物件概要 |
所在地 |
東京都港区芝浦4丁目31番1他10筆(地番) |
交通 |
山手線「田町」駅から徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
833戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上49階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
芝浦アイランド グローヴタワー口コミ掲示板・評判
-
1
エアタワ
こんばんは。
まもなくグローヴタワーの購入手続きが
完遂するものです。
今後ともよろしくお願いいたします。
最近、カーシェアリングシステムというのが、
グローヴタワーに存在すると聞きましたが、
こちらはどういった内容なのでしょうか?
ご存知の方、ご返信いただければ幸いです。
-
2
マンション住民さん
>1
こんなところで聞かなくとも、あなたのブローカーに聞けば懇切丁寧に教えてくれますよ。
-
3
エアタワ
1です
大変失礼しました。掲示板の投稿ポリシーに合致していなかったのかもしれません。
仲介業者に聞いてみます。
-
5
前スレ1006
>>前スレ1015さん
確かに入居当初は高層階でもホームアンテナの設置は可能でした。
実際我が家でも設置してもらっています。
その後ドコモに移行してホームアンテナは撤去したのですが、
その件が頭にあったので、iPhoneに再移行する際に電波の件
は安心していました。
で、実際にiPhoneに機種変していざソフトバンクにホーム
アンテナの設置を依頼したところ、"周囲に影響を与えるとの
報告が多いので10階以上には設置しないようにしている"と
の事で設置が出来なかったのです。
まあ既に時代は変わり、一昨日からフェムトセル基地局の
受付も始まってますから、そっちを申し込んでみようと思っ
てます。
-
6
住民Fです
カルチャールムに入って右の本棚にあった「三井レジと管理組合の協議」の内容が気になりました。
-
7
住民さんA
たまたま森 公美子さんのブログを見たら
”芝浦 精香園”さんの焼き肉が美味しかった!
という書き込みがありました。
グルメで知られる森さんがお奨めなのですから
美味しいのでしょうね。
今度行ってみようと思います。
-
8
マンション住民さん
同じマンションのご近所さんに中国語を教えます、興味のある方が連絡を下さい
skype名:lanlan6858
-
10
住民さんA
遊歩道グローウ゛横(トンネルのそば)の端のレンガが剥がれてるんですがだれかのいたずらでしょうか?
かなりの個数だと思うけど…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11
入居済みさん
-
12
匿名
レンガ剥がれてますねぇ
グロ―ウ゛のそばテニスコ―ト横側の方ですね。
島一週散歩して気付きました。
誰に言ったらいいんですかね?
施工途中なら直して欲しいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
13
匿名
先ほどアイランド祭りに行ったところ 来賓の民〇党海〇田大臣のワンスピーチがあったが
舞台の前に小さい子供達が沢山いることを指摘し「ここには少子化問題は関係ありませんね」と
やったところ 私の隣にいた若い夫婦が「ここいらの問題は待機児童問題なのに何もわかっていないのね」
の一言。
地域情勢を勉強せずのあまりにもの軽さ。日本ダイジョウブか。
-
14
住民さんA
たった今ですが、「海外リゾートなんちゃら」?
MPJ?MPI?とかいうグループの怪しげな電話が
かかってきました。
「本日は芝浦アイランドにお住まいの方に
お電話差し上げております」みたいなことを
言ってましたが・・・
胡散臭いです、とっても。
まったくロクでもない電話ばっかり
かかって来ます・・・
気をつけてくださいね。
-
15
匿名さん
-
16
住民さんC
最近3D対応テレビを購入された方、
コンテンツはなにを視聴されていますか。
今後、購入予定なので調べてみたら、
我がマンションでは、スカパー光やフレッツテレビを
視聴するには新たな設備の導入が必要みたいです。
スカパー光HDのパックセットが、3DやJスポーツも入ってお手頃な価格です。
キャピタルマークタワーさんでは導入済みの様です。
理事会にお願いしてみようかなー。
-
17
住民さんC
昨年までやっていたペットエントランス側の
のクリスマスイルミネーション・・・
今年は準備する気配がないなあ・・・と
思っていたら、ナシでしたね。がっかり。
たまたま訪れたカテリーナ三田さんの
イルミネーションがみごとだったので
羨ましくなりました。
1Fロビーのポインセチアのディスプレーも
デパートやホテルみたいに豪華。
ペットエントランス側は、ふだんでも
何か薄暗いので、もう少し明るくして
いただきたいものです。
-
22
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
23
匿名はん
-
24
住民さんA
マンションもですが、芝浦周辺地域もほとんど被害がありませんでしたよ。
-
25
匿名さん
何よりも、1ヶ月半も経つのに、この間全く書き込みが無かったのが、平穏無事さと、住民の冷静さを物語っているかと。
無事だった分は、節電で貢献してるかな?
