住宅設備・建材・工法掲示板「10年前 15年前?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 10年前 15年前?
  • 掲示板
新築検討中 [更新日時] 2012-06-16 18:30:34

今 新築検討中ですが ふと10年 15年前は どんな工事方法? 住宅設備? 断熱材?が使われたのか疑問になり スレ立ち上げました

またこれから10年 15年先はどんな住宅が主流になっていきますか?

[スレ作成日時]2010-04-22 22:04:13

最近見た物件
シティハウス池袋
所在地:東京都豊島区東池袋二丁目2462-3他(地番)
交通:山手線 「池袋」駅 徒歩14分
価格:4,400万円~1億4,800万円
間取:1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。
専有面積:31.77m2~67.70m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 92戸
[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

10年前 15年前?

  1. 201 匿名さん 2011/12/10 11:31:09

    築15年の家に住んでるけど、断熱材が全く入っていないので、北の壁は少しかびが生えたりしてますが、
    不思議と小さい石油ストーブ1台で1F全部暖かいです。
    夜中はストーブ消すので、顔が冷たくなり、息が白くなりますが、0歳でもなんとか強く生きています。
    今の高断熱住宅って、過剰なスペックじゃないでしょうか?
    普通に綿が壁に入っていれば、とっても暖かいのではないかな~って・・想像ですけど。
    東北の北の方です。

  2. 202 匿名 2011/12/10 15:00:30

    何坪?

  3. 203 匿名 2011/12/10 15:01:49

    二階のシャッター? 雨戸? いつから無くなりましたの

  4. 204 匿名さん 2011/12/10 20:57:19

    >>201
    築15年だと、普通に断熱材入ってると思うけどな。
    そんくらい前は、アルミ蒸着のピカピカした袋入りのグラスウールが流行っていた頃。


    >>203
    雨戸が無いのは、単にコストダウンなだけじゃないのかな?
    ウチの実家は築30年程度だけど、やっぱり雨戸が無い。

    でも今思うと中々凄いのが、一階の雨戸は断熱材入りで、叩いてもカンカン音しない
    今の私ん家とは大違いだ。

  5. 205 サラリーマンさん 2011/12/10 23:24:02

    15年前は安い家は断熱材が入っていないこともあったね。
    今はどんな安いところでも 必ずグラスウール入っているから、息が白くはならない。
    だから、コスト重視で選んでもあまり失敗は無い。

  6. 206 匿名さん 2011/12/12 10:43:28

    断熱材入っていないけど普通に生活しているよ。
    断熱材に異常にこだわってる人いるけど体弱いとか、特殊なの?

  7. 207 入居済み住民さん 2011/12/12 11:11:24

    >206

    だれもが一度はかかる麻疹みたいなもんです。

    私も一時期こだわっていましたが、勉強すると光熱費が安くなる程度の効果しかない
    と気づいたのでこだわるのやめました。(寒冷地以外)

  8. 208 匿名 2011/12/12 12:38:49

    207さんに 拍手

  9. 209 ビギナーさん 2011/12/12 14:12:38

    エーッ!あったかい方がイイじゃん

  10. 210 サラリーマンさん 2011/12/13 03:23:13

    >>209
    暖房は電気ストーブ1個とかしかないの?
    エアコンとか買えば?

  11. 211 匿名さん 2011/12/13 04:41:14

    >>206
    40年以上前の断熱材の入ってない家に住んでるが、さすがに冬1階で敷布団なしで寝るのは無理。
    絨毯はあるんだけどね、背中から熱持ってかれる感じがするし、普通にハムスターが凍死する。
    壁の断熱材はなきゃないでいいと思うけど、床の断熱材はないと底冷えする。

  12. 212 匿名さん 2011/12/13 09:31:59

    前の家、激寒だった。
    築60年の田舎の家って、南と北面はほぼ掃き出し。ガラス戸は気密性ないわ、強風だとガタガタうるさいわ、よく生活してたもんだ。懐かしいわ。

  13. 213 匿名さん 2011/12/13 10:35:07

    昔の家は木製サッシ、きっと未来の家も木製サッシ

    玄関戸も同じかな・・・


  14. 214 匿名さん 2011/12/14 04:34:02

    うちはセルロースファイバーです。
    断熱というより遮音重視ですが。

  15. 215 匿名 2011/12/14 07:57:09

    207 208 210
    東京 以南ですよね?

  16. 216 匿名 2011/12/14 12:56:27

    軒はなくなったよなぁ あれはデザインのせいなん?

