匿名さん
[更新日時] 2010-05-13 23:18:44
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない!!その18
-
441
匿名さん
この国の病巣は深刻だ。
先出の釜ケ崎は、普通の自動販売機で80円のジュースが売っている。究極のデフレ状態だ。
『海外の安い人件費が・・・工場移転が・・・』
などなどのペテンに引きずられ労働市場を荒らし、一部の経営陣のみが儲けを吸い上げる最悪の労働者派遣法を成立させてしまった。
雇用創出機能を云々言う人がいるが、そもそも正規雇用をつづければ
ゆるやかな内需拡大→マイルドインフレ→インフレに伴う円安→対外賃金格差是正
円安になれば、正社員の高賃金体系でも対外国比で国際競争力がつく。
インフレになれば、そもそも払う賃金の実質価値も目減りするため経営も楽になる。
そんなことすらわからないバカな経営者が増えた。自分さえ良ければよいという経営者が、労働者を食い物にして内需を殺した。
結果が今の日本の惨状である。
日本のGDPが伸びない、債務が増える一方なのは、GDPの55%を占める個人消費がまったく死に体だからに他ならない。
デフレを解消しなければこの国は死んでしまう。
デフレへの最悪の一歩を踏み出さないよう、この国の政治をよく見ておかねばならない。
-
442
匿名さん
派遣を禁止すれば製造業はより中国などへ工場をシフトするだけ。
単純労働者を正社員として大量に雇い、仕事がなくとも給料を払うなんて
企業は株主に対しての背任行為だ。
-
443
匿名
その内この国は支配階級の経営者と奴隷のように使われる非正規社員だけになるな。
-
444
匿名さん
>そんなことすらわからないバカな経営者が増えた。自分さえ良ければよいという経営者が、
>労働者を食い物にして内需を殺した。
企業は社会奉仕団体じゃない、社員の為にあるのでもない。
企業は株主の物であり、株主の為に存在する。経営陣は株主の為により利益を上げるか
を考えるのが最も重要な仕事。
-
445
匿名さん
>>444
国あっての企業であり
社会奉仕団体ではなくとも、社会奉仕の概念は確かに存在するべきなのです。
あなたの言っていることは確かに正しい。
だがその意見では、いずれ日本人は平等ではなくなり、見えない階級によって分けられる。
そんな時代がすでに始まってますよ。
-
446
匿名さん
>いずれ日本人は平等ではなくなり、見えない階級によって分けられる
努力しない者も努力した者も同じ生活ができることを平等と言うのか?
平等とは機会の平等であるべき。日本人であれば同等の教育を受けらること。
あとは本人の自由で、働くのが嫌な人は時々バイトでもやって最低の生活
をするのも自由。 稼ぐ人は何億でも何十億でもいくら稼いでもよい。
ただし、死んだらいくらお金を持っていても意味がない。相続税はもっと
もっと高くして より機会の平等を促すべき。
-
447
匿名さん
-
448
匿名さん
財政破綻も、格差の問題も、現象であって本質ではない、問題の本質は日本のGDPが増えないことにある、GDPが順調に増えつづければすべて解決する。
GDPは民間支出+政府支出+純輸出、今は民間が支出を減らした分、政府が支出を増やしてGDPを支えるしかない。
今後は日銀と政府が協力して、どうすれば民間の需要を効率よく生み出せるかを考え、すばやく実行しなければならない。
そうしなければデフレでGDPは縮小しつづけ、前述したさまざまな問題が顕在化してくる。
だが政府は事業仕分みたいな政治ショーに熱中し、GDPの拡大については、まったくの無策だ。
いくら変動でローン組んでも、これ以上デフレが進んだら、金利が上がるのと同じ事。
こんな時期に、こんな政権を選んでしまった国民は自業自得ということかね。
-
449
匿名さん
>>448
自民党よりはマシでしょ。
>政府は事業仕分みたいな政治ショーに熱中
前政権のままであれば、国民の大半は税金の無駄遣いを知らなかった。
他の政策は別としても、税収の透明化(一部分的な吊るし上げ要素は強いが)を図ろうと
しているところは、素直に評価すべきでしょう。
GDPを増やす政策は大いに賛成ですが
まずは、政府自らが無駄を削減しなければ国民はついて行きませんよ。
-
450
匿名さん
>>449
事業仕分けが悪いとは言わないけど、今の日本経済の問題解決には全く寄与しない。
他にもっとやることがあるだろ!って事が言いたかっただけですよ。
-
-
451
匿名さん
いずれにしても財政に関して言えば手遅れ。そこにもってきて選挙対策のバラマキとはあきれるわ。
-
452
匿名さん
まあ、次の参院選挙は民主党は かなり惨敗だろうな。
意外と自民党のほうが票が多かったりして
オレ、前回の衆院選も民主党いれなかったしな。
でも、かなりの「ねじれ国会」に逆戻りだね。
今の日本にはリーダーがいない。
-
453
匿名さん
>>451
バラマキは悪いとは思わない、子供手当が思ったほど貯金にいかず消費の方に回ってくれれば…景気回復の糸口くらいにはなるかもしれない、というかすかな望みもある。
ただ子供手当はその他の問題が大きすぎるけどね。
-
454
匿名さん
>>452
>まあ、次の参院選挙は民主党は かなり惨敗だろうな。
いやーどうだろう、子供手当を貰ったおバカな主婦なんかは、何も考えずに
お金をくれた民主党に入れるんじゃないか?
-
455
匿名さん
子供がいるとお金を稼いでくれるようなもの。
その生産手段をなくすような、政党には入れないでしょう。
-
456
匿名さん
次の参院選挙は6月の後というのがみそだよね。
たとえば子供が10人くらいいて十数万の手当てをもらってしまった後なら、どう考えても民主に入れるでしょ。他に入れるなんて申し訳なくて。
-
457
匿名さん
ただし、その貰ったお金は赤字国債が財源だから、未来に生きる人(子供、孫)に借りたお金なんだよねー
おバカな主婦はその点を理解しているのかなー
-
458
匿名さん
いずれにしても派遣ばかりで個人所得が上がらないような日本に内需は期待出来ないでしょ。
市場原理主義をやめない限りデフレ不況は続く。
2006年、世界的なバブル時でさえデフレを克服出来なかったんだから。
あの時構造改革なんてやってなければ派遣法の改悪なんて事にならず、もう少し内需が拡大してただろうに。
需要を海外に求めて内需をおろそかにしたからこんな結果になった。そして世界のバブルがはじけて
バブルになってないはずの日本が大きく影響を受けた。これも皆構造改革の名の基に国内をおろそかに
したツケ。
グローバル化?何をバカな事を。国内がしっかりしていないのに海外だけに目を向けたって没落して行くのみ。
-
459
匿名さん
ここにローンを借りる予定の人、借りてる人は居るのだろうか?
