「考え中」から「決定」へ
いろいろ悩みましたが、決めましたぞ。京阪の株も上がって、良い傾向です。あー勉強になりました。
それにしても、このスレで私以外買おうとしている人がいないのは、寂しかったな・・・。
今後は、契約者同士意見交換できたらいいなーと思いますが、これまでの反応から期待はできませんかね。
ひょっとして、ご年配の方が多いのかな。まあ、オプションなどについては高槻の物件のスレを参考にします。
この近辺ではこれ以上の条件のマンションはない、と見ました。
今日行ったら、契約は7割弱。まだ下の方の比較的安価な物件が空いてました。
「あおり」があるかどうかはわかりません。
それより気になったのが、来場者への「ビールプレゼント」!
「ビールは関係ないやろ」と思いつつ、正直笑ってしまいました。
余談ですが、「アイルス」は1,2階以外は、希望住戸のみだそうです。
都市計画道路が敷地内に入っていることのデメリットは・・・容積率くらいしか思い浮かびません。
立て替えまでには私(32歳)はもう死んでいるし、新しい法律で良い案が浮かんでいるでしょ(超楽観)。
前の道路が立派になったら良いじゃない?そんときゃ御殿山駅も高架かな?(私の想定の範囲を大きく逸脱)
あとは、期限通りに引き渡されることを願うのみ!頼みますよ!でもちゃんと工事してね(←こっち優先)
財形融資金利上がったけど、間に合うかしら?
京阪の株はどこまで上がるかな・・と思ってましたが、一時ひやっとしましたよ。
高槻の物件のように、契約者同士情報交換したいのですが・・・。
どなたか契約された方いらっしゃいませんか?
まあ、基本的には契約した人はこの手のサイト見ないかも知れませんね・・・。
ちなみに、この「グラウズ」は日商エステムの「100軒(棟)目」の記念物件だそうですよ。
来年の年賀状は、マンション名が長すぎるので「御殿山グラウズ000号室」にしようと思ってます。
一応このマンションに興味持たれた方にお知らせしておきます。
マンションのセールスマンには不安な点をどんどんぶつけて下さい。
私もぶつけましたが、その結果、満足できる回答を頂いていますよ。
今後もまだまだ勉強して、いろいろ質問したいと思っています。
それにしても、建設は予定通り進んでいるのでしょうか。少し心配。
ローン控除受ける額が減るかも。まあ、丈夫に建てて頂くのが最優先ですが。
今度牧野駅前再開発について、住民説明会があるようです。
御殿山はどうなんでしょうかね。高架化いつするのかな。
牧野はすでに大阪側が一部高架化されており、それよりはやりやすいと思うんだけど。
高架化したら、マンションからも駅に入りやすくなるなー。
京阪電車もNIPPOもよく株価を上げてくれました。特にNIPPOの上がり方は良かったです。
まあ、本業の道路工事が業界1位だから、安定してるってことでしょうか。
またマンションについてはNIPPOは自社ブランドを持っており、よい施工をして頂けると思います。
「建設性能評価」申請予定も良いですが、施工も評価しています。
それにしても、工事は順調なのでしょうか?何だか遅い気がして少し心配。
マンション建設現場敷地に、モデルルーム見学者用の駐車場があるので、
興味がある人は、自分の目で是非そこから「ちらっと」施工状況を確認してみよう!
それとも鉄筋の太さ測らしてくれるやろか?はたまた本数を数えてもええやろか?
ついでに記念撮影してもええやろか?
いやいや決して疑ってるわけじゃないんですが・・・!
ローン等の決済(これを金消会と言うのかな)の時までに、自己資金をどのように増やせば良いでしょう。
株は正直怖くなってきた。定期預金も1年もないからたかが知れてるし。
為替?金?それとも宝くじ!?
短期の資金運用には何が良いですかねー。いい智恵ないですかねー。
普通口座のままだと、何か消えちゃいそうで。
ときにマンションの修繕積立金って何か運用するのかな。
ペイオフもあるし、いくつかの金融機関に分けて、修繕計画に合わせて定期とか組むのかな?