-
26
住民さんA
東電と同じ隠ぺい体質な人が多いからだよ。ここでの地震の話は禁句です。住民用サイトのみでお願いします。
-
27
住民さんB
地震の被害ですが、自分の住んでいる高層階では全くありません。
エレベータに乗っていると、中層階で一部住戸で壁紙に亀裂が入ったと
言っておられた方がいたようですが?
共用部の被害もなく、アイランドは液状化対策をしているのか
全く液状化も見れれませんね。田町駅の芝浦側は100年以上前に
埋め立てられたので液状化も沈静化しているものと推察します。
-
28
匿名さん
震度5弱だったからね。
震度5強とか6とかが来たらどうしよう・・・やっぱりタワーと埋立、両方怖い。
もう引っ越したい・・・
-
29
匿名さん
引越し、いいですね。また、物件探しの楽しみが味わえて。
低層で内地か、郊外の一軒家ですかね。
災害時のリスクを考えると、賃貸も有力候補ですね。
-
30
住民さんC
引っ越すのも面倒だし、東北大震災でもタワーマンションに大きな
被害があったとも聞かないので、家具をしっかり固定して住み続けます。
通勤快適だし、夜遅くてもタクシー安いし、地震が起きても通勤難民
にはならないし、便利です。
-
31
住民さんA
-
-
32
匿名さん
私も直後そう感じた一人。
「生命・財産」のうち、前者は(仮にこれ以上の揺れがあったとしても)まず大丈夫。
徒歩帰宅も小一時間程度。たとえ電車止まっても自転車通勤可能で、とても便利。
ただ、後者は心配。お金持ちさん達が賃貸へ流れ始めてそうなのは、頷ける。
-
33
住民さんA
今回の有事に色々、再認識させてくれたことがありました。
1)グローヴの管理組合の体制の充実
地震後の対応はとてもスムーズ。エレベーターは一時止まりましたが、緊急用エレベーターがすぐに運転。住民の落ち着いた方が多いので混乱は一切なし。
2)理事会の迅速な対応
計画停電に対する対応の速さを感じました。共用部の節電対応、間引き照明の対応はすばらしく速かったと思います。
3)液状化無し
マンション周辺、全周1500メートルに渡る芝浦アイランドの遊歩道、全てに渡って問題無しです。
4)免震
震災時は揺れましたが、破損した家具等は我が家は一つもありませんでした。タンスの引き出しが開いていたくらいです。
5)インナーコンビニ
マンション内にある居住者用ナチュラルローソンがこんな時に活躍するんですね。
改めて、三井のマンションに感謝です。
-
34
匿名さん
指摘の点、その通りですね。管理と住民意識が、マンションの価値を高めてますね。
構造的には免震じゃなく制振で、一抹の心配もありましたが、装置無しでも素晴らしい性能であるのが分かりました。
逆に、免震構造では、「小さな揺れでも長時間揺れ続けて、船酔いする」との話しも聞きます。
鹿島にも感謝かな。
-
35
匿名さん
-
36
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
37
匿名さん
-
38
住民さんA
それにしても・・・挨拶もできない住民が多すぎると思いませんか。本当に残念です。
親や友人を呼んだ際に、エレベーターに乗ってもらうたび、その点だけは本当に恥ずかしいです。
めげずに自分だけでも挨拶をしっかりし続けたいと思っていますが・・・気持ちが折れそうです。
-
39
マンション住民さん
確かに・・・ 目礼だけでも出来るようになりたいものです。
また玄関外に濡れた傘やベビーカーを置くお宅があるのも残念です!
管理会社のスタッフは見回りをしてくれているのでしょうか?
