インテリアオプション本当に高いですね。
パンフレットを見て思わず「高っ!」と独り言。でも、こういうのもあるのかーと勉強にもなりました。
吊戸棚に興味がありましたが自分で取り付けできそうなので入居後にトライしてみようかと思ってます。
吊戸棚、このサイトでディノスの戸棚のことが話題になっていたので、
見たら4枚扉のものが21800円。
これでいいかな〜と・・・。
>200さん
ウオッシュハンガーの似た商品って、
検索してみたのですが、わかりませんでした。
もし良かったら教えていただけませんでしょうか?
>203さん
ナショナルの「ホシ姫サマ」という商品です。
壁付・天井付、電動・手動といろいろありますが、
安いタイプなら楽天で2万以下でした。
一時は閑散としていたこのスレも入居が近づいて賑わってきましたね。
玄関の鏡と表札とカーテンを考え中です。カーテンは既製品ではないサイズだと思うので
商談会で見てみようと思うのですが、サンゲツなので高いかな〜と。
表札は皆さんどうされるのでしょうか?
吊り戸棚、私も洗濯機の上に欲しくて
通販のを買って自分で取り付けるつもりでしたが、
友達がブライトフォートに先に入居したので新居を見せてもらいに行ったら
友達も自分で吊り戸棚を付けようとしたみたいなんですが
壁がコンクリートだったため穴がいくつも空いたままになっていました。
やっぱり素人では難しいのかも・・・
2月の説明会の時に確認してみるつもりです。
>194さん
INAXのHPに載っていたマンション近くのエコカラット取扱店に聞いた情報です。
結露対策でエコカラットを使う場合は窓側の壁一面にするのが最も良いとのことでした。あくまで壁の内外の温度差で結露するので、オプションで設定されている隣室との境の壁には不要ということでした。インテリア的に使うなら、別ですけど、との注釈つきで。店名を載せて良いのか分からないので載せませんが、信頼できそうなので、うちはここで頼もうと思っています。
>209さん
説明された方も悪気は無いんでしょうけど、その説明間違ってますよ。
結露が発生するところはどこですかという質問に対する答えならそれであってるかも知れませんが、エコカラットの1㎡あたりの調湿能力はある程度決まってますから、結露が起きるところにだけ貼れば大丈夫なんてものではありません。
また、窓際に貼ればより効果的というなら分りますが、窓際に貼らなければ効果がないという考え方は誤りです。
INAX本社に問い合わせればわかりますが、結露等に対しての効果を期待するなら、あくまで部屋単位で考えて、推奨面積以上貼る必要があります。
INAXでエコカラットについて最も多い苦情は、結露が発生するところに貼ったのにカビが発生したというものだそうです。
ただ単に結露が発生しやすいところに貼ればいいと誤解している人が多いようです。
INAXの場合、取り扱い店は、特約店であって直営店ではありません。つまり、INAXの社員ではありません。商品についての知識が十分にあるとは思わない方がいいですよ。
>209さん、214さん
エコカラットについて、ありがとうございます。
まず、自分で足を運んで業者を選び、説明をよく聞いてから
貼ってもらおうと思います。
INAXからパンフレットは取り寄せています。
入居前に貼ってもらうのが理想でしたが、
現在遠方に住んでおり、入居前は無理そうなのと、
子供が小さいうちは使用しない北側の部屋に取り付け予定なので、
入居後にじっくり考えて決めたいです。
結露には二重サッシも効果があるそうですし、
トステムのインプラスも後でつけようかと考えています。
>takaさん
吊戸棚の取り付けはそんな安易なものではないようですね。
オプションのパンフレットの、間取り図の取り付け位置なら
大丈夫かと思っていたのですが・・・。
(隣室と接する壁なので大丈夫かと。)
私も説明会の時に確認してみます。
自分で取り付けられない場合は、あきらめます。
吊戸棚で14万はちょっとキツイです。
タンスの上に戸棚でも置こうかなあ。(耐震用具を付けて・・・。)
ということは、ウオッシュハンガーもオプションで頼んだ方が
安心かも・・・。
>ダイさん
吊戸棚の件、私は母が同じマンション内に入る事になっていて鍵引渡し直後から
リフォームをするんです。(ダイワハウスで)
その打ち合わせの時についでに確認してみました。
やはり、壁面がコンクリートであれ板であれ強度を持たせる為に
下地補強をしないと取り付けは難しいそうです。
なのでやっぱり素人では無理かな。(-_-;)
私もウォッシュハンガーもいいなぁって思ってたんですが。
ネットに取り付け方法みたいなのが載ってましたが、
これも梁などを探して・・・とあったので素人では難しいのかな(>_<)
ちなみにウォッシュハンガーはどこに着けられますか?
>takaさん
吊戸棚について、詳しくありがとうございます!!
かなり安易に考えていたので、教えていただいて助かりました。
吊戸棚はあきらめようかな〜と思います。
(たまっていく子供の作品など収納するのに便利かと思ったのですが・・・。)
ウオッシュハンガーは、友人宅にあるのを見て、
便利と聞いたので、オプションで頼むことにしました。
(素人では心配なので。)
場所は居間にします。
やはり、一番乾きやすい場所かな、と。
友人の家も(一戸建て)LDKにつけてました。
親しい人なら、少しくらい洗濯物が干してあっても
お互い気にならないと思うので・・・。
昨日、オプション会に行ってきました。
最初に考えていた、ウオッシュハンガーと換気扇フィルターはやめて、
カーテン、洗濯機置き場のマイピカウオール、ワックスを注文しました。
ウオッシュハンガーは、実際に見てみたらLDKに取り付けるのをためらってしまいました(^^ゞ
ダイさん
来週、オプション会に行くのですが、カーテン、洗濯機置き場のマイピカウオール、ワックスはどういった点が良くて注文されたのでしょうか? 宜しければ、教えて下さい。
うちはどうしようか、未だにお悩み中です。。。
>220さん
カーテンはLDKのみ注文しました。
自分でお店に行って選ぼうと思っていましたが、
商談会で良いなと思うものがあり、見積もりをしてもらったら予算内だったのと、
現在少々遠方に在住のため、入居までに採寸してもらえるかどうか不安だったので決めました。
マイピカウオールは、実家のマンション(約10年前に購入)が
オプションで洗濯機置き場をタイル張りにしているのを見て、
洗濯機を動かして壁を掃除できないし、良いかな?と。
ワックスは本当はするつもりがなかったのですが、
フローリングの保護を最初にしておこうかと・・・。
(張替えた方がよいという意見もありますが、我が家はなかなか張替えできなさそうなので。)
カーテン同様、入居までに自分で塗ったり、
別業者を頼んで塗ってもらったりする時間がないと思うので、
オプションで頼むことにしました。
とりあえず、入居前にした方がよいものを選びました。
後は、予算がなくて断念しました(>_<)
きちんとお金を貯めておけばよかったです・・・。
内覧会に専門業者の同行を依頼しようかと考えています。
皆さんはご自分で確認されるのでしょうか?
いろんなサイトを見ていると自分で確認するのも限界がありそうなので…。
キャンセル住戸が1戸発生しているようですね。
完売後には見られなくなっていたHPをたまたま間違えて開いてびっくりでした。
以前はイメージ図だったのが実際の建物の写真になっている部分もあったので
まじまじ見てしまいました。
>222さん
うちも迷いましたが自力で頑張ることに決めました。
業者に依頼するのなら早めに予約しないともういっぱいになるのでは?
ダイさん
いろいろ情報ありがとうございます。カーテンはそこそこのお値段なのでしょうか。うちはオプションは高いだろうと思って全く検討対象外だったのですが、念のため見てみることにします。
マイピカウオールも良いですね。
うちは、割と近くに住んでいるので、ダイさんよりはオプションに頼らなくて良い環境ですが、どちらにしろホントにいろいろ出費がかさみそうです。
>通りすがりさん
カーテンの値段は超高いものからお手ごろなものまでいろいろでした。
ウチが選んだのは、お手ごろ価格のものです。
織り方が変わったものなどは、ウチの選んだ生地の2倍は値段がしたと思います。
見てみられて、気に入った生地があったら見積もりだけでもとってもらうと良いかもしれません。
(ただ、担当の人がベッタリくっついているので、少しうっとうしいですが・・・(^^ゞ)
ウチもカーテン以外は本申し込みではなく、見積もりだけとっている状態です。
2/7までに電話で申し込めばよい(注文のキャンセル・変更も含めて)とのことでした。
会場には、マンション室内の扉が展示してあり、
カラーセレクトで自分が選んだフローリング等の色とカーテンを
実際に合わせて選べます。
マイピカウオールは、洗濯機置き場のほかに、
洗面化粧台の壁にもつけようと思いましたが、
ケチってやめることにしました(^^ゞ
>222さん
レスが遅くなって申し訳ありません。
内覧会業者の依頼をしました。
大枚はたいてお願いするのに、顔も知らないようでは困ると思い
実際に事務所にお邪魔して(事務スタッフの方ですが)ちょっとお話させていただきました。
感じの良いお嬢さん方で安心してお任せする事にしましたよ。
ただ、3月は混み合うので早めに予約した方が良いと思います。
14:30以降の時間だとまだ大丈夫な事もあるらしいです。
皆さん、引越し業者は幹事会社に頼みますか?
