モノレール宇野辺にはなりますが徒歩5分ぐらいでいけますし、周辺環境も住宅地で
いい感じのようなのですが検討されてる方いますか?
エントランスへ行く手前の現在は駐車場のところが店舗募集してるのが気にはなってます。
[スレ作成日時]2006-09-12 08:58:00
モノレール宇野辺にはなりますが徒歩5分ぐらいでいけますし、周辺環境も住宅地で
いい感じのようなのですが検討されてる方いますか?
エントランスへ行く手前の現在は駐車場のところが店舗募集してるのが気にはなってます。
[スレ作成日時]2006-09-12 08:58:00
契約者専用で、建設状況がわかる写真つきのホームページとか作ってくれればいいのにね
近くに住むもので関係ないですが、パッと見た目3階くらいまで出来てましたよ。
最近、書込みがなく、さみしいから、とりあえず(笑)
まだ売れ残っているみたいですね・・・
駐車場の場所決めるのは、いつになるんだろう・・・
駐車場は、入居間近になってからですかね。わかんないですが..
先日近くまで見に行ってきましたが、今6階あたりを作ってるみたいですね。
完成が待ち遠しい限りです。
今週は、インテリアオプション販売会ですね!!
思うんですけど、ラフィーナってオプションの値段相場安いものが多くないですか?
オプション販売会ってもっともっと高いと思ってたんで、オプションたくさんつけたくなって迷ってます。
皆さん、何か考えてられますか?
インテリアオプション、迷ってます。
カーテンや照明、みなさんどうされますか?
照明は電機屋で安くで売っているし、今回購入するかどうか今、検討中です。
カーテンももう購入?入居間近になってからでもいいかな。と思ってますが・・・。
うちは、床のワックス(フロアマニキュア)で悩んでます。
家具を入れてからだと大変そうですし、
かといって安くないし。
自分でやって「ムラ」になってもいやですし。
みなさん、どうされますか?
No.56さん
うちもフロアマニキュア悩みました。
全室すると結構な金額するので、
リビングと廊下だけ頼もうかなと思ってます。
洋室はベットや机を置くので、床がむき出しになる範囲が少ないから、
洋室はする予定はありません。
床のワックス申し込もうと思ってます。
一層だけの安いほうですが、一応全室することにしました。
後でするにはやっぱり大変だと思います。
私は畳の下に敷くシートで悩んでます。
後から自分で出来るものなのか、よく分かりません。
とりあえず、あさってまでなので、考えたいと思っています。
うちは最後まで表札で迷いましたが、結局買いませんでした。
バリエーションが少なく、気に入った物がありませんでしたので。
購入されたみなさん、今日の抽選会はいかがでしたか?
うちはフライドポテトだけいただいて帰りました(笑)
だんだん入居日が近づいてきて楽しみですね♪
外観が見えてきましたね。
北側の部屋には灯りが点いていましたので内装工事も始まっているんでしょうかね。
7月竣工で予定通り進んでいるようで安心です。待ち遠しいなー。
現在購入検討中のものです。
千里佐竹台の某物件と悩んでいましたが、ここのスレはとても穏やかで安心しました。
購入検討者や契約者の皆さんの書き込みを見て、購買意欲をかきたてられています。
魅力としては、コストパフォーマンスの良さと個人的には通勤の都合上、
非常に関心持ってます。
でも、子供がいないので、子供ができた時の広さへの不安がややあります。
また、大きく購入検討に出遅れてしまっているので、オーナーズプランとか、
インテリアとかがどうもすでに選べない部分が出てきているようで、
さらに迷ってしまっています。
すでに契約されている皆様、すでに書き込まれている方もおられるかと思いますが、
差支えなければ、ご契約された最大の魅力を参考までに教えてください。
よろしくお願い致します。
>No.62さん
はじめまして、契約者その1です(笑)
うちも62さんと同じで、コストパフォーマンスと通勤ですね。
インテリアとかオプションは、いろいろ選択肢があって迷いましたが
結局うちは、ほとんど何もつけてません。
逆に選べない方が、変な迷いもなくていいかも(笑)
>No.62さん
こんばんは。契約者その2です。w
うちもだいたい同じで、(1)価格、(2)通勤、(3)学校区でした。
(1)茨木市内ではこれから先もマンションは建つと思いますが、この価格では買えないと思いましたので。
(2)モノレールの駅ですが、駅近は魅力でした。そして、JR茨木駅まで自転車で15分あれば行ける所です。大阪駅まで30分で行けるかも。。。
(3)学校区は良いらしいです。長く住みたいので子供ができた時の事を考えると、やっぱり良いに超した事ないと思いましたので。
オプションですが、うちも必要最小限に抑えてほとんど付けていません。
カタログを見ていると欲しくなりましたが、上を見るときりが無いので。
No.62です。
アドバイス、ありがとうございます。m(_ _)m
想定しているメリットはご契約された方々と同じで安心しました。
確かに茨木市内でほかの物件を調べてみても結構なお値段で、同じ広さの部屋を同じ価格帯で探しても、ほぼ皆無といっていい状況ですね。この先まだ値上がりするポテンシャルを考えると、この条件を逃すのが、すごくもったいないですね。マイカルも徒歩で行けるし、中環近い割に静かだし、学校区の評判はダントツだし、何よりも駅に近いし。もう少しだけ悩んでみて、判断したいと思います。
オプションに関してもとても参考になりました。ありがとうございます。
外装の工事用シートが取れて外観が見えてますね。
工事に遅れは無く、きっと計画通りに進んでいるんでしょう。
いよいよって感じで、わくわくします。
実物を見るとかなり存在感ありますよ。
契約者その3です。
ラフィーナの良い所、悪い所はNo18さんのコメントが一番的を得ていると思います。
今日、現地行ってきました。なんか嬉しいですね!
