北浜界隈のタワーは、住居として使用されている方は少ない様です。裕福な人が週末に静かな北浜界隈で過ごす為、セカンドハウスとして所有されています。特に高層階は。低層階は、投資用かお金に余裕がない人間が実住居として所有。ザ・タワー大阪も同様では。投資用と言ってもタワーマンションの賃貸物件が余っていて、借り手がない様ですけど。確かにタワーマンションを本宅にするのは、かっこいいとは思いません。やっぱり、郊外に一戸建てを持って、セカンドで都心にタワーマンション高層階。これ以外ありえないでしょう。
↑1017さん
大阪の物件は、もう値下がりしてきているのですね。
東京はよほど郊外に行かない限り、値下がりの声は聞かないのですが。
バブルのときは東京の価格動向がすこしタイムラグをおいて地方都市に波及したので、大阪が下がりだすのは、東京が下がりだして少ししてからと思っていたのですが。REITなどの影響もあるのでしょうか?
>>1023
物件に依るんじゃないですかね?
簡単にそれを推測できるのが、YAHOO不動産。
竣工1〜2年のマンションで多数掲載されている様だと「今後、値上がりは可能性が低い」ってことだと思います。逆に掲載されていないマンションは「業者が確保している」ということなので「値上がりの可能性が比較的高い」「分譲賃貸にしたら高賃料が見込める物件」と言っても過言ではないと思います。
最近、シティタワー大阪の掲載が多いのは、The Kitahamaが影響しているんじゃないでしょうか?The Tower OSAKAが発表されたら、シティタワー西梅田の売物件が増加すると思ったんですけど、あんまり掲載されませんね。梅田周辺物件に限って言えば、掲載されているのはウェリスジオ梅田・ザ・梅田タワーくらいなので安心感はあるかもしれません。
また、福島ガーデンズが比較的高めの価格設定なのも安心感になります。今後は、シティタワー大阪福島・福島4丁目計画あたりの新築タワー価格が高い様だと、更なる安心感に繋がりますね。
>>1024さん
私もシティー大阪の上層階にも部屋を所有していますが、その通り、一部の部屋(特に低層階)を除くと、分譲時の価格以上で売買されていますよ。あくまでも現在はですけど。)分譲当時の価格が今の相場よりかなり安かったこともありますけどね。
今は、(東京の物件に比べると)大阪がまだ安いので投資目的などの購入に引っ張られてそこそこ売れていますが、近い将来、大阪のタワーマンションも飽和状態になってくるでしょう。その時がきたら、各物件は値下がりしていくでしょう。不動産はこれの繰り返しですから。
ザ・タワー大阪も高層階を購入しましたが、建築中の姿を見る限り、高級感がなさそうで残念です。南東の関電ビル・北東のリッツカールトン・今後建設されるであろう、中ノ島の高層ビル群などを考えると、眺望もあまり永くは期待できそうにないですね。
↑↑
なんや金持ち&投資家ぶってるけど、外観ダメだの眺望ダメだの、、、ホンマに投資家やったら自分の物件貶すようなこと言うわけないないやん!!
買われへんかったんか、よう買えへんかったんか知らんけど。。。
高層階高層階て、大きな話して。。。&契約済みさんて!!!
ありがとう。
「契約済みさん」ご同情いたします。この手の高級物件になると、逆立ちしても買えないゴミみたいなヤツがねたみ・そねみであーだこーだとイチャモンつけて必ず荒れますな。ほっときましょ。
上記に同じ。
1028と1029の文章を見ただけで、能力や人柄まで分かりますよね。
1029みたいな文章を書くのはいけません。1028さん、不快でしょうが、懲りずにたまにまた読ませてください。
マンションは、自分が本宅としてあるいはセカンドで住まうにしても、投資用として人に貸す、あるいは値上がりを待つにしても、結局は「人が住む」わけですから、立地を含めた住環境、マンショングレードそして管理がそのマンションの価値を決めるような気がします。
個人的には、タワー大阪は幹線道路から少し入ったところにあり、周りには住宅もあるので、「住む」には適しているのかとは思っています。
>>1028さん
外観は扇型で白っぽく、角部屋の窓ガラスも縦長で小さいので高級感に欠けますね!!
