跡地が病院てことは購入者は全員知って買ってますしきちんと重要事項説明で聞きましたよ。病院跡が最初から気にする人はそもそも見学に来ませんし、買いませんよ(笑)笑止千万なご意見で
そうです。気にする人は購入を考えないと思います。だから、他のタワーマンションに比べ、医師の比率は低いと予想できます。医師といえども、阪大病院に勤めたことのない友人医師は川沿いで地盤がやや難以外は気にならないといってましたから、購入者、あるいは購入を考えられてる方はよろしいのではないでしょうか。
491さん
すみませんDグラフォートの価格はいつごろわかるのでしょうか?
医師ですが、購入済みです。
私は何ら心配していません。
放送アンテナ真横にしたってIH調理にしたってかなり心配する人と全然気にしない人といるよね.
やみくもに不安がる必要はないのかもしれないが、まだよくわかってないだけにもし
あとでやっぱりクロっていわれたら…ってのがわからなくはないんだよなぁ.
そういう要素をわりきったうえで買ったってことでけっきょく自己責任にされるんだろうし.
医者なんかは環境万全の郊外に一戸建てを構えて、タワマンはあくまでセカンドっていう
理想のケースが多いんでない?
グラフォード肥後橋は売主.施工者は2流で評価は高くないと思いますよ.それに四つ橋線と言えども
淀屋橋以降の南は御堂筋線と違って分譲価額は低く設定されそうです.タワー大阪に比べ9掛位が妥当
だと思います.
買わないじゃなくて買えない人がほとんどなんですよ、このマンションは。まず抽選に当たりましょう。
もっとマイナスな事書いてもらったほうが抽選倍率低くなるかな^^
私の妻は以前の阪大病院に医師として勤めていました。私どもの場合はここに住みたくありません。あまり気分のいい話ではないので、詳しくは語りません。
阪大の医師か何か知りませんが買われない人のひがみに聞こえますね.
日赤.桃山.回生.聖バルナマ病院の病院跡地等は立地条件の良さでマンションの工事しておりますが
殆どの物件が完売しております.東京の病院跡地は大手デバロッパが買占め高級マンションを建設するそうです.
中之島新線が開通してもタワー大阪の住民にはあまり関係有りませんね.中之島公園に行くにしても遊歩道が完備され健康にもなり公園周辺は近代ビル.サイレント建物が旨くコントラスされ心が癒されます.2年先が待ちどうしです.
便利な地下鉄路線からはずれた立地のマンション購入者のひがみに聞こえますねw
別に医師がここを買おうが買うまいが関係ないw
マンション業者にとっては医師に住んでもらいたいみたいですよ。あちこちのマンション、優遇で購入できますので。私は階、広さ、向きが同じとして2割近く坪単価の高いタワーマンションを購入しておりますが。
このマンションのことを過剰に褒めているレスって、
すべて同じ方が書いてるような・・・
私も入居予定ですが、プラスのことだけでなく、
もっと他の意見も聞く姿勢が必要だと思います。
519さん、鋭い!見抜かれていますね。
購入した業界関係者は気が気ではないもんでつい、