あまり話題になってませんが、どうなのでしょう?
結構便利と思うのですが…。
【スレッドタイトルを「柏原駅直結マンションプロジェクト」から正式名称「ローレルコート柏原」に変更いたしました(管理担当)2010.4.14】
[スレ作成日時]2005-11-10 22:07:00
あまり話題になってませんが、どうなのでしょう?
結構便利と思うのですが…。
【スレッドタイトルを「柏原駅直結マンションプロジェクト」から正式名称「ローレルコート柏原」に変更いたしました(管理担当)2010.4.14】
[スレ作成日時]2005-11-10 22:07:00
インターホンの件、私も読みました。
柏原には、型番が書いてなく、留守録画ができるかどうだったか、あやふやです。
キッチンやカワックの型番は押さえていたのに、私も抜けていました。
モデルルームはなくなってしまっているので確認できませんね。残念。
時間があるときにでも、チェックシート作らねば。
久宝寺のスレから、正規インターホンの型番は「SHVT17612W」ということです。
これをググったところ松下電工のマンションHAシステム Vシリーズ「SmartMONION(スマートモニオン) 」 という商品である事がわかりました。
http://www.mew.co.jp/press/0512/0512-2.htm
早速、「ローレルコート柏原」のパンフ(P13)で確認したところ、全く同製品ということが確認できます。
これで、内覧会のときにチェックできますね(^0^)
あけましておめでとうございます
ほんと外からの変化が見られなくなりましたね。あと14階とちょっとの外壁程度の工事が終われば、内装のみになりますので、覗けない・・・
他の近鉄物件から推測すると、3月ごろぐらいから動きが出てきそうですね。
まずはインテリア相談会でしょうか。
気になっているのがフロアーコーティング。
カーテン(ピンキリでこまりますね)
ぼちぼち本格的に考えないといけない時期になってきました。
忙しくなりますね。
インターホンの画像を確認してみました。SHVT17612Wとはちょっと違うようです。
確認画面の上部と左サイドのボタンの数がまず違います。
ただ「再生」というボタンがあるので、何かを録音または録画しておける機能はあるようです。(モデルルームにて撮影したものを確認しました)
パンフには「来訪者を映像と音声で確認してから解除できる安心のオートロックシステム。
しかも1階、3階それぞれのエントランスに設置し、防犯性を高めています。
セキュリティインターホンは受話器のないハンズフリータイプなので家事などで両手がふさがっている時も便利です。(全文掲載)」となっています。
録音録画とは一切書いてありませんでした。
確認できるところはないのでしょうかね。
マンション南側にあった工事用の柵がなくなり、
南側からの全貌が見えるようになっていました。
ベランダの柵も13階まで設置されているので、
遠いところからお引越し予定の人も、一度見学に来られるのも
いい時期になったと思いますよ。
駐車場の鉄骨が組まれてきています。
エントランスのタイルも貼られていて、全体像が見えてきていますね。
http://www.city.kashiwara.osaka.jp/jichisuishin/koho/1903/190306-07.pd...
住民票なんかは取りやすくなるようですよ。
すっかり形ができましたね!
駅のほうに回ってみてみましたが、駅とつながる通路がどこにできるのかよくわかりませんでした。
新しく工事してる駅のほうは建物が閉じてしまってる感じで。
ちゃんと駅と直結するんです・・・よね?
3月30日から駅前ロータリーの車の流れが変わるようです。駅前は通り抜け出来ないとの事ですよ。着々と動きがありますね。
通路はそのあとに着工するのではないでしょうか?
柏原小学校に転入予定の方にお知らせです。通わせている友人から聞いたのですが、長ズボンは基本的にNGだそうです。冬の12月から2月ははかせてもいいそうです。あと体調の悪い時など。
これから春物、夏物を買い換える時はそこを踏まえて買おうと思いました。(7分たけならOKだそうです)
契約の時に見回したのですが、年齢層が高い方の方がよく見かけました。
小学生のお子さんの家庭は結構いるのでしょうか?
はじめまして。
ここがあるのを、今になってしりました。
インテリアのパンフきましたねぇ。確かに高くてビックリです。
面倒ですが、自分でやれば半分ぐらいの金額でできるものもあるようですね。
お金をかけるか…、手間をかけるか…
悩むところです。
気になっているのがMGコートです。
調べてみると、自力でできそうな感じです。
手間をかけようと考えています。
入居日次第かな?お盆ぐらいに引渡しがあると時間が取れるのにと思ってしまいます。
ローレルコート久宝寺のスレッドが参考になりますよ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7288/
№460後半ぐらいから、オプションの話題になっています。
↑ローレルコート久宝寺、パチンコ屋さんとつながってるのは別として、1階に美味しいパン屋さんとケーキ屋さんが入ってるのが羨ましい限り。
こちらは前の道を通ったとき、1階にスナックが2軒も入ってるのを見て、これから子育てする身としては結構ショックでした・・・(T_T)
立ち退きの関係だろうけど、聞いてないー。最初から飲み屋が入るってわかってたんだったら説明してほしかった。
担当さんは「図書館が入りますよ」とか言ってた公共棟も結局どうなってるのかなあ。
スナックありましたね。“しず”だったかな?