我が家も来年の年賀状は「御殿山グラウズ000」にしようと話していました。
契約者さん、一緒ですね。これから保険のこと、ローンのこと、それからインテリア&コンセント位置など
考えることが一杯・・子供の学校も転校すべきか、越境登校か悩んでいます。
manaさんにはもうお子さんがおられるのですね。中学生ならとてもむつかしい時なので悩みますよね。
でも私は中学1年生の時にすごい年代物の社宅から新築に家が変わってとても嬉しかったですよ
(ただし学校は変わりませんでした)。
その当時、妹は小学5年生で、転校しましたが、転校先ではまた新しい友達とすぐに仲良くなっていました。
幸い枚方は中学校が選択できるので、1年間じっくり考えられたらよろしいかと存じます。
ローンは某信金の超長期固定を考えています(35年2.6?)。
保険は、いまいろいろ研究中です。
とてもじゃないですが、コンセントまで考えが及んでいません。ちょっと焦りました・・・(笑)。
またいろいろ教えて下さい。
久しぶりにモデルルーム行ってきました。
最近チラシが入ってないので、「どうしたのかな」と思っていたのですが、8割契約
されてました。何だか嬉しかったです。
あと、この間、エステムの雑誌が届いて、契約者のお話が出ていましたが、とても若い
夫婦だったので、びっくりしましたが、それも何だか嬉しかったです。
まあ、マンションの形ができてくれば、また検討する人もいるんだろうなーと思います。
ローン悩みます・・・やはり長期固定でしょうか?8割借入のフラット35も検討中。
本などで住宅ローンの研究し始めました。今度知り合いの銀行マンに相談する予定。
契約者さんは超長期固定を検討中のようですね。今年の12月頃の金利次第だと思い
ますが、35年2.6%程で借りられればいいですねー
最近仕事が忙しくて、チェックしてませんでした。
私以外の方が書き込みして下さっていたので、とても嬉しいです。いろいろ教えて下さい。
先日、カラーセレクトへ行ってきましたが、まだまだ購入した実感が湧かないのですねー。
まず、ローンですが、「申し込み時」の金利でOKだったので、今は「良かったなー」と思っています。財形融資も金利上がりっぱなしで、今は「押さえられるところは押さえておく」というエステムのローン課の人の話を聞いておいてよかったと思っています(まあ、探すのは自分で探しましたよ)。知り合いの銀行マンさんがいれば、心強いですねー。
次に、購入した理由ですが、駅から近い物件でここよりいいものはなかなかないだろう、と判断したからです。他駅の物件は駅から距離がありますし、バスなんか全くあてにならないし。樟葉の物件は正直悩みましたが、南側にもマンションが建つかなーと、自分に納得させています。その他、今後駅近の物件もしばらくないと勝手に思っています。
グラウズも、専門学校が気になりますが、敷地と高さ制限等を(素人ながら)考えると日当たり等大丈夫そうだったので、購入を決定しました。
ちなみに私はベランダが南向きの物件です。
今は機械警備を導入するか否かを検討中です。検討時間が欲しい今日この頃です。
カラーセレクト悩みましたー。フローリング色、コンセント位置などなど・・・
少しずつ工事が進みワクワクしてきました。12月が待ち遠しい今日この頃・・
ローンは私も「申し込み時金利摘要」を申し込み中。
先日知人が見学に行き、残り戸数も数戸になった?!・・・
日商エステムのマンションの実態について
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/672/
購入者側とデベ側で、相当揉めています。
400前後から後半へかけて、ご覧下さい。
もう仕事が忙しすぎて、まだ夏期休暇を一切消化していません。
というのが、しばらくこのレスを拝見していなかった言い訳ですが、高槻のはエライことになってましたね。参考までに、一度高槻まで妻と足運んでみます。
まあ、御殿山の物件で同じことはさせませんよ。というより、今後その辺はエステム側も慎重に対処されるでしょう。