ほんと思ったより大きくて存在感があるように感じました
No.63,64,67さん、アドバイスありがとうございました。
いろいろ悩んだのですが(ここ一週間ろくに眠れませんでした)
No.18さんの書かれている項目の
「丁度いい広さの物件が無い」というところでどうしても折り合いがつかず、
今回は見送ることにしました。
実際に住むことになるだろう物件にて、
皆さんのような親切な方々が近所にいることを切に願います。
ありがとうございました。
69さんへ
その情報、とても興味があります。
どこのバス会社なのでしょうか?
また、何分間隔で運転されているのでしょうか?
ご存知でしたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
契約された皆さんは、エントランスから丸見えの配管って気にならないですか?
屋上から4本くらい飛び出たように伸びていて、かなり気になるのですが・・・
他のマンション見ても、あんな不細工な配管は見たことないのですが・・・
ちょうど北側のお部屋の玄関の前あたりだと思うのですが、玄関開けたら配管が丸見えって
どうでしょう??
私も気になりました!!!
でも確認したら、あの配管はあのままだそうです。
気になってからいろいろなマンションの配管を見てみました。
1件だけ同じような配管のマンションがあったものの、他には見つけられませんでした。
あの配管は、他のマンションにもあるはずなのですが、他のマンションはうまく隠して建築しているのでしょうか・・・。
建築に関しては素人で分かりませんが、安い物件だっただけに、
経費削減の工事なのかと思ってしまいました。
ああいうものなのか、建築に詳しい方がいたら、教えていただきたいです。
№71です。私も気になって、他のマンションも見てみましたが、最近のマンションはもちろん、古いマンションでも、あんな配管ありませんでしたよ。正直とってもショックでした。でも、価格も安いし、学区もいいし・・・とか考えて、しょうがないのかなと思いました。そんな気持ちを見透かされているのでしょうか。 にしても、あれはヒドイと思います。 「必要なものなので、みなさんご了解くださいました」といわれましたが、皆さんあれで納得されたのですか?
>「必要なものなので、みなさんご了解くださいました」といわれましたが、皆さんあれで納得され>たのですか?
全く納得してません、とはいえ今更なんでしょうかね・・・
みんなでクレームを出したら聞いてもらえたりするんでしょうかね・・・
何か良い手はないものでしょうか?
自転車置き場も2箇所のうち1箇所(約半数台分)は屋根なしの雨ざらしらしいですよ。
いまどき分譲マンションでそんな駐輪場見たことないと思うのですが・・・
え??もしかして、川のほうの駐輪場ですか? うちのおんぼろ賃貸マンションでさえ、すべて屋根付いてますよ。 それもひどいですねぇ・・・。屋根なかったら、駐輪場と言えるのでしょうか。
屋根くらい、今からでも付けて欲しいです。雨降りのたびに濡れた自転車乗るんですか?信じられません。放置自転車じゃないんですから・・・
駐輪場に屋根がないんですか? 自転車、サビますよ、それって。
安い理由って、そういうことなんでしょうか。でも、契約前の話では、「7棟目記念で、特別にお安くしています」と言われました。 騙されたってこと?!