マンショングレードについては、モデルルームはタワー大阪含めて2棟しか見てないので、よくわかりませんが、タワー大阪の仕様&内装はどうなんでしょうか??
ですよね〜!!グッドですよね!!
「グッドバ〜イ グッドバ〜イ グッドバ〜イバイ」って歌ありましたねえ
>>1033
タワー大阪の仕様は耐震性能、騒音対策、その他の面で優秀であると感じました。
気になるのは、隣宅との境界壁がRC壁でないのと(音対策は十分にされていると思われます。また全戸ではないかも。)、ペアガラスではない位でしょうか。
数年前に自宅を建て替えた時には、猫も杓子もペアガラス!ってな感じでしたが、最近ではどうなんでしょうね。
「今どき、ペアガラスじゃないなんて!」ってマンションパビリオンの若いお姉さんに言ったら「なんせ高層なもんで、ガラスをペアにすると荷重が耐えられなくなるんです」と真顔で回答されたのは、まぁご愛敬ということで(笑)。
再開発プロジェクト「水都・OSAKA αプロジェクト」(大阪市福島区福島1丁目、大阪大学病院跡地)に建設中のホールの名称が「堂島リバーフォーラム」に決定しました。
http://www.hall-in-one.com/news/news07_08.html#01
>>1038さん
そうですね。空調効率にも影響が出そうですね。
一般のペアガラスは中空層が9ミリ程度らしく、それだとあまり電気代には変わりはないそうです。理想は、ガラス間12ミリ以上で、中にアルゴンガス等が封入されていれば完璧だったのですが、マンションの仕様ではそこまで求めるのは土台無理だったかもしれません。
やっぱり、心配になるのは結露ですか。
引き渡し後は、毎冬、せっせと拭き掃除します(笑)。
前発言で「さん」を付けずに失礼しました。お許しください。
引き渡し後、ご縁がございましたらよろしくお願い致します。
ペアガラスはもう過去の産物みたいですよ!
それより、私すべてのタワーを回っていて、マンションを見る目はちょっと自信持っています。
ここがずば抜けてよいですよ。購入された方が羨ましいです。
ここの売り出しの時、大阪にいなかったので残念。
北浜か肥後橋か京町堀を買う予定ですが、どれも一長一短です。
ここってキャンセル待ちは無理でしょうか?
どちらに連絡すればよいか教えて下さい。駄目モトでも教えて!!お願いします。窓の形がどうって書かれていた方いらっしゃいますが、毎日見ていますがとても素敵ですよ。ここがほしいです。教えてネ!!
ここはみなさんほしいですよ!
今のところ西日本No.1じゃないですか!
あくまでも「「総合点」」ですよ!
不動産屋さんもおっしゃってましたよ「この規模のタワーマンションが半年で完売は、ある意味、価格設定の失敗でしょうね!!」って。。
今のところね!!
後々どんなボロが出るのか出ないのか。。!?
私は欲しくなかったので購入しませんでした。
病院の跡地。それと福島という治安。絶対いや。
このレスを拝見していると、良いことを書いているのは、ほとんど購入者ですね。当然でしょうけど。
>>1043さん
病院跡地であることを、気にされる方、気にされない方の両方の考え方の方がいらっしゃると思うので、購入された方は気になさらなかったのでしょう。
東京でも、かの広尾ガーデンヒルズに隣接してできる広尾ガーデンフォレストは、広尾日赤病院の老朽化による再開発事業の一環として日赤の敷地を借地して建てられています。借地権ながら坪400万円以上ととてつもなく高い物件です。超お金持ちでも気にされない方はいる!!
それより、福島は治安が悪い? そのほうが気になります。
新福島あたりはおしゃれな飲食店ができたりしていいかと思っていたのですが、治安が悪いとはそれはマイナスになりますね。
>>1041さん
窓が小さいと書いた1033です。
マンションのグレードについての話題だったので、大きな窓ガラスはコストが跳ね上がると聞いていたので、タワー大阪の窓ガラスは小さいのでコストセーブしているのかという邪推からの書き込みでした。
キャンセル待ちは結構いると過去の書き込みに書かれていた気がします。
でも他のタワーを購入されたかたもおられるでしょうし、マンション需要が少し冷え込み傾向という昨今のニュースもありますから、売主の会社に直接TELしてみてはいかがですか?
