- 掲示板
阪急、JRともに非常に利便性に優れている高槻のマンションについて色々情報交換しましょう!
近鉄、阪急、三井、野村、住友など大手のマンションがひしめいています。
メリット、デメリットは?
[スレ作成日時]2004-12-02 01:03:00
阪急、JRともに非常に利便性に優れている高槻のマンションについて色々情報交換しましょう!
近鉄、阪急、三井、野村、住友など大手のマンションがひしめいています。
メリット、デメリットは?
[スレ作成日時]2004-12-02 01:03:00
97です。
98さん、99さん、100さん、早速お返事下さりありがとうございます。
そうですか、駐車場なんですね、マンションが建つといいなぁ^^
ルイシャトレは安くて便利そうですが171沿いなのがネックになって決めかねています。
ランフォルセ茨木はちょっと遠いですし…
後はセレッソコートかプラウドしかもうありません。
今年中には決めたいと思って、ちょっと焦ってます(汗)
「三井のアルス」ではなくて、「東急のアルス」でしょ(笑)
1階が中古で出てましたね。もう売れたのでしょうか?
現地はとても静かな場所でした。
より駅から近い、ユアサ跡地のマンション計画がどうなっているのか気になります。
総持寺はどうでしょう?
まだ価格も未定ですが、公団の直ぐ横(高槻の端っこ)に30戸のマンションが建ちます。
駅徒歩4分、アプロのまん前で便利そうですし
摂津富田より更にお安いなら、考えてみようと思いますが
地元の方が居られましたら、住み心地など教えて下さい。
108です
なるほど、管理費は確かに高くなるかも知れませんね。
それに、30戸だとかなりアットホームになるのではないでしょうか?
それをメリットととるか、そうでないかで大きく違って来ますよね
キューブタイプですから全戸が角部屋で、四方に建物なし。
かなり立地はいいように思いますが、総持寺という点でどうなんでしょう?
それに、デベがまだ10年ほどの若い会社ですので
それがネックになりそうですね。
管理費は、管理会社の業務内容の見直し、管理会社自体の変更を行えば、そんなに大規模物件と
差がでることはありません。30戸なのに温泉とかプールとかお金のかかる共有設備があれば
別ですけど。30戸であれば、話もまとまり易いと思いますよ。ただ、マンション生活=集団生活
ということが理解できていない住民が多いようだと、大変ですけど。あと、購入者の収入・生活
レベルがある程度そろっているとベターですね。
マンションギャラリーの営業さんに聞いた話ですが。
駐車場跡地にはマンションの話が来ているそうです。(購入はまだどの会社もしてないそうですが)
ただ、坪単価が高くなってしまうので、3000万円台と考えてくださいとのことでした。
ウチは3000万になると厳しいので、おとなしくルイシャトレ買いました。
音などが気になる方は7月下旬には引渡しですから、実際の物件を見てからでも良いのではないでしょうか?
JR高槻駅北東地区開発 ホテル、高層マンションも 市議会特別委に計画案
関西大(本部・吹田市)の新高槻キャンパス建設予定地を含む高槻市のJR高槻駅北東地区の開発事業について、
同地区の地権者で作る事業者の計画案が、9日の市議会市街地整備促進特別委員会で明らかになった。
ホテルや高層マンションなどが建設される大規模な内容で、今後、2008年度の都市計画決定を経て着工し、
16年度の完成を目指す。
計画案によると、開発される地域は、同駅北東の旧ユアサコーポレーション事業所跡地や西武百貨店高槻店の
敷地計約9・7ヘクタール。総事業費は約536億円で、うち約139億円については国、府、市からの補助金を
見込んでいる。
同地区には、市内最高となる高さ約145メートルのマンションなど計2棟(計880戸)のほか、老人ホームや
福祉施設、ホテルや専門学校などが入ったビルを建設。西武百貨店は建て替えられる。
すでに明らかになっている関大の新キャンパス建設計画では、中学から大学院までが入るビルが当初の高さ
約130メートルから約108メートルに抑えられ、付属の幼稚園と小学校は別棟になった。
一方、関大側が新キャンパス予定地の無償提供などを市に要望している問題について、市は同委員会で、
来週にも助役をトップとする会議を発足させ、関大への支援策を検討することを表明した。
(2006年6月10日 読売新聞)
書き間違えた。
>北側に40階建て(380戸)の
>東側に45階建て(500戸)のマンション
の部分
北側に45階建て(380戸)の
東側に40階建て(500戸)のマンション
の間違いです。
1ヶ月遅れのレスすみません。
>昔のSATY南高槻店の跡地ってどこにあるのでしょうか?
