大和サービスに毎日の引越し件数を問い合わせてみたら、平日、休日にかかわらず20件ほどだそうです。粛々と積荷をおろす順番待ちをするしかないのですね!
って、先の心配するより
うちはまだ内覧会も引越しの見積もりも済ませていないのですが・・・
当然、カーテンも照明器具も未定・・・
こんな事では新しい生活を無事にスタートできるのか心配になってきてる今日この頃です。
遅くなりましたが、皆さんよろしくお願いします!
あまりにも492さんに批判が集中して気の毒…。早朝からの引越しが辛いとおっしゃっているだけなのに。
そもそも朝6時台からの引越しというのは一般的ではないですよね。私も聞いて驚きました。一斉入居ってそういうものなんでしょうか。
同じマンション内では我慢か避難してもらうにしても、近隣から苦情がこなければいいですが。
うちも前日宵積みの当日朝一番で荷降ろしの予定(大和サービスからは8時頃から荷降ろし
OKと言われていたようです。)でしたが、当日の朝は5時半から1番に荷降ろししたい
ところが待っていたらしく、2番になりますと言われました。指定業者は問題にならないよ
うに、大和サービスに言われた時間からスタートするでしょうけれど、それ以外の業者は
朝早くからやったりするのかもしれませんね。
ところでコンシェルジュサービスですが、複数の人が勤務しているにもかかわらず、
12時〜1時、5時〜6時は休憩時間として誰も対応してくれません。
1人で勤務ならともかく交代で休憩とってほしいです。
たまたま休憩時間に歩いているコンシェルジュに問い合わせをしたら、「今は休憩時間です
から(あとにしてくれ)」と言われてしまいました。
引っ越し提携業者の肩を持つわけではありませんが、(提携業者の方が)搬入は速いですよ。順番待ちの時、待機するのではなく、他の搬入(あくまで同じ会社の搬入)を手伝っているようです。搬出時には3人だったのが、搬入時にはいつの間にか知らない人が運んできていました。
引っ越し業者(提携)さんに、前日宵積み込み→翌日搬入をほとんど強引(?)に決められてしまいました。
ごく近くなので一日でやってしまいたかったのですが、きっと混み合うという理由からなんでしょうね。
でもおかげで一泊手配するハメに・・・
搬入の時間までは聞いていなかったのですが、そんなに早朝からだとはビックリです。
確かにA棟の方にはご迷惑かもしれませんが、ご了承ください。。。
先に入居されて共用施設とか既に利用できるという利点からすれば、
ちょっと我慢してね、という気持ちです。
私も早朝搬入でした。当初は9時からの予定でしたが、前日に荷物を引き取りに来られた際に
6時からの搬入を提案されました。件数が25件と多い日だったからかも知れません。
このマンションの場合、トラックを停める所と荷物の搬入口が遠いので、
通常のマンションに比べると移動距離が長いそうです。
その分を人数でカバーすると業者さんは言われていましたね。
確かにコンシェルジュについては、複数勤務の意味がないように思えます。
私も何気なく行ってみたら、休憩時間でした。
今時お役所でもそんな対応はしませんよね。
うちも引越しは提携業者を使い、朝搬入で、荷下ろし朝6時予定と言われましたが、
実際には8時半ころでした。
大和サービスで8時以降と決めていたとは知りませんでした。
コンシェルジュ、そうなのですか。
お昼はともかく、夕方の一斉休憩はちょっと困りますよね・・・。
しかも、声をかけられているにもかかわらず、休憩時間なので後にしてください、
とはいただけない対応ですね。
管理会社は駐車場の抽選もうまくさばいてくれないし、
入居説明会で、大和ハウスの社員さんが全員に説明されている間
管理会社のブースに座りながら口を開けて寝ている社員さんがいました。
自治会が発足すれば管理会社の変更やコンシェルジュサービスの見直しも可能だと思います。
(とはいえデベの子会社なので、実際うまくいくか分かりませんが)
12月入居しました。
当日の引越し業者さんは、すごい速さで積み込みをして休憩も取らずに
『順番を取るために先に出発します。』と出て行かれましたよ。
皆さん、頑張ってもどんどんと時間が押してくるんでしょうね。かなり、遅い時間まで作業されて
る日もあったみたいです。
当日は、私達は何もしなくてよいけれど、とにかく寒かったです。
『カイロ・てぶくろ・マフラーがほしい〜』って思いました。(普通はこれくらいは用意してるの
かな?私はすっかり忘れておりました)
引越し日までに、色々と忙しくてクタクタになってたので、寒さがとにかくこたえましたよ。
今は、あのころよりも寒い日が多いので皆さん暖かくして下さいね。
引越し業者の方には、心付けなんか皆さんされるのでしょうか?
