みなさんは引越しすぐにしますか?
2月25日に鍵の引渡しとのことでこの近辺は引越しで
ごったがえしそうな感じですね。
今日やっと工事進捗状況が更新されてました!!
シートが取れてオシャレなブラウンの外壁にテンション上がりました♪
内装の写真を見て妄想中です(笑)
いよいよだな・・と楽しみです♪
私も昨日見てきました。
私心はあれこんなもんだっけ?とおもいました。
なんだか予想以上に普通でしたw
隠れていた分期待値が大きかったんでしょうね^^;
やはり南側にある広大な空き地は気になりますね。
結構大きなスペースなので何になるにせよ大きな工事になるでしょう。
また南側道路向こうの空き地は7階建て建築予定と書いてありましたね。
もうすぐOP会、そのあと内覧会。
引越しなんてもうすぐですね★
ベランダでの喫煙や上階や隣からの騒音、ペットの鳴き声等、マンションって住んでから結構問題多いですから
そこが若干心配です。
常識ある人が隣人や階下の人だといいのですが。
こればかりは運ですね。
道路向こうの建物は50m位離れてますから、日当たりは全く心配ないですよ。
下層階の展望は妨げられますが。
それより手前の広大な空き地が気になります。
引越し会社から日程決定の連絡が来ましたが、
その引越会社使わなかったら日程ってどうなるんだろ??
アートが日程調整をして連絡がきましたが、他社の引越し業者を使う場合でも、その決められた枠(日時)に引越しをしてくださいということみたいです。
うちは今引越し業者数件に見積もりを依頼しています。
今週のオプション会行った人います?
オプション会いってきました。
鍵引き渡し以降の施工なのでオプション業者でやる意味が全くないですね。
自分達で業者選定した方が断然安いです
エコカラット、窓のフィルター、オーダー家具、各種コーティング
いろんなとこで見積もりとりましたがオプション会は市況の4割程高いですね。
引き渡し前に終わるわけでもないので、本当にメリットなしですね
私はレンジフードだけOPのものであとは全部別業者です。
アートの引越し見積もりきましたが、思ったよりやすく、更に値引きもしていただいたので、即決しました。
二月中に100組程引越すらしいですね。
オプションの工事とかかなりバッティングしそう。
今のご時勢ネットで調べれば市場の価格なんてすぐわかりますもんね。
私もOP会で買うものはほとんどないです。
440さんや441さんの云うとおり、鍵引き渡し前に施工終了ならまだ話は違いますが、
引渡し後の施工で適正価格の3~4割高いなんて本当に無意味。
もう少し考えて商売すればいいのに。。。
2月中に、100組ということは、半数の家が引っ越しですね。
ほぼ一週間前に、現場を見に行きました。 外から1階の部分が見えましたが、
まだ内装も途中、ベランダの換気部分も未完成でした。
2月から内覧会で、それまでに間に合うのでしょうか??
突貫工事でやられてもこまるしね。 いい加減な仕上げにならないように
祈っています。
内覧会って調べれば調べるほど不安になりますね…
同行業者を頼むべきか、家族だけでチェックするのか。
知り合いに建築士がいれば一番良いんですけど、なかなかそれも難しい
昨日現場見に行ったら日曜日にも関わらず、
作業していました。やはりギリギリまでやるんでしょうね。
頼むから「適当」だけは勘弁
昨日オプション会に行ったついでにマンション観て来ました。
外観はほとんど完成してました(一階以外)。ほとんどの部屋に日がちゃんとあたっていてなかなかいい感じ♪部屋によってベランダの壁が違うのはオプション?それとも仕様?
相変わらず周囲は閑散としてましたが、何もない分これからの発展に期待したい、ですね!