借りてる人が”バカな主婦なんて発言するかと思うと疑問。
-
460
匿名さん
-
461
匿名さん
人口減や能力低下を抑制できるなら、数兆なんて安いもんだ。
将来、何倍にもなって返ってくる。
人口が1割変わればGDPが1割変わる。
次世代の一人当たりの生産力が1割変わればGDPも1割変わる。
日本のGDPは約500兆。
1割だと50兆。
今の数兆惜しんで将来の50兆を減らすのは、
種籾を食い散らかすバカ農民と同じ。
もちろん、効果がどの程度かは議論の余地があるけどね。
-
462
匿名さん
>借りてる人が”バカな主婦なんて発言するかと思うと疑問。
どういう論理展開ですか?全く意味がわかりませんが。
-
463
匿名さん
>>458
別にデフレ不況が今回初めてだっわけでもない、過去に学べば1930年代のアメリカの大恐慌だってニューディール政策、いわゆる積極財政で危機を脱したし、同じころの日本の昭和恐慌も高橋是清の積極的な財政支出の拡大で見事に復活した。
財政再建とか緊縮財政とかやめて、積極財政に変えればデフレの克服は必ず出来る。
-
464
匿名さん
>財政再建とか緊縮財政とかやめて、積極財政に変えればデフレの克服は必ず出来る。
老い先短い老人の主張だな。
自分が死ぬまで持ちこたえればよい、死んでから国家財政が破綻しても知ったこっちゃないよー。
-
465
匿名さん
-
-
466
匿名さん
>462
あなたは借りてる人?それとも近々借りる予定の人?
-
467
匿名さん
-
468
匿名さん
ちなみに、アメリカはニューディール政策で景気回復したんじゃなくて、
第二次世界大戦のおかげなんだよね。
武器と物資を世界中に輸出しまくった。
-
469
匿名さん
-
470
匿名さん
ちなみに、近々ローン組む予定。
消費税が跳ね上がる前にね。家族への生命保険代わり。
-
471
匿名さん
>470
間違った?
そりゃすみませんね。私の予測違いです。
ローンのある人の場合、既婚率が高い。
だから、既婚者だと主婦をバカにする発言をする確率は低い。
ローンのある人は主婦をバカにする発言をする確率は低い。
その逆で主婦をバカにする発言をしてる人は、ローンが無い可能性が高い。
こういう論理でした。
ま、例外がいたってことですかね。
-
472
匿名さん
>>471
議論と全く無関係な通りすがりだが、主婦の多くがバカなのは常識では?
もちろん妻子がいて、家買ってローンを組んでる。
会社行っても、道歩いてても、主婦はダメだと思うよ。
ダメじゃない主婦は一部しかいない。
関係ない話だけするのも悪いので、変動金利の話を。
結論としては、当分、変動金利が上がる見込みはない。
理由としては下記の通り。
・デフレが続く
・新たな投資先がない(お金を借りたい人もいない)
・(上記との関連もあるけど)金融緩和の継続
長期固定なんて無駄だよ。なるべく大きな優遇を得た上で、変動で借りるのが良い。
-
473
匿名さん
>財政再建とか緊縮財政とかやめて、積極財政に変えればデフレの克服は必ず出来る。
おいおい、定額給付金(積極財政)は記憶に新しいと思うが、あれで内需は拡大したか?
ただバラ撒けばいいもんでもなかろうに、今考えてもあれは最悪の政策だった。
政治家と官僚が考えるのやめて、国民まかせにただお金渡しちゃったんだから。
日本人の性質は、貰ったものは懐にいれちゃうんだからさ、使う(投資)なんてことはなかなかしないよ。
自分だって懐に入れちゃったくちなのよ。
よっぽど使い方を政治家が決めてくれた方が、まだマシだったのに。
-
474
匿名さん
>おいおい、定額給付金(積極財政)は記憶に新しいと思うが、あれで内需は拡大したか?
一定の効果は有ったでしょ。エコカー減税もエコポイントもね。
でもやっぱり根本の将来の不安を無くすような政策をやらなきゃダメ。
将来年金貰えるか不安になるからお金使わない。
非正規社員で来年も仕事が有るか不安になるからお金使わない。
正社員でも給料がいつ下がるか分からない、リストラになるか分からないからお金使わない。
将来病気になっても医療費は今より高くなるかもしれないからお金使わない。
政治って国民の不安を取り除く事、国益を最優先する事じゃないの
-
475
匿名さん
>>472
>主婦の多くがバカなのは常識では?
>会社行っても、道歩いてても、主婦はダメだと思うよ。 ダメじゃない主婦は一部しかいない。
個人的な意見だから、そう思うのは自由だとは思うが
でも、日本の消費を支えているのはその主婦ですよ。
今はだいぶ世間も様変わりして、共働きが当たり前にはなってきましたが
元来主婦は家を守る者、それは日本の消費を陰から支え、国を守ってきた者でもあるんですよ。
その方々をバカ呼ばわりするのは、自分としてはいささか残念な発想です。
-
-
476
匿名さん
>>468
うん、だから「危機は脱した」にとどめておいた。
ルーズベルトも途中で緊縮財政に戻して不況に再突入したり、失敗してたからね。
世論の圧力が強まると、積極財政を続けるのは本当にむずかしい、今の日本は15年もデフレに苦しんでいるのに積極財政に移行すらできない。
マスコミのミスリードと政府の無策ぶりはどうしょうもない。
-
477
匿名さん
472さま
ここには結構主婦層多いんですよ。
過激な発言はお止めください。
それも、いかにも・・っていう発言より472さまの発言の方が嫌です。
私も主婦で世帯主で地方公務員で子3人。
変動で優遇でローン組んでます。
バカすぎましたか?
-
478
匿名さん
>475が言う様に日本の需要を担ってるのは主婦。
この人たちにどうお金を使ってもらうかが内需拡大の鍵。
なのにバカにするってのはちょっと理解に苦しみますね。
-
479
匿名さん
>478
その主婦の需要を担ってるのが旦那の所得。所得が上がらないのに消費が増えるわけない。
-
480
匿名さん
>政治って国民の不安を取り除く事、国益を最優先する事じゃないの
まさにそうですよね。
しかし官僚の天下りを見てると、どうしても国益を優先してるようには見えないですよね。
マイケル・ムーア監督のような風刺作家にぜひ日本の天下りを映画化して欲しいもんです
タイトル「アリと蜜」
税金に群がる役人どもを、ドキュメントで風刺。
製作費はもちろん税金使っちゃいます。それを仕分けされてる所も映像化。
-
481
匿名さん
そもそも小泉さんは何故公務員改革をやらなかったのだろうか?
