ルーフバルコニーって毎月使用料とかあるんでしょうか?
ルーフ付きがある間取りの他は狭いバルコニーばかりですね。
けれど、ルーフ付きは部屋のお値段が高そうですね。
狭いバルコニーでも眺望がよく圧迫感がなければいいのですが・・・。
HPで見ると、西よりの数部屋は確かに眺望良さそうですね。
西側ならグランドと反対側では。Rバルコニー付きはないより高額に決まってます。そうでなければ、それなりの理由があるはずです。ただ西側Rバルコニーは少しでも屋根がある方がいいですよ。多分。
>西側ならグランドと反対側では。・・・
ちゃんと、現地に行きましたか? 野球のグランドは西側ですよ!
日曜日に行けばよく分かります。
想像だけで、そのようなコメント、書かないようにして欲しいもんです。
駅の方にもテニスコートやグランドがありますよね。小学校の校庭のグランドのことか紛らわしいですね。小学校に野球部があるのかな?少年野球チームの日曜練習でしょうね。駅側のグランドも様々な試合に利用されているようです。どちらの音も注意?かな。
小学校のグランドは休日も野球とかサッカーとかやってますよ。
間に校舎があるので結構遠いですが、窓開いてたら声が聞こえないことはないでしょう。
気にする気にしないは人それぞれなので、現地に行ってみるのが一番だと思います。
そうですね。実際に聞くのがいいでしょう。グランドとマンションの部屋の間に校舎が壁になれば遮音されますが、校舎より高い階は響くかも知れませんね。眺望を取って音を許容するか、音を意識して眺望を諦めるか。
小学校のグランドで野球やサッカーしてる声が聞こえるのは、そう大した騒音でもないと思います。
それよりも、千里会館前の車道から、こちらのマンション北側の歩道(北急の車庫との間の道。たぶん行き止まり)を通り抜けようとする暴走バイクの爆音が、大変迷惑です。
夏休みとか週末とか、ほんの時たまだけど、中高生らしき不良のボクちゃん達が、ブンブン鳴らして夜遅く走り、道が行き止まりのせいか?また戻ってくるような騒音…近隣の住民はかなり迷惑してます。
長いこと北摂に住んでますが「ジオ」は好きではないです。阪急のデベ営業は態度が悪いからイマイチです。
なんか中途半端に高級ぶってる感があります。実際はそうでもないのに。
桃山台バス便のとこにもジオ村なるところがありますが、阪急が好きな人には印象はいいのでしょうか。
ここの物件の営業さんはコスモですよね。感じはよかったです。ただ私的に間取りが好きではなく、狭いので候補からははずしました。ですが価格が安いですし、戸数は少ないし、なんとか桃山台からも徒歩圏なので売れるのでは。。と思います。
77、78さんへ
ジオシリーズに住んでいます。
値引きは2年近い新古物件で1割もしてくれませんでした。
それに比べこちらの物件は非常に安いと思います。
住み心地については気に入っておりますが、反対に78さんの「いまいち」という意見はどんな感じなのでしょうか?
気づかない事もあるので・・
高級かどうかは解りませんがリッチそうな雰囲気の方は多いのかな?と思います。
以前住んでいた分譲マンションは一応北摂でしたがこちらが挨拶して◇知らん顔◇なんて人がやたらと多く感じが悪いと思っていました。年配の方でも多かった。生活感漂うマンションでしたが。
今はほぼありません。
勝手な見解ですがやはりある程度余裕のある人が周りにいる方がいいかなと思いました。
こちらのジオ・イニシアはとても静かな場所ですね。
前に空き地があるので将来どうなるのか心配ですが。
78です。最近いまいちというのは、桃山台のジオが建て替え物件でなかなか売れなかったとか
値段は強気なのに内装や間取りが大したことがないと聞いたこと、
竹見台のジオはせっかく駅近くで公園にも隣接しているのに公園向きではなく景色がよくない、
周囲に大規模な工事の予定がある、こちらのイニシアは間取りが微妙などで、最近北摂のジオシリーズが苦戦してそうという意見を目にしたからです。わかりにくくてすみませんでした。
80さんのお話を聞くと、やはりよさそうですね。
営業の方にジオブランドは安心ですよといわれたのですが、
上記のような一長一短を差し引いても、値下がりにくいとか、建物の構造、管理体系がしっかりしてしている等でしたら安心なのですが、そのあたりどうなのでしょうか?
