昨日、申込金の10万円を持って行きました。
この掲示板への書き込みがあまり少ないので寂しいです。
今テレビを見ていると、「日本ERIが姉歯建築士による構造計算書の偽装事件を隠蔽」という疑惑が持ち上がっている事を知りました。
この物件の検査機関も日本ERIなので大変心配になってきました。
手付金の振込みは今週までですよね。購入検討中の皆様、どう思われますか?
でも考えようによっては、いいタイミングで発覚したわけですよね。日本ERIも存続をかけて適正な評価をするようになるのでは。
でも考えようによっては、いいタイミングで発覚したわけですよね。
日本ERIも存続をかけて適正な評価をするようになるのでは。
まだ疑惑の段階なので日本ERIが信用できるかどうかは何とも言えないと思いますが、買う側としてはやはり不安です。
これからでも他の検査機関にもう一度検査し直してもらうとか出来ないものなのでしょうか?
詳細はよくわかりませんが、今回の事件はERIというより姉歯に問題があると思います。
しかし、ERIも過去に営業停止をくらっていますね。それは評価員以外の人が評価していた。(性能評価)
極論をいえば、構造計算なんて1から10までERIがチェックできるわけでなく(本来はしないといけないんですけど)
設計・施工会社がきちんとしていたら良いわけです。
言い換えるなら、今まで全ての建物で構造計算のチェックを国・民間審査機関がしているとは考えられません。しかし現に今たくさんの
建物が建っているわけで。。。。ようするに設計又は施工会社が信用できるか又事業主が信用できるか?という
結論になると思います。そういう意味ではこの物件は信用できるのではないでしょうか?
23さん。
私は24さんや27さんがおっしゃるように大丈夫だと思いますが、
>この物件の検査機関も日本ERIなので大変心配になってきました。
というのは、どこでお知りになられたのですか?
建築確認番号やパンフレットを見る限り、ERIとは違うように思いますが・・・
27です。
すみません。何もしらべていません。話の流れだけでERIと思い込んでいました・・・
キチンと事業主に確認してください。
どちらにしても、ERIだから大丈夫?駄目?というのは言えないです。。
23です。検査機関が日本ERIというのは担当の営業さんから聞きました。
その時はまだ例の事件で日本ERIの名前が上がっていない段階で、担当の営業さんは日本ERIは民間の検査機関の中では最大手なので安心ですとおっしゃってました。
でも、結局はダイワハウスさんを信じるかどうかですよね。手付金の振込み期限も明日ですし、私は決心して契約しようと思います。
この物件に関しては、性能評価は西日本評価センターです。確認申請は普通民間の場合同じ評価機関にする場合が多い
と思われますが、それも一概には言えずやはり、確認申請をどこでやったか確認するのが一番ですね。
ERIの場合、最大手だから大丈夫というのは??だと思いますが、今回の構造計算書偽造問題は姉歯・木村建設・ヒューザーが
悪いわけです。評価機関が見抜けなかったという事も問題ではありますがやはり、どこが設計・施工しているか
が問題だと考えます。
構造に関してだけは日本ERIだそうです。
事件発覚前なら心配ですが、これから作る物件で同じようなことがあったらそれこそ大問題でしょ(笑)
現在、各評価機関では自主的に過去の物件に遡って構造の再チェックをしているそうです。
この物件は、まだ基礎の段階ですから万が一のときにも、これから正すことはできるでしょう。
構造計算書は販売センターに置いてあるそうなので、どうしても心配な方は良く知っている人に頼んで見て頂いたらと思います。
01さん
構造に関してだけは、ERI?
確認申請はERIってことでしょうか??
構造性能の評価だけがERIだそうです。
確認申請やその他の評価は西日本住宅評価センターだそうです。
性能評価の構造性能の評価だけがERIって
そんな事が可能なのでしょうか??!!
普通、性能評価一式 同じ評価機関でないとできないのでは?
できたとしても、なぜ別けているのでしょう? でも別ける事ってできるのでしょうか??(やはりできないと思う。)
01さんは営業の方か誰かに聞いたので間違いなのでしょう・・・・
23です。
契約会に行って資料をもらいましたが、確認検査機関及び性能評価機関=西日本住宅評価センター、構造性能評価機関=日本ERIという事です。
へ〜。構造性能評価受けているのか〜。。
法的には必要ないと思う。。(60m以下だから。)
それなら安心ですね〜
キャンペーンで、50万円分の家具・諸費用等に・・・・というのはないのでしょうか?