完売が早すぎるというのは失敗になるんですか?
完売はもちろん物件にとってプラスだけど
良い完売時期というのがあるってことですか?
早すぎるということは価格設定が安すぎたってこと?
でもそれなら購入者はラッキーだったって
いうことなんでしょうか?
質問ばかりですみません。
福島界隈が治安が悪いなどと風評はやめて頂きたいものですね。
ご自身の印象が悪いということで理解しておりますが、
周辺に住むものとしては、市内であればどこなりとこの程度かそれ以下ではないかとこれは私の勝手な推測ですが思っております。
繁華街に程近く、交通至便であり、人の流れ、車の流れが集まる以上
ある程度の治安の悪さはあるものです。
それが嫌なら、郊外を選べば良いかもしれませんが。
又は、土日祝には人けの無くなるオフィス街の超高層マンションも選択肢に入りますか?(笑。
>>1047さん
こんなスピードで完売するのであれば、一戸あたり10万〜50万アップ(もっとかな??素人なんで推測ですが・・)ぐらいでしたら売れたでしょうね!!
事業主さんも失敗じゃないけど、、ある意味失敗ってヤツですよね!「もうちょっとお客さんからお金いただけたかも??!!!」みたいな。。
購入者さんが、ちょっとだけ羨ましい!!
西日本でまたこういう物件でるのかな〜〜??
当分出ないでしょうね〜〜!!
>>1048さん
1046です。
治安に関してのご指摘をいただきましたので、犯罪発生についてしらべてみると「大阪府警の犯罪発生マップ」が見つかりました。
http://www.map.police.pref.osaka.jp/Public/index.html
ひったくり、路上強盗、自動車盗難、子供被害情報、進入犯などの項目別に発生場所が地図上にプロットされています。
これを見る限り、大阪市内で福島界隈の治安が悪いということは、いえないと思います。
路上強盗や自動車盗難もマップで見る限り、市内では少ない地区のような気がします。
1046です。
主要窃盗手口別市区町村別認知・検挙件数(1〜8月)
http://www.police.pref.osaka.jp/05bouhan/tokei/images/200708_10.pdf
によると、福島区での認知件数は、此花区、大正区についで少ないですね。
ということは、大阪府警のデータから見ると福島は治安が周辺地域よりよいということになりそうですね。
認知件数、だからね・・・
今、福島駅界隈に住んでいますが、夜に酔っ払いは多いと思いますが
他の区に比べて治安が悪いなと感じた事はありませんね。
タワー大阪の物件は地元の不動産屋言く30パーセント安く買えているそうです.裏を返せば64平米3500万が4500万ぐらいが現時点では一般的な相場だそうです.来年5月頃には商業施設.スポーツジム.文化ホール.慶大開校そして朝日放送がオープニングです.楽しみですね.
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
マジで????????
>>1055さん。
7,000万円チョットの部屋を購入したので、2,000万円以上儲かるってこと。
誰か、1億円で買ってくれないかな。すぐお売りしますよ。
でも、いざ売却となると、そううまくはいかないでしょうね。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ですよねぇ!!!!!!
それが常。
中古が購入価格より高く売れる、というのが稀というか異常。
どうも、北ヤード取得の価格が酔いを醒ましたというか、潮目が変わったようなところにサブプライム問題ですが、プチバブルとか局地バブルがもっと続いて欲しい。
周辺のタワーマンションにくらべ希少価値がタワー大阪はありますよ.来年9月ころ転売すれ買値より大幅アップ間違いなしです.三割アップは巷の噂です
タワー大阪の横に入るスーパーは決まりましたか.オオクワ.又はマルナカに入店してほしいですね.
日産跡地のタワーマンション交通便は野田阪神10分.福島には15分はkkりますが 又シンホニーホールのマンションですか.あそこは陸の孤島です
大丸ピーコック西梅田店が出来るのはシティタワー西梅田のどこか分かる人いますか?具体的にお願いします。
大丸ピーコック西梅田店
福島7丁目15-26大阪YMビル1階
フェスティバルホールですか?
スーパーはイカリでスポーツジムはコナミで決まりそうです.タワー大阪