- 掲示板
阪急、JRともに非常に利便性に優れている高槻のマンションについて色々情報交換しましょう!
近鉄、阪急、三井、野村、住友など大手のマンションがひしめいています。
メリット、デメリットは?
[スレ作成日時]2004-12-02 01:03:00
阪急、JRともに非常に利便性に優れている高槻のマンションについて色々情報交換しましょう!
近鉄、阪急、三井、野村、住友など大手のマンションがひしめいています。
メリット、デメリットは?
[スレ作成日時]2004-12-02 01:03:00
59さんではありませんが、単なる中傷的発言ではないと思いますよ。
プラウドシティの排ガスに関しては、そんなもの現地に行けば誰でも分かること。
それに対して59さんの意見は、理解してる購入者は少ないとおもうということを
おっしゃっていると思います。管理費が高いのはサービスでペイされますから問題
ないとしても、修繕積立金が低いのは近い将来すぐ購入者が困ることだと思います。
もちろん、こまるのは 購入者なのですから余計なお世話と言われればそれまでですが。
53です。そうそう、その事件と、何を研究されているのか?という点です
茨木で探すのは限界かなーって思ってます。私も
行政で気になる点って何でしょう?
私が一番気になるのは子供、乳幼児の医療関係ですが、高槻とその周辺でどうなんでしょうね
65さんへ
乳幼児では断然茨木です。
乳幼児医療(所得制限あり)は
高槻は4歳まで。茨木は就学前の6歳までです。
あと学校教育も茨木の方がいいと聞きます。
でも茨木は高い・・・・・
あと、行政関係は摂津高槻は地元縁故での市役所への就職が多いです。
53さんのJTの事件とは
従業員(研究者)が放射性物質を持ち出して駅で撒いた件のことだと思います。
JT研究所で何をやっているのかは不明ですが、多分バイオ、薬関係の研究でしょう。
危ないと言えば危ないですがその位、どこの大学、製薬会社でもやっているでしょう。
それよりユアサ工場跡(関学が来るところ)は戦前から鉛電池を作っていたのですから
地下を掘れば何だって出てくると思いますよ。
高槻駅周辺のマンションMRをいろいろ見学し結果う、価格、環境の面でレスタージュ高槻城跡公園を購入しようと
考えています。先日、夜にも現地調査に行きましたが住宅街の中ということもあってかなり静かで、公園も近いしかなり
環境はよい感じがしたのですが、どう思われますか?駅から徒歩14分は遠い感じがしますが公園の中を通れば12分くらいで行けますし、
徒歩12分であれだけ環境のよいところに住めるのであれば、ガソリンスタンドの裏にあるプラウド真上より私はよいと思います。
まだ子供が0歳ですし環境は気になります。皆さんのご意見をいただきたいのですが・・・。
子持ち母さんへ
以前,公園そばに住んでいました.夜の公園は物騒で,歩くのはかなり勇気がいると思います.しかし,昼間の公園は,子育てする上でとても良い環境です.自転車を利用するなら,通勤や買い物に不便は感じませんよ.小中学校の生徒さんを見ていても,荒れているような感じはしませんでした.あの辺りの環境は,阪急南側で良い方だと思いますよ.
来年、氷室のマンションに住みます。歩いてみた感じでは閑静な住宅街ってゆーイメージでした。
そんなに環境悪いんですか?
住民の人に声かけたんですけど、便利で住みやすいし柄が悪いってこともないって。。。
茨木吹田に住みたかったんですけど、やっぱり高くて手が出なかったんですよね。
安さに惹かれつつ、安いことにちょっと疑問はあったんですけど。。。
>73,75さん
よろしくお願いいたしますね。この後の、情報に関しては、
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/827/
で交換いたしましょう。販売も落ち着いてきましたので今後は入居までの話題で盛り上がれると
良いですね。
好景気で、工事費(コンクリートとか鉄)が上がるし、金利も上がっているし価格高の覚悟は必要ですよ。今後は数年前に分譲された駅前のツインタワーよりもずっと高い物件も出てくる筈です。
中古が新築当時よりも高く売買されることは、将来考えられますね。
ちなみに、あのツインタワーは中々売りに出ないようですね。
最近えっ!?と思ったのが、総持寺近くの中古が新築よりも高く
広告に登場していました。
明らかにふっかけてますね。
ツインタワーは確かに空き家多そうですね。
夜に駅を降りて、マンションを見上げても電気が付いていない世帯が多いし。
購入者は年配の方が多いと聞いていますよ。若いときに山の手の戸建を買って、
年をとってから足回りの不便を感じて、駅前のマンションを購入というパターンが多いみたいですね。
一時期、グリーンプラザ(1号館?)がマンションになるといううわさを聞きましたが結局はドンキホーテとかパチンコ屋とかになるみたいですね。
摂津富田から南側は聞いたことないですね。ダイエーの駐車場跡地は、今までの相場よりもほぼ間違いなく高い値段のマンションが出てくるのでしょうね。
一般的に、土地代も上がっているし、建築費も上がっているし、金利も上がっているし、消費税も上がるし、今が買いどきって嘘ではないと痛感しています。
といいながら、私もまだマンション購入していません!
住宅情報を見る限り、価格はルイシャトレが底なのではないでしょうか?
97
多分摂津富田のダイエーが閉鎖されるのではなく、
ダイエーの駐車場(ラセラの横)が閉鎖されたことを言っているのでは?
駐車場跡地はマンションができるのでは?という噂もありますが、
実際のところは未定みたいです。
もしそこがマンションになれば立地的にはかなりいいと思うのですが
どっちにしてもまだまだ先の話ですね。
97です。
98さん、99さん、100さん、早速お返事下さりありがとうございます。
そうですか、駐車場なんですね、マンションが建つといいなぁ^^
ルイシャトレは安くて便利そうですが171沿いなのがネックになって決めかねています。
ランフォルセ茨木はちょっと遠いですし…
後はセレッソコートかプラウドしかもうありません。
今年中には決めたいと思って、ちょっと焦ってます(汗)
「三井のアルス」ではなくて、「東急のアルス」でしょ(笑)
1階が中古で出てましたね。もう売れたのでしょうか?
現地はとても静かな場所でした。
より駅から近い、ユアサ跡地のマンション計画がどうなっているのか気になります。
総持寺はどうでしょう?
まだ価格も未定ですが、公団の直ぐ横(高槻の端っこ)に30戸のマンションが建ちます。
駅徒歩4分、アプロのまん前で便利そうですし
摂津富田より更にお安いなら、考えてみようと思いますが
地元の方が居られましたら、住み心地など教えて下さい。
108です
なるほど、管理費は確かに高くなるかも知れませんね。
それに、30戸だとかなりアットホームになるのではないでしょうか?
それをメリットととるか、そうでないかで大きく違って来ますよね
キューブタイプですから全戸が角部屋で、四方に建物なし。
かなり立地はいいように思いますが、総持寺という点でどうなんでしょう?
それに、デベがまだ10年ほどの若い会社ですので
それがネックになりそうですね。