≫88さん
もとご近所さんが去年新築の一戸建てに引っ越されたときに使った業者さんを紹介してもらいました。
越谷の業者さんなので近いのでいいと思います。
ライフサポートさん
http://an.to/life-time
TEL:048-954-9105
工事なども非常にきれいで対応も良かったと聞いております。
キャビネットの件を問い合わせたときも非常にいい対応でした。
先日契約しました。
必要外の仕様も多々あり価格は強気の高め設定ではありますが、概ね満足できたので購入しました。
建築関係の仕事をしてる知人も同行させましたが、無駄な共用施設のせいで管理修繕費は高いが、
室内仕様は高いとの評価でした。
モデルルーム仕様とまでは行きませんが、オプションで主寝室の引き戸、廊下の壁紙、玄関の石畳風を実施しようと思います。後は部屋の色調をどうするかで悩んでおります。
そうですね。
いらない共用施設は確かにあります。
組合で無くせないんでしょうかね??
91です。
ジムや酸素カプセル等あまりにも利用頻度が低く、そのために共益費や管理修繕費を払うのはイヤだと
いう話を組合から発起すれば無くす事も可能だとの話です。
しかしながらやはり、ジムがあるのが魅力と感じる方もいらっしゃると思いますので簡単にはいかないとは
思いますが。
私心ではありますが。、共益費や管理修繕費が若干でも減ればもっと魅力のある物件になると思いますが。
他に見たのは1つだけですが同価格帯で共益・管理修繕費が
もっと高かったです。
私は独身都内通勤なのでショップやジムは嬉しいですね。
逆にこれだけ周囲にスペースがあるのでキッズルームは?です。
ファミリーの方が多いと思うので有用なんでしょうけどね。
まあマンションの難しさですね。
いろいろな方が住みますから。
お互いがよりよく住めるような環境にしたいですね。
親同士の交流にキッズルームはあったほうがいいと思いますし、ジムがいいというかたもいる。
まあ住んでみて、変えていくしかないと思います。
酸素カプセルもレンタル代がかかってますし、使わないものは無くすという方向で。
その他委託費なんかも結構金額取ってるかもしれません。
ジムは、200円で2時間なので使用する方は結構いると思いますが
サラリーマン世帯が多いと使用したい時間がかぶり過ぎて
いつまでも予約が取れないとかなりそうですよね。。。
契約前の説明では管理人は平日9時から17時までと説明受けましたが、
契約書見ると9時から15時になってました。
やはり契約書が正しいのでしょうか?
24時間は居なくても良いと思いますが15時終了は早いかなと。
記憶が定かではないのですが、管理人=売店の人間でしたっけ。
それですと以前営業さんが、
早く開店した日は早く閉店し、遅く開店した日は遅くまでいると言っていた気がします。
遅い日は何時OPENかわかりませんが、17時くらいまでと言っていたような。。
すみません、確かではないのですがそんな話をした記憶があります。
確かに共用施設は分かれますよね。
私は家族持ちなのでキッズスペースは嬉しいです。
しかし6畳くらいしかなさそうで狭すぎて意味あるのか謎ですが・・・
キッズスペース6畳しかないのですか?
なんか大々的に書いてあるからもう少しおおきいのかと思ってました
この物件ってお子さんお持ちの世帯ってどれ位の比率なんでしょうね
6畳なんてすぐに手狭になりそう。
しかも回りは空き地はあっても整備されてないから遊べる場所なさそうだし。
>98
敷地内の公園ではだめってことですか?
確かに、現時点では周辺空き地ありますけど、歩けばすぐ公園あるし遊べる場所ないってことはないと思うんですけどね・・・
本当に契約者さんですか??(本当だったらすみません)
ちなみに真実の如何はわかりませんが、マンションと戸建て前の道路に面した空き地は宅地分譲になるような噂を聞きました。
99さん
98です。
何故その様に思われたかわかりませんが、申し訳ありませんが本当に契約者です^^;
確かに東側に小さな芝生ゾーンはありましたが、大して大きくない様に思いました。
MRの模型見ると、多分4m×20mくらいじゃないですか?