川側の駐輪場が屋根なしですよ。
私も、「7棟目記念で、特別にお安くしています」と全く同じことを言われました。
片方屋根がないことは、初めから知っていました。
その時、付けてくれないのかと聞いたら、部屋の価格が出た後だったので、
「付ける場合はマンションに住み始めた後の、自治会で決めてください」と言われました。
ずっと心の隅で引っかかっていたのですが、今になって不満が募ってきました。
何かあると、安かったから・・・??とついつい思ってしまいます。
なんだか、耐震強度も心配になってきました。新しいマンションに住むことは楽しみで仕方ないのですが・・・。
私もあの配管を見てショックを受けました。他のマンションを色々見てみたのですが、目立たせないよう努力していることがわかります。確かにラフィーナの様な配管のマンションも2件見ましたが、どちらもエントランスの裏側でした。
安い物件であったとはいえ、私達夫婦にとっては一大決心をして購入を決めました。なのに毎日あの不細工な配管を見る事になるのかと思うと、楽しみな時期のはずなのにとても辛いです。あの配管の色はあのままなのでしょうか?せめて壁と同色にしてほしいです。でも当初の予定を変更するには、全入居者の同意が必要でしょうね。完成してしまう前に「現場見学会」とか開いてもらえるよう、皆さん頼んでみませんか?
1階の人は大変ですよ〜川沿いはちっちゃな子虫がわんさか飛んでるから。
夕方5時くらいに行って見たらわかりますよ。
現地見学会、賛成です。ぜひやってもらいたいです。
ラフィーナって、南側が顔とはいえ、人通りの多い・入居者の一番目に止まる場所は北側ですもんね。そこにあの配管はありえません。色だって、壁より薄くて目立ちます。
みんなで団結して行動を起こしましょう!!・・ってどうしたらいいんでしょうかねぇ・・・。
ちなみに、№80さん、ラフィーナに1階はありませんんけど・・・
>No.79さん
>完成してしまう前に「現場見学会」とか開いてもらえるよう、皆さん頼んでみませんか?
やりましょう。何もせずに不満だけ残るのはヤですしね
配管と自転車置き場の屋根、他にもあるかも・・・
現場見学会いいですね!少なくともこのまま見過ごすべきではないと思います。
みんなで訴えていくしかないですね!
我が家では内覧会に向けてチェックリストを作成予定です。
短時間しか与えられないながら、欠陥を発見する場合が多いらしく、
ウキウキ気分でいると欠陥を見過ごして後悔することが多いらしいですよ。
No.79です。
現段階ではこのページ上の少数意見でしかありません。
実際入居予定者のどれくらいの割合があの配管に不信感を持っているかわからないので、やはり現地見学会を開いてもらう必要があるのではないでしょうか?
まずはそれぞれ個別に「開いてくれるまでは帰りません」ぐらいの粘り強さで頼んでみて、それでも開いてくれないようであれば、その時は希望される方だけでも日を合わせて集団で頼みに行ってみませんか?
他に何かいい方法があれば教えてください!
こんにちは。久しぶりにここを見て、私も先日担当の方に聞いてみました。
消防の安全上、使用しやすい位置ということであそこにあるようです。
また、修繕にかかる費用にも関係があるとのことでした。
マンションのどこかにはつけないといけないものらしく、なくしてしまう訳にはいかないようです。
見栄えなのか、安全性なのか・・・
主人には生活に支障はないならと言われてしまいましたが。
ここに書き込む事で、自分の選んだマンションの価値を下げる事に繋がるのも嫌だし・・・
個別で訴えるのは、正直勇気が要ります。実際、最初に配管を見て、すぐマンションギャラリーへ行って「あれはないのでは?」といったものの、「みなさんに必要なものなので、納得していただいています」と言われ、退散してしまいました。
他のマンションは、ほとんどがエレベーターホールの壁に隠してあるようでした。先日ブランズ南茨木をこっそり見に行ったのですが、ブランズも価格は安いですが、配管は階段ホール(かエレベーターホール)の壁に沿わせてあって、さらにカバーが設置されていました。同じように手頃な値段なのに・・・と思いました。
「消防の安全上、使用しやすい位置」、「みなさんに必要なものなので、納得していただいています」はきっとマニュアル回答なのでしょうね。個人単位で意見を言うほど、相手もこなれた回答を出してくる気がします。。。
私も、現場見学会賛成です。配管はもちろんの事ですが、駐輪場の今時屋根なしはありえないと思います。スーパーですら付いてますよね。しかも、一方は屋根付きでもう片方は屋根なしなんて・・どのような区分けにするのか分かりませんが、スペースがあれば雨が降ってるし1台くらい・・など、トラブルの原因になりそうな気がします。心にひっかかりがあるままではすっきりしませんし、不信感を抱いてる契約者が多い事を分かってもらうためにも一度担当の人に連絡してみようと思います。
確かに不信感を抱いてる契約者多そうですね。(私もその一人ですが)
これまであまり頻繁に書き込みなかったけど、この数日多いですし
ROMの人含めれば、結構多いのかもしれませんね
配管のことは現段階で少数意見である以上、いくらクレームをつけてもやはり相手にはしてもらえないように思います。だから今は配管のことはおいといて、現場見学会を開いてもらえるよう頼んでみませんか?
