抽選は本当に公平に行われているのでしょうか?他の物件でも抽選によく外れるのは運がないだけなのでしょうか?支払が確実な人が優先されると聞いたことがあるのですが。くじを引くのが申込者ではなくて営業担当者というのには裏があるのかと。ご存知の方がありましたら教えてください。
抽選は、感心するぐらい公平な方法で行われていました。神頼みしかないと思います。
438さん、私のメール受けにもザ・梅田タワーの40階南向きのほとんど未使用物件のチラシがポストされてました。すぐ南に40階でしたか?実質42階くらいまでは資産価値減損ですなぁ。建設が始まりだしたらどっと売りが増えるかもしれませんね。買い叩きますか?物好きすぎるか?
超都心で眺望価値なんてすぐ減損することは常識なのにね。ここも毎週のように全面広告。売り手は必死だよね。何しろ、戦後最長の景気も。
梅田タワーの周りに4件もタワーマンションが建設されます.展望が台無しです.資産価値が目減りしてもおかしくないです.タワー大阪の周辺は当面タワーの建設がないと思いますが堂島川の南側に超高層マンションが計画されている見たいですが展望には影響ありません.
「超都心で眺望価値なんてすぐ減損することは常識なのにね」
↑
タワーの高層階は眺望に高いお金を支払って買いますので、後から眺望がダメになってアンラッキーだった、では納得いきません。タワー大阪周辺は南側は堂島川を挟んでいるので、距離があるから問題と思いますし、北側の土地も道路で分断されていたり、小さな建物が点在している状況で、まとまった土地がないようなので、すぐ隣に超高層が建つようなことはなさそうですので、それほど心配することはないと思います。やはりマンションは立地が一番重要ですね。
訂正です「距離があるから問題と思いますし」→距離があるから問題ないと思いますし
毎回売れているのに、また今回も抽籤になるだろうに、なぜ毎週のように全面広告出すのでしょうか
>>446
方角を間違わなければ、眺望は崩れないですよ。
シティタワー西梅田:西・南・北
福島ガーデンズ:西・南・北、
ローレルタワーサンクタス梅田:東・西・北
タワー大阪:西・北
ローレルタワー梅田:ほぼ全方位
残50戸広告掲載しなくても完売間違いですがはじめに予算枠を設定しておりますので新聞に掲載したんですね.恐らくかなりの申し込みがあると思いますよ.当たるも八卦私も登録に行きたいです.周辺のタワーマンションと比較しても700万〜900万割安で購入出来ますが
今回のオプションの値段はかなり利益のっかってるな〜どれをとっても高い!!
新聞への全面広告はきっと初めに設定した予算に組み込まれているから出しているのでしょう。
充分完売する見込みがあるのだから、その分の予算を他に廻せばいいものを。
あの全面広告を見る度に無駄だなぁ。と思ってしまいます。
売り主が5社、販売代理が2社、臨機応変に対応できないのかもしれませんね。
446です。
今回の購入にあたっては眺望にこだわりたかったので西梅田方向が見渡せる北側の40階近くにしました。それでも、念には念を入れて現地には10回くらい足を運びました(笑)。以前、買ったマンションが竣工して半年後くらいに前の駐車場にマンションが建ってしまったにがい経験がありますので・・・いずれにしても眺望を重視するなら、現地を綿密に調べて近隣に高層が建つ可能性がないかとことん確かめたいものですね。逆に眺望はラウンジでも見られるので、低層階を安く手に入れるというのもタワーマンション購入の一つの選択しかもしれないですね。一生の内にマンションを買う機会は何回もあることではないので、後悔の無いよう、じっくり慎重に選びたいものです。
最終分譲でも梅田の夜景が見える北東の角が売り出されますね。知人が今回登録しますが既に要望書の数だけですごい数らしいです。
登録しても当選するとは限りませんのでタワーマンションの低階層の賃貸に申し込みしようと思っていますが賃料も高いかも知れませんね.
>>457
60平米25万は覚悟した方が良いかもしれません。
しかし、分譲価格は割安感いっぱいですね。シティータワー西梅田は値上げしているので別格ですが、驚異的に安かったローレルタワーサンクタス梅田(格は落ちますが...)を購入できなかったのが残念です。
当選は期待出来そうもありませんのでキャンセル待ちでもと思っています.巷の情報では2年先に転売
したら3割アップ間違いないそうです.当選祈るのみです.
ライバルの西梅田マンションは価額アップに変更していますね.3割アップは妥当だと思われますが
テレビ局が隣接していて親近感が沸きます.朝日放送頑張れ
東京の六本木ヒルズにもテレビ朝日があります.テレビ局が周辺にあるマンションは資産価値上昇する要因にもなります.