だいぶんマンションの形ができてきましたが、あと4ヶ月で入居ですね。
我が家では、どうやら出産と重なりそうなので、妻がぼちぼち引っ越し準備を始めています。
さてこの前、御殿山駅から歩いてみたら、マンションのエントランス付近まで本当に3分だったのにはびっくりしました。決して早歩きをしたわけではなく、信号無視したわけでもなく。
今後は、仕事にも少し余裕が出て、マンション対策に最後の力を注げるかなーと楽観しています。
私も、契約を進めている者です。本契約を目の前に契約形態について悩んでます。早く決めないと、、、。朝、通勤時に毎日物件を確認してます。防音シート半分とれていますね。電車からしか確認いないですが、外観は、とてもキレイに仕上がっているように見えとても安心しました。入居がとても楽しみです。
はじめまして、私も契約者のものです。最近物件のシートがとれてきてよく外観(特に南棟)をみていて、私の想像以上に上の部分が黄色くカラフルな感じがしているとおもいます。一度機会があれば淀川方面からみてはいかがでしょうか。結構やすっぽい感じがするのですが。でもそれ以外は、この物件には満足していますが。
先日オプション契約書送られてきました。いよいよという感じで実感が湧いてきました。フローリングの色や壁紙の配色など希望通り進んでおり今から楽しみです。通勤時に電車から見る進み具合を見て夢膨らませる毎日です・・子供たちの喜ぶ顔が目に浮かぶ今日この頃です。私は借金で現実との戦いが始まるのですが・・・・
結局高槻の物件には行けずじまいですが、そうこうしている内にシートも南側はすっかり外れましたね。相当カラフルな感じがしたけど、よく見ればパンフレットどうりかなー、と思います。また、近辺のマンションのパンフレットもカラフルな感じ(しかも、上から下まで全部一色ではないパターン)が多いかもしれません。いやー契約者さんが多数書き込みしてくださってありがたいです。マンション近所にお住まいの方が多いのでしょうか。契約者同士協力して、住みよいマンションにして行きたいものですね。こちらはローンの本申し込みを終えました。少しでもお得にと、ボーナス払いはしないことにしました。
私もローンの申し込みの決裁をこの前もらってほっとしております。でも今後の金利情勢を考えるとすこし憂鬱になりますね。さて、入居まであと3ヶ月きりましたが、内覧会は12月のはじめくらいでしょうか?駐車場の抽選会やインテリア販売会はいつになるのでしょうか?知っておられる方がいたら教えてください。
昨日、私も現地見学に行ってきました。外観は、黄色っぽい感じをイメージしていたので、茶色ベースで仕上がっていたので、落着いた雰囲気だと感じました。帰りにライフ横の焼肉屋に行ってきました。となりが肉屋さんになっていて、直営みたいだし七輪での焼肉だったりで、とてもおいしかったです。もうすぐ結婚をするので、このマンションでの新婚生活が楽しみです。
私は近所に住んでいるので、今日自転車で見に行ってきました。思っていたより全体的に明るい印象をもちました。内覧会が今から待ち遠しいです。ローンもいろいろ悩みましたが、結局長期固定に決めました。今は間取り図を見ながら家具の配置を考えるのが楽しみの一つになっています。
近所に住んでいます。
知り合いに結構契約した人がいますね。
ここ、ペット(犬)が大きさ問わずokと聞いたのですがサイトにも何処にもそれを売りにしてるようなコメントがないですね・・・
どうなんでしょう?
先日モデルルームに新しい家具購入のため採寸にいきました。契約寸前でしょうご夫婦が検討中でした。帰りがけモデルルームの入り口付近の柱に大き目のワンちゃんがご主人の帰りを待っており、なんとなく微笑ましい光景です。書き込みが盛んになってきましたが小中学生のお子さんお持ちのかたは?情報交換したいですね〜
<契約者4様
頭数の制限も大きさの制限もないと営業マンが言ってました。(汗
30キロ級の大型犬がいるので・・・困りますね。。
ちゃんと確かめた方がよいでしょうか?
<契約者2様
学区内渚西中学の一期生です!