全契約者に見てもらって、どのくらいの人があの配管を疑問に思っているか、その数が多ければ多いほど何とかなる可能性は出てくるのではないでしょうか?
あと全く納得した覚えもないのに「皆さん納得していただいています」という対応が通用するなら、配布資料や模型、モデルルームで確認できない箇所はいったいどうなっているのか心配です。たとえばエントランスや、玄関ホール、エレベーターとか…。
私も一度現場見学会を開いてもらえるよう連絡してみるつもりです。もし断られたらまたお知らせするのでその時にどうすればよいか考えましょう!
こんなホームページがあります↓
今後の参考になるかと思います。
http://fine.tok2.com/home/banachan/index.html
内覧会、非常階段について書かれた部分が必見です。。。
こんな小規模マンションで、且つ価格だけ見れば安いのに未だ完売せず。
何か問題あるんでしょうね。
まあ、個人的には「色々問題有り」と見ての相応な価格かなと思いましたが・・・
学校区が良いと言っても、西陵中の大半は戸建て中心の富裕層。
学校区内での格差かなり有りと思う。
配管の件など知り合いの建築士さんに意見を聞いてみました。
①まず配管に位置については
建物の形状からは今の場所はベターな場所だそうです。
消防法上の連結送水管の機能を満たす範囲というのがあるらしく、目立たない建物の端のほうに
もっていく事も出来るそうですが、その場合は設置箇所とうを増やすなどの対応が必要になる
事が考えられるそうです。
但し、最近のマンションではデザイン上目立たなくする処理(建物外部に設置する場合でも、
ルーバーや有孔折版などで目隠しをするなど)をするのが一般的だとか・・・。
また配管が3本(トイを入れて4本)あるのは、おそらく送水管の枝館もしくは、送水管を作動
させるための電気信号とうを送るための電気配管ではないかと事で、
生活に使うガス管や電気管ではないはずとの事でした。(もしそんなもの(ガス管や電気管とう が外壁とうに出ていたら問題だそうです。)
②メンテナンスとうの費用について
まず、毎年の定期点検は目視点検が基本であるならば、外壁にあっても内部であっても、費用は
そんなに大差ないのではないかとの事です。
交換とうの際には幾分か安くはなるそうですが、30年に1回ぐらいのことですからねえ・・・・
とのコメントでした。
③今後の対応について
もう出来上がってしまっている以上、場所の変更とうは困難そうですね。但し色の塗りなおしほか
めだたなくする方法はいくつかありそうです。
また、配管のことについて販売側の事前の説明責任についてはよくわかりませんが、
外観上重要なことなので、説明があってもよさそうなものですねとの事。
特に配管が玄関の目の前にあるFの部屋の方には、説明が必要ですよね。
④耐震とうの構造上のこと
「耐震とう心配になってきました」との投稿がありましたので、それについても聞いてみました。
構造上のことについては、図面を見ないと正確な事はわからないという事が前提ですが、
住宅性能評価を取得しているのであれば、最低限の基準はクリアしているはずとの事です。
まあ配管のことにしろ、駐輪場のことにしろ建築上のコストダウンのためですかね。
その他にもなにかあるかもしれませんから、「見学会」は必要ですよね。
ながながとすいません。皆さんはどう思われます?
NO93です
引き続き・・・・
「見学会」なり「内覧会」には多少費用がかかっても専門家に同行してもらうのが良いようです。
私も仕事がら多少の建築の知識はありますが、今回話しを聞いてみて思うのでが、やはり専門家に聞くのが一番だと思いました。特に内装についてはその分野の専門家に頼むのが良いようです。建築士さんはもちろん専門家ですが、内装とうはその道のプロに依頼するほうが、何かあったときのネゴシエイトもふくめメリットがあるとの事です(費用は5万円前後らしい)。私も不信感ありありですので、頼んでみようかと思います。
NO.93さん、貴重なご意見をありがとうございます!!
