匿名さん
[更新日時] 2010-05-13 23:18:44
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない!!その18
-
881
匿名さん
最近話題のスペインやポルトガルでは変動に相当する金利ってどうなっているのでしょう?
-
882
匿名さん
各種レポートを見ると向こうの変動でも日本の固定よりはるか上。
USAのサブプライムローンなんて、5%超えてたよね。
逆に欧州では金利の低い円建ての住宅ローンが人気があった。円高でかえって駄目になったが。
為替レートはユーロで単一だけで、ユーロ圏の国々はどんなに駄目でもどんなに良くても金融が1つだから同じ。
-
883
匿名さん
ギリシャもスペインもポルトガルもユーロ。
ユーロの政策金利は変わってないのでは?
リーマンショック以降1%のままですね。
-
884
匿名さん
リーマンショックの次はギリシャショックでまた当分低迷なんて事も有りそうですね。
特にユーロはしばらく政策金利上げられそうにありません。
アメリカも持ち直して来てるとはいえ、まだまだでしょうし、しばらくゼロ金利は続きそうです。
他国の政策金利がしばらく低いままの可能性が高い今は変動で元本減らしておくのが確実だと思います。
>>882
海外の住宅ローンはノンリコース型と言って返済不能になった場合、家を手放せばローンも無くなるので
日本よりも高めの金利になってますね。日本は払えなくて競売で手放してもローンだけは残る場合が有ります。
ですから海外とは比較がしづらいです。
-
885
匿名
>>879
878じゃないですが、私だったら5年〜10年固定にしますよ。
確かに長期金利の方が先に上昇しますが、20〜30年固定に比べて5〜10年固定なら金利上昇幅は抑えられますからね。
それに、賃金上昇を伴わない金利上昇が5年も10年も続くわけないし。
5年固定が6〜7%くらいになったら固定にして様子みます。
元金の減り具合と残期間にあわせて、その基準値も7〜8%、9%と引き上げていきます。
そう考えれば、なんら怖くないし、忍耐なんていらない。
-
886
匿名さん
885みたいな人がリスク管理をいっぱしにかたっちゃうのはなあ。
こういっちゃなんだが、一番損をする組み方だな。
自分が固定している間だけ、都合良く「災難」が起こって収まると思っちゃうのはなんとも。
-
887
匿名さん
損をするは言い過ぎたかな。損をする可能性が高い、が正確な表現。
「リスクを避けよう」というつもりで考え出した案が、リスクを高めているって言うのはちょっとね。
-
888
匿名
886さん、887さん
どんなリスク項目があるかは、多くの人に共通だと思いますが、どれくらい影響があるか、どのくらいまで許容できるかは、人それぞれだと思います。
885さんが、賃金上昇を伴わない金利上昇が5年も10年も続くわけないと言い切っているのは、リスクの過小評価かもしれませんが、仮に顕在化したら許容する(あきらめる)のであれば、それはそれでよいのではないでしょうか?
リスク評価って、A:どんなリスクがあるのか、B:どれくらいの確率で発生しそうか、C:発生するとどれくらいの損害を被りそうか、D:どれくらいの発生確率もしくは損害までなら許容できるか、を個々の場合に当てはめて考えることですよね。
BDは、個々の置かれている状況によって変わってくると思うので、Aの漏れやCの想定についての是非を指摘し合うことに意義があると思います。
-
889
匿名さん
フラットSって10年固定で10年後強制的に1%金利が上がるんだから10年後景気が良くなってるか悪くなってるか
分からないんだから有る意味一番「リスク管理をいっぱしにかたっちゃう」「損をする可能性が高い」人かもよ。
それなら民間の10年固定のほうが遙かにマシかもね。
フラットS以外の長期固定とか論外だけどw
ていうか人生最大の選択ミスだなw
-
890
匿名さん
フラット35Sは事実上税金が投入されているんだから、それを損するってアホだと思うw
>>888
おっしゃる意味はわかります。
が、個々のリスク云々を除いても、短期を固定、長期を変動に身を任せるって、セオリーとは逆です。
「長い先のほうが不透明=リスクは大きい」と考えるべきです。
許容できるかどうかはたんに気分の問題で気休め程度の意味しかありません。
短期固定にするなら、変動にして繰り上げ返済する方が遙かに計画的でリスク管理していると言えますよ。
-
-
891
匿名
-
892
匿名さん
ちなみに短期変動、長期固定となる商品がないのは、貸す側の都合です。
「貸す側に不利=借りる側に有利」(逆は逆)ってことで、貸す側は貸す側のセオリー通りに
金融商品を提供しているんですよね。
そんな中、政策の影響を受けるフラットSが短期は金利優遇、長期は優遇無しというのは、
借りる側が借りやすくなるよう、借りる側にとってセオリー通りにローンを組める
ありがたい商品なんですよ。それを損って、もうね。呆れてしまいますね。
-
893
匿名さん
フラット35Sの当初10年間1.51%は空前絶後の優遇ローン、個人がこんなに有利な条件で資金調達できることは二度とないのではないか?。
しかも、10年経過時点の金利動向に合わせて、2.51%で借り続けるも繰り上げ返済(借り換え)も可能。
ここで語っても変動派の人にはわからないだろうが・・・。
-
894
匿名さん
>>892
そうだな、10年前の住宅金融公庫のゆとりローンも当時空前絶後の優遇ってふれこみでみんな借りてたからな。
当時もこんなありがたい商品二度と無いって言われてたわ。
-
895
匿名さん
>貸す側の都合
そうそう、民間の金融機関は貸す側の都合で変動から固定への変更は無条件でOKなのに固定から変動への
変更は原則ダメ。まさに貸す側の都合だ。
-
896
匿名さん
>>893
でもここに書き込んでるヤツってフラットSで借りてるヤツなんていないんだろ?
フラットS借りるようなヤツが変動スレに張り付いてるわけないもんな。
本当は何%で借りてるんだ?3%オーバーだったら笑っちゃうがw
-
897
匿名さん
>893 だからなんだい?
俺は2.475-1.6=0.875で変動だけど・・・
10年後にはローンは終わっているよ。
-
898
匿名はん
長期の固定が喧伝されるのは
低金利が続くことの裏返し
今の状態で変動ではメリットがなく
長期固定で囲ってしまえば・・・
-
899
匿名
>>898
仮にそうだとしたら、
なんのために、金利を固定するの?w
-
900
匿名さん
>>899
素人なら不安を煽って騙しやすい・・・ってことじゃないかな
残念ながら。
まんまと騙され数年固定でローン支払った自分が言ってみましたが、
このたび変動に借り換えました。どんなにがんばってもあと10年と思ってたローンが
あと5年程度で完済も可能になりました。変動押しのみなさんありがとう。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)