物件概要 |
所在地 |
大阪府吹田市長野東71番4他(地番) |
交通 |
東海道本線(JR西日本)「千里丘」駅から徒歩11分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
63戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上8階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
千里ディアヒルズ クレセント・リッジ口コミ掲示板・評判
-
49
契約済みさん
幼稚園は悩みますよね〜 私のマンションは 玉川が多いですが 色々と見学会に行き 「うちの子は 山手幼稚園かな」と思い選びました。ですから 子供さんと いろんな幼稚園を見た方がいいですよ。
工事もだいぶん進んで来ましたね。HPの工事現場の写真の更新を こまめにやっていただけたら 非常に嬉しいのですがね〜
-
50
契約済みさん
>49さん
もしよろしければ、山手幼稚園を選ばれた理由を教えてください。
近くまでバスは来てくれそうですかね?
-
51
入居予定さん
46です 貴重な情報をありがとうございました。
これからまたまた地図を片手に勉強させてもらいます。
もうひとつ気になることといえば病院のことです。
吹田の小児科救急外来はどんな状況なんでしょうか。
小さい子供だとよく夜間や休日に走り回らないといけないことがありますがそちらに住んでらしゃる方はどうされてるのでしょうか。
教えていただけないでしょうか。
今は大きな病院がかかりつけなので、救急の場合はその病院に電話をしていっています。さすがに引っ越してしまうと行くことができないのでそちらの状況を教えていただけないかと思っています。
ついでにお勧めの病院も教えていただけたらありがたいです!
-
52
契約済みさん
こんにちは!47です。
48さん、岸辺の土地柄ですか?住宅街ですが、住む訳ではないので、そんなに驚くような事はないと思いますよ。
49さん、山手幼稚園にされたんですね、実はうちの子は山手に通ってました。お知りになりたい事があればお力になりますよ。
玉川幼稚園のお子さんがうちのマンション地域では一番多いですね、あと
サユリ幼稚園、山手幼稚園、グレース幼稚園に人気がありますね。
他にもいろいろ幼稚園があると思いますが、私の知識はこの程度ですいません。
-
53
契約済みさん
-
54
契約済みさん
北側に出来る予定の徳州会病院が、今住んでいるところの近くにもありますが、
小児科医はいないものの、夜間も診療をしてくれています。
(あまり評判は良くありませんが・・・。)
今度はどうなんでしょうね。
-
55
契約済みさん
49です。選んだ理由は 玉川などは 年配の先生が多く 事務的な対応だったコトが駄目でした。山手幼稚園は 若い先生が多かったので 不安もありましたが 幼稚園なので元気に走りまわってくれれば良いのかな〜て思い選びました。とれと子供の反応が良かったコトです。でも これは私たち親子の理由なので 人によったら違うかも知れません。やはり お子さんと色んな幼稚園を見に行かれたらどうですか?やはり 子供が楽しい幼稚園が一番ですよ。
-
56
契約済みさん
幼稚園に通っている娘がいます。
玉川幼稚園のプレスクールに行っていました。
現在、幼稚園は別の幼稚園ですが・・・。
ディアヒルズ近辺まで送迎バスが来ないので、幼稚園まで送迎することになりそうです。
玉川幼稚園のプレスクールは人気が高く、実際通ってみてベテランの先生がすごく良い方で、とても良かったです。(これは人によって感じ方の差があるとおもいます)
山手幼稚園は、クレセントリッジの向かいの『エールグラン』というマンション前に送迎バスが来ています。
私は公立の南山田幼稚園も気になっているのですが、情報お持ちの方いらっしゃらないですか?
-
57
物件比較中さん
徳州会病院ってどんなものができるのですか?
まちbbsに書いてあったことって本当ですか?
-
58
契約済みさん
みなさん、幼稚園の話をされていますが、まだこどもがいなくてこれからという方もいらっしゃるんですかね?私はこれからと考えています。
キッズルームでママ友ができることが今から楽しみです。
-
-
59
契約済みさん
こんばんわ!来年の春から南山田小学校に通う子供がいます。
うちも現在の住まいが遠くて、小学校の雰囲気などの情報が全く分からなくて不安に思っています。
入学前の準備はまだ早いとは思いますが、今からこれだけは買い揃えて
おいた方が良いという物等がありましたら教えていただけませんか?