第三者の方のご意見なので、とても参考になりました。
もう建ってっしまっているものなので、どうしようも出来ないのでは・・・。と思ってしまう時も正直あります。でも、共有部分であるとはいえ説明が欲しかったと思っています。
>めだたなくする方法はいくつかありそうです。
いくつかあるなら、安心しました。
あの配管、他のマンションに比べてとても太いと思うのですが、もう少し細いものに交換とかは出来ないのでしょうか。機能性もあるとは思いますが・・・。
私は、何の説明もなかったラフィーナ側への怒りの気持ちがあります。少しでも目立たなくするために、同じ気持ちの方々と協力して頑張りたいです!!
あれはありえないと思います。我慢できません。私はキャンセルも考えています。
みなさんはこのままあのマンションへ住まれるのですか?
私は担当の方にも事業主にも不信感を覚えたので、無理かなと…
キャンセルをしたら手付金は返ってくるのでしょうか?
他にもキャンセルを考えている方はいらっしゃいませんか?
№96さんの、お怒りは分かります。 私も同じ気持ちです。
いろいろと調べているのですが、キャンセルをして手付金が戻ってくるには販売会社側の宅建業法の重要事項説明違反であることを立証せねばなりません。 あの配管が重要事項にあたるのか?は、微妙なところです。
私も「キャンセル」という文字がよぎりました。
No.93さんが書かれている
> 特に配管が玄関の目の前にあるFの部屋の方には、説明が必要ですよね。
について、説明なかったですから。。(私はFタイプの部屋です)
ものすごくいい買い物したと喜んでいたのに、なんかいっきにテンション下がりました・・・
昨日、またラフィーナを見てきました。工事は着々と進んでいました。
私もかなり怒っています。皆さんの気持ちもとても良く分かります。
こうして書いていても、ラフィーナの出来上がりは日に日に迫っていると感じました。
キャンセルを考えている方の気持ちも分かります!
でも、一人でキャンセルを申し出ても、やっぱりこちらが不利な立場になるのではないでしょうか。
提案ですが、一度有志で集まって、意見交換や今後の対策を話し合いませんか??
抗議するにも、団結した方が強いと思いますし、このネットだけでは、実際にどれだけの人が不満を持って参加しているかも分かりません。
先日、「内覧会も早まりそうで、うまくいけばお盆前に引渡しができるかも」と言われました。
残された時間が少ないような気がして、焦ります。
いかがでしょうか??
> 提案ですが、一度有志で集まって、意見交換や今後の対策を話し合いませんか??
№99さんのご提案は、良いと思います。 平日は、皆さんお忙しいと思いますので、土・日曜日で時間を決めて集まったら、いかがでしょうか? マンションギャラリーに問い合わせても個人情報と言うことで皆さんの連絡先とか教えて貰えないでしょうし・・・。
集合場所については、たとえば、マンションの横の安兵衛前だと分かりやすいと思いますが、いかがでしょうか? 掲示板に書いていますので契約者以外も読まれているので、集合する時に契約書など契約者の証明書は必要かと思いますが・・・。
ラフィーナ茨木入居予定の皆様、DBP・販売提携の皆様こんばんわ。
私も、当MS(マンション)に入居を予定している1人です。
以前からラフィーナは勿論、他MSのスレも色々チェックしてきましたが、ラフィーナはおとなしいなぁ・・と感じてはいました。
久しぶりに確認すると豪く熱くなってるので、お初で書き込みしてみました。
4月末から5月のスレを拝見させて頂き、配管・自転車置き場の屋根等、実物が無い中で、契約etc・・を行って、期待に胸を膨らませているだけに、実物を目の前にしてこうなる、意見が出るのは当然の事だと思います。(大成り小成り)
このままだと、「言った」 「言っていない」レベルでの話しに成り、不平不満を持ったまま入居になる方々もいらっしゃったりなんかして・・・キャンセルなんて言葉も出ていますが、キャンセルする前に、デベロッパー・販売提携先(先ずは販社になると思いますが・・)に対して直接伝えた方が良いんじゃないでしょうか? 販社の方もこのスレは確認しておられるはずですし、日時を早急にこのスレで設定してマンションギャラリーで集まってみては如何でしょうか?