それにあんな汚い川の近くで子供を遊ばせる気にはなりませんでした。
ちゃんと整備されて塀が出来れば別ですが、なくても
組合などで整備要請すれば何とかなるものなのでしょうか?
南側の空き地は戸建ですか。それなら景観を損なうこともないですし歓迎ですね。
賃貸アパートレベルと聞きました。
まあ低いから3階以上なら問題ないですね。
移設する電柱って低くならないんでしょうか??
オプションとかで、複層ガラスにすることはできますかね?
いくらくらいかかるだろう。。。
98さんとは関係の無い、別の板の件ですが、検討者板が荒れてますね〜契約者や検討中を装った悪質な書き込みですが、あれは他社か何かの業者か、ただの暇人の愉快犯か…、見てて気持ちの良いものでは無いですが。あれは何の意味があるんでしょうね。取り敢えず今は傍観してますが…。
だいぶ荒れてますね。
あの中に本当に契約済みの方がいて自分たちの隣人になる可能性を秘めているのかと思うとなんだか残念な気持ちになりますね。
外野が何をいっても自分たちた気に入って買ったのならそれでいいのでは⁈と思います。
契約済み板は有意義な情報交換の場にしたいですね
みんなが住みよいマンションにしていきたいですね。
複層ガラスの件、どなたか確認されたかたはいらっしゃるのでしょうか?
複層ガラスの件、わたくしも欲して契約の際に確認しました。 結果はガラスを含めたサッシは専有部分でなく、バルコニーと同様で専用使用部分になるのでオプションでも不可とのこと。 どうしてもと言う場合は入居後、管理組合に相談してくださいとのことでした
103です
107さんありがとうございます
複層ガラスへの変更は、基本無理なんですね。
結露が心配なので、残念です。
入居後、エコカラットや断熱シートを検討してみます。
私もエコカラットで対応を考えてます。
しかしオプションでは高いので、別業者に頼もうと思います。
皆さんフローリングのコーティングはどうしますか?私は賃貸ではなく永くすむ場所になるので考えてますが。
97です。
キッズスペースの大きさ適当に言ってしまいました。
すみません。
あのCGから予想して決して広くないと思いこんでしまっています。
模型も見ましたがそんなに広くなかったような・・・
駅前にもアスレチックがある公園ありますし、遊ぶところはそんなに困らないと思っています。
田舎育ちの私としては空き地があるということは遊び場があるということでもあると思っていますし。
以前担当の営業さんに購入者の世代など伺ったところ、やはり20代後半~30代のファミリーが多いと言っていました。
でも独身の方も少なくないみたいです!
目の前が遮られることはないと思いますが、
あくまで想像上なので眺望が実際どうなのかは気になりますね〜
MRは3回ほど伺いましたが、お子様連れはむしろ少ない印象を受けましたね。
子どもはこれから…みたいな若夫婦が多い感じがしました。
街もこれから、子供もこれからと。
今後にある程度期待しての購入層は多いと思います。
周りが発展していくに連れて保育施設も充実していくと思いますし。
まぁ何年後になるかはわかりませんが。
周辺の汚い川も早く整備して欲しいのですが、整備区画外だと放置されるのでしょうか?
北側にある生活排水が流れている側溝だけでもフタして欲しいです。
8月に隣の川のクリーン大作戦がはじまります。
そこで少しはきれいになるかと思います。
今になって角部屋にしとけばよかったなと後悔の念が。
日照量は金を出してでも確保しろとみんなに言われる。。。
8Fに入居予定です。先日オプションの案内連絡ありました。
No.117
はじめまして!どの様なオプションの案内ですか?