今日、見積もりに来てもらったのですが、
他でも見積もりをとってもらおうかと検討中です・・・。
>ダイさん
ウチは幹事会社に依頼する予定です。
サカイですよね?確か。
なんだかんだ言っても幹事会社の方が有利に作業が進みそうなので・・・。
もっと数の少ない日なら他の引越し屋さんでいいんですけどね。
ところで皆様、床のワックスは業者に依頼なさいますか?
我が家は自分でやってしまおうと思っているのですが、同じような方がいらっしゃるのかな?
実家でもやってたのでなんとかなるとは思うのですが・・・。
>枚方市民さん
お返事ありがとうございます。
本当は幹事会社に頼むのがスムーズでよいと思うのですが・・・。
昨日の見積もり金額にびっくりで。
少々遠方(100kmほど)、3月土曜の引越しで60万。
我が家の荷物が多いせいもありますが、これって普通なのか・・・。
少し悩みます。
値段の高い日なんではないでしょうか。
3月の一番高騰な時かもしれませんね。
平日の料金も聞いてみてはいかがでしょうか。
あとは簡単に数社見積もりを取ってみるのもいいと思いますよ。
>232さん
ありがとうございます。
確かに、一番高い時なので、仕方がないかと思ったりもします。
平日も考えてみます。
他社でも見積もり取って、サカイにもう一度問い合わせてみます。
「今決めてくれたら、この値段で〜!!」に
ついつい乗せられてしまいました。
は〜・・・あれこれお金がかかって目が回りそうです(^_^;)
>枚方市民さん
私も引越し代や家具等の購入で、予算があまりないので自分で床のワックスを
塗ろうと思っています。ホームセンターに見に行くとダイワさんのとは
物がぜんぜん違いますが、安くできるので自分で塗ろうと思っています。
後ベランダのタイルも、自分で張るつもりです。
引越し業者は幹事会社(パンダさん)で平日で寝屋川から見積もり21万でした。
だいぶ家具は粗大ごみに出して、この値段です。
内覧会の日が近づいてきて、わくわくしますね。
>枚方市民さん
私も引越し代や家具等の購入で、予算があまりないので自分で床のワックスを
塗ろうと思っています。ホームセンターに見に行くとダイワさんのとは
物がぜんぜん違いますが、安くできるので自分で塗ろうと思っています。
後ベランダのタイルも、自分で張るつもりです。
引越し業者は幹事会社(パンダさん)で平日で寝屋川から見積もり21万でした。
だいぶ家具は粗大ごみに出して、この値段です。
内覧会の日が近づいてきて、わくわくしますね。
先日の入居説明会で火災保険のとこも必ず回らないといけなくて、疑問に思いながら回りました。建物の火災保険は銀行ローンを借りる上で入らなければいけないのはわかっていたけど、なんで大和ハウスから言われるのかと思いながら、でも必ず入らないといけないですよ!と言われてなんか私たちも言われるがままに契約させられたというか・・・契約内容もワイドとベーシックどちらかを選んでくださいという感じで。で、後日両親に話を聞いたら、火災保険のことを銀行から言われるならまだしも、それってはいらなくてもいい保険じゃないの?って。実際、保険内容のワイドもベーシックも本来銀行ローンを借りる際にも必要のない家財保険とか含まれてるし。
あわてて、大和ハウスに電話してキャンセルしてもらいました。
なんかだまされた感じですが、私たちも勉強不足で、言われるがままになっていました。反省・・・
我が家は火災保険は自分で加入する予定です。
先日の入居説明会では、封筒にハンコをもらうために並ぶのは、しんどかったです。
銀行の担当の人に、個別に火災保険に入るので、
質権設定の用紙をもらおうと思ったら、
「うちは質権設定はいりませんよ」と言われました。
なので、銀行ローンを借りる上で必ず入らなくてはならないという訳ではないようです。
ただ、専有部分が火災などで損傷した場合のことを考えて、
保険には入ります。
加入されるかどうかは自由ですが、
「入らなくてもよい」と言うわけではないと思います。
というか、加入されている方のほうが多いのでは?(違うかな?!)
(実家のマンションはローン完済してますが、保険には加入しています。)
入居説明会は確かに疲れましたね。
ウチも火災保険は勤め先で加入するつもりだったので、営業担当の方にそう言ったんですが
「一応、『そういうことに(勤め先で加入)なってます』と
(火災保険のブースで)言って下さい。」と言われましたので仕方なく並びました。
正直、アレが一番待ち時間が長かった気がします。
それにしても結局、無くなったDSは見つかったんでしょうか?
すみません。DSって何ですか???
>239さん
えっとですね・・・、説明会の休憩時間に
「トイレで『ニンテンドーDSライト(白)』を失くした人がいる」
というアナウンスがあったんですよ。
結局終了まで、「見つかった」という報告はなかったのでどうなったのかな?・・・と。
火災保険についてですが・・・私も疑問に思いました。
確かに加入を強制的に勧めてきましたよね・・・。
あれは、あいおい損保か大和ハウスのどちらかの人なのでしょうか?
思わず、加入しようと考えていた保険とは別に入らなければならない保険なのかと
勘違いして契約してしまいました・・・。
週明けにでもキャンセルしようと思います。
powさん、ありがとうございます。
そしてあのオリエンテーションのような説明会のなかで
さも当たり前のように顔を出して何の挨拶もなしに
契約を促してたかのようなNHKに対してですが・・・
あれって・・・。
237です。
powさんのおっしゃっているのは、
火災保険に入らなくても良いということではなく、
ダイワハウスの勧めてくる(強制的に)保険に加入しなくてもよいって
ことだったんですよね?
読解力不足で、勘違いしました。すみません。
>241さん
NHKの件同感です。私も前より不信感があり以前よりネットで調べていました。
説明会日のNHKとの契約はもちろんスルーしました。
下記のサイトで一度ご覧になってみて下さい。
http://simohakase.hp.infoseek.co.jp/catvriron.html
http://friendly.blog30.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました
>クラウドさん
ありがとうございます。参考になりました。
でも、スルーすることが出来ず契約してしまいました・・・。
契約して担当者からのハンコがもらえないと
あの会場から出られないような気がして・・・。
でもあの会場にいたNHKに対しては理不尽な気がしてます。
>241さん
クラウドです。レスありがとうございます。私も勉強不足でしたが調べてみると契約後でも解約できるようです。ご存知かもしれませんが、2ch掲示板で「受信料」と検索すればスレがたくさんありますので1度読まれてはいかがでしょうか?私は読んでみて愕然としました。強く不信感が残りました。
http://www.【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】/
土曜日はあいにくのお天気でしたが、内覧会終わられた方どうでしたか?うちはまだなので、よろしかったら感想お聞かせください。
日曜日に内覧会行ってきました。
お天気はそれほど良くはなかったのですが、初めて敷地内に入った時はテンションあがりました〜!
内覧会自体はこんなもんか〜というくらい淡々と進み、時間も無かった為にアッ!というまに終わってました(‾д‾)
いくつかの指摘はありましたが、全体的には良かったと思っています。
最初に受付をしてから部屋に案内され、
各設備の説明を一通り受けて、そのあと指摘箇所のチェック。
最後に共有設備の説明を受けて、部屋の採寸をして終了!でした。
今週末に内覧会の方、いかがでしたか?
うちは来週末ですので、宜しければ指摘内容等の情報を頂ければと思っています。
入居までいよいよあと1ヶ月ですね!
今日、内覧会行ってきました。
ひとつ気になったのが、床暖房なんです。
一番高温でしばらくつけていたのですが、床がちょーっとだけ「ぬる〜くなった」程度・・・。
こんなもんなんでしょうか???よく分からなかったので、指摘できませんでした。
他の方の床暖房は、いかがでしたか?
私の家は、キズの指摘をいくつかしたぐらいで、概ね良好でした!
情報ありがとうございます。
うちも来週、床暖房確かめて、情報載せます!
252さんの家の床暖房がおかしかったのなら、内覧会で指摘できていなくても、修理はしてもらえるはずですよね。
うちは今、ホームページ上で集めた内覧会チェックシートなるものをまとめています。^-^;
ウチも内覧会行って来ました。
部屋のチェックのときもずっと係の人がついていたのであまり落ち着いて見れませんでした。
でもとても感じの良い人たちだったし、指摘箇所についても親切に説明してくれたりして良かったです。
全体的には満足の仕上がりでした。
傷やクロスの剥がれなどをいくつか直してもらうことにしましたが、
物入れの中等の小さい傷はまあ良しとしました。
エレベーターの狭さには唖然としてしまいました。これはもうどうしようもないですね。
南向きの棟は広いエレベーターもあるからいいですね。
ウチは東向きの棟なので狭いのが1基だけで悲しいです。
オートロックが2段階ある事は今回初めて知りました。
セキュリティ面では良いのかもしれませんが、
お客さんに2回も番号押してもらうのはちょっとどうかと・・・
床暖房については、温まり加減まではチェックしてませんでした。
ちょっと不安になってきました。
土曜日に内覧会行ってきました!!