構造改革より公務員改革のほうが最優先だったと思うんだけど。
-
482
匿名さん
役人を管理してるのは、一般市民なんですよ。
いちおう民主主義国家なので、そういう社会にしてしまった責任の一端は、私たち一人一人にある。
-
483
472
なんだか俺、叩かれまくりだな。
>>475
>元来主婦は家を守る者、それは日本の消費を陰から支え、国を守ってきた者でもあるんですよ。
俺としても残念だ。俺の意見は>>479が言ってくれた。
>その主婦の需要を担ってるのが旦那の所得。所得が上がらないのに消費が増えるわけない。
主婦=主に家事・育児を担うもの。仕事をする場合は片手間。という前提の話だけど。
というわけで>>477は主婦ではない。
気を悪くしたなら申し訳ないが、なんでこんなに仕事が出来ない(そもそもやる気がない)のか謎。
結局、旦那の稼ぎがメインなんだろうな。やる気がないなら、若者に譲ってあげれば良いのに、と
いつも思う。
-
484
匿名さん
>役人を管理してるのは、一般市民なんですよ。
>いちおう民主主義国家なので、そういう社会にしてしまった責任の一端は、私たち一人一人にある。
そのために我々は、政治家を国会に送り出し
無用な役人を斬ってもらわねばならない。
そして「政治は民意であるぞよ、控えおろ」という印籠がほしい・・・
-
485
匿名さん
>479
消費が減って、所得が増えるわけも無いんだが?
大丈夫ですか?
消費は、資産と所得から出てる。
資産と所得をにぎってるのは主婦。
どんなに所得があろうと、資産に変わってしまえば意味無し。
-
-
486
匿名さん
>>481
>そもそも小泉さんは何故公務員改革をやらなかったのだろうか?
>構造改革より公務員改革のほうが最優先だったと思うんだけど。
郵政やその他のことで手一杯で、猛烈な抵抗の発生が目に見えている公務員改革まで
手が回らなかったらしいです。
あと3年くらい任期があれば、公務員改革までやれたのかもしれませんけど。残念です。
-
487
匿名さん
>>472
>結論としては、当分、変動金利が上がる見込みはない。
>理由としては下記の通り。
>・デフレが続く
最新の日銀の予測では、11年度に消費者物価指数がプラスとなる
予想に変更するらしいです。(今までの予測値は-0.2%)
あくまで予測なので実績値がその通りになるかどうかはわかりませんが、
もし、来年物価がプラスになれば、再来年orその翌年くらいまでには
政策金利が上がることがある、かも、しれません。
-
488
匿名さん
>487
これまでの日銀だと、プラスに転じた見るや
量的緩和を止めてマイナス誘導してますね。
効果が薄いとみるや、追い打ちのように金利を僅かに上げて、
不景気を誘導しているかのようです。
過去の政府は野放しでしたが、今度の政府はどうでしょうね。
バブル恐怖症の日銀の手綱を締められますかね・・・
-
489
匿名さん
あと2年。日本はバブルへGO! であります。
でも、全員がその波動に乗れるわけではない、乗り遅れないように。
-
490
匿名さん
>>488
リーマン前の日経平均株価1万8千円前後が、金利を上げるポイントになりそうです。
あまり早い利上げは経済の首を絞めかねず、より消費は落ち込みますから。
株価1万8千円で0.5% 2万円突破で1%利上げ位じゃないでしょうか。
-
491
匿名さん
>>488
>これまでの日銀だと、プラスに転じた見るや
>量的緩和を止めてマイナス誘導してますね。
>効果が薄いとみるや、追い打ちのように金利を僅かに上げて、
>不景気を誘導しているかのようです。
なにせ、もう10年以上デフレ・ターゲットをやってますからw
不景気を誘導したいかどうかはさておき、総裁在任期間中に利上げがしたい、
とかの理由で無理矢理利上げするんじゃないかと懸念しています。
>過去の政府は野放しでしたが、今度の政府はどうでしょうね。
10年以上デフレが続いた結果、さすがにちょっと頭の足りない人達でも
日銀の金融政策がおかしいことに気がついた、という感じでしょうか。
早く日銀法を改正して欲しいですね。
-
492
匿名さん
>>490
>リーマン前の日経平均株価1万8千円前後が、金利を上げるポイントになりそうです。
利上げの判断に使うのって、消費者物価指数なんですが。。。
1万8千円前後になる程景気が回復していれば、物価もそれなりに
上昇傾向にあるでしょう、というならわかりますが。
-
493
匿名はん
>>483
お金をもらって消費の決定するだけなら子供にも出来る
しかし国民のすべてが上記のような子供ならどうだろう、
国民すべてが年金を受け取って使う老人ならどうだろう
国は破綻しちゃうよね、
老人は年金を今まで納めていたし
子供は今後生産性のあることをするかもしれないけれど、
逆に生産性のある人間ばかりのほうが景気もGDPも上がるでしょ
お金の流通がGDPや景気にも関係あるけど、節約にせいを出して自らは生産しないわけだしね
流通を阻害している人間でしかないよね
ただ主婦が働いたからって若い人の職が無くなるわけじゃない
働いて得た賃金をまた消費するなら需要が生まれ、職も生まれる
-
494
匿名さん
また長期金利が下がりましたね。
ギリシャの件でユーロが不安定になり避難場所として円とドルが買われ
安全債権として国債が買われているようですね。
日本の国債って、そういう一時的なもんとしてしか魅力ないんでしょうね。
-
495
匿名
日本国債はもう10年以上世界一人気が有って世界一金利が安いんですか゛?
-
-
496
匿名さん
昨年、変動金利でローンを組んで半年経ちますが、
何事もなく返済がすすんでいます。
金利が大幅に上昇する気配もありません。
5年間くらいは2%以下で行けたらと思ってます。
-
497
匿名さん
>495
言葉足らずでした。
日本国債は外国人には長期では保有されないと言う意味で書いてみました。
よって、海外で行き場の無い投資先として避難所として買われ、どっかに
魅力のある投資先があれば、さっさと売ってしまわれるのです。
ひょっとしたら、年内に日本国の格付けが落ちて、国債が一挙に売られる
かもしれませんよ。
僕は、借金しかないので金利上昇しか興味を持ってみていませんが
ひょっとしたら、今のうちに日本で借金して、ドルで持っておいた
ほうがいいかも知れません。
僕の友人が、預金を解約して7割は他の外貨に変えました。
10年後は円は300円くらいになっていてもおかしくありませんね。
(どっかの新聞に書いてあったな)
-
498
匿名
一気に売られるって、元々外人は全体の5%も持ってませんが?