  17. 217 匿名さん 2011/12/14 13:14:49

    軒の短さは、敷地目一杯に建てたい家では必須
    そしてコストダウンにもなる。

    雨仕舞、換気等、家の為にはマイナス。

  18. 218 207 2011/12/15 07:16:22

    >215

    >207です。
    もちろんです。寒冷地以外と断りを入れてるじゃないですか。

    わたしは兵庫在住ですが、兵庫も六甲山を越えて北側はかなり寒さが厳しいです。

  19. 219 入居済み住民さん 2011/12/15 08:32:12

    外壁ガルバだと、雨に濡れない部分のほうが白錆出たりするので、あえて軒を出さないというのもあるみたい。でも雨仕舞考えると、やっぱりあったほうがいいと思うけど。

  20. 220 匿名さん 2011/12/15 11:02:22

    >>215
    私は仙台です。

  21. 221 匿名 2011/12/16 13:22:37

    二重窓は いつから?始まりですか

  22. 222 匿名 2012/01/16 12:40:26

    これからは三重窓が主流になりそうな予感

  23. 223 匿名 2012/01/16 12:46:13

    >>221
    90年代初めから大手のHMはオプションに入っていた。
    工務店経由では高くて手が出なくかった。
    建材の仕様が大きく変わったのは10年ほど前の品確法が大きい。
    金融公庫の仕様書も平成12年を境に大きく変わった。

  24. 224 匿名さん 2012/01/18 08:13:20

    15年前の中古の家買ったけど 
    断熱材入っていなかった 床下もなんもない。
    足がシモヤケになりそう。
    壁はがして使ってない布団押し込もうかな。

  25. 225 匿名さん 2012/01/18 08:52:25

    ↑布団おしこむような隙間があるのに断熱材入っていないのですか?

  26. 226 匿名 2012/01/18 10:48:56

    224さん 地区はどちら?

  27. 227 224です 2012/01/18 11:07:21

    夫婦喧嘩で壁を壊したついでに中を覗いたら 空洞でした。
    床下の点検口をあけたんですが、そこもフローリングの下に何も挟んでいないようでした。

    山形県の米沢っていう豪雪地帯です。

    0歳の赤ちゃんがフローリングをハイハイするのですがとても冷たそうです。
    布団で寝ているのですが、電気敷布の電源を切ったりすると、このまま死んでしまうんじゃないかっていう勢いで冷気が背中から襲ってきます。

    もちろん息は白いです。

    サッシは冬場は凍って開きません。
    玄関も開かなくなることがしばしば・・

    でも間取が最高にいいし、日当たりがよく家族4人で45坪だから広くて気に入っていますけど、もう少し暖かかったらいいなって思っています。

    石油ストーブの前にみんな集まるので、コミュニケーションはバッチリとれるのですけどね・・

  28. 228 匿名 2012/01/18 11:20:43

    山形県で15年前でですかぁ 考えられない

  29. 229 225 2012/01/18 11:49:05

    米沢といったら、母の故郷です。
    あまりの豪雪でニ度と戻りたくないと言ってました。(今は関東です)
    そこで断熱材なしとは・・・ぶるぶる・・・・。
    なんとかリフォームできると良いですね。
    気休めではありますが、発熱する素材のラグも最近はあります、ヒートテックみたいなものでしょう。
    お身体お大事に。

  30. 230 匿名さん 2012/01/20 12:08:05

    20年前でも気休めだろうと断熱材が無いってのは、建売くらいだったと思う
    BY関東地方

    まあそれでも天井と床下には無いものがあっただろうな。

    後からリフォームで断熱材は結構大変だから、取り合えず二重サッシを薦める
    これは対費用効果として、寒冷地では特に意味がある。

    断熱材の有る無しは、ずいぶんと違うものだけど
    断熱材が2倍になると2倍も暖かさを感じるってこともない
    そこそこ最低限でもいいから、家全体の断熱施工は大切。

  31. 231 匿名さん 2012/01/22 13:42:15

    いまさら断熱材を入れてスカスカの45坪を暖めるのは大変ですよ。
    寒いのは人間。人間を断熱しよう。
    顔と頭が寒いのは慣れます。

  32. 232 サラリーマンさん 2012/03/26 17:22:39

    38年前くらいだが基礎に鉄筋が入ってない
    土壁、筋交いは竹、シックハウスなんて無縁
    外壁はリブトタン仕上げで完全メンテフリー、目地?ナニソレ状態


    夏は暑く、冬は寒い
    ある意味季節を感じる事ができる自然の家だ
    しかもメンテフリー

    物は考えようだな

  33. 233 匿名さん 2012/03/26 22:40:32

    コンクリスレート瓦&カラートタン外壁、30年前のチープスタンダード。

    まあ今でもコロニアル&サイディングに変わっただけだから、そんな進化もしてないのかな?