ウチも床暖房の温まり加減のチェックを忘れてしまいました。
大丈夫かな・・・。
254さん同様、係りの人がずっとついていたので、
最初は落ち着いて見れませんでしたが、
そのうち、「ここは傷ですか?」「ここは汚れですか?」
などと質問しながら一緒にチェックして、
戸田建設の方が「ここは汚れですね〜」といってお掃除スポンジで
きれいにしてました。
指摘したのは、フローリングの傷や
洋室の扉のストッパーの付き方がおかしかった等でした。
水準器を購入して持って行き、何箇所か調べてみましたが、
傾きなく、問題なしでした。
ただ、梁がずいぶん出てるな〜と思いました。
思ったよりも天井が低かったです。
あと、思わぬところに通気口があって、
予定していた家具が置けないことが判明しました。
オートロックに関しては、私も2段階あることに驚きました。
宅急便が来た時も、2回も応答しないといけないんですよね・・・。
ウチもこの週末に行ってきました!
床暖房、ウチも効きがあまりよくなかったように思います。
MAXの温度に設定してみたんですが、
「ん?何となくあったかい??」程度でした。
ウチも水準器を購入して持って行き、何箇所か調べてみましたが、
傾きはなく、問題なしでした。
が、床に結構目立つ隙間(というか穴?)が数ヶ所ありました
(床と天井廻り縁とのつなぎ目部分)。
ほこりが溜まりそうな隙間だったので、少し気になり確認したところ、
色のついた接着剤(?)を隙間に埋めておきますとのことでした。
よく分からないのですが、こんなもんなんでしょうか??
みなさんのところはどうでしたか?
ウチは今週末です。
もうダンナと2人でテンション上がりっぱなし。
遠足前の幼稚園児みたいでバカ丸出しです(笑)
床暖はあったまるまで時間がかかると思うのでじっくり検証してきます。
内覧会、行ってきました。
ずっと待ち望んでいた内覧会でしたが、現実は甘くなかったです・・・。
そこそこ広い間取りを購入したつもりだったんですが
実際はショック死しそうなくらい狭く感じました。
やはりモデルルームと同じ間取りでないと満足しないのかなーという感じです。
上のレスにもあったように天井も低く感じましたし、梁も出てました。
指摘するような点はこれといってなかったです。
ところで表札ですが、ウチは自分たちで取り付けする予定なのですが
あの表札はどうやって取り付けたらいいのでしょうか?
内覧会のとき淡々と時間が過ぎてしまって聞くのを忘れてしまいました。
知っていらっしゃる方がいれば教えてください。
今、内覧会から帰ってきました。
疲れた〜。
内覧同行を依頼してあったので、クロスや床のキズや汚れを見るのが主でした・・・が!
玄関のドアにヘコみが!!
あと、リビングのガラスにキズがあったりとか指摘箇所は20を越えてました。
床暖ですが、30分も付けておいたらあったかくなってましたよ、ウチのは。
「全体的にみて良い方」ですよ、と言っていただいたので安心しました。
>FUGAさん
表札はドア横のガラスの部分にくっつけるらしいですよ。
多分瞬間接着剤か何かでだと思うのですが・・・。
昨年からブライトフォートに入居している者です。この度は御入居おめでとうございます。表札の件ですが、ダイワの方からは特に説明はなく、こちらも当初はあまり気にしてませんでしたが、やはりマイホームの顔と言うか名刺のようなものですから、入居してすぐに作りました。ドア横のガラスより若干数ミリの大きさの寸法で計り、注文されると良いでしょう。私は、村野高見台のロイヤルホームセンターで作りました。約2週間かかりますが、気に入ったデザインで依頼出来ますのでお勧めです。出来上がった表札の接合ですが、金属ガラス対応の両面テープの活用で充分です。あと郵便受けの表札もお忘れなく・・・今後ともよろしく!
スカイフォートの方もいよいよですね。
内覧会では期待が大きいだけにマイナス点ばかりに目がいきがちですが、住めば都ですよ。
>258さん
マンションは壁芯計算なので図面で見るより小さく思えるのは仕方がありませんが、家具等をおいていくと少しは印象が変わってくると思いますよ。
>259さん
そういえば、うちも玄関ドアに凹みがありましたね。でも、そのレベルの指摘事項は少なく、指摘事項の大半は汚れ(自分で落とせるレベル)でしたね。チェック担当の人がもう少ししっかりしてくれれば、無くせる事項なだけに勿体無いなと思いました。このあたりの詰めがよければ、もっと満足度が上がるのですが・・・。
>252さん
床暖房は電気式ですから立ち上がりが遅いだけだと思いますよ。毎日使ってますが電気代も思ったよりは高くなく快適ですよ。
内覧会ですが、家の中は皆さんと同じように10ヶ所〜20ヶ所ほど指摘しました。
それはいいのですが玄関のドア(外)です・・コンクリート部とドア枠の間ってあんなに汚らしいものでしょうか?それと駐車場はあんなもんでしょうか?少々安っぽいような気がします。
廊下のテスリも気になります。バリアフリーと言う意味ではいいと思うのですが、小さい子供が登って転落事故等にならないかかなり不安です。
ウーン営業マンはじめ関係者方の感じがいいだけに、言い出しにくいです。
皆様は共用部等どう感じましたか??
>ご近所様ヨロシクさん
まず玄関ですが、私はそれほど気にはなりませんでした。
駐車場も機械式でないものはあんな感じなのね、という程度です。
1Fの廊下を通る時に「なんだかオリの中みたい」とは思いましたけど。
それよりも、ゴミの出し方が案外面倒(硬いものが機械に入れられないから分別しないと)
な事にビックリです。
だったらフツーにゴミ出しする方がコスト安いんじゃ・・・って思いました。
皆さま、再内覧はいつですか?
ウチは18日です。
うわっ!
またキャンセル住戸が発生してる・・・。
キャンセルでてるとかってどこで調べてるんですか?
>入居済み住民さん
両面テープというテがありましたか!ありがとうございます。(表札の件です)
>267さん
やっぱりキャンセル待ちしてた人がいたんですかね?
換気扇の事で皆さんにお伺いしたいんですが、フィルター付けますか?
内覧会の時の話では、付けると吸い込みが悪くなるし構造的に着け辛い
(ビス外して整流板を外さないといけない)のでは?と言われたんですけどね。
こういう換気扇は初めてだし、皆さんどうされるのかなと思い、質問してみました。
>枚方市民さん
換気扇については同じことを言われました。
ただ、今同じタイプの換気扇ですが、市販のフィルター(シート状のフィルターをつけるタイプ)
を使っていますが、それほど着け辛くもないしそこそこ吸い込んでいるのでこのままいこうと考え
ています。
>枚方市民さん
ネジをはずすとか難しいことではなく、整流板(って言うんですね?)にかぶせる(挟み込む?)
かんじでつける簡易なものです。
スミマセン。イメージされているものと違うかもしれませんが・・・。
>枚方市民さん
換気扇ははオプションのマントル型にされたんですか?
それなら整流板のネジを外して・・・となると思います。
うちは予算がなくて標準です。
標準のタイプなら整流板はついてないので面倒なことはないです。
この入居直前のタイミングで、キャンセルとは!契約してた方は、相当無念でしょうね。
始めてマンションに住むものですが、二歳の子供がいます、最近特に、飛び跳ねたり走り回ったりします。いまさらながら、下の階にどの程度響くのか(迷惑をかけるのか)心配でなりません。入居済み住民さんいかがなものでしょうか?
私の真上に小さなお子様がいらっしゃる方がお住まいですが、今まで響きを感じた事はありません。ご安心を!
屋根アリは人気しますね。私は1Fの屋根なしです。車も古いのであえて競争を避け、志願しました。
抽選結果ってのはいつわかるんでしたっけ?
抽選には行けなかったので・・・。
鍵の引渡しまでにわかれば良い事なんですけどね。
エントランスが殺風景ですよね。みんなで知恵を出し合いながら、創意工夫して明るく演出できないものかと、いつも通るたびに思います。ダイワ側からの提案もありませんし、少し残念です。スカイとブライトでチカラ合わせて、いつも輝くディーグラフォートに育てていきたいですね。
ここの住民さん皆、昼夜を問わず挨拶を交わしてくれるので感激します。どこのだれかはわかりませんが、いい人が多数入居されているのが実感できます。スカイフォートの方もご入居いよいよですね。これから益々賑やかになると思うと、入居して良かったと思ってます。みんなで情報交換していきましょう。
>No.281さん
人数割れを起こしている場所でもくじ引きしてたのが不思議でしたね。
希望枠を選べてもよかったのでは・・・。
抽選に来てない方も結構当たってましたよ。
会場に来ていて外れた方はかなり気の毒です。。。
屋上庭園楽しみにしてます。スカイの方ともお近付きになることですし、何か合同イベントでも今後あればと期待しています。例えば夏はビアガーデンとか・・・!
