さっき確認したところ、エントランス横の駐車場は濃紺のアスファルトでした。
前の歩道がカラー舗装ですから、これからカラー舗装(塗装)を施してくれる
のでは?↓こんな感じの施してくれたら良いですね。
http://www.k-hutec.co.jp/technology/keikan.html
一方、エントランス入り口がやや暗い印象は否めませんが、庇の色はマンション外
観にマッチしていると思います。
良く見なかったのですが、明かり取り用の天窓付いませんかね?
エントランス脇のバルコニーは気の利いた鉢植えの木や花を並べるのに良いスペー
スだと思いますよ。
>199さん
195さんは単にアスファルトとコンクリートの違いがわからなかっただけじゃ
ないですかね?
203さん
私も同感です。ゴミ置き場はマンション本体の壁と同じタイル使っていますよね。
エントランス脇のタイルのグラデーションは違和感ありますし、それがバイク置き場
とエントランススロープと同じにするセンスが信じられませんでした。
内装はこれからですが、建物本体の色目/質感は悪くなかったので非常に残念です。
内覧会まであと1週間をきりました。完成がどんな風になるか楽しみです。
少しでもここに皆さんが想い描いているような完成になればうれしいなあ。
私も195さんはここの住人になる方だと思ったのでアスファルトとコンクリ−トを間違えられたのだと思いました。そうであってほしいです。
話は変わりますが、皆さんは引越しのときに部屋に合わせてインテリアを新調しますか?
イメージ作りのために家具屋さん巡りしてます。
みなさんのお勧めの家具屋さんがあれば教えてください。
どの様なお部屋のイメ−ジにされるかは大体決められていますか?
シンプル・シンプルモダンであれば伊丹空港の中にあるACTUS。飛行機を見ながらお散歩もでき天気のいい日は気持ちいいですよ(www.actus-interior.com )。あと、六甲アイランドにあるファッションマ−ト1Fにも名前を忘れてしまいましたが、素敵なシンプル家具のお店があります。
アンティ−ク家具であれば時代屋倫敦(じだいやろんど)梅田ヘップナビオ店か神戸阪急・
207です。すみません途中で切れてしまいました。
アンティ−ク家具であれば時代屋倫敦(じだいやろんど)梅田ヘップナビオ店か神戸阪急にはいっています。茨木と阪急塚口にあるフランダ−スの家具屋さんも素敵ですよ。
家具や照明によってお部屋のイメ−ジが決まるので楽しみですね。
私も今照明をどんな感じにしようかすごく迷っています。楽しい時間ですね。
庇の件に関してはかなり強く言いました。設計者の言い分は、庇の天井の色(ダイノックシート)に合わしたとのこと、それと、ジオタワーの庇の色は最近の流行らしくそういう色にしてしまうのは建てた時代がわかり、飽きがくるとの事でいつの時代にも新しさを感じて欲しいという設計者の判断で決まったとの事。しかし、ジオの担当者も最初見た時は(これで仕上がりですか)と思ったと言っていましたが、言い分を聞いて納得したと言っていました。私は言いました。最初見た印象が(おかしい)と思ったことやはり(おかしい)です。良い物を見た時は(いいなー)と思うのが当たり前です。設計者もジオの担当者も心の中でやっぱり(おかしいかな)と思っているはずです。設計者としてクライアントに自信をもって説明できないのは(おかしい)と自分自身でも感じているからです。それとキツイ言い方ですが、設計者の思っているイメージを図面で表現することができなかったのです。だから、いくら言っても変更しないのは今の現状よりいい物を創る自信が設計者にはないからです。それがわかった時私は言うのあきらまめした。今後この経験を生かせるようにいい物を創ってほしいと・・・・・。
日曜日の内覧会、指摘するのを忘れていました。
共用部なので、すっかり、忘れていました。
内容は
1,D,Eタイプの南側の庇。
よく見たら、汚い、まっすぐ庇が通っていない。
2,サイクルポートの床の仕上げ。
なぜ、仕上げなのに床に墨がみえるのか?
3,ドレンのなかの錆
蓋は見えるところだから、全塗装していましたけど、内部はいまいち。
4,MBの内部。見えないところかもしれないけど、汚かったな。
以上、かな。阪急不動産がこれが、阪急の基準です。と言ったら仕方ないけどね。
そうならば、阪急不動産もたいしたことないね。
ただ、内部は綺麗でしたね。想像以上に素敵に仕上がっていました。
ウォーキングクローゼットの棚板の塗装は下手でしたが、それ以外は満足。
あと、ガラスブロックの内部が汚れて、キズが付いていた。
今更、どうにもならないけど、鴻池組の管理に不満。
私もお部屋の中は大大大満足でした。思っていた以上に素敵なお部屋でした。共用部分は庇の色のみがやはり気になりましたが、庇の内側天井部分(天井の木目調)にあわせての色ということならこの色しかなかったんだなあ・・・という感じです。話を聞かずに外観だけを見ると庇がとても目立ってしまいますが、話を聞いているとエントランスや天井の木目調はいい感じだなと思ったのでなんとなく納得。お部屋がホント良かったので購入してよかった!!!とウキウキです。
来週再内覧会ですが、内覧会前に鴻池はチェックしなかったのかなー?