ほほえましく後輩達をずっと見ていましたが(今も近所なので)
すれていない子が多いですね。
「田舎の中学生」っぽいです。(笑
<通りすがり様
通りすがり様がもうすでに契約されておられるなら、管理規約集をお読みの上、担当の営業マンに再度確認されてはいかがでしょう。大切な家族の問題ですし、購入前のこの時期に問題点を解決しておいたほうがいいでしょう。私も、契約時に重要事項説明時に頭数制限、大きさなど担当から聞いた記憶がありますので。ただ、私個人的にはペットの大きさはあまり気にしませんが(もちろん他の住民に迷惑をかけないのが前提ですが)。それより遂に住宅ローン変動金利が上がりますね。
久しぶりに書き込みします。シートがはずれ、マンション全体が見え、いよいよ完成間近だなと
ウキウキしてきます。高槻問題(我が家は確認してきました。パンフもモデルルームも見ていないので何とも言えませんが、見た感じは確かに・・)があったからか、予定通りの外観で安心しました。
もう3ヶ月をきったので、色々なことを進めていきたいのですが、なかなか・・とりあえず少しずつ
ゴミを捨てています。
ペットの件ですが、以前住んでいたマンションではエレベーター、開放廊下、駐車場、公園、通路、
敷地内すべてペットを抱えるというのが条件でした。マーキングをしてしまうからです。
ペットを飼っている人にはこれは常識です。ルールを守って快適に暮らしたいですね。
私は営業の方から、ペットの大きさに制限があると聞きましたが・・大型犬はその説明からは
外れることになりますが、売るためには何でも有りになってしまうのでしょうか?
我が家には子供がいます。小学校の校区が変わってしまい、転校するか、越境するか悩んでいます。
磯島小の情報があれば是非教えてください。
地元の人も敬遠する小学校です。高陵小学校は人気がありますが、磯島は・・・。教員のレベルに驚かされます。塾の先生もあきれていました。小学校のことも調べないで契約しているのですか???
慣れればどうでも良いことですが。今はブラジル人がいなくなったので良くなってきているらしい。
子供の学校の校区は重要な問題ですよね。
磯島はあまり評判よくない小学校なんですか?
周りが田んぼの静かなところにあって、のびのび過ごせそうなイメージがあるのですが。
家から小学校までが近いのはとても魅力です。
物干しは現状のもので間に合わせようと思ってますが、入居してみないとよくわからないですね。
今日、オプションのカタログがとどきました。いよいよですね。。中は見てませんが、高いのかな?
あとでゆっくりみます(^o^)
オプション会私もいきます。でも、オプション会は高いと聞いているので、手が出ないとおもいます・・・。今は、引越し業者をどうしようか悩んでいます。推奨は、アリさんみたいですが、うちはそんなに荷物ないので迷ってます。とりあえず、明日見積もりにきてくれるそうですが。
今日もグルリと見てきました。夕方になると開放廊下の電気がついていました。
私は黄色の光のほうがすきなんですが、蛍光灯でまあまあ明るかったです。
外観はもう今にも完成といった感じですが、内装のほうは急ピッチで進めているのかな?
今週末はなんとか時間をとって、カーテンや家具をゆっくり探してくる予定。
いろいろ楽しみなんですが、引越しがしんぱい・・12月、あの道は混みます。どうやって114世帯が
引越しするのでしょう。昨年のように雪が降らない事を祈っています・・
御無沙汰しております。みなさん内覧会は行かれましたか?
もう引っ越しの支度で忙しいことと存じます。
私は、今は、テレビの受信についてどうすればよいのか、猛勉強中です(こういうことになるとは知りませんでした)。
住宅ローン控除が07,08年に15年に延長されるようで今年購入の場合は10年。
10日の違いで5年とは・・・なんとかならないのでしょうか?仕方ないでしょうね。
来年は9年、再来年は8年のはずでしたので今年購入を勧められたのでしたが・・・
住宅ローンの控除については、15年の人も10年の人も総額は一緒じゃなかったかな、と。
毎年の控除額に差があったと思います。
それよりテレビなんですが、ケイ・キャットが入っている、というのが、何だかよく解らなくて。
まあ、風呂のテレビはデジタル化で買い換えですかねー。STBとかムリ。
ローン控除は一緒ですか。
風呂のテレビは浴槽の天井に受信機あるのでSTBをうまく接続できればと考えてます。
ただ電源を直AC接続するか、タップ取り付けるか必要ですね。
ケイキャットが見れるんですか?ウレシイデス。ローカルですが身近な人が出る場合あり
ますのでいいですよ。
テレビの件ですが、STBは接続できますが毎月ン千円も払いたくない、ということです。
舌足らずですいません。
あと、定期的に点検に来るのも不気味だと思っています。
今日は駐車場の抽選会でしたが、最悪な場所となってしまい、悲しくなりました。
良い場所をゲットするまで、あらゆる手段を講じたいと考えています。
テレビの件そういうことでしたか・・
駐車場は抽選に来た人が少なかったように見受けられまし
た。余りがあるか又は2台目の人がいるかも知れませんね。
場所が悪い場合は1台目の人を優先的に変更できればよい
のではないでしょうか?