あ〜、早く住みたいなあ。
オプション会の業者、確かに高かったですが、
交渉したらかなりの値引きをしてもらえたものもありました。
(中には交渉に応じないところもありましたけどね)
なので部分的にお願いしようかなと。
まあ、ベランダとかは入居後でも出来そうなので、
入居前にしかできないところを重点的にやってもらおうと思いました。
エコカラット、フロアコーティング、水回りコーティングは
引き渡し後の施工とのことでした。
このマンション建つ前は工場跡で夜歩くと街灯もなくて寂しかったが住人さんが来るおかげで明るくなるもんなー。マンションのエントランス側の道路は将来(数十年後)に四車線の道路が計画されてるよ、郵便局の方まで延長される予定。
フロアコーティングだけの依頼だったのですが、
2/26引越予定の旨を伝えたら
2/25にカギを受け取って、その日にやりますが、3日くらい経たないと
完全に定着してないと思うので床を強く擦ったりしないでくださいとのことでした。
引越にはハードルが高いお願いのような気もしますが…
とりあえずレーベンに、引き渡し前ににできるか聞いてみると言ってました。
450です。
3月以降の引越しの方は引渡し後の施工条件でクリアできますけどね。
私も2/26に引越しの予定なので25日の即効鍵渡して施工してもらう予定です。
うちは全部別業者ですが、フロアコーティング、水周り、ガラスフィルム、エコカラット施工予定です。
2月のフラット2.63みたいですね。
残念。。。
>>455
長期金利がドンドンあがってますね。
このままいくと2月実行は2.63超える可能性も高いですよ。
明日の長期金利が鍵でしょう。
まぁ下がるとは思えませんが。。。
このままいくと、来年あたりには変動にも影響が出てくるでしょう。
昔の人からすると、いろんな控除制度があって、金利も安くていいといいますが、
現状しか知らない私にとってはそんなこと関係なく。
実行金利が気になるばかり。。。2%でも高い。。。
3月は金利下がりそう・・・・
ついてない
三月もこのまま行くと更に上がりそうですけどね。
長期金利がどんどん上がってる( ̄◇ ̄;)
先日まではフラットで気持ちは固まってたのですが、こうも毎月上がってくと
嫌になりますね。。。
2.63で-1%としても1.63.これに団信+0.385で2%超えになっちゃうもんね。
変動の団信込み0.875が非常に疎ましい。。。
団信を0.385として計算すると、実質金利0.5以下。。。
う~ん。。。リスクはあるけど魅力。。。
毎月3万以上も金利払うの嫌だ。。。
支払い3月にしてほしいなぁ
変動でよかった・・・・
けど早めに返済しないと、って感じですね。
引越し26日多いですね。
早く住みたい・・・
変動で35年とかありえないですもんね。
20年以内なら問題なしです。
この金利羨ましい限りです。。
まあ2・63パーセントでもかなり安い方なんですけれどもね。
今は損したように感じますが、いつか国債暴落して長期金利が急騰しだしたら、2・63パーセント固定でも良かったと思えるかもしれませんよ!
火災保険ってもうきめました?
まだ決めてないです。
まぁローン先も決めてないですけど^^;
>>442さん
引越しの値引きとはどういうところを交渉してさげてもらえるんでしょうか??
近距離だから・・・とかですか?
あと何社か見積もりとってもらいましたか?
色々質問してしまい申し訳ないですが宜しくお願いいたします。
都内から引っ越ししてくる人って結構いるんですかね??
468さん。
442さんではないですが、自分は荷物の搬出時間を2日前に連絡をもらうとかして値段を下げてもらいました。
とりあえず、自分なりに予算をもって、それより高かったら『思ったより値段が高い』と言えば、向こうから値段を下げるための条件を提示してくれると思います。
私は都内からです。
夫婦二人だけですが、引越しは五万円きっかりにしてもらいました。
だんだん引越しに関する書き込みが増えてきましたね。
私も今日までに、4業者から見積もりを取り、検討してきました。
結果、子供一人の3人家族、荷造り手伝い、エアコン2台脱着費込みで、
最安値は14万弱でした。
3月は、末になればなるほど値段は上がるようなので、
日付次第ではもっと安くできるのかもしれませんね。
どうにかオプションの施工を引き渡し前にしたい。
今からレーベン電話してん交渉してきます!
新築マンションに来る悪徳商法?訪問販売について
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3079/
昨日はこのスレッド見ながら、夫婦で訪問販売への応対の練習してました。
お互いに悪徳業者のマネしながらw、色んなパターン考えて。
入居直後は沢山来るみたいです。皆さん気を付けましょう。
プラウド新浦安****
引っ越し費用は条件により価格が大きく変動します。
実際のところ、荷物量とか距離って大きくは影響しないんですよね。
一番影響するのは
・日付指定(金土日は割高)
・時間指定
なんですよ。
そして、今回の集団引っ越しはどちらにも重なるので、ある程度割高にはなってしまうと思います。
さらに2末~3中あたりは引っ越しが集中する、一年でも一番高い時期ですからね。
それでも、引っ越し屋から出された費用をそのまま鵜呑みするのは絶対にダメです。
まずは営業マンの権利範囲で下げられるギリギリまで交渉することです。
仮に提示が10万だとしたら、5万とかで話していくべきです。
結果として6~7万くらいにはなると思います。
だいたい3割くらいは引けますよ。
※荷造り&荷ほどきをお願いする方は難しいかもしれませんが。。。
せっかくこれからの新生活のはじまりですから、気持ちよく移動したいですね!