スナックが入るのは聞いてましたよ。2軒も入るとは思いませんでしたが(^_^;)
図書館の話はなくなったようですね。
契約当時も、営業さんは『予定…』と何度も言っておられました。
現在の市長が再開発に反対だった…というのを聞いたことがあります。
ひょっとするとそれが関係してたりするのかな?
花火大会もなくなってしまいましたしね、、、
私もスナックは聞いていました。といっても、契約会のときに隣の机で営業さんが、
他の方にお話されていたのが聞こえてきただけなのですが(2件は初耳です)。
「現市長が反対」の件ですが本当です。しかし前市長時に契約されており、
大きな違約金を支払うことができないので、再開発続行となった経緯があります。
花火大会は昨年から無くなりました。恐らく復活は無いと思います。
PLの花火は見えるかどうかですね。
連絡橋の道幅が狭くなるのはいいとして「屋根付き」でなくなるのは契約違反ではないでしょうか。チラシ等でも「駅まで雨に濡れずに1分」と大きく書いていましたし。また、南側の階段とエレベータがなくなるのもおかしいと思います。立体駐車場からマンションまですごく遠回りです。
「屋根付き」「駅まで雨に濡れずに1分」という文句はハッキリとチラシ等に書いてありました。初めから確約できないことは、書かない方がいいと思います。購入時のポイントの一つだったと思います。「都合により変更される場合があります」とかの表記もありませんでした。
確かに、「駅まで雨に濡れずに1分」でしたね。
でも柏原市の管轄なので、匿名さんのおっしゃるとおり講義したところで難しいかもしれませんね。
屋根がつかないことは残念です。
ところでみなさん、インテリアオプションは何を注文されましたか?
まさか、即決しないといけないとは思っていなかったので、ちょっと戸惑いました。
カーテンにしろ、タイル類にしろ、考える時間は与えてもらえない感じでしたが、、、
カーテンがあれ以上はないと言われたのにはビックリでした。
もう少し揃えておいて欲しかったです。
いくつか注文しましたが、20日までに再度検討する予定です。
自分でできそうなものもありますもんね。
窓フィルムは友人に半額以下でやってもらえそうなんですが、
どうなんでしょう?必要でしょうか?
「カーテンやフローリングが焼けてしまいますよ!」と言われたんですが、、、
いやいや、仕事が速いですな。近鉄不動産さん。
「屋根付き連絡橋」、「南側階段」、「エレベータ」がなくなったと思ったら早速HPも更新されてます。
これで初めて見た人はわからなくなりましたね。
http://www.kashiwara93.com/
電車に乗って仕事に行く人からすると
屋根付連絡橋なんてものすごく魅力的だったし
車の人のエレベータも便利なものだったのに。。。
そんなウリがあったからこそ買おうと思った人もいるのでは??
契約違反としか思えないですよ。
その分安くせぇ!と言いたい。怒
同感です。
なんとかならないでしょうか?
「広告に偽り有り」ではなかったでしょうか。
建設中止は紙切れ一枚で泣き寝入りなのでしょうか。
近鉄も市から建設会社に伝えられた内容をこちらに伝えるだけでなく、
交渉をしようとはしなかったのでしょうか?
購入者だけが被害を受けるのは納得いきません。
49番&55番です。以下に市議の書き込みがあります。
http://www.hytn.net/yybbs/yybbs2.cgi
要は責任のなすり合いというところでしょうか。
そこに書いてある事が真実であれば、予想でしかない段階の事をあたかも決定済みの様に表示した近鉄不動産が悪いと思います。屋根をつけるなり何らかの保障をしてほしいです。
『歩行者デッキの屋根は当初より設置予定はありません』だって。
これで何処かに責任をとって貰うしかないね。
近鉄不動産さんも建設業者、市に対して何らかのアクションを起こしてほしいですね。
本当に訴えられますよ。
http://www.city.kashiwara.osaka.jp/saikaihatsu/newpage12.htm
柏原市HPに歩行者デッキの説明が載っています。
http://www.city.kashiwara.osaka.jp/saikaihatsu/newpage12.htm
当初から、歩行者デッキに屋根をつける予定は無かったということです。
ますます、近鉄不動産との説明が異なってきますね。
(念のために、柏原市HPの説明を保存しておきます)
どこが悪いにせよ、購入者にしてみれば交渉窓口は近鉄不動産では?
ホームページから問い合わせてみれば?ここかな?
http://www.kintetsu-re.co.jp/inquiry/index.html
デッキについては、置いといて
ローン審査結果きました。やっと肩の荷が下りました。
本格的に動き出せるようになりましたね。
さて、引渡しはいつなのかしら?
引越し業者も決めないと。その前に、いらない物の整理からかしら?
楽しみになってきましたね。
本日、
「賃貸駐車場【平面】お申込み希望者募集」のハガキが届きましたね。
やっぱり、2年近くあれば、状況の変わる方もたくさんおられるんでしょうね。
引渡しは8月のはじめ頃になる予定…と営業さんが言われてた気がします。
提携ローンでない人は1,2週間遅れるとか…。
前の話題に戻って。。。
「歩行者デッキの屋根」の件は、近鉄不動産が市からの「駅前再開発の見直しを行うので広告を待って欲しい」という要望を無視したようです。
売ってしまえば後は自分には責任がないという悪意が読み取れます。
http://www.hytn.net/yybbs/yybbs2.cgi