うちは提携の業者さんにお願いしましたが、心づけとかは一切しませんでしたよ。
やはり提携業者さんだと、待っている間の業者さんの他のメンバーの方も手伝いに
来られるのでかなりスピーディーに搬入してもらいました。
引越しが終わったあとの荷だしがおわったダンボール箱も、玄関前に置いてたら
翌日には全部引き取ってくれてましたし・・・。
2月入居の方も寒くて大変だと思いますが風邪など引かないようにがんばって
ください。
早速のご意見ありがとうございました。
何かつまらない事ばかり考えてしまって。。やがて引越しですけど、また貴重な感想お願いします。
全レス510の私でした。すいません。
引越し業者さんへの心づけは基本的には不要ではないでしょうか?でも一応
今まで何度も引越してきたなかで、1000円×人数分をお昼ご飯代に差し上げて
いましたが、本来はいらないと思います。
先に入居の方にお伺いします。
新聞って毎朝1階までとりに行くのですか?
それと、我が家では北大阪生協さんの個人宅配にお世話になっているのですが、
新居でも在宅時は発注表と商品の受け渡しができますが、不在時はどうなるの
でしょうか・・・。現在はオートロックがないので不在時は家の前に専用の
ボックスにいれておいていってくれるし、発注表はドアにかけておけば、
もって帰ってくれます。
宅配ボックスを使用しても発注表を提出できないし・・・
あまりに複雑になるならば生協さんにも迷惑でしょうし、継続を切ることも
考えないといけません。
どなたか生協さんやキッチンエールなどにお世話になられている方いらっしゃったら
教えてください。
>うさうささん
我が家はオートロックのマンションに住んでいます。生協は活用しています。
<生協>
基本的に次週の届け日に、在宅予定の場合しか注文しません。
宅配ボックスを利用して受け取るという手段もあるとは思いますが、私はしていません。
注文はインターネットでしか注文したことないです。発注表を使うなんて事考えたこと無いです。
<新聞>
もちろん1階まで取りに行きます。
部屋まで持ってきてもらうためには、早朝の一定時間オートロックを解除しておく必要があります。
それは無用心過ぎるので、無理です。
生協の件ですが、入居説明会の際にコンシェルジュのコーナーの方に確認しました。
うちは夫婦で働いているので、
生協やキッチンエールを頼むなら基本的には不在時に配達してもらうしかないので・・・。
結果、現状では在宅時でないと利用できないとのことでした。
ナマモノが入っている場合があるので
これらの業者は宅配ボックスは利用できないそうです。
コンシェルジュカウンターで預かってもらうことも無理なようです
(数が多くなってしまいますもんね)。
キッチンエールや生協の配達担当者のみオートロックを解除できるようにできないのですか、と
言ったところ、それはセキュリティーを気にされる方も多いので今は無理、
管理組合が発足したら住民同士で話し合ってくださいとのこと。
特にキッチンエールはマンションと提携しているようなので、
何らかの融通を利かせてくれるのかと思いこんでたのですが、どうやら違うようです。
日中受け取れないからこそ、ああいった宅配サービスが便利なのですが。
確かに、配達担当者がおかしな気を起こすこともないとは言えませんし、
セキュリティーの問題も十分にわかるのですが、ちょっと不便ですね。
516さん
さっそくのお返事ありがとうございます。
私はインターネットで注文するなんて考えたことなかったです。
そのほうが便利ですよね。参考にしますね。
517さん
我が家では重たいものを運ぶのが大変だったり、仕事で買い物にいけないこともあって
生協さんの個人宅配をしていますが、在宅時しか受けられないのは不便ですね。
1階にスーパーがあっても生協さんにお世話になろうと思っていたので、
個人宅配ではなく、もし人数が集まるなら自治会に相談して、グループ宅配の
スペースをお借りするなど考えていくことはできると思いますか?
個人で悩んでも仕方なさそうですものね。
貴重なコメントありがとうございました。
でも共有スペースに積み上げられたり、というのも。
せっかく新しいきれいなマンションなのに・・
>518さん
>グループ宅配のスペースをお借りするなど考えていくことはできると思いますか?
グループ宅配の場合も、指定時間にその場にいる必要がありますよね。
それとも、自分が頼んだ商品を、マンションの誰かに預かっていてもらおうかな。ってことでしょうか・・・
共有スペースを使用されるというのは、いかがなものでしょうか。
そこまでして生協を続けたいのなら、ご自分が在宅の日に届けてもらうように、生協と曜日調整するべきではないでしょうか。