他の物件ではよくあるのですが、基準ってなんなのでしょうか?
36さん
その件について調べましたので参考までに。(営業さんに直接聞いた訳ではないので真偽はわかりませんが・・・)
構造性能評価機関だけがERIになったのは、北棟が17階建で高さ45mを超えるため、「評定」が必要になるからだと思われます。「評定」が必要な物件は、特殊建築物ですから構造計算も複雑となり、一般の評価機関では評価できないそうです。
ERIは数少ない「評定」ができる検査機関の1つだそうです。評定が必要な物件は、偽装できるほど甘いチェックでは済まないみたいなのでその面ではこれから北棟を買われる方は安心できますね。姉歯さんも評定物件については複雑で偽装できなかったというのをどこかで聞きました。(ニュースやったかな?)ちなみに南棟は、「評定」はいらないので西日本住宅評価センターのみで建築確認を取得したみたいです。
なぜ一括してERIにしなかったのかは疑問ですが、西日本住宅評価センターの方が安かったとか早かったとかいうことではないでしょうか?
39さん
その件に関しては各デベさんの販売戦略によるものですので一概には言えませんが、諸費用サービスをする物件は、そのデベさんがその物件の購入者は自己資金が少ない(フルローンの)人が多いと思っているのだと思います。自己資金は少ない方にとっては、デベさんが援助することによって買えない物件が買えるようになり、デベさんも買えるお客さんの数が増えるので売りやすくなります。例えば、自己資金が100万円くらいの人でも買うことができ、またデベさんはその人達もターゲットに入れることができます。
しかし、諸費用サービスができる予算があるのであれば、その分販売価格を落とすこともできる訳ですから見た目の価格を安くした方が売り安いということも言えるでしょう。つまり、諸費用サービスする物件は、販売価格を安くするよりも諸費用を安くした方がその物件は売りやすいと判断しているのでしょう。
この物件は他の物件に比べて、購入者層が少し高めで若くとも親からの援助を見込めそうな方が多いように見受けましたので、ここでは諸費用サービスよりも物件価格を落とした方が売りやすいと判断されたのでしょう。
ちなみにうちは、自己資金が少ないので諸費用サービスにして欲しかったですね(笑)。
寂しいですね。。。
購入を検討してるので要望書を提出しましたが、人気がないのかなぁ。
駅からは遠いけど、バスの利便性が高いので通勤には耐えられるかなっと思っています。
何より生活環境が良いのと、物件価格が気に入りました〜。
東側の道路の交通量はどんな感じでしょうか?
東向きで気に入った間取りがあるのですが、道路に近いので車の排ガスや騒音が気になります。
42さん
寂しいですね。。(同感)
しかし。その他盛り上がっている中には、批判が多かったりします。。
何も問題がないから、書き込みが少ないのでは??(と思っています・・)
この物件は、やはり環境だと思います!最高!
43さん
東側の交通量は。。。
朝は、バスが1・2分間隔にきますので、結構な交通量といえるでしょう。
夜は、静かななので睡眠を妨げるという心配はありません。
私的にいうと、東面のデメリットは、交通量もですが、やはり日射でしょう!
朝以外は、直射日光が入らないのですから。。。しかし、自然光は入りますので、真っ暗という事はないはずです。
東向きは価格が安いのでは??やはりそれだけの事があるという事です。
それを解った上で購入するのであれば、破格の値段だと思います。
環境が良いですよね!仕事で香里団地を走行するのですが、沿道の並木が春は桜、夏は深緑、秋は銀杏と一年中楽しませてくれます。団地内には公園も多いですよね。高速までのアクセスが悪かったのが難点でしたが、第二京阪が開通すれば、高速のアクセスも便利となると思い要望書を提出しました。
UR公団が団地内の敷地を3区画売却するそうですね。中高層・低層・商業施設との事ですが、便利&発展に繋がるといいですね。
そんなに住人が増えても、小学校等の受け入れは大丈夫なんでしょうか?
>小学校等の受け入れは大丈夫なんでしょうか?
入居者全ての世帯がそれぐらいの子供がいるとは限らないし。。同じ学年ではないだろうし。。。
大丈夫ではないでしょうか??(根拠なし)
いずれにしても、ベビーブームの頃を思えば、小学校のクラスも減っていますし、問題ないのではないでしょうか?