我が家は2階ですが来ていません・・・
うちは7階ですが、九月にオプション会あるって案内きましたよ。
特に階数は関係なく契約日とかによるんじゃないでしょうか?
オプションで70万位で見積もってますが
まだ若干増えそうです。。
皆さんどの様なオプション考えてますか?
118さん。
117さんではないですが、フローリングの色を選んだりその他の設備をつけたりのオプション会です。
2階はもう終わっているはずです。
ウチも8階なんですが、8月の中旬と聞いていたのが9月の中旬くらいなので建設が遅れているのかなあとか思ったり。
うちは、7月上旬にオプション会を終えました。 物件契約は3月下旬に完了しました。
床や壁、キッチンの色合いを決めたり、カーテンボックス、自動食器洗浄機、ルーム
ライト、コンセント口追加などなどの設置(オプション)のことです。
まあ、オプションは人それぞれの好み、こだわりですからご自分の考えで決められ
ることがいいのではないでしょうか。
オプションでの費用より、他の業者に直接発注したほうが、安い場合もありますし、
部屋の内装工事と同時にやってもらった方が、仕上がりがよい場合はオプション
で発注した方がいいのではないでしょうか。 ちなみに我が家は、トイレ、洗面所
の壁紙は濡れてもふき取りやすい素材にしました。
キッチンの高さも、モデルルームに置かれている高さを確認して、自分たちの使い
やすい高さに決めました。
私も9月にOP会なので今から楽しみです。
今床の色を決めるに迷っています。。
廊下はOPでモデルルーム仕様(石畳風?)にしたので、モデルルームと同色の扉色と暗めの壁紙がいいんですが、
リビングは白基調が良いと感じています。
廊下とリビングで変更ってできるのかなぁ。。
出来ても高そうなので迷ってます。
私は先月オプション会を終えました。確か廊下だけの壁紙変更出来ると思いますよ。
石畳風うらやましいです!うちもやろうかと考えましたが節約で辞めてしまいました。
今思うと頼んでも良かったかなぁと少し後悔です。(笑)
122です
123さんも石畳風狙いでしたか。
見積もりが10万位だったので長い目でみたら安いと思い注文予定です。
うちはモデルルームと同じ間取りなので、モデルルーム真似て、石畳にして主寝室も同じ引戸にする予定です。
壁紙どんな風にできるか相談してみます♫
そういえばふと思ったんですが、機械式駐車場って地下埋め込み式かタワー式のどちらでしょうか。
個人的には、大雨で水没したりするのが怖いので、タワー式の方がいいかなって思っていますが。。。
たしかタワー式だったと思いますが・・・
北側は3階くらいまで駐車場の目線がかぶると説明されたので
タワーの三階建てです。
1階3000円
2階900円
3階300円
自分のところは一応責任者らしい女性の方が出てこられての交渉でしたが、
松原団地やおおたかの森の物件と比較検討していると言って値引き交渉したら、建物レベルが違います。
比べないで下さいって軽く怒られました。。。。それは言いすぎだろとは思いましたが。。
タカラがかなり力を入れてるのか、いつもこんな営業なのか知りませんが強気な女性でしたね。
値引きは厳しいですが0ではないですよ。
買う気を見せればそれなりにって感じでした。
皆さんはコノ物件の他にどこと比べましたか?
どうしてこのマンションに決めたのでしょうか?