-
40
マンション住民さん
こんにちは。管理組合の次期理事候補に選ばれたものです。
グローヴタワーをより良いマンションにすべく、
この場をお借りして匿名の住民の皆様のご意見を頂戴して、
予算編成に反映したいと思っています。
ご意見、ご要望、アドバイス等、ご協力をお願いいたします。
-
41
住民さんA
No.40さん
お気持ちはわかりますが、マンション住民が共有すべき情報をマンション以外の不特定の人が目にする匿名掲示板で求めることは多くの住民の方が望んでいないことだと思います。
現在管理組合の方々には大変頑張っていただいてとても良い運営が出来ているし、住民からの意見も数多く反映してくれていると思います。
意見箱での紙では意見交換が出来ないということで、ネットで意見交換したいということであれば、住民限定でセキュリティの高い掲示板があればいいかもしれません。
次期理事頑張って下さい。
-
-
42
住民さんB
NO.41さんに同感です。
現在でも意見箱等で住民からの要望は管理組合に確り伝わっていると思いますよ。
管理組合のレスポンスも非常に素晴らしいし、採否についてもしっかり議論、検証してくださっています。
是非このままいい形を引き継いでいってもらいたいですね。
NO.40さん、頑張ってくださいね。
-
43
住民さんC
匿名でないと言えないこと、匿名だから言えること、
無責任だから言えること、深く考えずに思いつきで言えること、
理事に返信を求めるほどでもないこと、
インターネット上だから言えること、深夜でも言えること、
というものもあるんじゃないでしょうか?
特に、ちょっとした不満、建設的でない反対意見は匿名の方が出やすいものです。
たとえば「ソフトバンクって電波悪いよね」とグチをこぼす人は多いですが、
「芝浦4丁目の電波状況改善しろ」とソフトバンクに電話をする人は多くありません。
携帯電波状況、ナチュローカフェ化、ナチュロー売上増加アイデア
など、この掲示板での話は管理組合は参考にしていますよ。
NO.40さん、頑張ってください。
-
44
住民さんA
耐震性能は当代随一
まさしく、天下無双のグローヴタワーですよね
「現代の小田原城」と言っても過言ではないかと
-
46
マンション住民さん
震災以来、照明をおとしていますが段々気にならなくなりました。今までが明るすぎたように思います。
-
47
マンション住民さん
グローヴタワーは、耐震設計だそうです。
知人のゼネコン勤務の方に聞いたところ、現在の耐震技術は、大きく分けて3つ。
・耐震構造
・制震構造
・免震構造
で、それぞれメリット、デメリットがあるものの、今のところ免震が一番よく、次に制震、耐震となるようです。但し、今回の地震のような長周期地震動には、免震に?がつくそうです。
首都直下型地震が60%以上の確率で来るとテレビであれだけ言われると、タワーはやはり考えものかもしれません。多少安くても次に大きな地震が来る前に早めに売却して、高台の低層マンションを検討すべきかと、皆さんはどうでしょうか?