1ドル300円になったら日本製品が世界中で売れてウハウハだ。
-
499
匿名さん
同じく、預金を一部アメリカの銀行に移しました。
三菱の子会社だけど。
財政破綻の危険がなくなるまでは、怖いからね。
-
500
匿名さん
>498
気持ちは分かるけど、日本人の買いよりも外国人の売り買いのほうが大事だと思うけど。
5%としか無いと言って官僚のような事を言っていますが
日本の国債発行はGDPの270%ですよ?
世界的でもGDPの60%を越えると危険水域といわれています。
いま国債発行残高は900兆円弱でしたっけ? と言う事は5%と言えども外国人は45兆円も持っているのです。
たしか6%くらいになって50兆円だったと思うんだけどな。
それが売られたら日本国内の誰かで買い支えできますかね?
それから、もう1つ1ドル300円でウハウハいってますが、それだけの円になれが日本の株式公開している
企業のほとんどがTOBで買いあさられます。買われた企業は技術や工場を小まめに売って解散です。
ちなみに極度な円安に依存した経済で成長させると言う事は、発展途上国特有の成長の仕方です。
韓国はウェン安で持っていますが、いづれウォンは正常化します。
その途端に競争力が無くなると言う事です。
僕が1ドル300円になりかねないと言うのは、日銀が円を刷って薄まってしまい円自体に価値が
無くなってしまう事で円安になり、それで上記のような国力の無い状態でボロボロになってしまいそうと危惧したわけです。
やっぱり他の通貨に変換しようかな・・・・。自分で書いていて本当に不安になった。
でも家かっちゃったしな。
-
501
匿名さん
やっぱり、この日本を本当に立て直す気があるなら、法人税を下げて、消費税を15%まであげて、緊縮財政にしないと無理だな。
それか、ジャブジャブにお札を刷ってばら撒くかだな。
ギリシャがそれしたもんな。
ギリシャは確かユーロに対して行ったからエライ事になったんだったよね?
-
502
匿名さん
ある経済学者の発表によると、短期金利を上げて国際的標準に戻さないと長い目で日本は沈没すると言っています。
個人的には金利は上がってほしくない。
それに、やはり短期金利(短プラ)が上がれば経済的混乱は確実におきます。
よって、短プラはあげましょう! でも中小企業の救済処置と住宅ローンの救済をしましょう!
と都合のいい提案をしてみます。
これだと、大方の企業はクリアーし住宅も今よりは悪くなく、国際水準に近くなっていくのでは無いでしょうか?
そんな都合のいい法案できないかな。
あと日銀の身の保身的発想はやめてほしいな。
-
503
匿名
270%って、日本のGDPいつから300兆になったんだ?
1ドル300円になれば海外で日本製品が今の1/3以下で買えるんだから日本製品に魅力がある限り1ドル300円にはならない。
-
504
匿名さん
>ひょっとしたら、年内に日本国の格付けが落ちて、国債が一挙に売られる
>かもしれませんよ。
日本国債は2000年以降、3回も格付けが下がってる(S&P)けど金利への影響は全くなし。
ちなみに07年に一度上がってる。
>いま国債発行残高は900兆円弱でしたっけ? と言う事は5%と言えども外国人は45兆円も持っているのです。
>たしか6%くらいになって50兆円だったと思うんだけどな。
毎年新規に50兆の国債が発行されてるんだから外人が一気に売って暴落するくらいならとっく暴落してんだろ。
去年なんて麻生が補正予算でさらに追加11兆発行したのに逆に金利は下がってる。
>僕が1ドル300円になりかねないと言うのは、日銀が円を刷って薄まってしまい円自体に価値が
>無くなってしまう事で円安になり、それで上記のような国力の無い状態でボロボロになってしまいそうと危惧したわけです。
よくこの例を出す人いるけど円を刷ると言うことは刷ったお金で市場から国債を買い取り、市場にお金を供給すると言うこと。
実はこれは量的緩和の事で、2006年まで続いた量的緩和政策時代は日銀当座に最大35兆円まで積み上がった。
為替は125円程度まで円安になったがむしろ輸出主導による好景気となった。しかも円安になったのは量的緩和も要因の
一つだけど本質は日米金利差が大きかったから。当時の米政策金利は5.5%。しばらく米金利が低空飛行を続ける事が予想される
ので、そこまでの円安も期待出来ない。ていうか今まさに米が市場に資金をジャブジャブ供給してFRBの資産がリーマンショック
前の3倍にもなってドル安になってるけどむしろメリットのほうが大きい。
と、いうか、日銀がいくらお金を刷って市場に供給しても金融機関は貸出先が無く、積み上がった当座貯金が使われる事は
無かった。よって1ドル300円くらいにしようとするなら刷ったお金を直接国民一人に100万とか200万とか配り、しかもその
お金を全員が消費しなければあり得ない。配られたお金を全員が貯金しても金融機関はまた国債を買うだけで国の負債と
国民資産が増えて終わり。今までがそうだったように。
>ある経済学者の発表によると、短期金利を上げて国際的標準に戻さないと長い目で日本は沈没すると言っています。
誰が言ってんだ?ノーベル賞を取ったポール・クルーグマンは日本は金融緩和がまだまだ足りないと言ってるぞ?
>よって、短プラはあげましょう! でも中小企業の救済処置と住宅ローンの救済をしましょう!
そもそも短プラとは中小企業への貸し出しや住宅ローン金利の調整の為にあるのにそんな事したら短プラの意味が無い。
-
505
匿名さん
-
506
匿名さん
日本円が高いのが景気に大きく影響している。
その原因は国債の発行が多すぎること、国債の発行が多いとその国の通貨は高くなる。
これが日本の不況を長引かせてる原因の一つ。
いよいよ民主党が更に国債を乱発してドル・円は最高値の79円にトライする。
来年あたりでしょうか。
-
507
匿名さん
>その原因は国債の発行が多すぎること、国債の発行が多いとその国の通貨は高くなる。
あほか。なんで国債発行が多いとその通貨が買われるんだよ?逆だろ?