私は1件目がこのマンションだったので、設備、広さ、価格と正直一目ぼれみたいな
感じで即購入に至りましたが
改めて早すぎたのではないか?と感じる時があります。
別段後悔とまでは行きませんが、本当によかったのかな?と心配になるときがあり
皆様のご意見も聞いてみたくなりました。
よろしかったらご意見いただければと思います。
130さん、初めての購入であれば購入後も心の揺らぎはあって当然でしょう。
わたしは、マンション(住宅)の購入にあたって、
①駅から徒歩10分以内、
②部屋が75㎡以上
③病院が近くにあること
④小学校が近くにあること
⑤ローン返済額が6~7万円/月
⑥気に入った間取りであること
以上が最低条件としていました。
三郷中央駅は、3階建ての商業ビルがこの秋にオープンします。
中学への進学塾もできました。 個人商店も増えました。
小規模なマンションも3棟ほどできつつあります。
わたしは、購入してよかったと思っています。
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
確かに気になりますね。。
しかし予定価格と書いてあるからなんともいえないなあ。
みんな安くしてくれるならバンザイだけど。
確かに胡散臭いな。イヤだなぁ。
価格改定はいくらなんでも早すぎませんか!?
まだ完成まで半年もあるのに1割も値引くなんて許せません。
タカラレーベン自体そんなに資金繰りに詰まってるように見えないし、
合理的な理由もなしにそんなことが許されるとは思えませんね。
>130さん
私も余り他の新築物件は見ずに買いました。
中古物件は嫌というほど見たので大体相場は分かっているつもりですが、
ここはやはり割安感はあります。
そんなにここの供給過剰感もありませんし、激しく値下がりもしないと思います。
バブル期と違ってここからさらに地価全体が大幅に下がるとかも考えられませんし、
金利も低いですし、
長く住むつもりならいいところではないでしょうか。
わたしがもらった価格表だと二期の2638万はEの2階65へーベー
4188万はZの4階90へーベーです。
Eの2階より安いとなると一階しかありませんが、それでも200万なんて差はあり得ません。
対した値引きにも応じないのに価格改正で一割引きとは本当に憤りを感じます。
断固抗議を!!
モデルルームでんわはしたら休みだった。。
しかも3LDK2400万からって。。。
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
別段削除の必要はないとおもいますよ。
非常に有意義な情報だとおもぃます。
確かに価格改定は違法ではありませんが、改定が早すぎます。二期で買った人が可哀想すぎます。
わたしも明日タカラに対して内容確認してみます。
言えば対応
放置は無対応の可能性もあり
聞かなきゃ損だ
私は2期で購入しました。話がよくみえないのですが、私達が買ったより価格が下がっているとの
事ですか?
3期での公募価格が2400万~3800万になってました。
2期最低価格は2638万で最高価格が4188万だったので
全体的に1割程度の価格改訂だと議論しておりました。
施工完了まで半年もあるのにこの価格改定は納得いかないと議論しておりました。
私2期ですが本当憤りを感じます。
MRに電話しようと思います。
売り出す期によって売るお部屋が変わるんだから公募価格が変わるのは
当たり前なんじゃないの?
No.144 さん
ありがとうございました!本当ですか・・・びっくりですね。
どなたかもうMRにお電話した方いらっしゃるのでしょうか?
残念ながら、この物件は二期の時点で全部屋売ってるんですよ。
2Lで最低2588万からでしたから。
3800万上限と表示しながら4300万の部屋は平然と売られてますから。
ここは売り出す期によって部屋を変えたりしてないですよね。
すべての部屋の中の最安値が2600万台~という売り方でした。
完成してなお売れていない中での値引きならともかく、このタイミングでの値引きは既に購入した人のことを全く考えていません。
1割引なら、極端な話、解約してもう一回契約した方が安いのでは?
ある意味みえたな。だって
バカか⁈
期が変わったら売り出す場所は変わりますよ。
何度か書き込みがありますが、このマンションは期によってかわらないんですよ。
モデルルームいけばわかることです。
4188万円は、4LDKの東側角部屋で、5Fだったと思います。
3800万円は、4LDKの東側角部屋で、低層階でしょう。
決して値段を下げてるわけじゃなさそうです。
4388万円の物件が、売れ残ってましたよ!!
表示が紛らわしい。
どうやら、1割値引きは現時点でなさそうですね。
あと、みなさん手付金は物件価格の10%ではないんですか?