ちなみに、ブルームは制震だそうです。いずれにしても、賃貸よりも分譲の方が劣るとは・・・
-
48
住民さんA
方式の優劣はあくまで一般論で、実際には、
どんな土地に、どんな建物を建てるのかによって最適解は変わります。
グローヴの場合は、立地、建物規模からすると、方式的にも耐震がベストですし、
耐震性能自体、府中市あたりの地盤の強固な土地にきちんと建てられた一戸建てとほとんど変わりません。
住戸性能が首都圏随一となると、俄然、管理体制や防災計画など、ソフト面の充実が目を惹きます。
ここが、「現代の小田原城」と称される理由は、そこです。
-
49
住民さんA
補足です。
>グローヴの場合は、立地、建物規模からすると、方式的にも耐震がベストですし、
仮に、グローヴが免震、制震で建てられていたとしても、
コストが嵩むだけで、住戸性能の向上にはほとんど寄与しません。
-
50
マンション住民
住んでいるのに建物の構造を知らなくて不安な人や、グローヴタワーの中古購入を検討している人も見ているかもしれないのでご参考に
販売時の配布資料と当時の説明会での鹿島設計者さんからの解説によると・・・
◎芝浦地域は純粋なる埋立地ではなくて、元々は浅瀬。
埋め立て地盤は3メートルだけで古い時代の土なので安定地域。 液状化リスク低い。
◎20メートルから下はN値50~60レベルの関東でも屈指の固い地盤。
◎グローヴタワーはその強固な地盤に日本最大の太さの杭が81本打ち込まれている。
◎建物は耐震技術を蓄積している鹿島のダブルチューブ構造を採用。
(建物外周部と中央部にチューブ構造の柱)
◎通常の耐震基準の1.2倍の強度設計。
◎強い耐震構造によりスラブ厚はタワーマンショントップの350mmで強固で静音。
◎免震や制震は耐震に比べて建物本体部分の強度を落とす場合が多いので、耐震よりもいい面ばかりではない。
◎芝浦アイランド全体は大規模な耐震護岸工事済み。
これで不安だったら東京には住めませんね。
こういうこと書くとこの掲示板はネガキャンの人で荒れるので地震の話題はこれぐらいにしましょう。
-
51
マンション住民さん
今回の地震で、絶対はないのだと改めて感じました。
津波、原発の話題があまりにも多いため、あまり話題になっていませんが仙台では築2年のマンションが全壊認定になったとのことです。
施工の良否や地盤にもよると思いますが、グローヴがそのようにならないことを祈るだけです。
素人なので、耐震基準の1.2倍といわれても、建築基準法は最低限の基準という話もあり、その1.2倍がどの程度なのかよくわからず・・
仙台のように地盤沈下が80センチおこり、満潮時には道路が水浸し等々、不安がつきませんが、それぞれが自分で判断していくしかなさそうですね。
我が家は真剣に家族会議です・・・
-
52
住民さんA
2割強度を増すにはコストがかかる分、分譲価格も高めだったらしいです。
当時は高すぎると言われましたが、仕様が高いから妥当な価格で今も下回っていません。
いざという時にその2割の差が効くかもしれませんが、絶対はないですから自己判断ですね。
-
-
53
匿名さん
>>48さん
それは了解していますがグローヴとブルームの地盤に差があるの
でしょうか?グローヴは建設コストを抑えるために妥協したって
ことはないのですか?
-
54
匿名さん
芝浦アイランドの中で、ブルームだけ唯一、清水建設なんですよね。たしか。
建設会社の考え方、持ってる技術の違いなのかも。
どちらも、三井の承認のもと、ですね。
-
55
マンション住民さん
53>さん
三井の考え方、鹿島建設の考え方、色々ありますが、一番最後に建てられた、ブルームが制震であれば、やはり制震は耐震より有効だと思われます。
極端な言い方をすれば、分譲は、売ってしまえば終わり、それで、10年大地震が来なければ、デべ、ゼネコンに責任はなし。仮に大地震が来て、大きな被害が出たとしても、「想定外・当初の施工に問題はない。」を繰り返されるのではないでしょうか。
(液状化した浦安で、三井がどのような対応をするか見れば、おおよその想像ができるでしょう。皆さん注意しておきましょう。)
もちろん、グローヴに大きな被害が出るのであれば、他のタワーや一般ビルでも大きな被害が出ると思われますが。
48さんのように、デべやゼネコンの売るためのセールストークを真に受けすぎるのも・・・
(自分のマンションは安心だと誰でも思いたいものですが、客観的な判断が必要ですね。私たちは、この20年余りの時間の中で、阪神淡路大震災、東日本大震災と2度も大きな地震を経験しています。この先20年間でもう1度や2度、大きな地震が来ることは十分あり得る話です。もし、首都圏に阪神淡路大震災のような、直下型地震がきたら・・・それを頭に入れながら、それぞれ個人が最良の選択をするように考えた方がよいでしょう。