コンシェルジェが短時間駐在されていますが、利用された方いらっしゃいますか?利便性は如何でしょうか?ご感想をお聞かせ下さいませ。
本日再内覧でした。概ね問題なく終わりました。
いよいよ入居が近づいてきていますが皆さん準備はいかがですか?
ウチはまだカーテンが一部決まっていませんが…。
とにかく楽しみです!
屋上でビアガーデンですか。。。。
うるさくされたり、喫煙されたりは正直困ります。
サイクルポートの場所はどのように決まるの、か知っている方がおられましたら教えて下さい!
ブライトの場合、鍵引渡し会の時同時にサイクルポートの抽選がありましたが・・・
そうなんですか!ありがとうございます^^
スカイの皆さん、ご入居いよいよですね。みんなでディーグラフォート盛り上げましょうね。よろしくお願いします。
>262さん
かなり遅いレスになりますが・・・
ウチの子供(6歳)がひらぱーの観覧車見たさに
共同廊下の手すりに登りそうになっていました。
壁の高さも高層マンションにしては低く、
今後心配です。
もう少し大きくなったら、親が常に一緒に外出するわけではないので、
子供にしっかり言い聞かせておかないと・・・。
どうにかならないでしょうかねえ。
>298さんへ
同感です。同じように、私は、エレベータ室が気になりました。手すりがあることと、ガラス窓(北側)でないことが非常に気になりました。子供には、危険なのではないでしょうか?
共同廊下も、子供が覗けるところがないので、上から覗こうとしたがるような気がして、、、、バルコニーについてもそうなんですが。
いまさら言ってもしかたがないのかな、でも子供がるので不安です。
廊下の手すりの件ですが・・・
以前のレスに同じ事心配されている方がいた様に思います。
私も同感です。それに廊下とか壁とかなんか汚い気がしますが・・・皆さんどう思われますか?
是非皆様チェックしてみてくだい。共有部がいまいちな作りってやっぱりダイワさんに言った方が良いと思いますし、今度私ダイワさんにきつく言ってみます。手すりも。
>299さんへ
いまさら・・・って考えはやめたほうがいいですよ。私たちはこのマンション買ったのですから!
1万円・2万円の話ではないはずです。気になることは全て直してもらわなければ!そう思いませんか?私たちのマンションです!
よりよいマンションにしていきましょう!前文で申したように私はダイワさんを再度呼び共有部についてしつこく聞くつもりです。ちょっと汚れやキズが多すぎるように思いますし。私だけが言ってもダイワさんが動いてくれるかは分かりませんので、是非皆様個人個人でも良いと思うのでダイワさんに意見をぶつけましょう!!
声をあげる人の数が1人でも多いほどダイワ側を動かす力になると思います。
みんなで力を合わせましょう!!
そうだそうだ!!
私も部屋の中から再度調べてダイワに気になる事をガンガン言って行こうと思います!!
廊下の手すりとかの話なんて、マンションの価格帯を考えると若い夫婦が買うマンションと思います!バリアフリーも分かりますが、子供のいる世帯を考えているのか疑問です。また老夫婦のご世帯に考えていただきたいのは、お孫さんが遊びに来た時に転落事故等おきたら大変ですよ。転落事故がおきてからの対応では遅すぎます!ダイワは言われてからする・言われたことしかしない感じしてきました・・本当に我々のこと考えて作ってくれたのかが疑われます。ダイワの対応等の報告をしていきたいと思いますので皆さんも報告お願いします。価値あるマンションにして行きましょう。
みなさん、同じように思われていたのですね・・・。
ホント、子供が手すりにひざを乗せていたときにはびっくりしました。
我が子だけでなく、お友達が遊びに来て、転落されたら・・・と思うとぞっとします。
手すりをなくしてもらうか、転落防止の物を壁の上につけてもらうかしてもらいたいです。
共有部分のキズや汚れ・・・私も気になりました。
部屋のサッシもそうですが、ゴムや汚れが付着していたり、
共有部の壁の塗り方がボコボコだったり、
全体的に雑な印象を受けました。
それと・・・端の部屋の玄関前、あんなに暗いなんて・・・。
結構ショックでした。
私はすでに共有部のキズ・汚れの指摘をダイワさんに伝えています。でも言われた箇所しかやらない感じがします。こうゆう指摘があれば普通に考えて、マンション全体の問題のはずです。であれば住民すべてにアンケート出すなどの手をうつはずです。恐らくクレームを言わない家の近辺は確認しないのでは?
>298さんへ
自分の思われたことは必ずダイワさんに言った方がいいですよ。部屋の中や共有部気になる事があれば本当に小さなことでもダイワさんに報告しましょう。本当に言わなければやってくれない感じですしね。
いつまでもいいお客ではなく、自分の家ですし多少嫌われようがちゃんと仕事をしていない方が悪いですし責任もあります。もし対応が悪いのであればマンションの購入者全員にそのことを報告しても良いと思います。少なくとも私はあなたの味方になりますし、協力をおしみません!!
それともしすでに入居されているのであれば、このページの事を隣近所の方に教えて、見てもらってみればきっと味方になってくれるはずです。クレームを言うのは心が痛むとはおもいますが、心を鬼にしていきましょう!!・・・私はすでにかなり鬼のような言い方してますが・・・
ほんま皆さんのおっしゃるとおりですね。車の出入り口付近と1階のサイクルポートの間にフェンス等が一切ないのは、「子供さん落ちて下さい!」って言ってるような気が・・・。それと雨が降っている時の駐車場の階段の雨もり?あれには驚きました。共有部の壁の塗り方がボコボコってのも目に付きましたし、言い出せばきりがありませんね。。。
!!駐車場の階段雨もり?!うむ・・・なんてことですか・・・やはり皆様で問題点を洗いざらいダイワさんに言いましょう!!完全にマンションの価値を下げられている気がします!
明日にでもダイワさんに質問し回答をもらうよう求めます!皆様もお願いします!1人よりは多数のほうがより説得力がありますからね。こんな仕事しかしていない業者では、家の中の工事も手抜きされているかかなり心配です。皆様も部屋の中の再チェックをしましょう!
駐車場に進行方向の矢印をつけて欲しい(路面に)と思うのは私だけでしょうか?
2階なんですが、たまに曲がる場所を間違えてバックしてます(笑)
それと、ウチだけかもしれませんが、ハエ(ショウジョウバエ)多いと思いませんか?
今日だけでも5〜6匹確認しました。
ハエ取り棒を置いてみたけど、効果はあるのか・・・?
駐車場の二階から南の棟に行くには段差があるのでびっくりです。台車を使う時は東の棟にいったん行き一階におり南の棟に行きエレベータに乗る、、、これって?
掃除をしている時に気づきましたが、和室押入れの天袋の扉が鴨居に対して中心部が浮き上がりぎみなので、おかしいなと思い鴨居をさわると、あまりにも弱く、たわんでいるようです。これでいいのかな?我が家だけですか?
皆さんの意見を聞くとそんなにひどい物件を購入したのかと思ってしまうのと、自ら住む物件の価値を落とすようなことは、見ててうれしいものではなく、誤解されている部分もあると思いますので、一言いわせてもらいます。
まず、共用廊下の手すりの件ですが、建築基準法施工令126条には転落防止の為に高さ1.1m以上の手すりを設けなければならないとあります。
そこで実際に測ってみたところ、ここは約1.15mありました。すなわち、大和さんは法律以上で施工しているわけです。
しかし、実際私も低く感じましたので廊下の幅を計って見たところ、約1.4mありました。
建築基準法施行令119条には、共同住宅の(片)廊下の幅は1.2m以上でなければならないとあります。すなわち、大和さんは法律に則ってそれ以上に施工されているのですが、廊下の幅が広いので実際は低く感じるのだと思います。
また、手すり壁についている手すりがちょうど子供には足がかりになる位置にありますので、余計に危険に感じます。この点は、計画の段階では大和さんも気づかなかったというのが実情だと私は思います。
ここからは皆さんがおっしゃるように、事が起こってからじゃ遅いので大和さんに気づいてもらうように訴えればいいと思います。あとはどれだけ大和さんに企業倫理があるかという問題だと思います。
302さんがいうように「本当に我々のこと考えて作ってくれたのかが疑われます。」とは私は思いません。考えたけど結果的にできていない部分があるのだと思います。
「言われてからする・言われたことしかしない」ではなく、現場のトップがそのことに気づいていないのだと私は思います。一担当者にいっても、自分が住むわけではないので、言われないところまでは気が回らないのだと思います。
共用部分については、皆さん雑だとおっしゃいますが、逆に共用部分が完璧な物件を私は見たことがありません。業者側からすれば、共用部分は住むところじゃないので、そんなにナーバスに作っていないというのが実情でしょう。ここが特別に雑ということはないと思います。
大和さんが「言われたことをしない」ならともかく「言われたことはする」のであれば、気になるところはみんなでどんどん言えばいいのだと思います。
大和さんにファイティングポーズを取るのではなく、大和さんが気づいていないから、みんなで気づかせてあげるというスタンスがいいのではないかと思います。
ちなみに施工は戸田さんなので、今なら主従関係にある大和さんから圧力をかけてもらえば比較的対応してくれる時期だと思います。ここからは私達がいいマンションに仕上げていきましょう!!