当方、10%でないと契約できないといわれましたが。。。
私は5%でした
10%って結構キツイですね
頭金にもかなり影響しますよね。。
なぜ人によって違うのでしょうか?
現在のマンション市況・エリア性をみて、このエリアであれば極端な話、
頭金0円でも対応してくれると思います。但し勘違いして欲しくないの
ですが、契約ごとですので手付金というものはどうしても必要となります。
そこに関しては売主の見解となるのですが、50万~100万であれば対応する
はず。その手付金を引渡時にかかる諸費用に充てることもできますよ。
うちは、手付金なんて支払ってませんけど…
全部銀行ローンで対応してもらいましたよ。
基本諸経費みたいですね。
しかし手付けもローンて。。明らかに金なさそうですね。。
そんなんでマンション買うなんて無謀。
私は5%です。
部屋によって違うのでしょうか?
またまた謎の販売方法ですね。。。
頭金は好きなだけでと言われ、0でも問題ないそうです
今考えると
頂いた価格表見ると、私が契約した部屋が価格表もらった時点で分譲済みになってた。。。
そのときは契約したから浮かれてたけど。
今思うと
あれれ?
不動産売買の法律では20%以上の手付金を預かることは禁止されています。
5%~10%が普通のようです。(つまり営業担当との話し合いによるわけです)
手付金は購入物件の抑えとして払うわけですが、その金額は購入の頭金となる
わけですから、現金で払うか、借入のローンに組み込むか、それは個人の
問題で他人(161さん)が四の五のいうことはありません。
ちなみに、私は5%の手付金をはらいました。
手付金は当然購入物件の頭金の一部となるわけですから、161さんが言っている
一般諸経費ではありません。
契約者同士、詰りあうのはやめましょう。
契約したもの同士の板なんだから語るのは当たり前でしょ⁇164は営業マンさんね。
おつかれさま。
手付けなんてみんな同一割合が当たり前でしょ⁇
人によって違う?営業マン次第?聞いたことないわ
いちいち胡散臭いなマジで。
買ったけど後悔。。。
株価下がりっぱなしなのにマンションつくりまくりだから早急に現金収入必要?
購入者同士でも、相手を中傷するような言い方はご注意を。
購入の仕方は、皆それぞれ理由があってのこと。
入居前にいやな思いをしないようにしましょう。
確かに。
叩き合うメリットなんて何もないよ。
お隣さんになる可能性だってあるんだから。
有意義な情報交換の場にしましょうよ
手付金は個々に違うんですね。
営業に、10%でないと契約できないと言われてそのまま鵜呑みにしてしまったのがいけなかったのか。。。
解約したくても。。。
それと、みなさん修繕積立金の値上げについてご存知ですか?
たしか、5年ごとに値上げを行い、最終的に18~20年後に+1万円くらいになるということですが。
(お部屋によって金額の大小はあると思いますが。)
契約後に知ったので、ショックでした。
ローン+管理費+修繕積立金でかなりの金額になってしまいます。。。
修繕積立金はどこの物件もあがりますよ。
マンションなら仕方ありません。
ココなら最大4万〜5万てとこでしょうか?
手付けは諸経費にあてるとしても、万が一解約する場合、だいたい手付け放棄ですよね?