割れや欠けがチラホラあちましたので・・・。
このままクレーム無しならラッキーと考えているのかなー?
D.Eタイプの北面のバルコニーのタイル面の下に排水ような穴が開いているみたいですが、
年月がたつと雨だれの要因になるんじゃないかなー?D.Eタイプの人聞いてみましたか?
225さん
北面のバルコニーの排水穴ですが、あれはオーバーフロー管です。
ドレンの掃除を忘れたり、ドレンの処理能力以上の雨が降った場合にバルコニーが水浸しになり
室内に雨が侵入するのを防ぐためのものです。
内覧会で高さを確認するのを忘れたけど、たぶん、排水管の下端はサッシの水切りより
下にあると思いますよ。
長い年月を考えると雨だれの要因にはなるでしょうが、基本的には
水が流れないので、白化現象にはあまり関係ないと思います。
どこのマンションでもそうだと思いますが、エントランスに入るには鍵を使わないと中に
入れないということは、ゴミを捨てたり車の中の荷物を取りに戻るにも鍵を持ってないと
入れないのかな?それとも、暗証番号を押せばエントランスには入れるのかな?
どなたか聞きましたか?
229さんへ もし鍵を忘れて外へ出ちゃっても家の中に誰かいれば1階で自分の家のインターホン鳴らして家族に扉を開けてもらえば入れると思いますよ。家に誰もいなかったら無理ですけど。今オートロックのマンションに住んでますが自然とカギはかならず持ってでる癖がついちゃってます。
今日は再内覧会でしたが、内覧会ではなかった傷が数カ所ありました。
前回見つけることができなかったものとあきらかに今回新たについたもの
です。どういう品質管理をしてるんでしょうかねぇ。
後どうしても庇の品質を受け入れることができないんですよね。。。
昨日、再内覧会でしたが、うちの場合はきちんと手直しされていました。
我が家は北棟で、やはり庇の程度の悪さは気になります。
特に庇に水切り目地がないのが、気になりました。
水切り目地が無いと水が屋根を伝って漏水する可能性が大きいんですけど、
庇の長さがあるのと、タイルと吹きつけ面でちょっとだけ、段差があるので、
まぁ、大丈夫かな?
躯体よりの漏水は10年保証ですから、そこはあまり気にしないことにしました。
庇ですが、内覧会の時あまりにも、ひどいイメージを持っていたので再内覧会の時
に、こんなものだっけと思ってしまいました。
私としては全体に満足しています。
今度は引き渡し、続いて引っ越しですね。宜しく、御願いします。
最後に、機械式駐車場は車いれるの難しいですね。
運転テクニックを磨かないといけません。
234さん> 再内覧会で「こんもんですっ」と言いくるめられてしまいました(笑)
235さん> うちも指摘した所はしっかり治っていました
あとは転入後にあら探しします♪
237さん> 私の主観では庇はあまり気になりませんでした・・・
駐車場は3ナンバー車だとギリギリな感じです
慣れてスムーズにいれれるようになるまでは、
タイヤやホイルをぶつけないようかなり注意を要しそうです(^^;)
あと10日足らずで鍵の引渡、引っ越しですね
みなさん、どうぞ宜しくお願い致します<(_ _)>
池田銀行フラット35金利3.17になってしまった。
0.06上がった。最初の金利査定は2.63でした。
一年半で0.5も上がった。つまり500万余分に
利子を払わされることになる。銀行が大変だった時公的資金を投入して
持ち直し、過去最高の利益があるのに、その恩恵を忘れて各銀行がいっせいに
金利を上げるのはおかしいと思うませんか?
いっそうの事八月まで待って実行を7月より下がるなら8月実行の方が得策か?
8月に上がるなら7月に実行してもらえないのだろうか?池田銀行どうですか?
入居後の情報交換の場として
こちらに掲示板を開設いたしました
どうぞ、書き込みお待ちしております
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=889&disp=1
うちは引越しはまだですが、今日少し買いたいものがありデユ−に行きました。
足りない物も散歩がてら歩けばなんでも揃うので駅近の特権だな〜とすごくうれしかったです。
やっぱりいいですね〜。最高に良いマンションをかったな〜と思いましたよ。
今日マンション内でお会いした方もすごく感じの良い方ばかりでうれしかったです。
これから宜しく御願いします。
え、ここって売り物件あるの?
検討してみます。情報ありがとう。
阪急山田駅徒歩2分・モノレール山田駅徒歩1分
築年数平成18年。2980万。安い〜。
しかもオール電化。北摂で駅近でこの価格。
住居面積72.3平米・3LDK・14階/3階・角住戸・ワイドスパン。