この物件の周辺にも、ジオはいくつかありますよ。
ジオ千里桃山台→駅前の大規模建て替え物件。高額なのに団地にようなデザイン。
コストパフォーマンスが悪くて、売れ残り続出で有名。
ジオ桃山台EXE→葬儀場の公益社のま向かい。阪急系の社員寮の跡地に完成。2005
年ごろに建ったとは思えない、外側共用廊下の古臭い造り。
ジオ緑地公園ブライトヒルズ→確かに服部緑地は近いが、緑地公園までは徒歩20分
かかる物件。桃山台までも20分。自走式駐車場だけが売りで見るべきものなし。
決してブランドではないですね。
駅近くが最優先ならば、ブランズ、ジオ竹見台、桃山台ヒルズを購入するのではないでしょうか?
坂道上って10分って、駅近の部類には入らないと思いますけど。
駅までの距離、駐車場の台数、間取りなどどれも中途半端な感が否めないですねぇ。
その分、価格は抑えられていますけど。
現地はもうかなり出来上がって来ているのが、工事用シートで被われている越しでもわかりますね。
そして現地見てつくづく思うのが、やっぱり「竹やぶの真ん前!」という事実。
建物の真ん中~西側の住戸のあたりは特に、北側(共用廊下側)がモロ竹やぶ!という感じですね。
まぁ、共用廊下だから良いか…と思われる方はいるでしょうが。
ランドプランから見れば、やはり駐輪場あたりはかなり竹やぶの影になって薄暗いのでは?
例えば塾とかで帰宅が遅くなった子供が、夜遅くに駐輪場で自転車を停めに一人で行くのは、特に娘ならちょっと心配かも…。
いいえ。本当です。
フローリング、ハイサッシ、扉すべてです。
今 築8年の分譲マンション購入ですが、正直 今住んでるマンションのほうが立派です。
特にハイサッシなんか。
軽いし音を通しやすそうですね。
あと、他物件ですがロジュマン?も 同じくでした。
私は築11年の分譲マンションですが最近のはどこを見てもウチよりいいですよ。ちなみに仕事柄ここもロジュマンなんかも行きましたけど。
同じ値段出して電化製品や車買っても全然ええもん買えるのと同じですね。内装は特に。
勿論各社値段に応じて多少仕様はちがいますので、今のレベルでの良し悪しありますけどね。恐らく93さんのマンションは相当イケている豪華マンションに違いない!(笑)
現在千中もしくは桃山台近辺で引越しを検討中です。ここはギリ桃山台周辺マンションに入ると思うので候補に入れています。新御堂筋の東近辺は排気ガスが風にのるため出来れば西側と決めています。坪単価から見てもけして高くはないし気になる物件です。それにしても千里会館から駅寄りは本当に高額になりますね、私みたいな庶民は手を出しづらいです。
育児中の人にとっては環境がすごくいいですよね。
あやしげなお店が建つ心配はないし、目の前の小学校は教育熱心。
校区の17中は、生徒会活動が活発で私服登校。
おまけに3、11ほどメジャーではないもののハイレベル高と聞きます。
その上、駅までは徒歩も可能。
問題があるとしたら、中学まで遠い(小学校近いから仕方ない?)
コンビニが遠い?
坂道?
