東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ブリリア多摩ニュータウン(前スレ名:(仮称)諏訪2丁目計画)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 多摩市
  6. 諏訪
  7. 京王永山駅
  8. ブリリア多摩ニュータウン(前スレ名:(仮称)諏訪2丁目計画)
物件比較中さん [更新日時] 2012-02-28 17:47:13

多摩ニュータウンの老朽化した全23棟を取り壊し、高層マンション7棟に一括建て替えする計画です。
また、増加分の戸数の売却益で現入居者の負担を軽減する手法も実験的に行われます。

ここまで大規模な建て替えは全国初だと思いますし、
モデルケースとして今後様々な注目を集める物件になると思います。

購入検討以外にもいろいろ情報交換ができればと思っていますので、
よろしくお願いします。


間取り:2LDK~4LDK
専有面積:57.15m2~95.33m2
所在地:東京都多摩市諏訪二丁目2番・4番(地番)
交通:京王相模原線「京王永山」駅下車「諏訪の森」街区入口まで徒歩7分
   「諏訪の丘」街区入口まで徒歩8分
   小田急多摩線「小田急永山」駅下車「諏訪の森」街区入口まで徒歩7分
   「諏訪の丘」街区入口まで徒歩8分
建物竣工予定日:平成25年8月下旬予定
総戸:1,249戸(地権者用住戸565戸含む)
数構造・階数:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)・地下1階地上14階建
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート


設計・監理:株式会社松田平田設計



【タイトル名を正式名称に変更、物件概要・公式URLを追記しました。2011.9.14 管理担当】



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウンの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-04-12 15:52:50

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
サンクレイドル小作

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン口コミ掲示板・評判

  1. 801 物件比較中さん

    緑豊かね(笑)物はいいようだ。
    所詮、田舎。

  2. 802 周辺住民さん

    そうです。物は言いようです。
    つまり、価値観。

    自分は多摩が好きで、多摩が気に入って住んでいますが、

    緑が多くて、環境が良い
    →田舎と言ってしまえばそれまで。

    生活に不便しない程度に店があり、落ち着いている。
    →地味で目新しさはないと言えばそれまで。

    自分は子供のころから多摩に住んでいるので、坂道も都心までの
    通勤時間も慣れっこだし、そういったデメリット以上に
    穏やかで環境が良くて、ほどほどに便利な多摩が気にいっています。

    確かに昔に比べて随分高齢化もしたし、20数年前と比べて
    活気も違います。でも日本の人口構造を考えれば、マンションの多い
    新興住宅街が遅かれ早かれ辿る道だし、だからこそ、このプロジェクト
    が成功するかどうか、他も自治体も見守っているのでは。

    あの頃は良かったとかいうどうにもならないことや、
    デメリットばかり取り上げて否定ばかりする人は、この地域、
    マンションを選ばなければいい話なので、地域に愛着を持って
    くれる人に引っ越してきてもらいたいなと思います。

  3. 803 匿名さん

    事実を棚上げして緑豊かで暮らしやすいと言うが、田舎と便利の両立は不可能。

    ニュータウン造成計画により山を切り崩してっぺん禿たかにし、その上に宅地造成。
    当時一斉入居した団地族の大半は離れたが、同性代が中古低価格物件を求めて
    入れ替わり。
    作られた街なので世代間格差が大きく、自治体の財政も緊迫化。
    当時、国主導のもと都(公社)、公団(UR)が分譲し、そのうち1/3の割合で
    都営住宅を募集した。
    したがって、ニュータウンは、都分譲&賃貸(公社)と公団(UR)賃貸および
    都営住宅が同じような割合で一斉募集された。
    民間は、その中途半端な土地を譲り受けることで、そのおこぼれをもとに分譲した。


    もう一つ、大きな欠点としては、都心のベッドタウン前提だったこと。
    ニュータウンで働くところは皆無で、昼夜人口比は相当な差となっている。

    この「地域」に愛着とあるが、働く場所がなければ都心へ勤めるしかない。
    「地域へ愛着」が沸くのは、第二の人生を歩むご老人か、専業主婦だけである。

    住めど、働けず。 そんな街は地域とは言えない。

    それなら、昔ながらの街(町田、八王子等)のほうがずっと良い。

    こういうこと言うとまた顔真っ赤にする人がいるかもしれないが、
    多摩ニュータウンに数年住んでの感想です。

  4. 804 匿名さん

    ここが緑豊かって言えるの?(笑)
    多摩でしか育ったことない人もいるようだし、本当の緑豊かなところがわからないんだろうけどね。

    ここの物件に「緑豊か」を付け加えるのはおかしいよね。
    これも価値観?(笑)