もし仮にギリシャがユーロではなく、2001年以前のギリシャのみで通用する通貨(ドラクマ)
だったとしたらドラクマを買うか?ギリシャの財政が破綻したらギリシャの通貨は何の価値もなくなる。
ってことは通貨安になるんだよ。アジア通貨危機の時はウォンが暴落した。ロシア財政危機の時はルーブルが
暴落した。
今日本が円高になってるのは国債発行量が多いからじゃなく、円の信任が有るから。ギリシャ危機のせいで
ユーロの信任が揺らぐとより信任の有る円が買われる。
もう一つの理由は金利差。普通金利の低い通貨が売られ、高い金利の通貨が買われる。
米はゼロ金利政策を行っているので今は米より日本のほうが金利が高いので円高になる。
去年の11月強烈な円高が襲った時、日銀による追加緩和が行われた事によって日本の金利が低下し、
円高が納まった。
もちろん為替は複雑で色々な要因で決定するが、基本はその国の信用があるかどうか。
株だって債券だって信用が有るから買われ、値段が上がる。通貨はその国が発行している銀行券。
信用が有るから買われ、価値が上がる。
信用が無い国は買ってくれないから金利を高めに設定して買ってもらってる。だから発展途上国は
金利が高い。じゃないと外貨を獲得出来ない。
ようするに日本はこれだけ国債を発行していても世界からみたら円は安心な通貨であるという事。
-
508
匿名さん
>>506
>日本円が高いのが景気に大きく影響している。
これはその通り。
>その原因は国債の発行が多すぎること、国債の発行が多いとその国の通貨は高くなる。
出・ま・し・た・よ・トンデモ理論
じゃー財政破綻ぎりぎりの国は国債を乱発しますが、最近のギリシャの財政破綻懸念による
ユーロ安は一体なんなんでしょうね・・・?
普通は日本が財政破綻が近づくと円安になると思いますが。
>いよいよ民主党が更に国債を乱発してドル・円は最高値の79円にトライする。
というワケでこれもありえません。
☆普通は両国間の短期金利に左右されるが(短期金利が低いほうが安くなる)
☆長期的には両国間のインフレ率に左右される(インフレ率が高いほうが安くなる)
2008年まではアメリカがイケイケで短期金利が5パーセント、日本は0パーセントだったので
1$=125円くらいまで行きましたね。ユーロも1ユーロ=165円!くらいでした。
最近はインフレ率による収斂と米国のドルばら撒き政策により1$=95円まで来ています。
短期的には両国間の短期金利差があまりないので(両国とも0パーセント近傍)安定的に推移しますがアメリカFRBは弱インフレを保ち続けるでしょうから、日銀が無策なら(!)このまま円高が進行するのは確かにその通りです。
「民主党が国債を大量に刷っていることについては全く関係ありません(むしろ円安に作用する?)」
-
509
匿名さん
-
510
匿名
>>509
入門用なんだけど、特に為替の変動要因の2.は、スワップ金利の事なんだろうけど、スワップ金利目当ての通貨交換は貿易の実需と違って、いつか巨大な巻き戻しが発生するからね。
長期的には、金利が高い=インフレ率が高いので、ここに書かれている事と全く逆に作用するし、タヌキさんやキツネさんが間違ったことを教えると余計に誤解が広がっていくんだよな…。
-
511
匿名さん
地域間格差:所得格差「小泉政権下で拡大」実証 本社集計
99~04年の全国の市区町村の納税者1人あたりの平均所得に関し、
格差の度合いを示す「ジニ係数」を年ごとに割り出したところ、
02年を境に上昇したことが3日分かった。
ジニ係数は毎日新聞が東京大大学院の神野直彦教授(財政学)の協力を得て
割り出した。
平均所得の最高値と最低値の差は3.40倍から4.49倍に拡大、
小泉純一郎前政権の間に地域間格差が開いたことを示した。
神野教授は「感覚的に論じられてきたものを初めて定量的に示せた」
と指摘しており、地域間格差は4月の統一地方選の主要争点になりそうだ。
ジニ係数は所得の不平等度を0~1の間で表す数値。
「0」は完全な横並びで、数値が高いほど格差が開き、
「1」は1人(1カ所)だけに所得が集中する状態となる。
~中略~
日本の個人所得のジニ係数は80年前後から上昇。
どの統計を使うかで数字は異なり、0.2台~0.4台と幅広い結果が出ている。
今回は各自治体の平均所得を使ったが、個人所得の差よりも平均所得の差の開きは少ないため、
0.07台という低い水準で推移することになった。
毎日新聞 2007年2月4日 3時00分
http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20090118/1232244775
-
512
匿名さん
ここって民主の批判する輩が多いみたいだけど
現在の救いようのない日本にしたのは自民党と官僚だろ
まだ民主はほとんど何もしていないんだから
そのこと解ってて言ってるとしたら相当なアホだな
-
513
匿名さん
多少国債発行しようと、それ以上に名目GDP成長すれば債務のGDP比率は低下する。
国債発行を減らしたところで、名目GDP成長がマイナスになったら破綻する。
前政権から財政再建に最も重要な名目GDPの成長目標を聞いたことがない。
今の政権は分かってるのかどうか知らんが、ようやく名目GDPに目標を設定した。
名目4%成長すれば、国債40兆発行しても比率は増えない。
キッチリ実行して貰いたいね。
ここの連中は聞きかじりの情報を鵜呑みにしてるバカばかり。
そんなレベルの連中が国家財政を憂うのはムダ。
-
514
匿名さん
>>510
国債発行が増えると円高になるとか言ってるヤツに投機の話まで出したって仕方ないだろw
んなこと言ったら中学校の公民の教科書はウソ教えてる事になる
-
515
匿名さん
>その原因は国債の発行が多すぎること、国債の発行が多いとその国の通貨は高くなる。
これは正しいのです。
皆、アホ扱いしてるけど全く正しい理論で現実にそうなっている。
マンデル/フレミングもこれを言ってのでしょう。
簡単に言うと:
円建国債(普通の日本国債)が日本国内で売られると円を吸収し、円自体が減るのと同じこと
(円高要因)。 株で言うなら固定株主が増えて浮動株が減るようなもの。
そして、国債を売ったお金は確実に国内の為に公共事業などに消費される。一時的に景気は
よくなる、しかしその効果は通貨高によって相殺されてしまう。
目先はアメリカでもリーマンショックで大量の国債を発行したからドル高へ向かっている。
アメリカは来年もこれほど国債を発行する必要はないので、日本の国債発行が際立つ。
よって、来年後半には円最高値79円へトライする。
その後、国債は必ず償還されるからマーケットへ円が戻る、そして日本も国債乱発は不可能に
なるのは目に見えている。 その後はひたすら円安への流れとなり本格的なインフレ、高金利の
時代へ日本は突入する。
-
516
匿名さん
>515
ようするに日本は国債をいくら発行しても財政悪化にはならない前提だって言いたいのですか?