  34. 234 匿名 2012/03/27 00:23:44

    基礎に鉄筋無しは、その頃の金融公庫の仕様通りだよ。

  35. 235 匿名さん 2012/03/27 01:51:52

    でも10年か15年程度では、見た目の材質はほとんど変わってないですね

  36. 236 匿名さん 2012/03/27 02:45:10

     高断熱、高気密で快適環境になったため、カビも発生し易い環境になっている。
    住宅業界も住む人も意識が低いように思います、10年後が心配です。

  37. 237 匿名 2012/03/28 02:25:50

    だから24換気なんやん

  38. 238 入居済み住民さん 2012/03/28 02:37:45

    >>236
    そう?うちは賃貸アパート時代は湿気で重たかった敷布団が軽くなってびっくりしたけど。
    まあ、住まい方を誤れば(寒冷地で居室だけ個別暖房で加湿器使うとか)結露からカビが発生しやすくなる可能性はありますが。

  39. 239 匿名さん 2012/03/28 02:57:21

    >237
    >だから24換気なんやん
    C値の規制が次世代ではなしですよね、ほとんど大手HMもC値が良くないです。
    24換気で隙間からの空気を全部吸い込めない可能性大です、上部隙間から漏れて、結露、カビになりそうです。
    目には見えませんから、解体の時に判明するかな?
     寒いからと24h換気を止める方も居るようです。
    カビは20~30℃で湿度60~80%で増殖するそうです。
    昔は室温も低めで断熱材もスカスカだったので漏れても直ぐに抜けたと思います。
    乾き易く、温度が低めでカビの発生を抑制してたと思います。

  40. 240 匿名 2012/03/30 14:50:57

    はあ?

    もう少し勉強しようね。

  41. 241 匿名さん 2012/03/30 22:20:56

    >240
    暖かい地域で室内外の温度差がない時はよろしいですが?
    寒い地方は注意が必要です、下記を読めば普通の頭なら理解できると思います。
    http://www.hokuju-ken.co.jp/pdf/kanki_pt_kai02.pdf

  42. 242 ビギナーさん 2012/03/31 02:01:32

    >>241
    長くて読むの疲れるし、ちょっと資料が古すぎですね

  43. 243 匿名さん 2012/03/31 03:51:12

    >242
    文面からも理解する気がないとお見受けしましましたので、あえて何頁かも入れませんでした。
    読んでる方の参考になるのでは思いましたのでお相手しました。

  44. 244 匿名さん 2012/03/31 05:43:05

    15年前だと、平成9年位、ちょうど、建売物件で、ペアガラスサッシが使われ始めた頃だ。
    10年前だと、平成14年位、建売でもペアガラスサッシが当たり前になってきた頃。

    ペアガラス自体は、平成元年頃に出てきたが、各ハウスメーカーの最上グレードの高級住宅にしか採用されていなかった。(一応はもう少し前の昭和時代にもあったが、ハウスメーカーでは採用されていない)

    もし、その頃の中古住宅を検討している人がいたら、ペアガラスサッシ採用の住宅をお勧めする。
    シングルサッシと比べれば、それだけでも結構、断熱性能が違うから。

  45. 245 入居済み住民さん 2012/03/31 14:32:26

    スウェーデンハウス住人です。スウェーデンハウスは25年以上前から同じ仕様、ワングレードです。
    19年前(1993年)に初めて住宅展示場に行ってから数年後に建てました。厚さ7cm以上の木製トリプルサッシ 
    Q値1.3・C値0.9 スウェーデン製24時間計画計量換気システム 全館温水パネルヒーターの24時間セントラルヒーティング 全館24時間22℃以上・温度差1度以内

  46. 246 匿名さん 2012/03/31 22:31:08

    >245
    23年前のR2000住宅のリフォ-ムをしている、C値0.7が隙間だらけになり、計測不能になっていたようだ。
    リフォ-ム後はまたC値を0.7まで戻してる。
    計測不能になる主な劣化はサッシのパッキンらしいです。
    計測不能状態だから一部カビも見つかっています。
    文面からは10年強と思われますがサッシのシ-ルパッキンの点検を怠りますと危険です。

