物件概要 |
所在地 |
東京都港区港南4丁目14-1、4(地番) |
交通 |
山手線 「品川」駅 徒歩13分 東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
2090戸(1,038戸(アクアタワー)、459戸(ブリーズタワー)、593戸(キャピタルタワー)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上40階建(アクアタワー) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2005年10月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ワールド シティ タワーズ口コミ掲示板・評判
-
497
えのもとかなこ
>>496
実家が白金の米屋の元アイドル
榎本加奈子
ちゃんかな。
-
498
匿名さん
-
499
匿名さん
何をいってるか分からないけど、女性の悲鳴のような叫び声。
-
500
匿名さん
-
501
匿名さん
この地域は緑が無いよね。
チョウチョやトンボが住めないと言う事はその内、人間も住めなくなるかも。
-
502
匿名
北側は緑のある公園にリフォーム中。
西側は広大な緑のグラウンドと緑のある大学敷地。
緑がないとは、どこのお話?
-
503
匿名さん
東京都心部に住む以上、まとまった緑があるのは御苑や神宮など極々限定された地域
そのような環境においても、このマンションは隣接して地域最大規模の緑化公園が整備される。
さらには東京都の整備計画では、品川駅からWCTへのまっすぐ道路は『緑の骨格形成』として
歩行者を優先した緑豊かな道路として整備される。
どれだけ緑豊かな里山に住んでるかは知りませんけど、都心部でこれ以上の贅沢を言っちゃ
罰が当たりますよ。
-
-
504
匿名さん
ここの公園って平坦に人工的に造られていて森には成っていない。
失礼ですけど、この春チョウチョを見かけましたか?
カモメは飛んでいるかもしれないけど。
-
505
匿名さん
-
506
購入検討中さん
「東京都心部」の定義を教えていただきたいのですが。このWCTというマンションは「東京都心部」
の立地なんですか?
-
-
507
匿名さん
はいはい、やって来ましたよ
言葉の揚げ足取り、かっての民主党もどきが・・・
-
508
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
509
匿名
港区は都心三区。
そしてここは港区。
同じ港南でもVタワーは一部品川区だけどね。
-
510
匿名さん
>>506さん
(東京)都心
■ 主な範囲
皇居周辺(あるいはJR東京駅周辺)の中央省庁や大企業の本社等が集まった地域。 副都心に対して都心にあたる地域である(下記の都による定義を参照)。 この地域には、首相官邸、国会議事堂、最高裁判所(行政・立法・司法、三権の最高機関)が存在している。
■ 広義の範囲
各機関・メディアによって、上記に副都心を加えた地域や、単に企業や商業施設等の集中した地域、あるいは特別区である東京23区全体を「都心」と表現する場合もあり様々である。
■ 都としての定義
東京都が1997年に出した「区部中心部整備指針」では、千代田区・中央区の、皇居から東方~南方のエリアを都心としている。都心はさらに、おおよそ山手線を境に、内側の「更新都心」と外側の「再編都心」に分けられる。
さらに、都心の周辺は「都心周辺部」とされる。都心周辺部は都心には含まれないが、都心と都心周辺部をあわせて「都心部」と呼ぶ。
■ 都心周辺部
御茶ノ水、神田、湊、築地、勝どき、晴海、赤坂、六本木、田町、芝浦 など
■ WCTの某盲目ファンの方の定義
WCTが世界の中心
-
511
入居済み住民さん
庭が整備されて3年経つと、自然に野鳥が住み着くものです。
昨年から芝生で小鳥や鳩が草木をついばんでる姿を目にするようになりました。
鳥のさえずりは、心地いいです。
-
512
匿名さん
>>510
このスレに何度も書き込まれた、Wikipedia出典の「古い」定義ですね。
1998年末から品川駅は新しくなった。
1997年なら、品川駅港南側は大した開発はされていないのだから、港南が含まれなかったのは当たり前の事。
いつまで、昔の話にしがみついているんだか。
-
513
匿名さん
>>512
定義は、512やWCTのためにあるわけじゃないのです。
そして、品川駅と港南では一般的に「異なる場所」です。
WCTの最寄駅は天王洲アイル駅ですから...品川駅まではバス便ですし。
-
515
匿名さん
港南って、ネガさんに言われるといやな響きですね。
昭和40年頃までは、港南4丁目は、芝海岸通りだったのに。
元の町名に戻しておくれ。
-
516
匿名さん
ここにネガが現れると、他のマンション掲示板からネガが消える。わかるよね~
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
517
匿名さん
>>515
ご存知だと思いますけど、「港南」といえば神奈川の港南区のほうが有名ですし...
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件