駐車場の階段、雨漏りしてましたよね〜、避けて通りましたが…(−−;)
うちは入居はまだ先なので、今度手すりもよく確認してみます。
私は南棟の階段がなんとなく物騒だなと思いました。扉は2重で、電気は人感センサーのようで開けた時は真っ暗だし(一歩踏み出すと電気がつきました)、誰にも見えない死角部分なのに誰もが出入りできるので、子供たちが遊びではいってしまって何事も無ければ良いですが…。
エレベーターを待てない時には階段を使おうと思っていましたが、あれじゃちょっと恐いかなと思いました。15階建て以上の建物にはいろいろ規制があるようなので、防火扉やら何やらで設備的には仕方ないのでしょうが、他の棟にあるようなオープンな階段があれば嬉しかったなという感じです。
私は 309さんの考えに同感です。
改善できるところは大和さんにお願いして、
みんなで前向きに良いマンションにしていきましょう。
駐車場の東棟への階段雨漏りと 駐車場から南棟への渡り廊下の階段、など
改善していただけたらと思います。
いろんなマンションの内覧会に参加した経験で
はじめてマンションの内覧会に参加したときは 私もこんなものなの?と
正直驚きましたが、
その中でも こちらのマンションは良くできていたと思います。
共用部も他に比べるととてもきれいだと思います。
ましてや、部屋などびっくりするくらい掃除も行き届いていました。指摘箇所はありましたが、
本当に誠実に対応してくださいました。
これからは、住民の資質が問われることになります。
ディーグラフォートに住んで良かったと思える、そして住みたいと思われる、
そんなマンションにしていきたいです。
いろんな意見大変参考になります。
ここにあること全てダイワ側に伝えて行こうと思います。
他のマンションに比べて・・ではなく、やはりできが悪いものは直して他所のマンションに負けない価値を皆さんで創っていきましょう。
これからは住民の資質が問われる・・・まさにその通りだと思います。
自慢できるマンションにしていく努力を皆さんして行こうではありませんか!
私も皆さんの意見を読ませていただき、大変参考になりました。
購入を決めてから約1年。
素敵な生活を思い描きながら、今日に至っていると思います。
それだけに思い入れも強く、不都合な点は改善してもらいたいと思います。
雑に仕上がっている・・・と感じたのは、物件を見て感じたのですが、
ダイワの担当者やダイワラクダの作業員の人が
説明する部屋の中では丁寧でも、
駐車場とマンションの入り口の間でプカプカタバコをふかして
住民が通っても知らん振り・・・という態度なので、
(いちいち挨拶する必要もないですが。)
こういう人たちが作っているのかな〜(建設作業の方ではないですが。)
と余計思ってしまいました・・・。
他に休憩する場所がなく、仕方ないのでしょうが。
手すりの件は、これまでにたくさんのマンションを作っていて、
多くの方が同じように危険と思うところに気づかないのは、会社として困りますね。
快適で良いマンションにしていきたいという気持ちは皆さん同じだと思います。
私も皆さんとよりよい生活ができるように努力したいと思います。
皆さんの意見、参考になります。
313さんのおっしゃること、よくわかります。私も思ってました。
内覧会の時、ダイワさんの担当者が、会場の入り口付近でタバコをプカプカふかし、
購入者が通っても知らん振りの態度には、私も正直いい気はしませんでした。
(まぁ、いちいち挨拶する必要もないか・・・と思って流してましたが。)
手すりの件については、309さんの考えに同感です。
私は手すりがなくなると、つかまる物がなくてちょっと怖いかもしれないです。
とても大きな買い物をし、素敵な生活を思い描いて入居の日を迎えました。
マイホームへの思い入れも大きいです。皆さんもそうですよね、きっと。
それだけに、建物自体の出来栄えもですが、私はダイワさんの姿勢も少し気になりました。
タバコの件もですが、こちらから問い合わせをした時も、担当者が不在だったので、
折り返し連絡を頂くようにお願いしたんですが、結局かかってこなかったり・・・。
お忙しいのもわかりますが、営業さんも技術さんも、二度、三度・・・と度重なると
(それだけではありませんが)、会社(社会人)として大丈夫なの?と少し思いました。
ここの物件は、ダイワハウスという会社を信頼して買ったのもあったので、
ちょっとショックでした。
私はそういうのもあって、建物の不具合にも余計敏感になってたかもしれないです。
建物なんてヒトが造るものだもの、ちょっとした瑕疵や不具合は当然あると思うんですね。
そういう点はこれからのダイワさんの対応で、いくらでもカバーできることだと思います。
私はそれに期待したいです。
皆さんの意見を拝見していて、これからが、住民の資質もですが、
ダイワさん社員一人一人の資質・誠実さも問われる時なのかもしれないな・・・と思いました。
昨日駐車場の雨漏りの件、現場確認しました。んー確かにあれでは雨漏りします・・
おそらく水抜きなんでしょうが、あれでは階段をつかうとぬれてしまいますね。
安っぽい作りです・・せめて人の通らない場所への水抜きを考えるべきです。
普通に考えれば分かりそうなものではないでしょうか?
あぁこの分だと住んでみてからかなり問題でてきそうですね・・・
どうか皆様気づいた箇所ありましたら、ダイワさんへの報告と我々への報告お願いします!
できましたら、ダイワの対応もお教え下さい。
ちなみに廊下の汚れを指摘したところ、綺麗にはしてくれてたみたいです。(おそらく私の玄関前だけですが。)って言ってもまだまだ納得のいく綺麗さではありませんが・・・
やはり言わなければ、動いていただけないのですか・・・
共有部を歩いて調べてみたところ、廊下の汚れ・壁の塗装のハゲ・壁の下地のへこみ等色々気になりました。皆様は感じませんでしたか?
管理公園で深夜若い人たちがたむろしてますよね。
バイクで回ったり、タバコをすったり、公園につばをはいている人もいましたよ。
問題だとおもいますが皆様のお考え如何でしょうか。
自主管理公園の運営に以前から疑問を持っていました。マンション側の管理の反面、オープンですので損傷が拡がる可能性が高くなり、メンテナンスに費用が掛かると考えてます。景観上、公益上、心情上、オープンには賛同しますが、今後心無い人に悪戯されたり、公園の損傷が酷くなるようなら、入居者の利益保護の観点からもクローズにならざるを得ないと思います。維持管理費は入居者の負担ですから、状況が悪化するようなら、管理会社にも行動を取ってもらう必要があると思います。
早々に初セールスが来ました(笑)
今日は『生活流通』とか言ってた気が・・・。
他の業者もボチボチ来てるんでしょうか?
まだ引越し前なので遭遇率も低いのですが、心配です。
知っている方おられましたら教えていただきたいのですが、スカイフォート南棟(駐車場側)の廊下側面に黒い物(液体)がかかっているようでしたが。何なのでしょうか?かなり気になっております。
お知らせ掲示板にも張り紙してましたね。
管理にさんに聞いてみましたが、液体は墨汁らしいですよ。
悪質な悪戯で管理人さんは手が届く拭ける範囲は拭いて頂いたそうですが、手に負えないので後日業者にお願いするみたいです。
>322さん
回答ありがとうございます。マンションの掲示板に張り紙があったんですね。知りませんでした。
悪質ないたずらですか・・内部の人だとしたら悲しいことですね。小さい子供のいたずらならまだ許せますが。
たぶんいたずらではないと思いますよ、、手すりにおいてあった缶を誰かが誤って落としてしまったみたいです。
主人がその瞬間を見たと言っていました。 詳しいことはわかりませんが、、、
>324さん
瞬間見られたのですか?張り紙には13階から誰かがイタズラで撒いたと書いていたと思います。
見られたのは住民ですか?業者の方とかですか?
誤って落としたと?・・・住民の大人が液体をうっかり誤って?
墨汁とか普通に廊下の手すりに置くのがおかしいと思いません?なんか不自然ではないですかね。
子供とかのイタズラではないのでしょうかね。不自然に思うのは私だけでしょうか?
瞬間見られたのであれば、その時の状況を管理人さんに連絡された方が良いと思いますよ。
↑気にしすぎでは?
↑北側から見てみましたか。すごい汚れですよ。
誰も気にするでしょ。
私もとても気になります。
墨汁ですよね。いったいどういうシチュエーション??
目撃されたのであれば管理人さんに連絡されるべきだと思います。
↑ですよね。私もそう思います。
>324さんが見た方は、故意でなく誤って墨汁を落とした方?は何も言わずそのまま放置して逃げたのですかね?心理的におかしくないですか。故意のイタズラだったら逃げるかも知れないけど。
誤ったとは思えないですよ。
その場面を見て、見逃していたのですか?私だったら共同の壁が汚されて黙っていられたかしら。
疑う気持ちもわからないでもないですが、そんなこと嘘ついてなんのメリットがあるのでしょうか?
見られたときに管理人さんに言えば・・・というのは正論ですが、そもそも落とされた方が言うだろうと思って言わなかったというケースもあるのでは?