部屋によったら、ベランダがすごく狭い。
真面目に考えていますが、自分や家族が100%満足できるマンションなんて
ないんでしょうね^^
↑その評判良い17中までの道のりが、大問題なんですよね…。
子供が部活で朝練とか、夕方遅くなった時に、通学が非常につらい。
しかも女子だと特に、冬場は部活帰りが真っ暗な中、竹やぶの横を通るし不安。
学校からは、いくら近道でも17中横の霊園は決して通り抜けるなと指導されてるし。
たかが中学3年間の事だけど、子供にとってはキツイですよ。
しかも新築で入居する子連れ家族って、大抵が幼児とか小学生も低学年くらいでしょ?
いざ中学に入学させる5年以上先では、校風もレベルも変わってる可能性大。
この近辺で言えば3中も15中も9中も…あちこちにマンション建ってどんどん住民層が入れ換われば、公立のレベルも激変する事でしょう。17中の今のレベルが永遠とは思わない方が良いです。
↑とはいえ、中学生がこのスレ・・・見に来てくれるかな?
どなたか、ジオイニシア桃山台近隣にお住まいで
現役17中生、もしくは卒業生のお子さんがいる方がおられましたら
ぜひ、ご意見をお願い致します。
子供のお友達のお姉ちゃんが、今17中に通われています。
ご本人ではなく、そのママさん談ですが…
生徒会活動が活発で、みんな私服通学の割りには荒れた感じもなく、普通の学生らしい格好だそうです(GパンにユニクロTシャツとか)
先生も割りと若い人が多く(公立なので転任はありますが…)公立トップクラスの高校志望の子が多いので、全体的に勉強に頑張る雰囲気とか…。
ただ、これはその娘さんの学年の話しなので、その学年によってやはりカラーは変わるし先生も転入転出で変わるので、一概には言えないとの事。
あと、その娘さん宅は通学にはけっこう時間掛かる場所なので、親は早くからお弁当作りが大変!とは言ってました。
中学校で私服って珍しいですね
高校の私服は時々ありますが
以外と私服だからと言って派手な服装にはならないようですね
大人が考えるほど学校までの距離は子供達にとってはそう苦痛な物では
ないようですね
親は早くからお弁当作りが大変
↑
母親としてはこっちの方が気がかりかも^^
女の子の日が暮れてからの下校は少し心配なので
友人と帰ってくるか、おうちの人がそれなりに気をつけてあげなければ
いけませんね
それはこの校区だけじゃなく今時は常にそういう配慮が必要な時代です
校風は変わるでしょうね。時間が経つと。
だって、我々の時代とかなり変わってるし。
イメージ的には、マンション群が古い物が増えてくる地域はそれに伴い学力も下がり校風も悪くなるかな。14中みたいにね。
ここはそういう意味では、ちょうどこれからが心配な地域ではあります。
十五中は逆に今から上がって行くんでしょうね。公団が無くなって新築が増えてるし。
戸建ゾーンが広いと変わりにくいのでしょうけど。十一とか三とか十三とかね。
そしてまた繰り返す。そんな感じでしょうか。
それなりに違いますよ。でもあまり気にしても、公立の場合は学年で違いますが。
豊中なら南部と空港の方だけ避ければあまり荒れていない中学になると思いますが。
まあ学区で子供が賢くなるわけでもないですが、友達になる子達からは影響はあるかなと。
かなりシートも外して、だいぶ外観が見えて来ましたね。
ここ元々は23年2月竣工3月末入居開始じゃなかったっけ?
当初の計画より早まって、2月には入居開始なんだってね。
何で早まったんだろ…?
