物件概要 |
所在地 |
東京都港区芝浦4丁目31番1他10筆(地番) |
交通 |
山手線「田町」駅から徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
833戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上49階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
芝浦アイランド グローヴタワー口コミ掲示板・評判
-
27
住民さんB
地震の被害ですが、自分の住んでいる高層階では全くありません。
エレベータに乗っていると、中層階で一部住戸で壁紙に亀裂が入ったと
言っておられた方がいたようですが?
共用部の被害もなく、アイランドは液状化対策をしているのか
全く液状化も見れれませんね。田町駅の芝浦側は100年以上前に
埋め立てられたので液状化も沈静化しているものと推察します。
-
28
匿名さん
震度5弱だったからね。
震度5強とか6とかが来たらどうしよう・・・やっぱりタワーと埋立、両方怖い。
もう引っ越したい・・・
-
29
匿名さん
引越し、いいですね。また、物件探しの楽しみが味わえて。
低層で内地か、郊外の一軒家ですかね。
災害時のリスクを考えると、賃貸も有力候補ですね。
-
30
住民さんC
引っ越すのも面倒だし、東北大震災でもタワーマンションに大きな
被害があったとも聞かないので、家具をしっかり固定して住み続けます。
通勤快適だし、夜遅くてもタクシー安いし、地震が起きても通勤難民
にはならないし、便利です。
-
31
住民さんA
-
32
匿名さん
私も直後そう感じた一人。
「生命・財産」のうち、前者は(仮にこれ以上の揺れがあったとしても)まず大丈夫。
徒歩帰宅も小一時間程度。たとえ電車止まっても自転車通勤可能で、とても便利。
ただ、後者は心配。お金持ちさん達が賃貸へ流れ始めてそうなのは、頷ける。
-
33
住民さんA
今回の有事に色々、再認識させてくれたことがありました。
1)グローヴの管理組合の体制の充実
地震後の対応はとてもスムーズ。エレベーターは一時止まりましたが、緊急用エレベーターがすぐに運転。住民の落ち着いた方が多いので混乱は一切なし。
2)理事会の迅速な対応
計画停電に対する対応の速さを感じました。共用部の節電対応、間引き照明の対応はすばらしく速かったと思います。
3)液状化無し
マンション周辺、全周1500メートルに渡る芝浦アイランドの遊歩道、全てに渡って問題無しです。
4)免震
震災時は揺れましたが、破損した家具等は我が家は一つもありませんでした。タンスの引き出しが開いていたくらいです。
5)インナーコンビニ
マンション内にある居住者用ナチュラルローソンがこんな時に活躍するんですね。
改めて、三井のマンションに感謝です。
-
34
匿名さん
指摘の点、その通りですね。管理と住民意識が、マンションの価値を高めてますね。
構造的には免震じゃなく制振で、一抹の心配もありましたが、装置無しでも素晴らしい性能であるのが分かりました。
逆に、免震構造では、「小さな揺れでも長時間揺れ続けて、船酔いする」との話しも聞きます。
鹿島にも感謝かな。
-
35
匿名さん
-
36
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
37
匿名さん
-
38
住民さんA
それにしても・・・挨拶もできない住民が多すぎると思いませんか。本当に残念です。
親や友人を呼んだ際に、エレベーターに乗ってもらうたび、その点だけは本当に恥ずかしいです。
めげずに自分だけでも挨拶をしっかりし続けたいと思っていますが・・・気持ちが折れそうです。
-
39
マンション住民さん
確かに・・・ 目礼だけでも出来るようになりたいものです。
また玄関外に濡れた傘やベビーカーを置くお宅があるのも残念です!
管理会社のスタッフは見回りをしてくれているのでしょうか?
-
40
マンション住民さん
こんにちは。管理組合の次期理事候補に選ばれたものです。
グローヴタワーをより良いマンションにすべく、
この場をお借りして匿名の住民の皆様のご意見を頂戴して、
予算編成に反映したいと思っています。
ご意見、ご要望、アドバイス等、ご協力をお願いいたします。
-
41
住民さんA
No.40さん
お気持ちはわかりますが、マンション住民が共有すべき情報をマンション以外の不特定の人が目にする匿名掲示板で求めることは多くの住民の方が望んでいないことだと思います。
現在管理組合の方々には大変頑張っていただいてとても良い運営が出来ているし、住民からの意見も数多く反映してくれていると思います。
意見箱での紙では意見交換が出来ないということで、ネットで意見交換したいということであれば、住民限定でセキュリティの高い掲示板があればいいかもしれません。
次期理事頑張って下さい。
-
42
住民さんB
NO.41さんに同感です。
現在でも意見箱等で住民からの要望は管理組合に確り伝わっていると思いますよ。
管理組合のレスポンスも非常に素晴らしいし、採否についてもしっかり議論、検証してくださっています。
是非このままいい形を引き継いでいってもらいたいですね。
NO.40さん、頑張ってくださいね。
-
43
住民さんC
匿名でないと言えないこと、匿名だから言えること、
無責任だから言えること、深く考えずに思いつきで言えること、
理事に返信を求めるほどでもないこと、
インターネット上だから言えること、深夜でも言えること、
というものもあるんじゃないでしょうか?
特に、ちょっとした不満、建設的でない反対意見は匿名の方が出やすいものです。
たとえば「ソフトバンクって電波悪いよね」とグチをこぼす人は多いですが、
「芝浦4丁目の電波状況改善しろ」とソフトバンクに電話をする人は多くありません。
携帯電波状況、ナチュローカフェ化、ナチュロー売上増加アイデア
など、この掲示板での話は管理組合は参考にしていますよ。
NO.40さん、頑張ってください。
-
44
住民さんA
耐震性能は当代随一
まさしく、天下無双のグローヴタワーですよね
「現代の小田原城」と言っても過言ではないかと
-
46
マンション住民さん
震災以来、照明をおとしていますが段々気にならなくなりました。今までが明るすぎたように思います。
-
47
マンション住民さん
グローヴタワーは、耐震設計だそうです。
知人のゼネコン勤務の方に聞いたところ、現在の耐震技術は、大きく分けて3つ。
・耐震構造
・制震構造
・免震構造
で、それぞれメリット、デメリットがあるものの、今のところ免震が一番よく、次に制震、耐震となるようです。但し、今回の地震のような長周期地震動には、免震に?がつくそうです。
首都直下型地震が60%以上の確率で来るとテレビであれだけ言われると、タワーはやはり考えものかもしれません。多少安くても次に大きな地震が来る前に早めに売却して、高台の低層マンションを検討すべきかと、皆さんはどうでしょうか?
ちなみに、ブルームは制震だそうです。いずれにしても、賃貸よりも分譲の方が劣るとは・・・
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件