私も管理人さんがいる時間帯に家にいることなんてほとんどないですよ。見た時間が管理人さんがいる時間とは限りませんよ。
そのように、いいように考えようとすれば何とでも考えられますよ。
そんなに悪くとらなくてもいいのではないですかね?
管理人さんに言わなかったのはなぜだ、というようなマイナスな意見ではなく、どうすればいいかというような前向きな意見をしてほしいと思うのですが・・・。
外部の清掃業者をいれて掃除することになったみたいですね。早速私たちの管理費がこんなことに使われるってことですよね。ダイワ推奨の火災保険には個人賠償がついてましたから、”誤って”汚された方はちゃんと申し出て、管理費を無駄なことに使わないようにして欲しいものです。誰だって”誤って”ってことはありえますけど、そのあとどうするかをちゃんと考えるべきでは。
とにもかくにもビギナーさんの旦那さんの情報待ちですね。
故意でないのだとしたら、13階に関係のある方の可能性が極めて高いですが・・・。
私的には、「墨汁」という情報に疑問を持ってます。業者が何か液体をこぼしたって
線もあると思いますよ。
スカイの自転車の出入り口ってどう思われます?
正直なぜあんな形に作ったのかとても不思議に思っています。
ABC食鮮館(北側)の前に作ったほうが、段差もなくてよかったのでは?
墨汁事件の早期解決を願います。このマンションは、善良な方がお住まいだと信じてます。今後、このような出来事が起こらないようにするには、私たち入居者を含めて、出入り業者のモラルを徹底するしかないと思います。そのためにも管理人さんへの積極的な働きかけは必要と感じます。管理費で修繕されるのであれば、管理費を負担する上で最低限言うことは言いましょうよ。って思いますが・
・・
最近書き込む人がめっきり減っている様ですね。
最近気づいたことは、雨が降った日ですが・・・・エレベーター前や廊下の一部に雨が溜まっています。そこだけへこんでいるような気がしますが、皆さんどう思います?
これってダイワさんが直してくれるんでしょうか?少々不安です。
いつの間にか墨汁が清掃されていますね。綺麗になって良かったですね
ところで、スカイフォートに面した1階付近に日中夜駐車されている方が多いですね。
GW期間で来客用の駐車が利用できなく止む得ずでしょうか?
モラルが悪くありません?皆さんどう思いますか?
来客用スペースの利用は、管理人に事前告知する必要があります。駐車場の数が少なくて止むを得ず駐車されてるのでしょうが、他の入居者の車や業務用の車の出入りに支障が出る恐れがあります。お互いにルールを守り、共用部分での無断駐車は慎みましょう。
>337さん
駐車場の件に関してですが、”スカイフォートに面した1階付近”は来客が多い為に管理人さんに許可をもらって停めていると思います。私の場合、昼から夕方迄で許可をもらいダッシュボードに来客用の紙をもらって連絡先を書きこんで停めてもらいましたが…。来客用の紙が無い場合は無断駐車と思います。
昨日、残念な事に3階の来客用スペースを借りていましたが、誰か分からない車が停めており困った事があります。モラルの低さにがっかりしましたが。
まだ管理組合が出来ていない分、曖昧な状態ではありますが周知徹底していくしかないのでしょうね。決め事はしっかり守っていただきたいです。
スカイフォートに入居して1ヶ月ちょっと経ちました。
一般的にマンションでは、一ヶ月点検とか、半年点検があるって聞いたのですが、
ここのマンションも、そういうのってあるんでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃったら教えてください。
三ヶ月点検があるとは聞いていますが・・・・詳細は不明です
久しぶりにレスを開いてみたら、皆さん結構書き込みされていて驚きました。いろんな意見や不満が上がってくるのはいいことだと思います。どんどん書いてコンセンサスを作ってダイワさんに要望をしていきましょう。ブライトフォートもスカイフォート完成までは何かにつけ暫定的という感じがしていました。共用部の清掃もいい加減にされている感じだったし、外周部のごみや枯れた植木がそのまま植え替えメンテされていないなど。駐車場階段下の雨漏りはブライトの方も同じ状態です。
このマンションのポータルサイトの掲示板もあるようですので、気付いた点や意見を皆で出していきましょうね。
K−Catの宅内点検調査って受けられましたか?
すでに受けられた方、どんな感じだったか教えていただけませんか?
また受けないといけないんでしょうか?
K-CATの宅内点検調査は、特に受ける必要はありません。住民に対する視聴上のケアと言うよりも、K-CATの商用的都合と理解するほうが妥当だと考えます。多方面に番組を視聴希望の方には、有意義だとは思いますが・・・
他の物件を購入してしまったので、買えなかったのですが、このマンションがずっと気になっています。
利便性はとても良いと思いますが、住みやすいですか?
足音などは伝わりにくいのでしょうか?
後々、買い替えするときの参考にしたいです。
>347さん。
ウチだけかも知れませんが、隣からの音は殆ど聞こえないかわりに、
上階からの音(足音や椅子を引き摺っているような音)は結構聞こえてきます。
それ以外は特段不満は今の所ありません。
共有廊下に子供の乗り物やベビーカーを置いている人がいるのが気になります。またどこにおいているのかはわからないのですが、通勤時に自転車をエレベーターに載せて降りてくる人もやめて欲しいですね。エレベーターではひっかりそうで危なかったです。あれだけのサイクルポートがあるんですから、ちゃんとおいて欲しいです。当たり前のことではないのでしょうか?100円のシール代がもったいないとかなんですかね。
共有廊下にベビーカーを置くぐらいは許せますが、堂々とエレベーターに自転車を持ち込む神経を疑います。このマンションは良識を有する方がお住まいだと思っておりましたが、一部ルールに対して認識の甘い方も居られるようですね。同じ住民として悲しくなります。近いうちに管理組合も結成されるようですので、納得の行かない事や理不尽な事は、正々堂々と申し立てしたいと思っております。
自転車をエレベータに乗せて一階まで、その後エントランスホールを自転車に乗って正面玄関から出て行くときもある方もいるみたいです。目を疑いました。信じられないですね。
廊下で一輪車に乗っている子供さんも見かけます。
昨日は、親御さん同伴で子供用自転車(リトルマーメイドの)に乗ったまま
エレベーターに乗るのを見てしまいました。
ちゃんと駐輪場があるんだからそちらに停めていただきたいものです。
ソファの上で飛び跳ねて遊んでる子供さんも見かけますね。
もうちょっときちんと躾をしていただけるとありがたいです。
モラル悪すぎですね。
子供たちは悪いのでなく、親がもっとしっかり大人になってほしです。
ごみ出しのルールを守らず、エレベータの中で銜えタバコの方も見かけました。
No.354の方へ・・エレベーターで銜えタバコ?本当に真実でしょうか?あなたはそれを見て注意をされましたか?もしこれが真実であるならば、住民としての、いや人間としての公的秩序が欠如しているとしか言いようがありません。マンション全体のモラルの向上を図る上でも、各住民が悪質なルール違反者に対して毅然とした態度で臨む必要があると思いますが・・
一歩自分の部屋をでれば、それは公共(?)の場。廊下やエレベータソファなど共有施設はマンション住民全員の資産。それぞれに多少の不便はあっても守るべきルールはきちんと守っていきたいものですね。これぐらいいいかって気持ちが、結局ずるずるとモラルの低下を招きます。
特に始めが肝心ですね。
三輪車でエレベータにのるのも駄目でしょうか?
今までベビーカーと同じ感覚で乗せていましたが、もしかしてマナー違反だったのかもと不安になってきました。
三輪車はいつも玄関の中に置いています。
No.359さんへ、限られたスペースでなおかつ公共の施設であるエレベーター内で、乳児が乗るベビーカーは常識上許容範囲だと思います。幼児が三輪車に乗りながらエレベーターに搭乗するのは、如何なものでしょうか?他のエレベーターの有る施設でも、子供を三輪車に乗せながらエレベーターに乗り込むんでしょうか?私なら、子供を三輪車から降ろしてからエレベーターに乗り込みますが!自分のマンションだから・・・って言う理屈は周りの住民には通用しないと思います。三輪車と言えども乗り物ですよね?車椅子、折りたたみ式のベビーカー以外はサイクルポートに置かれるのが常識ではないでしょうか?
359さんへ 私も三輪車も立派な乗り物ですから、サイクルポートに置くべきだと思います。
エレベータで子供を乗せた乗り物と一緒になるのはとても迷惑です。遊びは、外に出てからにされてはいかがですが?それがしつけだと思います。
サイクルポートといえばですが、内覧会の説明時に、サイクルポートには乗り物以外では、きちんとまとめたタイヤのみ置いていいとの説明を受けたのですが、スカイフォートのサイクルポートは、物置のようなものや、サンダルなど置いている方がいて、とても見苦しく感じます。ほんの2,3軒の違反だとしても、それが全体の雑然とした感じにつながります。
良識がある方が大半思いますが、ルールを守らない方も結構居られ非常に残念ですね。
玄関前に雨傘を広げて干されている方、布団をベランダの壁に干してる方、いまだに1階スカイフォート前に来客駐車させている人やゴミだしルールを守らない人。又、エントランスで一輪車で遊んでいる子供たちとか。
良識ある共同マンションで、買って良かった。住んで良かったと思える住居になることを節に願います。
最近トラブルとまでは行かなくても、ルール、マナーに関する投稿が多いですね。住んでて思いますがここは本当にいいマンションです。入居して良かったと思ってます。自分を含め各住民のモラル、ルール、マナー、レベルが向上すれば、もっといいマンションになると確信してます。皆で「格」を上げて行こうじゃありませんか!
