来年引渡しの物件にもかかわらず近くから見たところ外観ですら出来上がったいないのですから
内装の変更は強く主張してみればいいと思います。
昨年のように台風が物凄い数がきて計画通りに行かなかった訳でないにもかかわらず、
現状の進捗状況は他人事ではありますが心配ですね。
申し訳御座いませんでした。
来年春の引渡し物件と勘違いしておりました。
来年夏の引渡しならば全く問題が無く順調に工事は進んでいると思います。
それならばなおさら内装変更は担当の方に相談して見られては。
階層の低い部分を購入されているのなら、厳しい返事になるかもしれませんが、
高層部分の方であれば何とかいけるのでは。
来年の3月引渡しの物件でも高層階は『何とかなります』というところもあるぐらいですから。
(営業トークでしょうけれども)
現場でバーべキューなんて当たり前ですよ。
なぜそんなに不思議がるのかわかりません?
あなたたちの持ち物になるのは完成して登記が済んでからでしょ?
建設途中の敷地に口出しする権利は全くありません。
勘違いしないでください。
購入者を建設中の建物の中に入れて、工事の進行状況を説明する
デベもいますが、それはあくまでもサービスです。
今月は銀行融資申し込み会あると思いますが
皆さんは提携ローンを利用されますか?
金利が上昇していますので、たくさんの
選択肢から自分にあったローンを選択したい
と思ってきました。池田と三井住友以外
だめなんでしょうか?
このHPでは、評価低いですね〜。
まあ他人の評価はどうでもいいですが。
http://www5.e-nws.net/〜ter2ter/utopian_mansion/mansion_rank.html
>87さん
案内はまだ届いていません。届いたあとやっとこれからいろいろあって
購入した実感がわいてくるんでしょうね。
お知らせの主旨は申し込み会の延期という内容で私のところも今日届きました。
でも,各銀行との調整の結果3月4日と5日と書いてありましたよ。
関係必要書類等の詳細は追って連絡しますとのこと。
場所も記載なしでした。
皆さんは銀行融資はどのプランにするか決めましたか?
正直、私はいろいろありすぎて、さっぱり分かりません。
池田銀行と三井住友で検討はしていますが、
それ以外の銀行の融資を受ける場合はどうなるのでしょうか?
池田と住友以外でもいけるんでしょうかね。私もわかりません。
申込書がきましたが契約の際に選択した銀行への書類だけでしたし。
私は池田銀行にしましたがフラットでいくか、10年固定でいくか
迷ってます。金利ミックスも半々で変動とフラットの利率適用なの
で良さげにみえるのですが、後1ヶ月悩んで決めたいと思います。
今日近くに行ったので見てきました。
なぜか3階〜6階(Aタイプ)部屋のブルーの保護シートが外されていました。
外観は落ち着いた感じともいえますし、地味すぎるともいえますし。。。。
でも工事は順調そうです〜。
>106さん
皆、そう思うものです。申し込んでおけばって…
でも、諦めないで、内覧会近くになるとひょっとして、キャンセル住戸でるかも知れませんよ。
近所の物件もそうだったし、のぼりが立ってたらラッキー。
様々な理由でキャンセルされる人もでると思います。青田買いですもの。転勤で海外赴任が決まった。
とか、事前に返済計画をたてたけれど、病気になって、団信生命保険入れず、ローンアウトだったり。
数年前はリストラの嵐で、入居後も手放す人がありました。
沢山不動産を持っているお金持ちの人が整理するのに住まずに売ったりとか…
知人の話では、入居後数ヶ月で近所の不動産屋からちらしが入るそうです。
「この物件(マンション名)限定!」を求めている方がいらっしゃいますって。
ほんとインテリアオプションはかなり高いですね。
購入者の優待割引き等があれば追加して付けたいものいっぱいあるのでプラスするのに。
手間だけど、自分で探した方がお得に何でも付ける事ができる。
日曜日に見に行きました。
空が曇っていたせいかな。グレーと言うよりはベージュに近かった気がしました。
足場も解体され始めたので、いよいよ全貌が明らかになりますね。
はやく、全体がみたいです。
私も見ましたよ!ホントなかなかいい感じですね。上品な薄い色に濃いグレ−が効いている。これで
周りに緑の植栽が思っている以上に多く植れば完璧ですね。本数はもう決まってるとは思いますが、
山田駅周辺は便利になったがその分緑が少ないから少しでも多くしてほしいな。
最近、見学に行っていないのですが、外溝工事の方は進んでるのでしょうか?
ちなみに、内覧会はいつ頃なのでしょうね?
内部の部屋はどのくらい仕上がったのでしょうか?
いよいよ、という感じで内覧会が待ち遠しいです。
>143さん
クロスの傷、フローリングの傷なんかは良く言われますけど、
以下に記述することも気にされて見ると良いと思います。
1.換気のチェック。
24時間換気が効くかどうかですね。部屋を全部閉め切って24時間換気のスイッチを
入れてください。給気口に手を当てて風を感じれたられたらOKです。
また、部屋の開口部を全部閉めた状態で、すべての換気扇をONにしてください。
このマンションは確か差圧式給気口だったはずですが、給気口を全部開いているのを確認 してください。換気容量が足りなかったら、音がします。音がなければ換気容量が足りて います。
2.バルコニーの勾配を確認してみたらどうですか?
雨が降ってきて水たまりが出来るのは嫌ですからね。
水を溢してバルコニーの溝に流れたらOKです。
3.掃き出しサッシ・UBの下枠の状況
下枠は結構、人が乗ったりしますので、たいていは木地で固定しています。
固定不良なら、ミシミシと音鳴りがします。
4.建具の吊り元側の枠。
日常生活で頻繁に開閉するので、固定不良だとグラグラしてきます。
5.アルミ手摺りなので、固定状況は調べた方が良いかもね。
ある程度グラグラするとは思いますが、足元とかがしっかりしていればOKです。
今、思いつくのはそれぐらいですかね。
知り合いに阪急不動産はうるさいと聞かされていたので、安心して購入しました。
傷等はしっかりと診ていると思います。
お互い大きな買い物をした仲になりますので、情報交換出来ればありがたいですね。
145さんありがとうございます。
チェック項目よくわかりました。私のところもよく見るようにします。
細かく教えていただいたのでほんとうにありがたいです。
内覧会の日程はいつ頃になるんでしょうね。待ち遠しいですね。
今日見に行ったらエントランスや駐車場の高さや形がわかるほど出来てきていました。バイク置き場やごみ置き場は、思ったよりも屋根の高さが高いように思いました。
後もう少し。内覧会はゴールデンウィーク後かなー。
おお!やっと決定しましたね。うちまだです、どんな予定になりましたか?
仕事の関係で土日休みにくいのが、ちょっと難点。早めに申請をせねば…
また、内覧業者とかはみなさん頼みますか?まだ今からでも間に合うものなんでしょうか?
とゆーか、ほとんどみなさん自力でしょうし、値段的にも迷います。。
変動金利は短期プライムレートに連動し、長期固定の金利は長期プライムレートに連動しているからでしょうね。
新聞とか見てると長プラは、金利上げの発表が色々と書かれていますが、短プラについての記事ってあんまり見ないですよね・・・。
短プラも上がるのでしょうか??