今回の津波でも、ここまでは来ないだろう大丈夫だろうが、大丈夫でなかったり、油断は禁物です。)
ザ・パークハウス新宿タワーは、鹿島の施工です。HPの構造の説明をみると、免震はゆっくり揺れる(安心)、耐震は激しく揺れる(危ない)と言っているように見えます。
http://www.shinju-ku.jp/safety/index.html
グローヴにも、今から制震とかできないのでしょうか・・・
-
56
匿名さん
そういえばエアータワーも制震だったよね、ゼネコンはここと同じ鹿島だけど。
分譲の2棟は耐震、一方で賃貸の2棟は揃って制震。
ブルームだけ清水建設、あとは全部鹿島。
なんだか、解せないね・・・
-
57
匿名さん
同じ鹿島だと、すぐ近くのCMTがほぼ同時期竣工で免震です。
使用されている免震装置は恐らく>55のパークハウスのものと同等の製品と思われます。
-
58
匿名
CMTは、その理由で予想に反し、売れたのでしょう。
-
59
匿名さん
-
60
匿名さん
免震は、耐震に比べて、何が有効なのか、具体的にお願いします。
「大きな揺れを低減させる」ですよね。
免震は、小さな揺れでは収束せず、揺れ続けて船酔い状態になる、というのも聞きます。
メンテナンス、取り替え時の費用負担は、明らかにデメリットです。
-
61
匿名さん
免震、制震、耐震、どれもメリット、デメリットがあります。
コストだけをみると、免震は一番高くなります。その分、揺れを吸収できるので、構造躯体に損傷が少なくなり安心感が増します。(それがなければ、どのデべもわざわざコストが一番高い免震を採用しません。)
要は、コスト、安心のバランスです。
一言でいえば、
耐震は、地震の揺れに耐える。
制震は、地震の揺れを制震ダンパーで抑える
免震は、地震の揺れを構造から切り離す
免震でも、耐震でも高層マンションは、揺れます。
耐震は、揺れをもって、地震エネルギーを逃がすことを前提にしています。したがって、耐震で揺れなければ、構造に地震の力が加わりすぎ、構造に被害が出る可能性が高くなります。
免震は、耐震の技術に加え、地震の揺れを、地盤から切り離すことにより、揺れ自体を低減させることを前提にしています。したがって、耐震に比べ、高層階の揺れの幅は免震の方が少なくなり、家具の転倒等が少なくなるという事になっています。
この場ではなかなか話しにくいものですが、グローヴの高層階の居住者にどの程度揺れたのか、身の危険を感じたのか、本音を聞いた方がよいでしょう。
http://mansion.1lager.com/kouzou2.html
-
62
マンション住民さん
ようやく田町駅芝浦口のエスカレーターが30日から一部再開。7−10時、17−20時のみだが。
三田側(JRが管理)が常時動いている中で、芝浦側(区役所が管理)は、これからも「適当に全部止めておけ」というお役所仕事の犠牲になりそうだが。
-
-
63
匿名さん
-
64
マンション住民さん
エスカレーターの管理がJRと区に分かれているとは知りませんでした。
ちなみに区の管理である芝浦口の階段とエスカレーターは、
汚れていることが多いような気もします。
またRにも考えて欲しいのは、現在の利用状況を想定した駅構造にして欲しいということ。
すべて利用者が同じ階段に集中する通勤時の混雑は耐え難いものがあります。
グランパーク側と労基署側、出来れば森永ビル裏にも改札が欲しいですね?
-
65
賃貸住まいさん
我が家の室内の窓枠の下に隙間が出来ていました。
施工会社と分譲か賃貸の違いはこういうところに出るのではないでしょうか?
知人の住む階などは、火災防止時に使うドアの蝶番が大きく外にずれ込んでいました。
-
66
賃貸住まいさん
No.65の補足です。
BT住みの者です。
我が家の室内の窓枠の下に隙間が出来ていました。
知人の住む階などは、火災防止時に使うドアの蝶番が大きく外にずれ込んでいました。
施工会社と分譲か賃貸の違いはこういうところに出るのではないでしょうか?
-
67
マンション住民さん
新しい住人さんなのか?
ずっとお住まいの住人さんで、子供が少し大きくなったのか?
最近になって他の部屋の足音が頻繁に聞こえるようになりました。
ただ何処の部屋なのかが分かりません。
管理事務所にお願いしたら、上階と両隣にそれとなく
この状況を伝えてくれるのでしょうか?
同じような経験をされた方、いらっしゃいませんか?
-
68
住民さんA
雨が降ると傘を玄関外の新聞受けに引っ掛けるお宅が多いですね!
あれって結構みっともないと思いませんか?
