- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
横浜にも至近で都内への通勤も便利なので、東横線の特急停車駅である武蔵小杉か菊名に絞って物件を検討中です。
できれば徒歩15分以内が希望ですね。
環境の良さ、街の便利さ、その他それぞれの良い点を色々と教えて下さい。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2010-04-14 10:20:35
横浜にも至近で都内への通勤も便利なので、東横線の特急停車駅である武蔵小杉か菊名に絞って物件を検討中です。
できれば徒歩15分以内が希望ですね。
環境の良さ、街の便利さ、その他それぞれの良い点を色々と教えて下さい。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2010-04-14 10:20:35
>武蔵小杉からきた、と高らかに言うよ。
神奈川以外の関東住民は武蔵小杉なんて知らない。
ましてや、地方の人は小杉のこの字も知らないよ。
小田急沿線住民だけど武蔵小杉はあまり知らないな。
東横沿線以外の者はやっぱ横浜かな。
川崎さん、すんません。
冷静に考えて、
武蔵小杉と菊名で仮に同じ金額だったら、一般的に武蔵小杉を選ぶ方が普通でしょうね。
ただ実際は武蔵小杉より菊名の方が安い訳ですし、
予算の問題とか、横浜勤務だとか、横浜市民でありたいとか、
そういった個別事情のある人は菊名がいいということかと思います。
小杉はレクチャーし過ぎて嫌がられる。知人の息子が小杉にマンションを買った。しつこい程に小杉の利便性を得ので、離れて行く人が多いです。私も距離を置くようになった。息子のレベルは高くないです。
中目黒がお奨め。
武蔵小杉がもし多摩川の向こうにあったらおそらく坪400であってもおかしくないだろう。
川崎にあるから今は坪270で買える。
でも長期では調整されて、おそらく350くらいに落ち着くんじゃないかな。
小杉がそんなじゃ。その頃、菊名は廃墟、廃屋の町だね。
菊名のしょぼい駅で高級住宅地にするには無理ありすぎw
新横も風俗とラブホが盛んだし。
新幹線の駅って田舎にあります。新幹線の駅に近いって地方ってこと?
小杉は都心に近いから新幹線の駅は不要。
別に菊名に新幹線が止まるわけじゃないからさ。。。
乗り換え案内など正確な数字を元に比較しようよ。
名古屋出張の新幹線は、菊名が近い。但し、私は仙台出張なども有り、横須賀で東京駅に4駅で行ける小杉は魅力的!
羽田空港は、どちらも50分大差無し。車にしても高速払う菊名と、高速つかわずに田園調布蒲田の環八使う小杉。時間的には、菊名・高速間も結構混むのでさほど変わらないと思います。両方住んだ経験より。
菊名が小杉のライバルとか、どんだけ菊名好きなんだよ。
微笑ましいわ。
地価で比べろよ地価で。
住むなら菊名。
交通の便は小杉かな。
地方民は横浜も川崎も同じレベルで考えてるらしい。地元民は同一県という以外には何の共通点もないと考えてる。
以前は横浜に住めないから川崎って感じだったけどありがたい地方民のおかげで川崎も地価が上がったもんね。
横浜っていっても
横浜駅周辺、山手とみなとみらい、百歩譲って港北ニュータウンくらいしかいいところない。
それ以外は横浜と名乗るべきではない。
173
それはない。KAWASAKIは世界的に有名(Kawasaki Motor やKawasaki Heavy Industoryのおかげ)
だが、YOKOHAMAは有名ではない(Yokohama Tireは海外ではあまり売られていない)。
海外ではKAWASAKIのほうがYOKOHAMAより知名度は高いですね。
カワサキはバイクが超有名ですから。
但し、2つとも地名というよりは企業のおかげによるものだけどね。
本牧や野毛は米軍宿舎だったわけで、しかもそのころのアメリカは徴兵制。
当然ながら横浜に行ったことのあるアメリカ人はごろごろいる。
アメリカじゃ横浜という地名は常識というのが本当のところだよ。
ただ横浜といっても広いからね。横浜市だからってどこでもいい、というわけにはいかない。
横浜に住むなら横浜駅周辺、みなおみらい、山手、桜木町あたりか、それ以外には住みたくない。
湘南が広いのと同じで。
よーんじゅーうぷん~
味~がずんすんすんずずん~
のCM[が耳から離れない。仕事に集中できなくて困っている。
そんなところは都内、千葉、埼玉にいくらでもあるし・・川崎じゃなくても・・。
しかもはるかに安く、駅近ですね。
川崎バンザイ\(`・‿・´#)/
電車マニアじゃないので・・・。
田舎好きだ、通勤も首都圏と関係ない、って人に何言っても無駄だわな。便利さの次元がわかってないんだから。 だけど、東京から離れてもいいなら、オレなら横浜のハシパイより鎌倉を選ぶね。
歴史が古く、今でも首都圏ナンバーワンの人気路線の東横線で、突然現れた大再開発計画が小杉。埋め立てたり、山を切り開いた何もないベッドタウンと違って、もともと徒歩圏に区役所、病院、学校、商店街がある出来上がった街だから、希少性は別格。新駅ができて、4年後にはラゾーナ級の商業施設ができるっていうんだからねー。東急沿線最後の駅前開発と言ってもいいんじゃかいかな。5年くらい前までは、この地域でマンション探す人は、やはり横浜の名前ほしさで、悩んだら日吉、綱島って人も多かったが、今は次元が違う気がするね。将来計画見るほどに、こんな場所、ほかにないんじゃないかって実感するよ。ま、私はモトスミブレーメンがすきですがね。
なんか川崎は必死。横浜のほうが余裕を感じる。そういうのが住民の質にも繋がるなら、必死な感じの川崎には住みたくないね~。単純に。
ましては小杉でしょ?早朝、駅前に酔っ払いが吐いた○○が多すぎる!
必死なのは、板に張りつく横浜住民じゃない? 川崎に負けたくないから? 東急沿線同士なら仲良くやれば。ちなみに、小杉にSCできたら、オレ行くね。川崎だろうが、横浜だろうが、便利なものは利用しないとね。
菊名は昔からいる人じゃないと住みにくい様に思います
開発は昔から住んでる人の中ではあまり望まない人もいますし、難しそうですね
不便さを感じるのは、坂が多いこと、道路は一方通行が多く(駅前ですら)、東横線とJRとのホームのつなぎが悪い
線路に阻まれて東西が行き難い
など、あげてみればきりがないんですけどね^^;
でも再開発があまりされないおかげで、まだ比較的自然が多く、静か(車が通りにくいため)
よいと思う人は菊名独特の雰囲気が好きなんだと思うし、嫌いな人は不便さが先に立つのでなかなかなじめないんだと思います
さらにそんな場所にあるにもかかわらず土地が安くはない(しかも計算上広そうな土地でも崖地が多いのであまり大きい家が建てられない
もしここの土地が好きになれそうな人は多分みんな歓迎しますよ
少し田舎的な要素もあるかもですね
私も菊名のほうがいいです。家に帰ったっていう落ち着きがあるので。
小杉は、帰ってきてもなんか落ち着かない。仕事場から仕事場に帰ってきたような。
これから開発などが進んでいく度に、そういう気持ちは増えていくと思います。
菊名の大地主が羨ましい。運転手付の自家用車が送り迎えで朝夕が華やかで夢がある。夜はお庭でパーティー、ご用聞きでお買い物は身軽です。本当の高級住宅地はローン無しですわ。家の回りは緑があると暑さも少し気温差がある。丘が水害の心配なしです。地盤は硬いし。河川敷から離れている。