  5. 805 匿名

    803の方はどうして多摩にお住まいになったのですか?
    多摩にあまり良い印象をお持ちでないように感じてしまったのですが、差し支えなければ教えてください。

    それから、こちらの辺りは日中の人口がそんなに少なくなるのですか?
    私のイメージではご主人が都心で働いていて、奥さんと子供はいるというものだったので…。

    都心勤務が多いのはしかたないとして、今回のマンション計画でちょっとでも日中も賑わいがある街に変わると良いなぁ。

  6. 806 匿名さん

    >>803さん
    多摩ニュータウンには何度か行ったことがありますが、私も「作られた街」ゆえに生じる歪みに違和感を感じていました。同じ世代が一斉に入ってきて、そのまま高齢化してしまう。そしてまた同じことを繰り返そうとしている。

    「作られた街」には、人間が長年かけて積み重ねていく街の歴史の重みが全く感じられません。

    あと、自然豊かとか言う人は、この辺りを舞台にした「平成狸合戦ぽんぽこ」でも見たらいかがでしょう。山を一挙に切り崩して、動物達の住む場所を奪い、人工的に造られた町に住む人間が、自然のことを言うのは滑稽に見えます。


  7. 807 匿名さん

    805さんは勘違いされているようだが、「日中の賑わい」の価値観があっていない。
    賑わいというと、主婦同士でお茶できる場所。買い物ができるところ。
    子供が遊べるところ。そんなイメージでしょ?

    じゃあ旦那はどこで働くのさ。
    それを無視して「賑わい」を求めるのは無責任甚だしい。

    であれば、住むところ、働くところが一体的でないと、あなたの主張は理解できない。

    おわかりの通り、多摩市およびその周辺(一部を除く市部)は都心に依存した街である。
    その恩恵を無視し、緑豊かなところで暮らすことを目的とするなら、
    自己中心的と言わざるを得ない。

    わしは多摩に住んできた。
    しかし、その国主導のもと整備された車道分離。沿道の整えられた樹木。
    それらが当然のごとく住む住人。
    整備されたところに住めば住むほど、惨めになる。
    そして、作られた町にコミュニティーは存在しない。
    商店街の、あの活気に満ちた罵声。
    隣同士の声掛け。
    そんな日本の昔ながらの情緒が、ここ多摩ニュータウンでは全く無い。

    分譲住宅を取得することは、一生そこに住むことと等しい。
    そう考えると、そういう活気が一生ないところに住むのはむなしくなる。
    そしてわしは八王子市内へ引っ越したが。

    昼夜人口比は以下参照
    http://www.city.tama.lg.jp/plan/942/4198/1652/002719.html

  8. 808 匿名

    緑は多い… 木が多いのか?公園が多いからそう思う?見える? でもっ 本当にあった自然は残ってないよーな気がします
    都内へ通勤通学しない 奥さん方にとってはいい場所っ でも電車はすごい混雑で時間もかかるっ 購入考えてる人は一度平日のグリナードと諏訪商店街に行って ラッシュ時間を体験したら? 緑が多い、環境が…だけじゃっ 住めなかったから街が高齢化したんじゃない?
    地方と一緒だよね

  9. 809 地元不動産業者さん

    高齢化が進んだのは、永山駅が不便だからではなく、建替え前の団地全ての住戸面積が48平米しかなかったからです。高度成長期には ファミリーが住む面積でしたが、現在のファミリーにとっては狭く、老朽化していたため、高齢化が進んだのです。しかし、建替え後の平均面積は広くなるみたいでファミリー用の面積のため若返りが予想されます。

  10. 810 匿名さん

    地方が高齢化が進んでいるのと、永山の高齢化の原因は違う。地方は通える範囲に仕事がないから、若者は都会にでて高齢化が進む。永山は809が書いてる通り、若い人が買いたい住宅(新しくて広い)がないから、高齢化が進んでいた。永山駅が通勤不便であれば、永山より遠い多摩センター、南大沢で新しいマンションができたときに若い人が買っていたことの説明できない。

  11. 811 購入検討中さん

    なんか、久々に論理的な書きこみだな。感覚じゃねえから、しっくりくるな。

  12. 812 周辺住民さん

    永山駅周辺の賃貸マンションに住んでおりますが、分譲の方々も含め若いファミリーが大勢居られますし子供もたくさんいて、生活感のある、子育てをするには良い場所と思っています。私は、そう思っています。団地より駅から遠いので、立地的には団地エリアがうらやましかったのですが、確かに食指が動くような物件は無かったような気がします。なので、このプロジェクトを聞いた時、コレだと思い、検討しています。

  13. 813 購入検討中さん

    現地から歩いて10分以内に大きな公園が7つぐらいあるし、ブリリアの敷地内にも7000平米の森や芝生の広場があるということなので、会社勤めのファミリー層が求めてる緑は十分にあると思います(^-^)山がすぐ横にあって、毎日、山を散策したい人は高尾山のふもとに住むことをお薦めします(^^)

  14. 814 匿名

    807と808が言っていることが、全く理解できないんだが。

  15. 815 匿名さん

    814に同感

  16. 816 匿名さん

    ほんと、やなら来なきゃいいのに。

  17. 817 周辺住民さん

    802です。ほんと、嫌なら検討しなきゃいい話です。

    ちなみに、転勤、結婚で23区や地方も含めて住んだことありますが、
    結局多摩に戻ってきました。また、私の言う緑豊かとは、手付かずの
    山林を意味してないので念のため。