いよいよ、内覧会ですが、内覧会=仕上がり状況確認ですよね。
大きな問題がなければ私は予定通りに27日に引っ越しですが、
大きな部分でやり直しがあった場合、その部分のやり直しを
確認できなければ、タカラレーベンからの引き渡しを保留に
しなければなりませんよね。
ということは、内覧会が終わらなければ引っ越し日の目安が確定
しないということですよね。
指摘した所がちゃんと直されていることを確認するまで、引き渡し
を了承しない方がいいと、知人に言われています。
引っ越し業者との調整などに結構神経使いますね・・・・・
たとえば、内覧会で大きな欠陥があって25日の鍵受け渡しまでに間に合わない場合、
レーベンの落ち度で受け渡し日がずれるわけですから、引越しの日が変わってしまうことに対する保障(家賃の補填や引越し費用増に対する補填)をむこうがするのは義務です。
25日に出来上がった状態で受け渡しますっていう契約で購入してるわけですから、それがずれるということは契約違反にあたります。
我が家も受け渡しと引越しまで期間がほとんどないのですが、大きな欠陥がないかどうか、内覧会できちんとチェックしなくては!!と今からいきごんでます(笑)
受け渡し日が三月にずれたら
フラットの実行月も変わるの?
ローンの実行は2月に決ってるじゃん。
揚げ足とられるなら書き込まなきゃよかった。
すまん。479だった。
ネット言葉(ため口)で書き込まれている方がいらっしゃるようですが、そんな社会常識を知らない方が隣だったらイヤですね…。
単なる煽りで来ているだけでしたら良いのですが。
今は若い方でもこういったファミリーマンションを購入する事例もあるようなので、少し心配です。
実年齢は問わないので、精神年齢が高い、しっかりと常識なコミュニケーションが取れる隣人だと良いですね。
確かに上下隣は選べないからなあ。
ここの書き込みみてると、心配になる様な人が多々。。
駐車場の抽選はいつ?
駐車場等の抽選は内覧会の際に行われると、
案内に記載してありますよ。
内覧会時にどの辺りを注意して見るべきか勉強中ですが、
内覧会を終えた方が終了後に情報を書き込んでいただけたら非常にありがたいですね。
そうですね。みんなで共有化したいですね。
オプション会いっても、そこそこ若い夫婦が多かったですね。
しかしネット言葉=タメグチといったり、こんな掲示板で社会常識とか語る人が隣にきたらまぁめんとくさいですね。
そーゆー人に限って自己中だったり、自分の中の常識のみで物事判断したりするから、いろいろ厄介なパターンが多いと思いますけどね。
匿名性の高いネットの中では、ある程度寛容にならないと。
みなさん、冷静に。
購入者以外の書込みで、心乱さないようにしましょう。
そんな意見に、反応してしまうと彼らの思うつぼです。
この話は、ここまでで打ち切り。
さて、内覧会ですが、私は以下のサイトを参考にしています。
http://www.nairankai.jp/manual/
期日的に、消防の検査も終わり、今は建築の検査をしている予定
になっていました。
内覧会にいった報告をしますので楽しみ?にしていてください。。
そのサイト紹介、あなたでもう四人目です。。
「若い夫婦=社会常識知らない」という考えはどうかと思いますが?!
年齢重ねていても「?」な方はたくさんいらっしゃると思いますよ。
見た目で判断してる時点でどうかと思います。
今は見た目が若い人なんてたくさんいるし!
若くてもしっかりしてる方はたくさんいると思いますよ。
だいたい若いとか若くないってどの境を言うんでしょうか?仮に若い世代が30代ならば若くない世代は40代?もしくは若いのは20代?それってすごく失礼ですよね。若いから常識がないとかそういう偏見的な物の見方自体がどうかと思うが…若年層を常識外れ呼ばわりする年寄り連中だって若いころあったでしょ?若い世代からしてみれば、常識がないのはむしろ年寄り連中だと思います。オトナなのに…
急に荒れ出しましたね…。
顔を合わせないコミュニケーションですし、意図が伝わらないことはよくあることです。
これから同じ建物に入居するのですから、不要な揚げ足取りはやめて、寛容にいきましょう。
せっかくの新生活なんですし、楽しいことを話した方がウキウキしますよ。
理想はみんな寄り添って仲良くだけどね。
現実はなかなかうまくいかないもの。
近過ぎず遠過ぎずの距離感で。
昨日も今日も21時過ぎまで工事してましたね。
結構ギリギリ???
まぁ間に合えばいいけど。。。
あることはあるけど、最近特に遅くまでやってるね。
まぁ頑張ってほしいよね
498、500さん、お近くにお住まいですか??