・・・正直いって私もベビーカーを廊下に置いていますので強くは言えませんが、自転車や三輪車は確かに良くないと思います。管理人が直接置いている方に伝えるべきとは思っています。
がしかし・・・恐らく自転車を置かれている方はなぜベビーカーは言わないの?と言いそうで私は強く言えません。やはりベビーカーも置いてはいけないのでしょうか・・・・
そう言う意味では傘などを廊下側の部屋の鉄格子に掛けるのもNGですか?
やはりルールを早くはっきりさせるべきですね。そしてエレベータやエントランスに張り紙ではなく、回覧板や各戸に手紙を出すぐらいしなければいけないと思います。
実際私はエレベーターは使いますが、エントランスにはほとんどいきません。管理人さんはその辺を理解しているのか疑問です。
車中心の私にとってエントランスは極稀に通るぐらいなのです・・恐らく少数意見ですが・・
私の知る限りはエレベーターに乗ってくる人は皆礼儀正しくいい人です。
ペットを連れて乗って来た方は私に:犬一緒に乗ってもいいですか?:と聞いてくれたほどです。
私も非常識な方がいれば注意したいのですが、私自身がルールを守れているのか分からない状態ですので注意しにくいのが現状ですね。
ここに皆さんが書かれている事が私の唯一の情報源ですので、些細なことでも報告願いたいことです。
359です。
やはり私の行動はマナー違反だったのですね。反省しています。申し訳ありませんでした。
以前サイクルポートに置いていて三輪車の部品がなくなっていた事があります。
それから不安で室内保管することにしたのです。(廊下に置いている訳ではありません。)
子供を三輪車から降ろしてからエレベーターに乗ることにすればいいのかとも思ったのですが、ここを読んでいると三輪車を持ち込むこと自体がよろしくないような・・・
今後はどうしようか困っています。
↑↑補足
部品がなくなったのは以前住んでいたマンションです。
三輪車等マナー違反とは思いますが、やはりその人の態度にもよると思います。
エレベーターに三輪車を乗せたとしても、入ってくる人にスミマセンとか何か一言かけるだけで印象がかなり変わると思います。特に359さんの様な罪の意識がある方がその一言を言えば伝わると思います。当然のような態度とっていれば誰でも非常識な人と思うでしょう。
何度も言いますが、エレベーターに乗り入れ可の車は、玄関まで行くのに必要不可欠な車のみです。年配の方や怪我をされた方が乗る車椅子、未だ歩けない乳児が乗るベビーカー、重い荷物を載せたキャスター、それ以外は乗り入れ不可です。厳しい言い方をして申し訳ありませんが、徹底しないことには自転車まで廊下に置く方が出てきそうですから!良識をお持ちの方には、ご理解頂けると思いますが!
>361=369さん
>エレベーターに乗り入れ可の車は、玄関まで行くのに必要不可欠な車のみです
それはあなたの独断的な意見でしょう。
ルールはこれからみんなで決めていくべきじゃないでしょうか?
あまりにとげとげしい文章で読んでいて不快です。
370さんへ、独断的意見ではありません。ほんの常識です。ではあなたはどのような意見をお持ちですか?当然細かいルールは今後みんなで決めて固めて行けばいい事です。普段の行動に対する常識、マナーが問題になっている事から、それを解決したいと言う意味でみんなが投稿しているとおもいますが!独断的とは、マナーの悪さや常識を逸脱した行動を取る人の事ではありませんか?これこそ不快です。あなたが他の意見を読まれて不快と思われるのなら、ただ単に非難するのではなく、なぜそうなっているのか、投稿の流れを読まれて、あなた自身も投稿内容に対してご意見を述べられたら如何でしょうか?
>辛口さん
370です。あなたのマナーに対する考えを非難したわけではありません。
そんな決まりもないのに「これがルールだ」的に断言されていたので違和感を覚えました。
本当に「ほんの常識」でしょうか?自分の常識が世間の常識とは限らないと思います。
管理規約にはエレベーターへの自転車の持ち込みについては可とも不可ともかかれていませんから、みなさん自分の常識を基準に判断することになります。悲しい事に良識的とは思えない判断で行動する人もいるでしょう。しかし今現在はこの事について決まりが存在しないのですから「禁止だ!」と命令はできませんよね?控えて欲しいとお願いする形にするしかないと思います。
私は個人的には「子供用自転車くらいならそんなに目くじら立てなくてもいいんじゃない?」と思っています。実際エレベーターで三輪車を持ち込む方に遭遇したことがありますが、特に迷惑とも感じませんでした。ただし廊下に私物を置くことは規約違反ですので持ち運ぶなら室内保管が当然ですね。
この掲示板では「これはルール違反だろう」と判断する意見が多数の様ですね。多数の人がその行為を迷惑であると感じるのであれば「エレベーター内への自転車の持込は禁止」等という決まりが作られても良いと思います。
初めて投稿します。
高価な自転車を自宅室内で保管されている人々を私は何人か知っています。
一般的な考え方ならば駐輪場で保管するのが当然と思います。
そういう一般的な人々にとってみれば
エレベーターに自転車を持ち込む人を非常識と捉えると思います。
そういう意味で、一般感情は当たり前と思いますが、
自転車を階上に持って上がる彼らにしてみれば
特別な辛さがあるのではないでしょうか。
難しい問題ですね。
『ルールだ!』と言ってしまえばそれまで。
彼らは諦めるしかないのでしょうけど、
私的には『そういう人もいるんだなぁ』と許容範囲かと思います。
フロアに車輪の後がついているとか、
近隣の方に傷をつけたとか、
そうでなければ。 ですが。
370さんへ、お言葉ですが、<管理規約にはエレベーターへの自転車の持ち込みについては可とも不可ともかかれていませんから、みなさん自分の常識を基準に判断することになります。> 管理規約にかかれていないから許されるのでしょうか?エレベーターへの自転車の持ち込み自体、管理規約以前の問題だと言う事です。そういう意味での常識です。気にならない方も居られる一方、迷惑に感じる方もいらっしゃいます。<みなさん自身の常識を基準に判断する>だから問題なんです。あなたがおっしゃる<自分の常識が世間の常識とは限らない>とは、まさにこの事です。ルール以前の問題としてマナー、モラルについての認識が薄いように思われますが?
私のフロアにも、自転車と三輪車などを置いている方がいますが、
同じフロアに住む住人としては、景観が損なわれる気がして、
正直あまりいい気がするものではありません。
この人は、こういうこと平気でするんだ・・・くらいに見てるだけですが。
新築マンションを購入し、素敵なライフスタイルを描いている方も
いらっしゃると思います。
私もその一人です。
そういう方からすれば、エレベータで自転車・三輪車を目にしたり、
廊下に無造作に置かれているのを見ると、何となく不快に感じることも
あるかもしれません。
許容範囲かどうかは、人それぞれ判断が違うと思います。
ですが、廊下に自転車を置くのは、明らかに管理規約違反ですよね。
それに、仮にこれがもし許されれば、じゃ、私も!私も!となって、
収拾がつかなくなるし。
現に、今、自転車・三輪車だけでなく、廊下にゴミストッカー(?)みたいなものを、
何個も置いている家庭もあり、ちょっと目が点になりました。
大事な自転車なら、家の中に置いたらどうでしょう?
それなら誰も何も言えないですよね。
エレベータ乗り入れは、不愉快・危険に思われる方も現にいらっしゃるわけですから、
マンション内に乗り入れたいならば、エレベータは使用しない(階段を使う)ことに
すればいいんじゃないですか?
自転車等を乗り入れる方も、ご自分の要望も通るんだから、周りの方に
それくらいの配慮をしてもいいような気がします。
匿名さんの意見に賛成です。
私も同じように三輪車に乗ったまま乗り込む幼児と遭遇したことがありますが、特に迷惑とも感じませんでしたし、微笑ましくも感じました。
人によって不快に感じる基準が違うと思いますし、明らかに危険なことや、規約で禁止されていることは厳に慎むべきですが、三輪車や子供用の自転車をエレベーターに乗せることなどはこれから管理組合などでみんなの意見を出し合ってルールを決めていけばいいのではないでしょうか?