販社スタッフの方、もしこのスレ確認しておられるのであれば、早急に対策を考えて頂くか、一度入居者宛にDMを送り確認を取るとか、スレ上で書き込みもある、現場確認会を開催する等考えて下さい。
併せて、販社スタッフの方に一言・・・竣工・入居までに完売はして下さいね。
NO.101さんに賛成です。
マンションギャラリーに集合ってのはいかがでしょう?
販社スタッフの方から日時指定がないようであれば
第一候補として 20日の日曜日 10時はいかがでしょう?
今話題になっている 配管ってどんな感じなんでしょう?
なかなか現場に行けないので、どなたか写真撮っておられたらアップしてもらえませんか?
No104です。
すみません。横向きになっちゃいました。
これはちょっと・・・
これは不細工というか・・・せめてもう少し目立たなくできないもの
なんでしょうか・・・。
初めて書き込みます。
私達も、入居を心待ちにしていましたが、今回の配管の件での、写真を目の当たりにし、凄くショッキングです!!
きっと、実物を見ると尚の事、悪い意味で迫力があるんでしょうね・・・・・・・。
でも、現実問題この配管が今から他の多くのマンションの様に、内部に移動(外から見えにくい場所・見えない場所)する事は無理なんでしょうし、かと言ってキャンセルできる様な状況でも私達は無いですし・・・・・・。
自分の気持ちを今まで通り、プラスにいかに持って行くか、を考えてはまた悲しく成ります。
通りすがりですが、写真の配管、そんなに酷いですか?気にしなければいいなと思いますが。私のMSにもあったと思います。高級MSシリーズで、実際補修に来た職人さん等は内装が良いと誉めてくれます。そんなMSですが、結構配管が外に出ていますよ。外壁と同じ色に塗装すればいいんじゃないかなあ。このMS、価格の割にとてもいいと思っていたんです。キャンセルなんてもったいないなあ。それにしてもまだ完売しないなんて、やっぱりなにかあるんですか?
このマンションが完売しない理由として考えられるのは、最寄駅がモノレール、でしかも宇野辺って事、実際モノレールと絡んで地下鉄 阪急 JRのあるマンションや、モノレール絡まず、最寄り駅直阪急なんかは同じ茨木でも破格!桁違い! でも売れている訳ですから・・・。 やはり宇野辺でしょう。
>第一候補として 20日の日曜日 10時はいかがでしょう?
これは実現しますか??
集まりそうでしたら、行きたいと思っているのですが・・・。
あの配管は、写真で見るより実物のほうが、立体感もありかなりの迫力ですよ。
No.103です。
104さん、写真のアップありがとうございます。
ひどいですね・・・
なんで、部屋(F?)のドアの前なんでしょうかねぇ・・・
曲げずにそのまま まっすぐおろすか
曲げるのだったら、階段のところまでもってくとかできただろうにと
素人ながらに思いました。
20日ですが、午後からなら行けそうなんですが・・・
私も購入を検討しておりますが、ここを見ていろいろと考えちゃいますね。
配管については、この間、担当の方とお話しをした時は、今の所、検討中という事でしたので、
移動する可能性もあるかなと考えてます。移動したら嬉しいので、一度、みんなで言ってみるのも良いと思いますが、今度の日曜日は用事があっていけません。
行く方が少数でしたら、逆に、これだけって?感じになりませんか?
出来れば、沢山で行った方が良いと思います。
27日の日曜日でしたら行けそうなんですけど。どうでしょう?
この配管ホントにやばいですね。
こんなマンションにはお友達も呼べない。。分譲マンションとしてありえない!!
マンション購入考えてたけどやめようかなと思いました。
しかも知り合いに聞いたら、ここのデベは手付金返さないので有名らしいですよ。
ひどい話ですよね…
一致団結必死ですね。
正直このままでは契約破棄を考えざるを得ません。
どなたか、ラフィーナからこの件で説明しますとか連絡あった方います?
このレスみてないのかな?