学校の雰囲気なども宜しくお願いいたします。
-
60
契約済みさん
58さん、
こんにちは、お子さんがいらっしゃらない方も沢山いらっしゃると思いますよ、比較的お若いご家族が多いように感じているので、私なんて逆にその事が気になって、お友達が出来るかしら??なんて心配になったりしてしまいます・・・・皆さん、仲良くしてくださいね。
59さん、
うちの子はすでに小学校に通っています、これから通う小学校の情報って本当に気になりますよね。小学校のHPも覗いてみたのですが、
あまり更新されていなくてちょっと寂しいです。
以前の書き込みで来年の新一年生のクラスは7クラスだと書いてあったと思います、今の学校でうちの子の入学の時のクラスが一番多くて6クラスだったので、本当にマンモスな小学校になりそうですね。
買い揃える物はそれぞれ学校で指定の物があるので実際に説明会でもらう
しおりを参考に買われた方が無難ですよ、そんな変わった物はないと思いますし、入居までに時間があり過ぎていろいろ考えてしまいますね・・。
-
61
契約済みさん
こんにちわ。うちも学校が変わるので、学校の事は気になってます。
今の通っている学校は4クラスなので、7クラスはとてもびっくりです。
同じマンションにいっしょに通えるお友達がいると心強いのですが…
子供も私も新しいお家はとても楽しみで嬉しいのですが、2学期から転入になるし上の子は高学年なので色々不安です。
-
62
契約済みさん
60さん、61さん、こんにちは!59です。
早速のアドバイスをありがとうございました。
買い揃えるものは説明会で配布されるしおりを参考に、揃えて行けば
良いんですね!安心しました。
新1年生は、7クラスですか!運動会などは賑やかになりそうで楽しみです。
娘には、実はまだ引越しの事は決定事項としては話してなくて、幼稚園の
お友達とそのまま小学校に行けるものだと思い込んでいます。
新しいマンションでの生活は本当に楽しみですが、私も30後半ですし、
1からまた仲の良いママ友が果たして出来るのか?とか、娘に一緒に小学校に通えるお友達は出来るのかな?等等、不安で一杯になります。
入居までにかなりの時間が有るので、色々考えてしまうんですよね。
入居後は、マンション内でのカルチャースクール等に参加して、早く皆さんと仲良くなりたいなと思っています。
これから宜しくお願いします。
-
63
契約済みさん
甥っ子がこの春から山手幼稚園に通っていますが、園児の数が多いと聞いていたので初めは心配していたのですが、園長先生他先生方もよさそうで、帰り際は一人一人を抱きしめて「さよなら」をするなど子供一人一人を大切にしてくれている様子が伺えますし、礼儀作法・お行儀を大切にしているそうで、小学校に入っても落ち着いているので山手幼稚園出身者だとすぐにわかる程だそうです。家の子供はまだ先ですが山手幼稚園に通わせたいと思っています。山手幼稚園に入園した際はよろしくお願いします。
-
64
契約済みさん
山手幼稚園の評判が、このスレ内でいいので、ディアヒルズ前のエールグランからバスでどの位かかるか幼稚園に聞きました。40分とのこと。
バスで40分って、けっこうかかる様に思ったのですが、玉川、山手、グレース等どこも遠いですよね。許せる範囲なのでしょうか? 岸辺敬愛・山田敬愛ならもっと近いですが、あまり評判を聞きません。 どなたかお詳しい方、情報お願いします。
-
65
匿名はん
引越しで山手幼稚園も玉川幼稚園も通わせたことがあります。
どちらもいい幼稚園ですよ。2つの幼稚園だけならお話できます。
例えば、お菓子つくりや英語、お茶席遊びやピアニカ、色々な事を体験させたいなら山手幼稚園。
のびのびと水遊びやどろんこ遊びをさせたいなら玉川幼稚園がおすすめです。
どちらかと言うと山手幼稚園の方が手はかけてもらえます。
子供さんのタイプできめるといいでしょう。
