- 掲示板
プラウドシティ高槻ってどうですかね?
川沿い、環境には惹かれるのですが、171号線!対策はしっかりしているということですが
どうなんでしょうか?
検討されているかた情報交換しませんか?
[スレ作成日時]2005-02-06 14:02:00
プラウドシティ高槻ってどうですかね?
川沿い、環境には惹かれるのですが、171号線!対策はしっかりしているということですが
どうなんでしょうか?
検討されているかた情報交換しませんか?
[スレ作成日時]2005-02-06 14:02:00
>261さん
ありがとうございました。
防災ステーションの計画があることは、わかったのですが、
「いつまでに」「どれぐらいの規模のステーション」なのかが、わかりません。
私も色々と調べてみたいと思います。
買う時には何の説明もなかったので、少々びっくりいたしました。
うちにも来ました、給湯器のメンテの人。しかも土曜夜8時半頃に。
「こんな時間に!」というと「夜9時までやっています」だって。
怪しすぎてドア開けなかったら「じゃぁ取説見て自分でやって下さい!」と言って帰りましたけど。
でもオートロックをスルーしてるんですよね、警戒しない人、多いのでしょうか?
にゃんちゅうさん
235の投稿の人はおそらくその人です。
知っている人に聞いたら、給湯器は構造はだいたい同じなので、誰でも直ぐ覚えられるのでパイプスペースを見るだけで
すらすら説明できるそうです。恥ずかしいことにメーカーの人かな、と思って通してしまいました。
その人は、給湯器の説明しにきたのに、最後は商品の説明になってました。
掲示板でも指摘がありましたが、リビングサポートの人に聞いたら訪販とのことです。
ということで、皆さんも気をつけてください。
とくめいしゃんさん、やっぱりそうでしたか。
夜じゃなかったら、警戒しない人もいるかと思うのですが。
大阪ガスより指定のメンテ会社からの訪問があるとはがきで連絡があったから
(台所リモコンの上部にシールで貼ってあるメンテ会社です)
紛らわしいですよね。
みなさん、気を付けましょうね。
本日、PM7:30ごろ、「マンション全戸に換気扇フィルターの説明に参りました・・・」と説明して、訪問販売と思われる人間がきました。
前回の一件があったので即座に断りましたが、本日は管理人の方々が不在の日。彼等はそういう日を狙ってくるのですね。
うっとおしいですね。
幸せの訪問販売?いや無料訪問配布なら歓迎だ!
マンションの壁面にできるひび割れですが、すでにできているところ
があります。(バルコニー部分)
業者に連絡しましたが、負荷などにより現在の建築物ではゼロにはならない
ということです。仕方ないものなんですかね。
修理には応じていただけるようです。
今日、エントランスで訪販の人が呼び出しで頑張って売り込みをしていました。それを横目に中に入られないように
目で釘を刺しながら、家に帰りました。しばらくしたら、エントランスから呼び出しが。モニターを見てみると、
さっきのおっさん。無視しておきました。やはり、訪販は管理人がいない時間帯を狙ってくるものだと再確認しました。
訪販の話ばかりですんません。
当方にも訪問販売業者が来ました。換気扇フィルターは既に取り付けていたので即、断りましたが
給湯器?の説明・・・・、訳が分からず通しましたが、玄関先でなんらかおかしそうなので断りました。
夜の8時ごろ、時間からして怪しいですよね。
BSさん
前、わたしがカキコしたのと同じ人です。訪販の人たちは、リビングサポートの人たちがいる昼間はチェックが厳しい
ので入って来れませんが、リビングサポートの人たちがいなくなった時間を狙っているとのことです。
しかし、夜に来られると疲れているのでうっとおしいですね。
ベランダ側についている換気扇の強制給排気に困っています。
ご飯の支度時にベランダでタバコ吸う輩がいて、換気扇をつけると否応なくくさいニオイが入ってくる。
自分の部屋が黄ばんだりにおいが付いたりするのがいやなのか非喫煙者の家族がいやがるのか知らないけど
他人に迷惑かけてること、知ってほしい。タバコ吸って肺がんになろうが呼吸困難になろうがかまわないけど
不快です。たぶん吸ってる人はそんなことも気が付かない自己チュウの人なんだろうけど。
今時たばこなんてニコチン中毒で禁煙も保険がきこうかという時代なのに
家族にいやがられて外(ベランダは共有部分なんですよ!)で吸うんだったら、やめてしまえばいい!!
少し言い方がキツイですが、非喫煙者の気持ちはそういうことです。
それに共有部という意味では、専用ポーチやルーフバルコニーに自転車や鉢植えを置いている人もいますし、ゴミ出しの下手な人もいますね。マンションはいろいろ制限のある中での生活だってことを皆が認識しておかないといけませんね。
PM11:30くらいに、フロントレジデンスのごみ収集場所に、よそのマンションの人間と思われる人がごみを置いていきました。
その人はピンク色のトレーナーにみえるものを着ていて、こそこそとフロントレジデンスの南側から近づいてごみ収集場所の中に
入っていきました。そして、フロントレジデンスから人が出てくると、落ち着きない様子でそそくさと去っていきました。これは遠くから見た
ことだから、その人がマンションの人間かどうかは分かりませんが、収集所の構造的によその人間がごみの投函が可能であるため、
これは問題ではないのでしょうか?どうしようもないかもしれませんが。
もし、こういったことで不法投棄がおこって、過去の書き込みにありましたが、管理費を使って処理されたのではたまったのものでは
ないですね。なんとかしたいものですね。
問題だ・・・。
ひさびさにあがってきましたね。お久しぶりです。
ここのところ世間を賑わせている構造偽造の問題ですが、気になっています。
だけど、知識がありません。(設計図書を見たとしてもわかんないです)
野村は姉歯元建築士とは関わりがないことは明言しましたが、自主的に既存物件を点検しようとは
思ってないようですね。引き渡してしまえばもう知らん顔といった感じに思われます。
自信満々ということでしょうか?
他のスレ見ても野村の対応の悪さはひどいみたいで残念です。大手だからって天狗に
なってるんでしょうけど・・・
他の関西の不動産会社の様子はどうなのでしょうか?
敢えて野村を信じるのならば、相場に比べ価格が適正だからそれなりにお金をかけているので法律も遵守している、
ということになるのかもしれません。
それだけで安心できるとは思えないのですが。
後、野村は昔、大問題を起こして、そこから客の信頼を得るために天狗になって反社会的なことは出来ないとは思います。
となると、直接問いただすしかないのですか?管理組合ができたら、議題にあげるのもいいかもしれませんね。
それか、近いところで言えば、契約したときの担当者に聞いてみるとか・・・
何はともあれ、誠実に対応して欲しいですね。
ごめんなさい。
上記「大問題を起こして」を「大問題を起こしたらしく」に訂正をお願いします。
人から聞いた話なので。
誤解を生みましたら、ごめんなさい。
適正という言葉が間違っていました。
安いといっても関東の問題となったマンションの「相場に比べて約60%くらいの値段」に比べたら相場の価格に近くないですか?
高槻の全てのマンションの相場は知りませんが、担当は野村を関西に定着させることを目的として客の目を引くために少し安めに設定した、といっていました。
もっとも、価格が高いから大丈夫という保証はないし、結局は企業倫理になってしまうのでしょうね。
文章が分かりづらくて申し訳ありません。