地元民にしかわからないですよね。ごめんなさい。
阪急より南側になり、八丁畷(R170とR171の交差点)を南に下って大阪医大(大学の方です)や関西電力の近くになります。
近くにセレッソコート高槻上本町が建っていますね。これのお向かいの道を東に入ったところです。
隣が小学校になります。
西武の北側のマンションの話はチラッとしか見てません。
というか、どの土地に建てるんでしょうか?
そんなに空いている土地に心当たりがないです・・・
125さん 1ヶ月遅れでもレスしてもらってうれしいです。^^
すでに場所は知っていますが、マンションの名前もわからないし
HPもまだないのですね。
ユアサの跡地の方はまだ2年後位の話ですし、高槻で今新しく
建てているのはそこしかない様なので、一度現地にいって来ようと
思っています。
マンションも価格が上がって来ていますしどうしようかな…。
そうですね。なかなかお手ごろ値段では買えない様になるんでしょうか?
高槻駅周辺では特に。
ただ、高槻駅方面はスーパーが点在してないのがちと気になりました。
主婦なので、やはり家の近くに2つはスーパーなりが欲しいところ。
1つだと、そのスーパーが潰れたとき不安です。
実家がそういう憂き目にあっているので。
別所の交差点(合ってる?)のBookOffの近くにライオンズマンションが建つそうです
今は何処かの社宅見たいなのが建ってるけど、もうすぐ取り壊して、その跡地に
立てるみたいです。
1.JR高槻駅前高層マンション情報
JR高槻駅前に3、4年後にできそうな50階前後の高層マンション2棟は
阪急不動産のようです(現地工事掲示板より)。
この地区は、西武百貨店も大きくなるし、ホテルもできるし、関大が幼稚
園から大学院までの一貫校も作るし、都市公園も完備されるしで、この5年
程でガラッと変わる地区の中心部に位置するマンションです。
2.紫町公園横の三井不動産マンション情報
139さんご指摘の紫町公園横、JR高槻駅北西(徒歩10分強くらいかな?
)のJT研究所横のマンションは、三井不動産のマンションです。(これも現
地掲示板より)
ここは南側・東側は広い公園、JT研究所の豊富な緑が望める環境のよいエリ
アに接しており、南、東側は将来的にも遮られることはなさそうです。
地下1階、地上7階だそうです。
ご参考まで。
144さん、入居待ちとのこと、とても楽しみですね。
セレッソ高槻上本町も、周辺は旧城下町で、古い街並みや、綺麗な
水路が残っていて、落ち着いた環境があるところですね。
高槻にお住まいの方、また、興味がある方は、下記の市のホームページ
で、高槻の身近な素敵な景観が紹介されているので、再発見されてみて
はいかがでしょうか?
【参考】高槻市役所・都市政策室「高槻ええとブログ」
http://blog.goo.ne.jp/tosiseisaku7552
ちなみに143さんご指摘の利便性については、JR側、阪急側それぞれ
で特色があり、
JR側:西武百貨店、松坂屋百貨店、アルプラザ等、大規模店舗中心
阪急側:高槻センター街、城北商店街等、特色ある中小規模店舗中心
阪急駅構内のスーパー「コーヨー」も、お洒落で品揃えも揃う
人気店です。
どちらが便利、とは一概には決めきれないように思います。
また、JR・阪急どちらの駅前にも、歩いて10分弱で行けるところが、
他の街にない、高槻の便利なところかもしれません。
私は用途により、使い分けていますよ。
146さんご質問の富田周辺の開発についてですが、
阪急線を高槻市駅や茨木市駅周辺と同様に、高架化する計画が審議中です。
(大阪府・高槻市・阪急電鉄による。但し、時期はまだ未定)
【高槻市総合計画】http://www.city.takatsuki.osaka.jp/db/seisui/sogo/01bumon4.html
またJR摂津富田駅も、バリアフリーにする計画があります。
阪急が高架になれば、高架下に店舗ができて、駅前の商店街が更に賑わいが
増すでしょうね。道路の踏み切り渋滞も減るでしょうし、安全になります。
富田地区は、寺社、小寺池図書館、安威川等、緑や水に恵まれている他、古く
からの造り酒屋もある雰囲気がいい街だけに、いい所は残した上で、開発が進
んでいくといいですね!