国債発行によって得たお金が景気回復に使われ、実際景気が回復するから通貨高になるって言いたいわけ?
間違いでは有りませんが、そんな前提で
>その原因は国債の発行が多すぎること、国債の発行が多いとその国の通貨は高くなる。
この発言が出たわけでは無いと思いますが?だって「発行が多すぎると」って言ってますから。
>目先はアメリカでもリーマンショックで大量の国債を発行したからドル高へ向かっている。
え?リーマン以降、というかリーマン前のサブプライム問題が顕著化した頃から世界的なドル安ですよ?
当時のポールソンも今のガイトナーも必死に「ドル高は国益!」って何か有るたびに叫んで来ましたが
歯止めが掛からず、全通貨でドル安です。
>日本の国債発行が際立つ。 よって、来年後半には円最高値79円へトライする。
すごいですね!来年後半の為替相場を予言するとは!あなたは間違いなく大金持ちになれます。
-
517
匿名さん
>その後、国債は必ず償還されるからマーケットへ円が戻る、そして日本も国債乱発は不可能に
>なるのは目に見えている。 その後はひたすら円安への流れとなり本格的なインフレ、高金利の
>時代へ日本は突入する。
もう20年も前から低金利で財政赤字が騒がれてるし、国債償還は毎年有るんですがいつになったら国債乱発が
不可能になるんですか?
しかも何でひたすら変安の流れになるのかもインフレになるのかも高金利になるのかも
理由がよく分からない。
円安になってバブルでも来るって言いたいのか?
-
518
匿名さん
>円建国債(普通の日本国債)が日本国内で売られると円を吸収し、円自体が減るのと同じこと (円高要因)。
その理屈だと円建国債が日本国内で売られると政府に集まったお金が国家予算として民間にばらまかれる
んだから円安要因じゃね?別に政府は国債発行して集めたお金を金庫にしまっておくわけじゃないんだから
円自体は増えもしなけりゃ減りもしないでしょ?
ようするに自国通貨建てで国債が発行されている限り円高要因でも円安要因でも無いって事では。
ただ、財政悪化要因では有るので円安要因ではあると思うけど?
-
519
匿名さん
市場の反応見れば簡単だよ。
政府:追加景気対策で○○兆円の国債を追加発行
↓
日本にとって財政の不安要因→円売り要因
指標:政府の景気対策によるエコカー減税により、新車販売台数が前年比○○%上昇
↓
日本の景気回復期待→円高要因
日銀:金融政策決定会合で当分の間低金利政策を継続し、為替の急激な変動が有った際はさらなる緩和処置をすると発表
↓
日本は低金利が続く、日銀が円高阻止に動く→円安要因
政府:インフレターゲット導入すべき!日銀法改定もやるべき!
↓
どちらかというと金利正常化したい日銀の立場が悪くなる→低金利が続く→円安要因
こんな感じかな
-
520
匿名さん
>>512
>現在の救いようのない日本にしたのは自民党と官僚だろ
その通り。だから、民主党の支持率が右肩下がりで下がり続けて
いても、自民党の支持率は横ばいで全然増えていっていない。
みんな、官僚が裏から操っている自民党ではもう無理だとわかって
いるからだろう。
>まだ民主はほとんど何もしていないんだから
>そのこと解ってて言ってるとしたら相当なアホだな
政権交代してからもう7ヶ月も経っているし、その間、民主党が
実行してきたことを観察すれば、この政党が支持団体に対してそ
の利益を代弁するだけの下らない集団だということは十分に知れ
渡っていると思うのだが?
代表的な支持団体:
日教組
連合
自治労
パチンコ業界
あと、民主党の参院選挙戦略と言えば、これら支持団体の基礎票+
子供手当を選挙のために主婦にばらまいて主婦の票を買収する+各種
補助金をちらつかせて自民党の支持団体を切り崩すことで勝てる、
という読みみたいだな。
こんな政党を支持するって、あなたは民主党もしくは支持団体の関
係者ですか?
どちらとも関係ないのに未だに支持しているとしたら、結構おめでたい
と思います。
-
521
匿名さん
>>517
ハイパーインフレになってバブルもへったくれも無いのにな
たぶん長期金利と短期金利がごっちゃになってるんだと思う
ハイパーインフレになれば、当然景気は最悪になるから短期金利は上がらない
-
522
匿名さん
>>513
>前政権から財政再建に最も重要な名目GDPの成長目標を聞いたことがない。
前政権の裏にいた官僚という寄生虫にしてみれば、成長せずともゆるやかな
衰退という状態であれば寄生するには十分なんだろう。
>今の政権は分かってるのかどうか知らんが、ようやく名目GDPに目標を設定した。
経済産業省のお役人に作らせた作文が何の役に立つのか?
作文で経済が成長するならこんな楽なことはないですが。
民主党の成長戦略って、農家の所得補償とか子供手当とか高校無償化とか
ひたすらバラマキをやるってだけだろ?w
成長戦略というより、唯の選挙対策にしか見えないけどなw
-
523
匿名さん
>521
それは実質金利の話。
ハイパーインフレでも、名目金利は上昇する。
-
524
匿名さん
>516
>ようするに日本は国債をいくら発行しても財政悪化にはならない前提だって言いたいのですか?
全然違います。財政に関して近い将来日本はかなりヤバイ水準になると思ってます。
>え?リーマン以降、というかリーマン前のサブプライム問題が顕著化した頃から世界的なドル安ですよ?
もちろんタイムラグはある、ドル/円は昨年11月に底打ちしてそれ以降はドル高。
今後しばらくはドルが上昇する、これはアメリカの財政出動による景気対策の結果。
来年は日本の国債発行は増え、アメリカは減る、よってドルの上昇には限界があり円高へ向かう。
-
525
匿名さん
>全然違います。財政に関して近い将来日本はかなりヤバイ水準になると思ってます。
ようするに円安なんじゃん
>もちろんタイムラグはある、ドル/円は昨年11月に底打ちしてそれ以降はドル高。
でもリーマン前から見たらほど遠いけど?