あくまで余りがある又は2台目の余裕がある場合ですが。
私も駐車場は最悪でした。抽選会は抽選番号が65番くらいしかなかったのに・・・?
どういう事でしょうか???管理会社に問い合わせたところ下から埋めているとの事です。
変更は出来ないとの話がありました。
下から埋めているのでしたら納得がいきません。皆さんはどう思われますか?
もちろん納得いきません。
でも、売れ残り戸数がもうほとんど無いので、1、2階はあきらめています。
ただ、同じようにお金を払っているのに、何故こんなにショックをうけなければならないのかが疑問です。
元々の敷地の価格はマンション購入価格に含まれています。
それを平等(運ではない)で割らないのはおかしいですね。
通常は、各階の管理費に差をつけたりや、3Fにも屋根をつけたり、
または、2Fや3Fのためにエレベータを設置したりでなんらかの差を
つけるのですが。
あらら、結構納得いかない人が多いみたいですね。
少し進め方にも疑問があったので、正当な取り決め方法だったのかを含めて総会で確認しましょうか。管理会社大丈夫かな、なんてね。
みなさんは、ホームセキュリティどうされます?
抽選に来てた人で駐車場が3階だった人と、来てなかった人で3階だった人の割合に、偏りがなければよいのですが・・・。偶然の割合と、そうでない割合は明らかでしょうから。
ただ、駐車場は1,2階の方が割合は多いから、取り決め方法に異議を唱えるのは少数派となります。しかしながら、もし仮に偏りがあれば、誠実な取り決め方法ではない、ということにならないでしょうか。そういう取り決め方法を行う管理会社に、積立金3000万以上、管理費毎月100万以上を預けることに疑問はないか、ということにはならないでしょうか。
私たちも、いろいろなローンを組んで、このマンションに入居するのだと思います。このマンションの資産価値を下げたくない、という点では、みなさん一致していると思います。
1,2階の方にもよく考えて頂きたいところです。
それにしても、「下から埋めている」(>98)って気になりますね。そんなことができるのでしょうか。それはそれで問題ですね。この件で対応が2転3転するようなら、本当に不安になる。
みなさんはどうお考えですか。もう入居してますけど。
本当にゴミ置き場はすごすぎます。布団やじゅうたん・・なぜ??
今日は生ゴミ、さらには新聞等の廃品がありました。
マンションではなく一軒家だったらきっとすてていないはず。
ゴミ出しのルールを守っている人にはとっても不快です。
高いお金を払って買ったマンションです。自分の専有部分だけではなく、
共有部分もきれいにしませんか?
去年、新築マンションに入居したけど、うちのマンションも
同じ状況でした。我が家は、引越し前に不要な物はこまめに
処分しました。引越ししてみると、ごみ捨て場には??と思う
物が山のように捨てていてびっくりしたことを思い出しますね〜
みんなが捨てているからという気持ちでしょうね・・・
管理人のおじさんが分別したり、ダンボールをまとめている姿をみて
とても気の毒に思い、住人として恥ずかしくなりました。
今は、皆さんルールを守っていますけど。
御殿山に引越して一ヶ月。住んでみると、いろいろ・・・
予想外に窓を開けると電車&道路の音がうるさい・・ゴミ置き場はひどい・・
火が着いたタバコを持ったままの人とエレベーターで遭遇したり、かと思えば平然とエントランスも
エレベーター内も開放廊下も犬を歩かせる人がいたり、そしてエレベーター内の警告。
残念&びっくりなことがたくさんありました。
でも、夕日と夜景はとてもきれいだし、スーパーが近いのはとても便利。
お風呂のテレビは最高です。帰って来るとホッとできる城になりつつあります。
駅から3分はいいですねー。もうこれ以上遠くには住めない・・・。
隣のライフのくるみパンやみつきですわ!
いつになったら引越社のカバー外れるのかなー。今はそれだけ。
ただ、3階の駐車場の人は、少しかわいそうかなー。
簡易な屋根でも付けて貰えないのかなー。