学校のそばに住んだ事有りますか?私は以前、藤井寺小学校の裏の賃貸マンションに住んでいた事がありますが、チャイムが一時間おきに響いて来ますし、校内放送も騒々しいです。運動会の時は一日中我慢を強いられます。平日の夜と土日はひっそりと静かですが。住んでみないと分らない事なので、経験者として少し気になる点です。子供達の活気が生活にリズムを与えれくれると言う良い面もありますが、神経質な人はノイローゼになることもあります。全体的に高得点の三拍子揃った良いマンションだと思いますし、そのデメリットを補うだけのメリットも持ち合わせていると思いますし、サッシを閉じていれば何の問題も無いかと思いますが。
>No.119さんのおっしゃる事わかるような気がします
ただ今時はそう窓を開ける生活をする期間は短いので
窓を閉めてしまったら学校の音は気にならない程度になるのではないでしょうか
それも人それぞれの感覚ですけど
契約した者です。
契約前に、平日昼間家にいるであろう妻に登校時間に現地に行ってもらい、音について確認してもらいました。
結論としてはさほど気にならず、むしろ活気があっていい、とのことでした。マンションがある場所は学校の裏手になり大勢が前の道を通ることもなく、チャイムもグランド側に向かって鳴るようです。
ただ、普通の場所に比べれば大きな音がするのは間違いないので、119さんのおっしゃる通り音に敏感な方は気になるかも知れません。
個人差が大きい要素なので、検討中の方は現地で確認されることをお勧めします。
先日、外観が見られるそうとの事で現地に行ってみました。
良くも悪くも平均的な感じで、飽きなさそうで良いですね。
立地条件等かなり前向きに検討していますが、我が家にとって今ひと押しが何か足りないところです。
ちなみに現在幼稚園に通わせている子供がいるのですが、こちらに住む幼稚園児のいるご家庭は、近辺のどの幼稚園に通う予定の方が多いでしょうか?
公立ならゆたか幼稚園?と、私立なら熊野田・敬愛・追手門・東豊中あたりが近辺にあると調べましたが…あまり土地勘がなく、また入居してすぐの来春に転園させるべきかどうか迷っています。
現在住んでいるマンションは目の前にそこそこ交通量の多い市道があります。バイクやトラックが通る際はうるさく感じ騒音として受け止めていますが、小学校だとチャイムや子供たちの声などはほのぼのと明るいイメージとして感じられそうです。あくまでどう感じるかは個人差がありますので住まわれる予定の方はプラス思考で受け止めれば良いと思います。 運動会なんかは昔を思い出して心うきうきするかも、年に一度だけだし。 プラスすぎ?
この周辺で20年以上住んでます。
正直小学生なんで、ぎゃーぎゃー騒いで登校時とか下校時に会話が聞こえます。
休み時間も聞こえるかもしれません。
また、土日も野球チームが練習してるので掛け声や独特の野球音が聞こえる気がします。
運動会の時も、まあまあ煩いのかも、あと選挙の時とかも人が集まるし。
でも、正直、これ煩くて住めないって考えるとどこに住むのかなって思います。
無理って人はそれこそ、車とかが通る道路に面した場所には住めない様な。
人の声が無理ならここは無理、交通音は他のマンションよりは静かでしょうね。
この辺りが個人差なのかな。
17中はたしかに、若干遠いですが、もっと遠くから通っている人もいたような。
レベル的にそんな年々変わる様な事は聞いた事ないので、それなりに維持している様には
思います。
昔は15中で事件があったりしたし、15中よりは17中の方がイメージは良いです。
砂埃って間に校舎とか挟んでも飛んでくるの?
校庭、校内の道、校舎、公道、マンションって順番に北方向に並んでたよ。
後、風向きもたしかあまりマンション方向の風じゃないって聞いたような。
学校の砂埃ってそんなに遠くまで巻き起こる物なのでしょうか?
マンションの上階の方まで飛んでくるほど風はきつくないと思うのですけど
運動場に運動会の時のように一日いてたら砂埃を浴びるでしょうが
そうでなければそんなに遠くまで飛ばないような気がします・・・
学校が隣で騒音の話は時々聞きますが
砂埃の話題は初めて聞きました
砂埃の事は住んで確かめるしかないでしょう。平気な方も居られるでしょうし。
北摂の風向きは、普通言われて居るのは、北西からとの事ですが、
我が家は近所戸建ですが、風向きは、その日事又時間帯で其々違って吹き家の中を吹き廻ります。
何処まで舞い上がるのか存じませんが、細かい砂は飛んで来るのでは?