でも遠い幼稚園はなにかと大変みたいですよ。
-
66
契約済みさん
60です。
そうですねー山手幼稚園は完全給食なのでお母さんもその点は楽ですね。
ただ、難点を言えば、お遊戯会なども披露するものには力を入れすぎて
子供が大変そうで、もう少し余裕がある方がいいのにって思ったりはしました。
先生方も丁寧すぎる挨拶にこちらが恐縮していまいます。
でも、65さんがおしゃるようにいろいろ経験させてくれるのは山手幼稚園はありがたいですね、
玉川幼稚園は大勢の生徒がいることに慣れていて、行事の対応がとても
いいように感じます。
スイミングも幼稚園から連れて行ってくれてますし、評判はいいですよ。
ただ、玉川は途中入園の場合、取る数も決まっていて、その年の新入園生の数に余裕があれば入れるし、いっぱいの場合はキャンセル待ち(?)で
入園するのに待たされる場合もあります、今年は人数割れしたので途中入園も大丈夫だったみたいですよ。
10月が願書提出ですよね?気が付いたらあまり時間が残ってないですね、悩みますねー市外から来られる方は特に大変だとは思いますが、
やはり、説明会に行けそうなら行かれて決められた方がいいですよ。
説明会以外でも連絡を入れておけば見学もさせてもらえると聞いているので一度電話をされてみては如何でしょうか?本当に決めるまで大変ですが、頑張って下さいね。こんなアドバイスでごめんなさいねー。
-
67
契約済みさん
>64さん
えー!40分!!驚きです。
今は約1キロ程度の距離をバスで10分足らずなんです。
子供は平気で乗ってられるのでしょうか?
環境の変化に耐えられるかなぁ・・・。
もうすこし近いところがいいかなぁ・・・。
>65さん
そのふたつの幼稚園を候補にしていたので心強いアドバイスありがとうございます。
手はかけてもらいたいけれど、男の子なのでドロンコ遊びのほうがどちらかといえば、させたい気がします。
玉川もやっぱり40分もかかっちゃうのでしょうか・・・・・・。
>65さん
うちはブライトなので、年中からの新入園になります。
新入園と、途中入園、どちらが入りやすいのか悩んでいました。
3月ごろに、席だけでも途中入園として移したほうが、すんなり入れたりするのかな・・・って。
皆さんの情報を頼りに、自分でも電話など、そろそろ動かなければいけませんね。
ありがとうございます。
-
68
契約済みさん
66です。
バスの件ですが、
そうですね、山手幼稚園の場合は場所が遠いのも少しは原因だとは思いますが、大きな理由は、子供の数が多い為に子供を降ろすバス停の数が多いのでそのルートで回っていると自然と長い道のりになってしまうんです、
子供がバス停に着いた時にはバスの中で寝ていて途中で起こされたものだから不機嫌なまま降りてくるパターンが多かったですね、
それと、帰りのバスに乗るにも人数が多いのでバス待ちで待ってて、ギリギリまでビデオを見てたり、遊んでたりしてトイレにも行けずに我慢したままバスに乗り込んでしまい、バスの中でおもらしなんて事もよくありましたね。そんな時の為なのか、バスの椅子にはビニールが張られていますから、一応対処してます。
それと、移動中のバスの中では付き添いの先生がお歌を唄ったり、手遊びしたりして子供は結構楽しいらしいですよ<当時の子供の証言>
それと、バスの時間は「早バス、中バス、遅バス」の3つの時間帯を
半年パターンだったと思います<間違ってたらごめんなさい>が
交代で変わります。
岸辺敬愛などの評判は結構いいですよ、お隣の方のお子さんがそうです。
大人数ではない良さがあると思います。
ただ、山手幼稚園のような保護者が止められる駐車場がないようです。
山手はその点便利でした。他の幼稚園はどうなんでしょうか?
後は以前に書き込んだ情報ぐらいかな?
詳しくなくてすいません。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件