写真大きくなって見やすくなりましたね。
うーん。確かに気になるけど、これだけでキャンセルするかなあ。
このMSには立地や環境・価格、品質・間取り 等で良いところがいっぱいあって、
だから契約したんでしょ。そのうち配管のこと忘れて気にならなくなるんじゃあないかな。
過度の期待はMS購入者にありがちなので、落ち着いて考えて下さいね。
うーーん。何度考えても、それ程深刻な問題じゃないと思いますが。
因みに私はこのMS、阪急の駅から遠いので止めました。通勤の都合です。
No.117さん
実際契約して、現地を見れば、この気持ちがわかってもらえるんじゃないかと思います。
(まるでラフィーナ茨木のランドマークのようです)
私もキャンセル本気で考えてます。
100パーセント満足できる物件にはなかなかめぐり合えないということは理解しているつもりですが
毎日(嫌でも)目に入るものですから・・・
私もキャンセルを考え始めています。配管にせよ、駐輪場の屋根にせよ、高額な買い物は信頼関係が全てのはずなのに、この有り様はなんでしょうか。
この先、駐車場や部屋の内装でも同様なことが起こるのでは…と考えると不信感が募るばかりです。
いい物件なんですけどね…
No.117です。
よく考えれば部外者の安易な発言だったと思います。
契約済みの方には深刻な問題だと思います。
申し訳ありませんでした。
私は、中間沿いのマンションに住んでおり、環境が良くて自転車なら
マイカルやJRに簡単にもいけて、間取りも良いここのマンションの印象がとても良かった
ものですから、正直「贅沢だなあ」と思った次第です。
今後は投稿いたしません。失礼しました。
117さん、そんなに気になさらないでくださいよ。
それよりも、あきらかに面白半分で煽っているレスが他に見受けられますから。
だから、116さんのおっしゃる気持ちも分かるのですが、
所詮匿名掲示板です。契約者以外の人がレスしている可能性もあるでしょう。
このスレで売主が動くとはとても思えません。
やはり直接お話するしかありませんね。
27日、ご都合よい契約者の方いらっしゃいますか?
できれば、団結して行けたらいいと思うのですが。
ところで、20日、MSへ行かれた方いらっしゃいますか?
行かれた方いらっしゃったら、どんな感じだったか教えてください。
27日行けますよ。
20日は行ってないので私も気になります
キャンセルは出ているのでしょうか?
配管・駐輪場の件はもちろん問題ですが、
もしキャンセルが出るようなマンションであるならば、正直がっかりです。
ディベロッパーや施主・施工者はきちんと対応しているのでしょうか?
今後のマンションの管理も含めとても心配になってきます。
ディペロッパー、販社に不信感はありますが
ホームページをみるとキャンセルどころか
残り3邸から2邸になってますね。
契約者の不満は間違いなくあると思いますので
何らかの対応はとって欲しいものです。
※所詮匿名のスレでの問題定義だとしても!
結果、今後別のMSでの評価にも影響するでしょうし。
匿名のスレでの評価って、煽り半分のものでも
やはり、購入・検討時の評価対象になると思います(大なり小なり)
モデルルームでの模型には、例の配管ってあったのでしょうか?
それと、設計図書に目を通されて、配管を確認された方はいらっしゃいますか?
モデルルームの模型には、配管はありませんでした。設計図書は見ていません。
確かにモデルルームの模型には配管はありませんでしたよ!
あのマンションは本当に配管が多くて私自身も気になります。
配管がむき出しになっているので、配管が破裂した時など、事故が起こったときなど
問題だと思います。
私も同感です
27日ですが、本当に契約者の皆さんで行きませんか?
No.123さんは参加されると想定して
私も行きますので、今のところ2名(2家族?)ですね
私も行こうかなと思いつつ、まだ現物を見れていないので迷ってもいます。
27日なら、何時ぐらいに行かれますか?
27日にみなさん集まるようでしたら私も参加します!
午前希望です。
132さん、ありがとうございます★★ちなみに132さんは123さんですか?
ごめんなさい、さぐりさぐりで・・・。
No.132です。
私は123さんとは別人です。
132さん、失礼致しました。ありがとうございます。
それでは、私も入れると今のところ四組になるかもですね!
こんにちは。私も契約済みです。
ここに書き込んでられる方は配管の件を直接問い合わせはされていないのでしょうか?
私は早い段階で担当の方に伺いました。
直接聞いていれば、明日集まってもあまり意味が無いことを知っていると思うのですが…
キャンセルするかもしれないくらいの重大な事であれば、ここで騒ぐより、
直接問い合わせてみるべきだと思います。
117さんの、ラフィーナの良い所を読んで、改めて何でここを選んだのかを思い直しました。
私たちの決めた理由は、配管だけで変わるものではないので、少しすっきりしました。
先日聞きに行きましたが、場所を変更して(階段そば)かつ散らばらして
できるだけ目立たないように変更するらしいですよ。
近鉄側で、美観への配慮として配管の変更は決定事項だって。
シートを外してみたときからそういう風な要望はしてたみたい。
それより、駐輪所の屋根のこと聞くの忘れていました。
どなたか、そちらの方を聞くか、要望して、また報告宜しくお願いいたします。
配管の件、なんとか良い方向に向かえばよいですね。
ところで、駐輪場の屋根のことですが・・・
パンフレットの全体配置図みたいなもので、「駐輪場(屋根あり)」みたいな表記はありましたか?