管理事務所が見回りして注意して欲しいな!
-
69
マンション住民さん
うちのフロアーにもいますよ。毎度決まったお宅!
会報で注意文が載っていたのに、改善されていませんね。
証拠写真でも撮って、掲示板に貼ればいいのに・・・。
見回りの際に直接注意してほしい・・・。
どちらも無理でしょうから、私は諦めてます。
-
70
マンション住民さん
子供の走る音、大人の足音など結構聞こえますよね。
上階よりも隣の方が響きます。
住民の気配り次第でしょうね。でも子供がいる場合はしょうがないのかもしれませんね。
-
71
住民さんA
傘の外干し件、確かにいつも同じお宅ですね!
管理事務所が見廻って玄関にチラシを貼れば
改善するとは思うけど、この程度のことを
何故やらないのでしょうか?
そういうご家庭の方は、言われないと気がつかないのですから。
-
72
マンション住民さん
結構、上階や廊下の音に悩まされているかたが多いのですね。
皆さん「管理組合理事会への質問状・要望・提案書」は利用されていますか?
(コンシェルジュに言えばもらえます)
以前、管理組合が注意書きを近隣住戸に配布してくれましたが一向に静かになりません。
効果はありませんでしたが、もっと意見が集まるともっと真剣に取り組んでくれるかも
知れません。最終手段は直接その部屋のポストに苦情を入れるしかないのかも・・・。
他のタワーと競っているのかも知れませんが、約33%節電をしたと自慢のように
号外に書いてありましたが、夜中のロビーの照明は暗すぎます。怖いくらいです。
そこまでする必要はないでしょう。やりすぎです。防犯上問題があります。
2Fの階段からロビーに出る所のクロスもさっさと修繕してほしいですね。
-
73
マンション住民さん
隣室からの足音がドスンドスンうるさい!
きっと「地べたりあん」なのでしょうね。ソファーの生活してたらあのような音は出ないはず。
管理事務所に相談してみようかな。でも生活習慣は改善されないでしょうね。
-
74
マンション住民さん
最近ペットエントランスから自転車を持ち込んでエレベーターを利用している人をたびたび見かけます。このマンションって自転車持込OKでしたっけ?
-
75
匿名さん
もちろんOKです。
ちなみに、通常エレベーター利用もマンション規約上の制限はないはず。
場所を取るので、通常エレベーターは遠慮したのでしょう。
素敵なマナーだと思います。
-
76
住民さんA
ちょっとした気配りは良いですね!
それに比べて、ペットエントランス前のエレベーターのボタンの下の壁の穴を見ると
悲しい気持ちになります。どうみても蹴った後のようにしか見えません。
管理事務所で映像の確認とかして犯人のわり出しは出来ないのでしょうか?
荒れた中学の悪ガキの仕業のようで、同じ棟に住んでいることにショックを受けました。
-
77
マンション住人
74の者です。フロントに確認しました。自転車は駐輪場へ。
やむを得ない場合は貨物扱いで防災センター側のエレベーターを使用する。とのことでした。
管理規約は「自転車は駐輪場へ」が前提で自転車をマンション内に持ち込み可とも不可とも記載されていないのでしょうね。
素敵なマナーや気遣いは駐輪場内で見かけたいと思います。
せっかくコメントいただいたのにすみません。始めからフロントに聞けば良かったですね。
ありがとうございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
78
匿名さん
うーん。
個人の所有物を自宅に持ち帰ることを、マンション管理者がいかなる理由で制限できるのか。
よく問題となるゴミ屋敷と違い、自転車が公序良俗に反してるとは思えないので、フロントの説明には違和感があります。かさばるのが理由なら、カートの方がよっぽど貨物扱いとなりそう。
74さんはそのエレベーターで、どのあたりに迷惑やマナー違反を感じたのでしょうか。
-
79
マンション住民さん
「自転車が公序良俗に反してるとは思えない」
公序良俗に反する、などというつまらない紋切り型の表現で適当に自己都合の論理を展開してはいけません。
自転車は道路を走るもので、それは誰も文句は言わない。
ところが、他人と共同で住み、共用の部分が多いマンションで、勝手に、自転車やら自動車やら三輪車やら竹馬やらセグウェイやらビヨンビヨンのスプリング中松とかでウロウロされたら発狂してしまいまする。
ああ、ワタシを発狂させないように一つよろしくなんまんだあぶ。
-
80
匿名
79さんに同意。
マナーの問題でしょう。
自転車を共用施設内の廊下で走る住民が出てくるでしょうし、エレベーターが使い辛くなります。
高価な自転車ならば盗難防止のため止むを得ないでしょうが、原則持ち込み禁止であるのは理解しなくてはならないでしょう。
-
81
マンション住民さん
「自分の自転車は自宅に!」って気持ちもわかりますが、規約がある以上それを守らないとマナーは悪化していきます。
子供がキックボードで廊下を走っているのも気になりますが、管理員さんは注意していないのでしょうか?