  47. 247 入居済み住民さん 2012/03/31 23:41:28

    >246
    スウェーデンハウスには独立したメンテナンス会社=スウェーデンハウスサービスがあります。
    ヒュースドクトル50は日本の家の平均的な寿命が25年から30年と言われている中で、スウェーデンハウスが日本で初めて開始した50年間の無料定期検診システムで1棟ごとにカルテを作成し、10年目までは定期的に点検。さらに10年経過以降、50年目までは5年ごとに無料検診。点検では報告書が作成され必要なメンテナンスが出来ます。
    うちは今年12目ですが、気密関係のトラブルは皆無です。重いバルコニードアの立て付け直しが時々あるくらい(数分で終わる、この程度は無料です)
    10年経ったので今年はサイディング外壁塗装とシーリング補修、足場を組むので窓・バルコニーの木部塗装を予定します。

    スウェーデンハウスは日本での高気密高断熱住宅の先駆けであり、もっとも実績のある住宅ですが、今のところML等でもご指摘のような機密性が落ちる家の話は皆無です。
    気密住宅ではシールとかパッキンは基礎部材・基礎技術ですが、
    246さんが扱われたR2000住宅とスウェーデンハウスでは品物が違うのでしょう。木製サッシはスウェーデン製でスウェーデンレベルの品質(性能や耐久性)をもっています。

    スウェーデン本国では国の政策と技術開発により1970年代中頃(約40年前)にスウェーデンハウス同等の高気密高断熱住宅が全国民に行き渡っています。その後、スウェーデンでは家を新築する必要がなくなりかつ古い家ほど価値が高いというまっとうな価値観の国なので新築住宅はほとんどありません。その後建築基準は1987年に更新され断熱性能があげられましたが、現在スウェーデンにある住宅はほとんど1970年代中頃の建築基準で建てられた、日本のスウェーデンハウスと同等の気密断熱性能の家です。

    日本のスウェーデンハウスの実績は、日本のスウェーデンハウスがスウェーデン住宅を日本で再現し日本に適応させ、維持することが出来る事を証明し続けています。

  48. 248 入居済み住民さん 2012/04/02 01:25:30

    >>246さんが扱われたR2000住宅とスウェーデンハウスでは品物が違うのでしょう。

    >>機密性が落ちる家の話は皆無です。

    自分の建てたメーカーの肩を持ちたいのは分かるが、ちょっと盲目的になりすぎてると思う。
    現状では、経年劣化で気密が落ちない気密施工方法は確立されていないと思うので。

  49. 249 匿名さん 2012/04/02 02:55:48

    スウェーデンハウスの酷い告発サイトを見るとスウェーデンハウスでは絶対建てたくない。
    パナホームとセキスイハイムの告発サイトも同様に凄い内容。

  50. 250 匿名さん 2012/04/02 03:32:57

    >246です、R2000とは無関係の野次馬です、有るブログの情報です。
    サッシなどのシ-ルの寿命は30年と言われています?、正直に事実を書いていると思います、カビまで隠していません。
    またタイベックシ-トが南面で裂けていました、北面は無事なので熱劣化ではないかと述べてます。
    貴重な事柄と思っています、良い意味で争うのはいいですが情報を共有して行く方が良いと思います。
    ブログの方はプロです、このような方が増えることが日本の住宅の発展につながります。

  51. シティハウス池袋
      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    シティハウス池袋
    所在地:東京都豊島区東池袋二丁目2462-3他(地番)
    交通:山手線 「池袋」駅 徒歩14分
    価格:4,400万円~1億4,800万円
    間取:1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。
    専有面積:31.77m2~67.70m2
    販売戸数/総戸数: 5戸 / 92戸
    [PR] 周辺の物件
    プレミアムレジデンス武蔵浦和

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億9900万円

    2LDK

    66.03m2

    総戸数 280戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3940万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ザ・ライオンズ西川口

    埼玉県川口市西川口3-109-1

    4400万円台~6400万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    47.88m2~70.9m2

    総戸数 63戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    サンクレイドル南鳩ヶ谷ステーションウィズ

    埼玉県川口市南鳩ヶ谷5丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.34m²~57.96m²

    総戸数 39戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    サンクレイドル成増

    埼玉県和光市白子3-145-1

    4498万円~4898万円

    2LDK・3LDK

    52.36m2~63.24m2

    総戸数 31戸

    プレミアムレジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

    5198万円~6528万円

    3LDK

    61.8m2~68.04m2

    総戸数 177戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