>来年は日本の国債発行は増え、アメリカは減る、よってドルの上昇には限界があり円高へ向かう。
国債発行の要因とは関係ないね。ようはアメリカは景気対策が成功して底打ちするからドルは買い戻される。
日本は景気対策に失敗して景気低迷が続くから円高にはならないって動きになるだけ。
結局為替の強い弱いはその国の経済が強いか弱いかだけ。国債発行の結果強い経済が戻れば通貨高要因
-
526
匿名さん
この際、生活保護の方々には悪いが支給額を2割削減させて欲しい。
それで5~6千億円税収が確保できる。(障害世帯は1割削減)
都内の生活保護者に月13万円以上支給している現実や
まだまだ増え続ける受給者に税金が使われるのに、もう限界がある。
他には扶養控除・配偶者控除の廃止はそのまま実行して
子供手当は月2万円に。6千円カットするだけで年間税収1兆1千億円以上は浮く計算になる。
-
527
匿名さん
あと民主党も「物から人へ」のスローガンがあるのだから
日本にいくらでもある農業放棄地を国が安く買い
公共事業として、農業再生機構をつくればいいのでは?
(天下りOKだが、報酬の上限は取り決めあり)
-
528
匿名さん
>>526
日本の公的扶助支出額の国内総生産(GDP)に占める比率を見ると、わずか0.3%であり、経済協力開発機構(OECD)諸国の平均(2.4%)の約8分の1と極めて小さい水準です。
日本は貧乏人に厳しく、金持ちに甘い国なのです。これは財務省の統計からも明らかです。
------べつに貧乏人に優しくしろといっているのではありません。
日本の公的扶助はもともと極めて低い水準なので、これを削っても効果が乏しいのです。
自殺者や犯罪者が増えるだけで、治安が悪化による警察や自治体の公費負担が増える可能性のほうが高いのです。
それよりもまずは資産性所得の課税強化です。
日本は株式などの資産性所得は分離課税で10%です(累進性がない上、極めて低率)。
アメリカは総合課税なので、株式配当も含めた全所得に対し累進性の高い所得税が課税されます。
意外に思われるかもしれませんが、日本は今まで自公政権の下、きわめて資産家に甘い税制を引いてきたのです。そして、政権交代をみた今もまだ改善されたとはいえません。
税の負担率は均衡しますので、つまり勤労家ほど重税にあえいでいるのです。
これでは国民の勤労意欲がなくなって当然です。せめてアメリカ並にすべきです。
-
529
匿名さん
-
530
匿名さん
となると、日本もアメリカのような株式配当に累進の所得税を課す場合
以前行った、株券の電子化が生きてくるんでしょうかね。(脱税防止)
-
531
匿名さん
>522
目標も立てず好き放題やるより、実現性はともかく
まともな数値目標を立てるようになっただけでも進歩といえるのでは?
数値目標を公にするってのは大事な一歩。
PDCAのPすらなくては何も始まらない。
政治に大事なのは方法ではない。
具体的な目標と結果。
当然、具体的な目標に対して結果がひどければ叩かれるべき。
それが普通の姿。
-
532
匿名さん
>>530
でも下手に課税すると課税前の投げ売りが起こって暴落なんて事にもなりかねないから難しい。
2007年頃10%から20%へって議論も有ったけどその辺が懸念されたことと、サブプライムで
いつの間にか消えた。
結局取りやすいサラリーマンから増税されるんだよね。小泉さんは医療費を上げたし年金給付年齢を
段階的に引き上げたし阿部さんの時に恒久税だったはずの所得税減税が無くなって暫定税だったはずの
ガソリン税は何故か再び課税。
-
533
匿名さん
>>529
それと、日本は法人税が高すぎるとの議論が有りますが、実際は法人税の他に社会保障費を企業は負担している
わけです。それらをトータルすると欧米に比べて日本の企業負担は決して高いわけではありません。
何故日本は企業(それも一部の大企業)への優遇を強めたのでしょうか?
-
-
534
匿名さん
貧乏人に金を恵んでも金持ちにはならないし金持ちを貧乏人にしても一億総貧乏になるだけ。
税金を払いたくない左巻きに限って金持ち優遇、大企業優遇などと庶民を煽って公的扶助を要求してくるが
10万の税金で100万寄こせという***まがいのゆすりたかり。日本には本当の金持ちは少数しかいないし
資産課税強化して税収を増やそうと思ったら農地、サラリーマンの住宅の課税強化しかない。上場企業は
税制に関係なく海外移転が進む。
-
535
匿名さん
>528
>意外に思われるかもしれませんが、日本は今まで自公政権の下、きわめて資産家に甘い税制を引いてきたのです。
これは嘘です。 アメリカは投資の損益と給与給与所得の合算が可能、ところが日本はダメ。
しかも日本は株式とFXの相殺さえできない。 投資家にとって日本の方が不利。
>せめてアメリカ並にすべきです。
それでいいのか? アメリカは低所得者に厳しいぞ。
日本なら約100万円まで無税で医療費も7割が行政負担、救急車も無料。
アメリカは社会保障なんて殆どないぞ。
世界一低所得者にやさしい日本の制度に文句を言うのはバカげている。
-
536
匿名さん
>No.533
意味のない比較だ。
総合的に法人の負担を比較した場合、日本の企業は不利な立場にあるのは
変わりない。 高い法人税は国際競争力の低下につながるし、雇用の縮小
につながる。
大幅な法人税引き下げが必要だ。
-
537
匿名さん
>>534
何度も書きますが、日本の公的扶助(GDP比0.3%)は先進国中最低水準です。
所得税の最高税率については、ここ20年の推移でもアメリカは28%→39%と課税強化されています。しかも上に書いたとおり株式配当を含む総合課税でこの税率を達成しています。
日本は20年間で、75%→37%と半減しました。
いまやアメリカのほうが富者に厳しい政策をとっています。
米国はサブプライムローンの震源地でありながら財政は日本よりも極めて健全で、経済成長率もいまだに高い水準を維持しています。もちろんGDPも先進国中1位です。
他にも日米間の税制の格差に関しては驚くべき事実がいっぱいあります。
-
538
匿名さん
>>531
>目標も立てず好き放題やるより、実現性はともかく
>まともな数値目標を立てるようになっただけでも進歩といえるのでは?