規則が緩くなるとどんどんモラルの低いマンションとなっていきますよ!気をつけましょう。
-
82
匿名さん
規約というからには明文化されたものだと思いますが、どれなのでしょうか?教えて下さい。
自宅に自分の自転車を持ち帰る人 -> そのうち共有部をウロウロ走り廻る
は、飛躍しすぎてませんか?もう一度、エレベーターで何が迷惑だったのか、教えて下さい。
-
83
匿名
>規約というからには明文化されたものだと思いますが、どれなのでしょうか?教えて下さい。
まずは自分で調べてみたらどうですか?管理規約見たこと無い?
-
84
匿名さん
見ましたが、見つけることができませんでした。
大変お手数とは存じますが、教えて頂けないでしょうか。
-
85
マンション住民さん
規約になければ何でもして良し!っというのではなく、快適なマンションライフを楽しむには個人個人のマナー向上が大切なんじゃないですか!?
-
86
匿名さん
ありがとうございます。同じ意見でございます。
まず、そのような規約、禁止事項はない、ということでよろしいでしょうか。
おっしゃる通り、規約の有無関係なく、マナー違反、迷惑な行為があれば、改善するべきと思っています。
ですから、何度も同じご質問して申し訳ないのですが、
自転車を持った人が、ペットエントランスから入って、エレベーターに乗って、自宅に持ち帰る、までの、
何が迷惑だったのか、教えて頂けないでしょうか。
-
87
マンション住民さん
日頃さ、エレベーターに乗ってなくて、大きなものは、みんな迷惑。
釣りネタでしょ? あなた。
象はかわいくて、おとなしければ誰にも迷惑かけないように見えるけど、エレベに乗っていたら、迷惑って感じない?
上半身裸の大道芸人がさ、それが彼の芸風でいいんだけど、深夜1時に、20歳の娘と一緒にエレベに乗ってきたら、それ、ウヒョヒョでうれしいかい、それとも「なんか気持ち悪いな」。どっち?
**は付いてないけど、新宿西口歩いている、同じ服1年の固まったパンパン服のおじさんがさ、エレベに乗ってきたら、規約にはないので、OK?
気持ち悪いよ。本来、乗ってくるのは、そこで暮らす人間の通常の営み、もしくは、そのひとの携行物dしょ。
きれいだからといって、6メートルのカバ連れてくるとか、規約にはないので、大きさ2メートルのアトミックボむでエレベに乗ってくるわけないだろ。
自転車も、頭が変でなければ、人間用エレベに乗ってくるはずもないわ。それは完全に、荷物。**より少し下程度の「荷物」
-
88
マンション住民さん
86さんへ
85です。自転車云々と書いたスレ主ではありません。これ読んで初めて投稿した者です。
-
89
匿名さん
はい。「すごく気持ち悪い」です。貴方が。
88さん、ありがとうございます。普通に話せる人がいて、ホッとしました。
-
90
マンション住民さん
マンション自体の住み心地には満足してますが、周辺の遊歩道の汚さには閉口します。
ペットの糞尿が目立つし、異臭で気分が悪くなることもある。
遊歩道の真ん中で犬をつないだ人同士が立ち話をし、歩行者の邪魔になっていても平然としている。
ペット可のマンションの弊害ですね。
-
91
住民さんB
常識の無い飼い主には困ったものです。
最近、本当にひどいので色々問い合わせてみました。自治会、管理会社、管理組合、港区がペットの糞尿への対策を検討しているが、基本的には飼い主への啓蒙と清掃と言ったもので、画期的な対策はない。
外周路は区の所有だが、アイランド開発時に三井不動産と区が協定を締結しており、通常の管理清掃は自治会が行うこととしている。ペットの糞尿がこの通常に該当するかどうか責任の所在を巡って協議中とのこと。
個人的には周辺地域からも多くの飼い主が散歩にやってくるので、これはもう公害というべきもので通常の状態を超えていると思う。従って、周辺地域も巻き込んだ大規模な運動が必要だと思う。
アイランドの飼い主へは散歩時にどこのタワーに住居しているかの明示を義務化して周辺から流入してくる飼い主と区別した上で各タワーでの啓蒙活動が効果的かもしれない。
-
92
匿名
>基本的には飼い主への啓蒙と清掃と言ったもので、画期的な対策はない。
まさにその通りですね。
でも思うのですが、文句や不満を言うより、
まず自分から率先して清掃活動をしてみては如何でしょうか?