ウチのマンションでは数箇所に分かれてバイク置き場があるのですが、「バイク置場」と「バイク置場(屋根あり)」との別がありました。
元々、駐輪場に屋根をつけないものとして設計される場合もありますので、そのあたりも確認された方がよろしいかと思います。
パンフレットの図面確認しました。
確かに屋根のない部分の駐輪場には「駐輪場(屋根なし)」って書いてあります。
屋根がないのは一部だけのようで、全部ではないんですね。
ちゃんと見ておかないといけないですね・・・
初レスです。
皆さんが、配管の件でお話になっている事に一言です。
直接モデルルーム事務所で改善の話を聞いてきました。
まず縦配管は、非常階段側に移設すると聞いています。各階の横配管に対しては、問題提起してきました。
近鉄不動産及び日本レイトの方々はこのレスを観て、危機感を感じており!
問題解決を試行錯誤しています。
各階の横配管とは、どこの部分でしょうか??
No.137さん、No.140さん ありがとうございます。
>近鉄不動産及び日本レイトの方々はこのレスを観て、危機感を感じており!
>問題解決を試行錯誤しています。
なら一言くらいレスつけてくれてもいいのに・・・
と思うのは私だけでしょうかw
でも、これが本当なら安心ですね。
ところで、27日って4名の方、行かれたんでしょうか
このスレだけで、集まることができたのであればスゴイ団結力だなと思います
>No.141さん
No.104さんのUPされた写真をみれば大体の見当はつきそうですよ
No.141さんへ
No.140より
横配管とは、
104さんのup写真で3本の配管が壁(通路手すり)から出てるのが、分かりますか?
これは、消防栓の為の配管です。内側から見ると赤いランプと消防署に通報するスイッチとホースが収納されています。
消防栓に水を送る為の配管です。建物に対して、垂直に立てているのが縦の配管で縦配管、水平が横配管と申し上げています。
No.142さんへ
言葉足らずで申し訳ありませんでしたが、危機感、問題を試行錯誤と申し上げていますが、最終的な決定ではありませんのので
安心されるのは、少し早いと思います。私もNo.142さんも一生の中で最高の買物をしている最中です。
お互いに慎重を期して考えましょう!
少し生意気を申し上げてすいませんでした。
私も自分の財産として、真剣に取り組んでいます。
No141です。ありがとうございます!
つまり、消防栓の位置が変わらない限り、すっきりとした配管にはならないんですかね・・・
しかも通路(Fの玄関前)にはあの赤いランプが光ってる可能性が高いということですか・・・
はじめて書き込みをします。私も気になって27日の午前10時すぎにモデルルームに行きましたが、だれも来てなかったです。やっぱり、こういう書き込みをしている方は、面白半分で書いているのでしょうか?
一応、説明を聞いて帰ってきました。また、後日に説明会の案内文を送ってくれるそうです。
>No.146さんへ
No.136さんの書き込み見て、行く気が失せてしまったんではないでしょうか
時間も決まってなかったですしね
No,146です。
書き込みを見て気が失せたのでしょうか?その程度だったんですね・・・
なんか、私、ここで煽られただけだった様な気がします。慌てて行って損しました・・・。
今は、No.136さんと同じ気持ちです。
NO123です。27日は急遽都合が悪くなったので別日に個人的に行きました。すんません。
MGに行かれた皆さんと同様の説明をしていただき、安心しました。
最初に行ったときはNo136さんが書き込みをされているような説明ではなく、
まだ何も決まっていませんでした。
私はNO136さんよりもっと早めに行ってましたし、ここに書かれている皆さんの何人かが
何らかの行動を起こしたからこそ、状況が変わってきたんだと思います。
NO146さん、行動を起こしたことは決して無駄ではありません。
何もしないよりは、ずっと意味があると思います。
決してNO136さんの書き込みで気が失せた人ばかりではありませんよ。
No.148です。
まあ、考える事は人それぞれですね。No.149さんのおっしゃる事もあるかと思いますが、
所詮、誰でも書き込める掲示板です。今後は、No.147の購入経験者さんとか、ここのマンションには関係の無い方が書き込まれてる訳ですので、書き込みとかを見て判断するのではなく、自分で確かめるようにします。いろいろ勉強になりました。