たくさん払ったら損な気がする。。
169さんの言うとおり、修繕費が段階的にあがるのはどこの物件も一緒です。
まぁ、先に言っておいてくれれば親切だったかもしれませんが、それはあらかじめ知ってるべきことでしたね。
知らずに後から聞いたらショックを受けるかもしれませんが、そのくらい勉強しておくべきだったと思います(きついことを言ってしまってすみません。)
色々、他の物件も見に行って聞いてみたらいいと思いますが、修繕費の上がる額がもっと大きい物件もあります。
まぁ、ここの物件で提示されてる額も計画でしかないので、きちんとした管理会社に任せ、かつ住民がきちんと協議しつつ管理しないと後から跳ね上がる可能性もあります。
マンションってそこらが難しいですよね。
戸建てだったら、自分の塩梅でできるので。
レーベンの管理会社てあまり良い評判聞きませんからね。
しっかり管理して欲しいとこですが。
ココは機械式の駐車場なので10~15年後位に大きな補修があるはず。
予期せぬ天災等の補修で修繕費使ってしまうと、その時に足りなくなって
プラスαの徴収があるのも想定しないといけませんね。
予定通りの金額でいけば一番いいですが。
ジムやキッズルームの維持管理も修繕費に入りますからね。
無駄な共用施設だと判断したら組合で排除するのも一考です。
ブリリア越谷レイクタウンの検討板に出てましたが、機械式駐車場は住民にとって最悪な駐車場システムだそうです。
莫大なメンテ費用や建て替え費用がかかり、駐車料金では足りず修繕積立金を食い潰すようです。
手付放棄して解約も考えています。
私は車に乗らないし、建物本体の積立金を食い潰されたらたまりません。
メンテ前にマンション売ればいいよ。
10年後には三郷中央の今後はある程度みえてると思いますから。
手付け放棄が約200万。
また探してまた手付け。。
損じゃないですか?
週刊東洋経済によると本当に頼れる管理会社ランキング2位のようです。
管理会社はそれほど悪くないのでは・・・。
機械式駐車場も修繕積立金も契約する前に分かっていたことではないのでしょうか?
ただみんな不安なんでしょうね。
自分の判断信じればいいだけですよ
いいマンションですよ。
いまからでも、自走式駐車場にしてほしい。
流山の住友は自走式100%らしい。
ライオンズも自走式だったら、、、
ライオンズで自走式はないと思いますよ。
25階建てなら最低でも250〜300世帯はいりますよね。
それを全てあの土地で賄うのはきつそうです。
今から変更なんてまた無理をいいますね〜
気に入ったから買ったのではないですか⁈
いちいち人の書き込みみて不安になるなら、マンションなんてどこも買えませんよ。
買うならしっかり勉強して、メリットデメリット考えて買わないと。
みなさん、頭金と手付金とかが混同してますね。本来は全く意味の異なる
ことですよ。
修繕積立金が段階的にあがることの説明がないとか…。
契約時にいかに担当の営業が説明してないかが分かります。
そんなこんなで第三期ですね。
さて価格改定は決着ついたのかな?
ABCと三棟あるんですね。。。
明らかにこちらが見劣りするなァ。。
完全に負けた気がするのは私だけでしょうか。。。
まぁ自走式だけど100%じゃなさそうですね。
でも欲しいなあ。
解約視野か?
77平米で3400万からみたいですね。
飛び抜けて高いわけでは無さそうですが、さすがにココよりは一割弱高いかな⁈
でも駅至近、ライオンズブランド、設備を複合的に考えたら安い差額かもですね。
まあ駅至近距離のタワーで下階層を買うなんて無意味たから中階層以上で4000万からって感じかな。
結構値段高いんですね。
この価格差ならそこまで見劣りしないと思いますが。
個人的にはオール電化よりガスの方が好きですし、こちらにはサウナがついてますし。
ディスポーザーなどはついてるんでしょうか?
この辺のマンションはどこも浄化槽だと思いますよ!違ったらごめんなさい。
確かにライオンズは気になるけど、購入者のスレなんだから、どっちが
勝ちとか負けとか関係ないじゃん。そんな奴は、今のうち解約しろ!
もっと、入居まで楽しくなるような情報交換しましょうよ!
タワー好きな人もいれば、あえてそれを選ばない人もいますよ。
とくに私は高いところが好きでないので、全く気になりません。
むしろいろいろなものが出来て、早く街として充実して欲しいと願います。
ライオンズブランドって何?
いなかくせぇなぁ。