それより気になるのが、入居状況でしょうね〜。
人気があると思います。。。しかし全世帯入居するのかな〜。
48さん。
私もそう思います。マンションを買われる方で現時点で小学生の子供をお持ちの世帯は、それほど多くないと思いますので大丈夫だと思います。ただ、最近は共働きの人が多いですから、保育園を探すのは大変でしょうね。
それにしても南棟が売れるのは早かったですね。あと何戸かは残ってるみたいですが、バス圏物件にしてはかなり優秀だと思います。苦戦するのはこれからかも知れませんが、北棟の完成まで1年以上ありますから、そんなに心配いらないのではないかと思います。少なくとも入居者が困るくらい、入居後に大幅値引きしたり、横断幕を掛けられたりするような物件ではないような気がします。
この物件は他の物件と比較するとバス圏という最大のネックがありますが、それが気にならない方なら価格も安く、周辺環境もよく、かなり平均点の高い物件だと思います。後は、戸田建設さんが問題なくしっかり工事してくれれば・・・と思います。こればっかりは、信用するしかないですからね〜。
以前ここを購入しようか検討した者です。
バス圏ということで最終的には見送り他のマンション購入しましたが南棟はそんなに売れ行き良かったんですが?
建物自体のつくりはすごいしっかりしているし色々マンションを見た中ではかなり上位に入る物件だと
私も思いました。香里ヶ丘は環境いいですし売れてほしいと思っています。
購入を検討している者です。
東向きの棟はどうでしょう?
日照(資料によると、3時間くらいしか日が当たらないようですが。)、採光、バス通りの騒音等
気になりますが、皆さんどう思われますか。
土曜日夕方にバス通りを通ったのですが、1号線下りた辺りから香里ヶ丘方面はすごく渋滞してました。
いつもあの道は渋滞するのでしょうか。
>東向きの棟はどうでしょう?
人それぞれだと思いますが、私は現在東向きのマンションに住んでいますが暗いと感じたことは無いです。
一般的に言われているのは南・東・西・北の順番で人気ですが、南向きより日差しのやわらかい東向きを好む人も少なくないと聞きます。
>いつもあの道は渋滞するのでしょうか。
1号線のあの辺は渋滞します。しかし1号線下りた辺りから香里ヶ丘方面は何度も通ってますが渋滞しないと思いますよ。
朝はバスの本数も多いですが、夜は静かなほうじゃないでしょうか?
私も東向きの棟を検討しています。
個人的な好みですが日照はさほど気にしていません。
一番気になるのは排気ガスです。何階くらいまで影響があるのでしょう?
14階程度の高さではあまり変わらないですかね。
騒音も気になりますが、夜は静かなのですか?
寝室は西側の部屋になると思うので夜は大丈夫そうですが・・・
実際に住んでみなければ分かりませんよね。
しかし環境の良さと価格には惹かれます。
>しかし環境の良さと価格には惹かれます。
そうなんですよねー。この物件はバス圏という事以外にマイナス要素がみつからないですね。
そのバスもバス停がマンション前、しかもマンション内に入居者専用の待合室付きなので他のバス圏マンションよりかなりポイントが高いと思います。
住環境は駅徒歩圏ではなかなか無いほどの良さがあると思います。
ほんとそうですね。
今後子供ができても保育所も小学校も近くにあり、防犯面もしっかりしてそうなので安心です。
ただ、購入を急いでいるわけではないので、今後香里ヶ丘は団地の老朽化により、まだまだこのような
物件が出てきそうですがどうですかね。
購入者ではないですが、折込チラシなどを見てなかなかの物件だと興味を持っていました。
香里ヶ丘は、一部では賃貸の建替え、または旧住宅公団が土地を民間に売却する地域とが混ざっています。
個人的には、そんな中でこの土地は抜群に便利な区域だと思います。
以前近くに住んでいましたが、メインの道路沿いは特に夏の夜、時々バイクの暴走する音は聞こえていました。
他が静かなので目立ってたのだと思います。
渋滞に関しては、時間帯によりかなり変るので難しいところです。
桑が谷のホカ弁屋さん前の信号、R1の葬儀屋さん前あたりが、要注意ポイントかな・・・。
あとは比較的渋滞しません。
私もこの物件の住環境と価格に魅力を感じて購入しました。
目の前がスーパーで近くに緑や公園も多く住みやすそうな街ですので今から入居が楽しみです。
モデルルームに行ってびっくりしたのはサイクルポートが広い事。あまりパンフレットとか読んでなかったので
各部屋専用のサイクルポートがあることすら知らなかったので嬉しい発見でした。
あとは完売になるのを願うのみです!