これだけ多くの世帯が入居しているマンションですので、それぞれに価値観や環境が違うと思いますし、まだ入居して間もない時期に「これが常識!」と決めつけていくのはどうかと思います。
厳しい意見も必要だとは思いますが、あまりギスギスした話ばかりで締め付けを厳しくすると、逆に居心地の悪い住みづらいマンションになるような気がしますね・・・
375さんの意見に賛成です。
三輪車をどうしてエレベータに乗せることになるのかが、よくわかりません。
廊下においてはいけないとはっきり規約にかいて有るということは、きちんと”玄関ドア内ー室内で管理されているんでしょうか?以前のお住まいで部品がなくなったからとありましたが、このマンションのサイクルポートは部外者は入れません。住民が信じられないって事でしょうか?監視カメラもついています。
このマンション便利だし気に入っているのですが、一番の弱点はエレベータの台数が少ないこと。それなのに、やっと来たと思って乗り込んだら、三輪車に子供を乗せておっちらこっちらと狭い中に乗り込まれるて、狭くなってしまって、次の停止階の人が乗れない。。。。ってことが何回かあって、迷惑だなと思っています。エレベータを降りたらエントランスホールをガラガラと音をたてて(キズはつけてないの?)乗ってでていくのを、外に出てから乗るってしつけができないわけ?、もしくはそういう意識ができないんだなと思って見ています。
廊下にアンパンマンだのミッキーだの赤やピンクの自転車をおいてあると見苦しい、がっかりします。ゴミ箱や、ロッカーみたいなのを置いているのも、信じられません。
久しぶりに覗いて見ました。マナーに関しての話で白熱してますね。
このスレを下から読んでいたら、「廊下に自転車を置いても良いやん!」という書込みをした人がいるのかと思ってびっくりました。
しかしそんなこと書いてる人は一人もいませんよね?359さんは玄関の中に置いてるそうですし。。。
自転車を「エレベーターへ持込む事」と「廊下に置く事」は別の話ですよね?混同せずに話し合ったほうがよくないですか?
まあ、廊下に置いてはいけないというのは話し合うまでもないですけど。
372さんの
>決まりが存在しないのですから「禁止だ!」と命令はできませんよね?控えて欲しいとお願いする形にするしかないと思います。
エレベータの件だけじゃなくて住民同士のマナー全般に関して、この意見に賛成です。
迷惑行為も規則がないから許されるという事ではないのは当然ですが、強制は出来ないと思うんです。「お願い」とか「提案」の形で正していくのが正当だと思います。
今日びっくりする事がありました。
1階でエレベーターを待っていたところ、防犯カメラの映像に一輪車をこぎながら乗り込む女の子の姿が映っていました。
え〜っ!!と思っていたら、エレベーターが1階に到着しドアが開いたとたん一輪車が走り出てきました。
もうあっけにとられて言葉も出ませんでした。本当に危なかったです。
1階にはモニターがありますが、他の階だったらまさか一輪車が飛び出してくるなんて予想もできないですよね。
そこにちょうど母親らしき人がやってきたのですが、一切注意してませんでした。
はー、もう、やっぱりそうか。そういうしつけなのかと残念に思いました。
そこで「危ないよ」って注意してあげたらどうでしょうか?
そうやって常識を学んでいくことも必要かと思います。親のしつけも大切ですが。
マンション暮らしは他人の集まりなので、これからもっとこういう問題は山ほど起きますよ。
今は入居してすぐですから、余計に神経質になって気になりますが、1年もすれば顔見知りも増えて、それほど気にならなくなりますよ。
あまり悲観的にならないように・・・。
自転車に乗るためサイクルポートには頻繁に出入りしますが、小さい三輪車にしろ、高価そうな自転車にしろ、サイクルポートにきちんと置かれてる方結構いらっしゃると思いました。またこのマンションにお住まいの大多数の方は良識のある方だと思いました。自分の玄関にたどり着くまで共有部分を介する集合住宅ということを考えると、それが小さいものであろうと高価なものであろうと、自己都合によって諸車をサイクルポートから先へは、自分自身乗り入れは出来ない。と私は思いました。
んーマナー等の内容を見ていると思うのですが、マンション住人での集まりみたいなのは無いのでしょうか?
集会というか、もっと軽いノリで参加できる行事を行いご近所付き合いを広げていきたいと思うのは私だけなんでしょうか?
そうすればエレベーター等マナーの話も気軽に出来ようになるのではないでしょうか?
ここの書き込みだけでは、何も解決しませんし発展もしないように感じます。
うちの実家のマンションなんかはビアパーティーとか色々ありましたけど・・・
最近の人はそうゆう集まりは嫌いなんでしょうか・・・
ご近所付き合いをすると確かに気を使う場面が増えますが、助けていただける・助けてあげる事も出来ると思います。
ハッキリ言って我家も両隣の住民さんとそんなに合う機会がありませんので、親しくはありません・・・私自身は仲良くしたいのですが、しゃべる機会が無さすぎるのです。
本当に軽く住民同士が喋ってワイワイする様な集会を開いて欲しいものです。
皆さんどう思われますか?
早くもスカイフォート6階3LDK80㎡の部屋が売りに出てますね
私も見ました。リハウスの広告でしたね。なぜ同じディーグラフォート内に広告を投函するのか、よくわかりませんけど!私はここが気に入ってますが、売りに出された方の率直なご意見もお聞きしたいです。
同じ物件内でも需要があることもあります。
マンション内同居とか、抽選で他の部屋になったけどやっぱり上の階が良いとか・・。
売りに出したのは、転勤などの止むを得ない事情による契約解除の手付け金が諦められず、売却の手段を取ったなど。
今朝方早くに新聞を取りいくと、エントランスロビーのソファーで女子中高生?学生かな?4〜5人が就寝していてビックリ。夕方は小学生のたまり場になっていると思えば、深夜中高生のたまり場になってるのでしょうかね?
まさか部外者では?でも部外者はエントランスに入れないはずですよね。住民の子だったらなおさら問題です。早く管理組合を稼動させて、マンション内の規律を守ってゆかなくてはならないと思います。管理組合の稼動に時間がかかるようでしたら、ダイワサービス側に即動いてもらい、対策を講じてほしいです。
やっぱり入居者のお子さん達でしょうか?
たまたま仕事帰りで連日遅くなり、深夜午前0時すぎぐらいだったでしょうか、確かにあの薄暗いエントランスのロビーで男子高校生?ぽい若い子がケータイで話してるのを目撃しました。気味悪かったです。時間と場所をわきまえてほしいですね。自分の子がこんな時間に自宅から飛び出すこと、親もわかっているでしょうけど、何も言わないんでしょうかね?
↑私が見た就寝していたのは、女の子達でしたね。
このマンション世帯数が多いから、いろんな方がお住まいだとは思いますが、最低限他人には迷惑をかけない心、行動をお願いしたいですね。エレベーターの件、エントランスロビーでの件、共通することだと思いますが!
先日、登記の書類が届きました・・・が!
図面がウチのじゃない!!
こんなの、ウチだけですかね?
電話したら差し替えに来るって言ってたけど、いまだに連絡ひとつこないですよ。
先程エントランスに降りた時に、よくは見えなかったのですが恐らく中学生か高校生がジャージを着て座っていました。1人ではなかったと思います。
うるさくしているわけではありませんが、ほっておくとたまり場になりかねませんね。
イスを無くしたとしても変わらないだろうし・・・どうしたものか・・・
本当に住民なのでしょうか?
かなり疑問に思えてきました・・
エントランスで事件や事故が起きない事を願いますね
管理人さんに夜中巡回して欲しいと思うのは私だけですかね?
そんなマンションは無いと言われればそれまでですが。
マンション住民の顔をあまり知らないので、夜中にエントランスに居座られると非常に不安に思います。
警察呼んじゃまずいですよね?
↑先週私が見た子と多分一緒だと思います。部外者は入れないはずですし、おそらく入居者のお子さんだと思いますよ。何も被害が出てないので警察呼ぶのはまずいと思いますが、時間的にもあまりいい光景ではないですね。私も管理人に報告します。
私も先ほどエントランスロビーを通ると、ソファの上に充電しっぱなしの携帯電話がありました。
これも例の学生?でしょうか・・・
今朝、新聞取に行くとロビーで一人男の子が寝てましたね。
先日のグループと一緒かわかりませんが。
エントランスの件は結構問題ですね
夜間は特にエントランスでのたむろは控えていただきたいです
いったい何処の家の子供なんでしょうね
親の顔が見てみたいものです。
警察を呼ぶってのは行きすぎかもしれませんが、たしかにほっておくと危険に感じますね。
管理人さんにお願いしてなんとかなるものなんでしょうか?
小さいマンションなら管理人さんが、住民の顔を覚えて声をかけてくれるとかあるんでしょうが、このマンションの規模・常駐していない管理人では無理ですね
夜間のエントランスは暗くて見えにくい上に奥行きがあるので、たむろするには良い場所かもしれませんね。
と言う事は、エントランスの作り自体が悪い。。。考えすぎました スミマセン
昼間は管理人さん要らないので、夜間に活動して欲しいですね。
そういえば一度、夜に警備っぽい人(赤く光る棒を持っている人)を見かけた事がありますがあの人はいったい?!
おお・・そうなんですか。
たまに来てくれてるって事なんでしょうか?
しかし、その人はエントランスの事注意してくれませんね。
399さんありがとうございました。
気になっていた事が消えるとかなりスッキリします。