そんな夜遅くまで、見ているのですからご近所なのでしょうね。
三郷中央にお住まいで、なにかアドバイスありますか??
フラット2.55でしたね。
まあまあですかね。
内覧会で聞くつもりですけど、知ってるかたいたら教えてください。
ゴミ出しは24時間OK?
エントランスの鍵はIC対応?
以上知ってるかたいたら教えてください。
>No.504さん
>ゴミ出しは24時間OK?
>エントランスの鍵はIC対応?
ゴミ出しは時間指定です。
エントランスはICではなく、鍵差込です。
未だに適合証明書が送られてこないんですけど。。。
504です。
505さんありがとうございました。
24時間出しではないのですね残念です。
ぁ今と変わらないといえばそれまでですが、通勤時にごみをもってエレベーターに
乗るのは気が引けますね。。。注意しなければ
506さん
私もまだ適合証明書送られてきません。
もう2月ですが、まだ適合おりないのでしょうか?
融資に際しその書類が必要なので本当にあせります。
「住宅ローン控除」の手続きって、登記簿がないとできないですよね。
申請にある、「住宅の取得」とは、どのタイミングを指すのでしょうか?
銀行とローン本契約をした日?それともレーベンと契約した日?鍵の受渡日?
誰か教えてくださいまし。。。
住宅ローン控除の手続きは来年ですよ。
住宅の取得とはここだと23年2月25日だと思います。
マンションの問題にゴミ出しかぁ…昭和の団地や建物なんかは各階のエントランスにゴミ入れみたいなのがあって煙突みたいなのを通って下に落ちてたんでしょー。なんか見たことあるが、実際使ってるのはみたことないけどねー。エレベーターにゴミもって入るの大変だなー…ヒモで吊して下に降ろそうか?
510
契約してないのに何か用ですか?
社員ですか?
504です
515さん
私も同感です
なんか今時差し込み式のエントランスだったり
時間指定のゴミ出しだったり。
買っちゃったから仕方ないけど。
ぁ〜ってかんじです。。。
明日内覧会だからその辺りも最終確認してきます!
時間指定のゴミ出しは市で決まっています。ちゃんと守ってね。あとペットボトルは袋から出して備えつけの専用ネットに入れて出してください。とはいっても「自分ぐらいは…」っていう決まりを守らない輩がかならずいるんだよね。たのみますよホント
ミストサウナ、マイクロバブル( ´ ▽ ` )
賃貸から見たらすごい機能ですからね。
うちも浮かれてました笑
明日はいよいよ内覧会です。
皆さんよろしくお願いします。
ゴミ出しが24時間できないからってグダグダ言うなよ。毎日ゴミ出すわけじゃないだろ?スロップシンクだって別にないからなんなのってカンジじゃん、キッチンや風呂や洗面所、水まわりからバルコニーまで歩いて10分かかんないだろ。それぐらいでプラス思考とか言うなよ。どんだけマイナス思考なのよ(笑)
内覧会情報お願いしますね!
エアコンセット高い気がする・・・・・
24時間ゴミだしに変えられないのかな・・・
購入者でない方が、それを装って書込みしています。
そんな言葉に振り回されないようにしましょう。
いちいち反応していると、そんなやからが、暇つぶしで
群がってきますから。 無視するのが一番。
明日、内覧会に行ってきます。
ごみ捨ては、当初は決った曜日にしか出せないけど、それは住民で決めれば24時間でもOKになるようなことを言われましたけどねー。
鍵は私も非接触かと思ってました・・・違うのか。
週末に内覧会です。ドキドキ
スロップシンクはないけど、ベランダに水道の蛇口ついてますよ。
シンクがないだけで、掃除とかには十分活用できると思い、選びましたけど。
ちゃんと確認されてない方多いんですね。
ついでに言うと、マンションなんて、決まりがあってもゴミ出しは割と自由ですよ。
戸建てのゴミ集積所みたいに、むき出しじゃないからカラスや猫が寄ってくる心配もないし。
規律を云々言ってる人のほうがめずらしい。
マンションのゴミ捨て場なんて、24時間できるからメリット高いように思います。
520みたいな隣人はいやだな。
その辺りは組合で決めればいいでしょうね。
24時間にするならゴミ置き場に防犯カメラは必須かな?
もうすぐ内覧会いってきます。
報告お待ちください
内覧会に行ったかたの情報お待ちしています。
プ○○○タから届いたパンフにエアコンセットがありましたが、機種はどのクラスなんでしょうね。
全自動掃除の機種って言ってもピンキリですし。
金額的にクラス次第ではかなりお得な感じを受けます。
まあ、ふたをあければ、全て下位ランクってところなのでしょうけど。。。