民主党には成長戦略がないという批判をかわすための作文であることを
発表した方も承知している程度のしろものなのに、こんなにも肯定的に
評価してくれるなんて、きっと、作文した経産官僚も感動していること
でしょうw
-
539
匿名さん
オレ変動で借りているけど、とても怖い記事を日経新聞から見つけた。
===========================================
(2010年4月28日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
===========================================
財政制度等審議会の財政制度分科会であいさつする菅財務相=26日、財務省
世界最大の公的債務を抱える先進国が最も低い金利水準を享受している――。この現象は、債券市場における最大級のパラドックスだ。ただ最近になって、日本は国債の流通利回りを現在のような低水準に抑えられなくなるのではないかとの見方が増えている。財政状態に対する警戒感が強まる一方で、しっかりした対策がまだ打ち出されていないためだ。
■「日本の公的債務、持続不可能な水準」
格付け会社のフィッチ・レーティングスは先週、日本の公的債務残高は持続不可能なレベルに達していると述べ、この半年ほどで2度目となる警告を発した。市場がソブリンリスクに敏感になっている時期だけに、ギリシャと比較しないわけにはいかないだろう。日本の今年の財政赤字はGDP(国内総生産)比で9.2%と見積もられており、13.6%と予想されているギリシャほどひどくはない。だが、バークレイズ・キャピタルによれば、日本は少なくとも2021年3月期まで年間5%以上の財政赤字を計上し続ける見通しで、債務負担は一段と大きくなる。総額ベースで見た公的債務残高が既にGDP比200%に迫り、ギリシャの同115%をはるかに上回ることを考えれば、これは深刻な状況である。それにもかかわらず、日本国債10年物の流通利回りは1.31%程度で、ギリシャの9.52%とは比べものにならない低さだ。
「日本の問題点は、その持続可能性にある」と、みずほ証券のチーフストラテジスト、高田創氏は指摘する。「ギリシャの問題は、今後1~2カ月の間に修復しなければならない類のものだ。日本の(財政の)問題は非常に大きいが、こちらにはまだ対処する時間がある」。フィッチによる日本国債の格付けはダブルAマイナスで、ギリシャ国債の格付けはトリプルBマイナスだ。
日本国債の利回りがこれほど低い理由は多々ある。
■経常黒字と国内保有率9割が低金利の理由
第1に、日本はまだ債権国で、経常収支は黒字である。国際通貨基金(IMF)によれば、2010年の経常収支の黒字幅は1497億ドルに達する見通しだ。片やギリシャでは、315億ドルの経常赤字が予想されている。巨額の公的債務の存在が懸念されているにもかかわらず日本円が強さを保ってきたのは、この経常黒字があるからだ。実際、ギリシャ債務危機が単一通貨ユーロに及ぼす打撃を懸念する投資家にとって、円は資金の避難先となっている。「日本の公的債務の状況が円相場に影響を及ぼすとすれば、それは人々が債務の大きさにおののき、円建て資産から逃げ出す場合に限られる」。ソシエテ・ジェネラルのストラテジスト、クリスティアン・カリーヨ氏はこう語る。「ギリシャでは(ユーロ建て国債で)そのような事態が現実になっているが、日本では(今のところ)全く起きていない」
第2に、日本国債の約95%は国内の民間および公的金融機関が保有している。長年のデフレにより、日本国債以外の投資対象がほとんどなくなってしまっているからだ。これに対し、ギリシャ国債は外国人投資家の保有比率が70%を超えている。日本では、特に民間銀行が国債を大量に購入している。バークレイズ・キャピタルが日銀の統計を用いてまとめた資料によれば、今年2月現在で民間銀行が保有する長期および短期の日本国債の残高は129兆円近くという記録的な水準に達している。銀行借り入れの需要が弱く、大都市を本拠地とする大手銀行を中心に、投資に回す法人預金が過大なレベルに積み上がってしまったためだ。また、純額ベースで見た日本の公的債務のGDP比は、総額ベースの数字ほど深刻ではない。経済協力開発機構(OECD)のデータによれば、その値は約100%だ(ギリシャは86%)。これは日本に巨大な外貨準備があり、公的部門による国債の保有額も大きいためである。
■財政健全化と経済成長促進は不可欠
しかし、日本の公的債務の状況は刻一刻と悪化している。また、財政の健全化と経済成長の促進を目指した積極的かつ実行可能な計画を打ち出せなければ、日本政府は非常に重要な国内投資家からの信頼を少しずつ失っていく恐れがある。みずほ証券の高田氏は、政府が国内投資家の信頼をつなぎ留めるには持続可能な景気回復の実現が必要になると見ている。税収を増やす必要があり、消費税の税率引き上げも必要だからだ。しかし消費税の増税は論議を呼ぶテーマであるため、連立政権を率いる民主党は、現政権の1期目には消費税を引き上げないと明言している。「日本国債市場にとっての真の試練が訪れるのは、移り気な投資家の典型である国内銀行が新規の国債購入をやめる時だろう。国内銀行が国債保有残高を減らす方向に転じる可能性もある。その背景になるのは銀行貸し出しの改善だが、これはもう時間の問題だ」。バークレイズ・キャピタルのステファン・リーチャヌ氏はそう言ってはばからない。長期的に見ると、日本の国債市場を脅かすもっと大きな問題は、国の人口動態かもしれない。年金受給者が貯蓄を取り崩し、年金を使うようになると、貯蓄も年金も大部分がファンドや銀行を通じて国債に投資されているため、市場に大きな影響が出かねない。フィッチは先週、「緩やかだが着実な貯蓄率低下はいずれ、日本が国内において低い名目利回りで資金調達する力を弱める恐れがある。そうなれば、今より大きな金利リスクと借り換えリスクにさらされる」と主張した。しかし、人口問題については見方が割れる。OGIキャピタル・パートナーズのプリンシパル、アラン・ベドウィック氏は次のように語る。「人口問題の全体的な力学は大きく誤解されている。年金から出ていくお金もあるが、流れていく先は個々人の銀行口座であり、結局すぐに日本国債に投資される。支給される年金は海外だけでなく債券や株式でも運用されたもので、それが年金受給者を経由して銀行に流れ込む。銀行がこうした資金を100%日本国債に投資することはないが、かなりのお金が国債市場に向かう可能性がある」
■本格的な危機到来、時間の問題
日本は今のところ、妥当な理由から、投資家に善意に解釈してもらえている。だが、債務問題に取り組む断固たる行動と、持続可能な名目成長なくしては、この状況はいつまでも続かないだろう。その時点で国債利回りは必然的に今の水準から上昇し始める。「日本国債市場で本格的な危機が起きるのは、まだ何年も先の話だが、そのシナリオはかつてないほど明白になっている」とバークレイズのリーチャヌ氏は言う。
By Lindsay Whipp
-
540
匿名さん
>538
で、優秀なあなたは何が言いたいの?
私は官僚の作文だろうと、何だろうと評価すべき事は評価するべきじゃないの?
僅かな一歩だろうとね。
それすらなかった過去20年の悲惨さを感じていますから。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)