私は芝浦住民ではなく近隣の者ですが、散歩がてら清掃活動を最近始めました。
やってみるととても気持ちがいいです。
犬の糞が落ちていれば拾います。
ペットは飼っていませんが、ペットを飼っている住民への啓蒙活動にも繋がっているのではないかと考えています。
そうやっていけば、マナー向上にも繋がって行くのではないかと考えています。
-
93
住民さんB
素晴らしい活動です。応援しています。
しかし、マナーの悪い飼い主は確信犯的に貴方の素晴らしい行為に胡座をかいていますよ。
糞尿を放置してもここでは誰かが勝手に清掃してくれる、なら、自宅で糞尿の始末はする必要はないと。
そうなれば、もはやいたちごっこでしかありません。
-
94
マンション住民さん
93さんに同意です。糞尿を放置するような人は、他人の清掃活動を見ても何にも感じないような人たちです。
さすがに人目があると自分のペットの糞は片付ける人がほとんどのようですが、尿はどこでさせてもいいと思っている飼い主が多いようです。
歩道の真ん中でおしっこをする愛犬をにこにこしながら眺めている。土の地面ではないので、コンクリート上の水たまりが長い間残って悪臭を放つ。困ったものです。
以前ブルームタワーの前で、愛犬のおしっこの後を丁寧に拭いている高齢のご夫婦を見かけました。こういう飼い主ばかりだったらいいのですが。
-
95
住民さんB
糞尿の後始末は一向に改善されませんね。
今朝もひどかったですね。
いっそのこと、マナーパンツ、マナーベルトの着用を義務付けましょうよ。
-
96
匿名さん
なかなか地震が治まらない。
グローヴを売却しようとする人も増えているみたい。頻繁にオープンルームが・・・
芝浦地区にはしばらく大規模な新築マンションが供給されなかったが、ヤナセ本社、パークタワー横など今後予定されているみたいだ。
地震、新築供給で価格が下がる前に売却して、高台に避難がいいのかも。
-
97
住民さんA
皆さまのポストにも投函されていると
思うんですけど・・・
「エアコンクリーニング」のご案内のチラシ。
業者名が有名引っ越し業者と酷似。
きっと誰でも(?)「ああ、あの会社がやっている
んだろうな~」と思うでしょう。
(こうして人はダマされる)
そこで気になって、その有名引っ越し業者さんに
問い合わせてみました。
回答は・・・「まったく関連のない会社です」
ということです。
そっくりな名称を使うだけでも感じ悪いですね。
しかも○○○(最初の文字)の後に「・」(ドット)を
入れたり、業者名(○○○ー)の後に「。」(句点)を
入れています。
「・」や「。」を入れたことで釈明できると
思っているのでしょう。
いちおう検索してみると、ちゃんとしたHPが
出て来ます。まあ、業務さえしっかりやって
くれるのであればいいのでしょうか。
でも、ちょっとイヤな感じがしました。
-
99
マンション住民さん
No.98さん
ここに書いてもグチにしかなりませんよ。
2階の受付のお姉さんに言って下さい。
-
100
住民さんA
地震、台風…
色々ありますが、ここに住んでいると
ビクともしませんので、安心して暮らせるんだなと感じております。
さすが、三井のマンションです。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件