なにせ校庭は広く、カラカラに乾燥しても、内水も儘ならず砂埃がいっぱいです。
子供たちが、運動場で埃まみれで、体育をして居るのもうなずけます。
南側に車路作ってるのはどうして?朝は小学校の門の前は子供だらけなのに。北側から車路通せば良かったのに。何か車路と人の通路で悩んで仕方なく設計してある感じ。駅前オアシスに急いで車で行こうとしたら、混んでて結局歩いて行った方が早くすんだ。。。こんな感じになりそう。今からでも車路を北側にも確保しておいた方がいいのでは。後々学校と問題にもなったときの対応のためにも。
戸建てとマンションでは環境が違うので
砂埃の件ですが
気になるようであったらやっぱり現地を確かめる事が
一番ですね、気になる事があれば現地を見に行くき
自分の目で確かめる事が一番です
砂埃までは考えていませんでしたが日によってマンションまで飛来することはあるでしょう。木枯らしが吹き荒れたり雨の降る前の台風時であったり・・・。 この地域は南西から風が吹く事が多い為どちらかというとデイサービス?方面に流れていきそうな。 ただ南のジオ緑地からストレートに貫けているのでここだけは南から北に流れている可能性もあり。 所詮大阪に住んでる以上、ディーゼル粉塵や科学スモッグの中で生活しているので言い出したら切りがなくねえ?
たしかに。
風向きを風がかなり強かったら飛んでくる日もあるかもねぐらいでいいんじゃない。
砂埃とか音とか優先順位高いとか言い出すと、この辺だと彩都辺りしか無さそうだし。
今日近くに寄ったんで外観を見に行きました! 日中に見に行ったのは初めてだったのですが外壁の色に少し驚きました。かなり明る目の土壁色というか黄色に近い茶色というか・・・今時新築にしては珍しく品のない色に感じました。 茶系ならもっと濃いチェリー色やレンガ色、汚れの目立たないグレーでも良いと思うのになぜあんなに明るく薄い土壁なんだ、と思うのは私だけなのでしょうか? 今からでも外壁の色変更できないのか・・。
あの竹やぶ、全部が1人の土地じゃなくてかなりの人数が部分的に持ってて
たまたま、際を誰かが売ったから一軒家が何軒か出来たって聞いたんですが。
大規模な物を建てるには全部買い取らないといけないので、なかなか難しいみたいに聞いた事が
あります。
すぐ近くにCIマンションがあり、その目の前の道路を改装し大踊りになる計画が10数年まえからあるみたいですが近辺の竹やぶもろ共突っ切るのになかなか地主が土地を手放さないようです。でも土地の買取が進みだすと緑地公園まで大きな道ができる為、交通量が一気に増えるようです。
いくら反対してもユニチカは結局立てちゃうでしょう、道もCIマンションの中突っ切るでしょうし。ユニチカマンションの近辺に広がる住宅街の住民は桃山台に通じる道が出来れば便利になるので賛成派も少なくないとか。
マンションが建とうが竹やぶはこのマンションの北側でしょ。
ユニチカも近いけど、直接影響無さそうだし。
道が出来ても場所的に若干中に入ってるんで、そんなに煩そうでもないし。
南、学校で日当たりがいいってのが売りじゃないの。それが優先順位的に高くなければ
いらないでしょ。
竹やぶより駐車場がそのうちマンションか何かに変わる方が早いんじゃない。
1人の地主の土地だし。
しかしここは駅からちょうどよく離れてて、値段もこなれてるのでよいですね。
このご時世、安くあげて広い部屋がよいですので。
バス代は会社が出してくれますが、マンションの代金はだしてくれません。
同じ金額でも、何十年も狭い部屋に住むのは嫌です。
駅から遠くても、広くて環境がよければオッケーです。