環境は良いけど道が?混むのは考えますね
間取りは良かったけど駅から遠すぎる
59さんのように考える方が多いから、この物件は安くて、細部に気を配った物件になっているんでしょうね。バスの待合室やNPOとの提携、非常用の備蓄倉庫や警備会社の待機所などよく考えたなぁ〜って関心しました。59さんのような人がいなければ、もっと高くしても売れるだろうし、細部にも気を配らないでしょうね。
この物件は駅から遠いのをどう捕らえるかがポイントでしょうね。混んで困るのは通勤時間帯くらいでしょうし、駅まで自転車やミニバイクで行くのが平気な方なら問題ないでしょう。道が混んでバスが遅れるのは、慣れれば遅れる時間帯だけ早く家を出ればいいだけのことと私は割り切りましたが、みなさんはどうでしょうか?また、うちに関しては、通勤は私が我慢すればいいだけのことですし、今の生活から考えて、通勤以外にわざわざ混んでる時間帯に駅までいかないといけないことも少ないと思いました。
購入したものとしては、早く完売して、有益な情報の交換がしたいですね〜。
先日、要望書提出を済ませて、抽選(希望がかぶったら)へのエントリーをしました。
東向きのスカイフォートです。
西向きか南向きにしか住んだことがないので日当たりなど不安な事はありますが、
あの値段ならまあしゃ〜ないかな、と思ってます。
それにしても、北のバルコニーに物干しの支持金具付けたって使わんやろー、と思うのは私だけでしょうか?
聞いてみたけど、替えてもらえないそうです。
>北のバルコニーに物干しの支持金具付けたって使わんやろー、と思うのは私だけでしょうか?
陰干し用に利用されてはいかがでしょう?バルコニーが2つあるなんてうらやましいかぎりです。
チラシを見て、「安〜っ」(この広さで、香里園?ヶ丘?で)と思ったのですが、駅からめちゃ遠いので納得。
枚方市駅からバス、ということですが、市駅まで片側1車線は、交通量の割にもの足りない感じ。
抽選するほど人気なんですか〜。くずはと御殿山で迷っていましたが、今度見に行こうかな〜。
みなさんはどんな点が気に入りましたか。
>チラシを見て、「安〜っ」
すみません、うち新聞取ってないんです。
宜しければお値段教えてもらえませんか?
すんません。今出先なので持ち合わせていないです。
私の記憶だと、85㎡くらいで2000万円台だったです。
66さん、ありがとうございます。
すごい安いですね。うちも早速資料請求します。^^
やはり、「安い」のは魅力ですよね。
そして私がやっぱり引っかかっているのは、「遠い」ことですね。
通勤でバスを理由に電車に乗り遅れるのは、悲しい。事故、雨、雪・・・リスクが大きい。
だからと言ってその分余裕持って家を出るのは、もっと悲しい・・・。
友達を招待するのに気がひけたりしないかな。
考え過ぎなのか?そんなにいい環境なのか?
その辺りを含め、人気?の秘密を今度確認しに行こうと思います。
はて何割くらい花が咲いているかな。
63です。
現在同じ枚方市内に住んでいます。
あの辺りは校区も割りと良く、住環境としてはかなりいいのではないかと思います。
バスで駅までというのが私も当初引っかかっていましたが、周辺の人がたまたま知り合いにいて
「通勤時間帯でもダイヤどおりに駅に行けますよ」と言ってました。
自転車で駅に行く人も多いそうです(→枚方市駅へのルートはほぼフラットなので)
枚方公園や香里園へもバスが出ているので京橋方面ならこちらを使えばいいかも知れませんね。
我が家は3000万円を超えるとローンがキツイと思われたのですが、余裕のある方でオール電化にこだわらないのなら
枚方公園やくずは、御殿山にもマンションは建築中なので選ぶ余地はまだまだありますね。
私も当初バス圏というので多少悩みました。
しかし今の住まいは駅まで徒歩11〜12分(900mくらい)なのですが、真夏は駅に着くまでに汗まみれになり、雨が強い日は駅につく頃は靴下がグッチョリです。
そういう事を考えると、バス停が目の前のこのマンションは逆に便利だと思い購入しました。
また、仕事を持っている奥さんなども夜道を歩かなくてすむので良いと思いますよ!(スーパーも目の前ですし)
駅からの遠さですが、結論から言うと駅近にこだわる方ならこの物件は買わないでしょう。
逆に住環境や子育ての環境にこだわる方なら買いだと思います。
遠いのは駅だけで、小学校や図書館、スーパーや病院などは全て近くにあります。
個人的には、ごちゃごちゃしたところが嫌いなのですごく住みやすいと思います。