    確かにここで、否定的な方々が書かれているニュータウン特有の問題点や
    財政の緊迫化も間違いではないです。

    でも、私と家族にとっては、デメリット以上にメリットが
    あったから、この地を選びました。
    デメリットの方が大きいと感じる人が、検討する気もないのに、
    否定的な意見ばかりを書くのはどうかと。

    まだ、これからモデルルームオープンというタイミングですが、
    真面目に検討している方の建設的な意見交換になって欲しいと
    思います。

  18. 818 by 812

    まだ引っ越して来て数年ですが、永山駅の近所に住んでおりますので、最近のローカル情報は提供出来ると思いますが、より長く居られる方の情報も勉強していきたいと思います。

  19. 820 物件比較中さん

    ぐっさんムービーのなかで言ってましたが、諏訪の丘と諏訪の森の間の散策路ができるあたりの樹木は、40年前の開発のとき以前からある自然の樹木とのことです。

  20. 821 匿名さん

    自分の場合、居住区に求めるものは住みやすさであって、
    緑の豊かさは付加価値的なものですねぇ。
    ニュータウンに働く場所がないと言っても、
    どの街に住もうと在宅勤務でない限り電車通勤するのが普通ですし、
    何もここだけが特殊な環境じゃないと思いますが・・・

  21. 822 物件比較中さん

    なんだか 井の中の蛙。

  22. 823 いつか買いたいさん

    自然環境にしても住みやすさにしてもどちらかに偏っている印象はなくてバランスいい立地のように思いますよ☆

    >>820
    そうなんですか?☆
    じゃあ40年前の時もここは大切にとっておこうという判断になったんですね、それが今もあるということ、何だか歴史が深くてちょっと感動を覚えますね。この大規模マンションが完成すると昔からの自然と近代建築の共存する場所になるんですね、楽しみですよ☆

  23. 824 周辺住民さん

    以前は職場に一駅の場所に住んでいたことがありますが、仕事モードをリセットするには、足りませんでした。今は多磨急行一本なので、程よい感じです。ほどほど感には個人差がありますが。

  24. 825 匿名さん

    なんだかすでに購入を決断された(ようと)方がいらっしゃるようですが、
    決め手はどんなところでしょうか?

  25. 826 匿名さん

    コミュニティがないといえば無視。
    自然じゃないといえば、人工の緑だと開き直り。
    世代が偏っていると言えばどこも一緒だと言う。

    ニュータウンに住む人の特徴だ。
    だからどんどん廃れるんだ。

    誰が多摩を嫌いだと言ったんだ。
    好きだからこそ、嫌なところが見えてくるんだ。

    そして、それを見て見ぬふりする奴には来てほしくない。
    そういう人が最近多くなったよ。

    ここも同じようなレスばっかりでね。

  26. 827 匿名さん

    >>817
    >でも、私と家族にとっては、デメリット以上にメリットが
    >あったから、この地を選びました。

    あなたの言うデメリットをすべてあげてください。
    メリットを語るにはデメリットも共有すべきではないですか?。

  27. 829 匿名さん

    何釣られてるんだ。ばかばかしい。

  28. 830 匿名さん

    ここの氏神さまはどちらでしたっけ?

  29. 831 匿名さん

    >あなた何様。大きなお世話。
    典型的な自己中心的な言動。
    包括的な地域生活に適さないと思われる。
    車でいったらミニバンでドヤ顔してる奴みたいな。

  30. 832 匿名さん

    まぁ傍から見てると、物件ではなく地域性に偏った話題で、
    多摩ニュータウンスレでも立ち上げて、そこでやってほしい。

    物件に対して検討するだけのコミュニケーションでなく、
    過去に住んでいた人、いまも住み続けている人、
    まったく縁もない人、それぞれ思惑があるんだから、
    人の価値観を否定せずに、まずは耳を傾けるべきではないかな。

    メリットがあればデメリットもある。
    メリットばかり挙げる人もいればデメリットばかり挙げる人もいる。
    みんなそれぞれ感性が違うんだよ。
    デメリットばかり言う人に対しても、
    それはそれで気を付けるべきことを気づかせてくれていると思うし、
    雰囲気がよく環境が良いことをメリットとして発信する人もいる。

    営業に良いことばかり言われて、その気になって住んだら
    全然違った。ということをなるべく抑えるためにも
    アンテナはいろんなところに張ったほうがいいよ。

  31. 833 匿名さん

    いいこと言うねぇ。
    そうなんだよね。みんな穏やかにゆこうぜ。

  32. 834 匿名さん

    >832さん
    ごもっともですが、多摩ニュータウンというのは非常に特殊な町なので、町の問題を見ずしてこの物件を選べないと思います。

    このマンションができることによって、多摩ニュータウンが再生することを期待している人もいるようですが、私はそうは思いません。いくら大規模とはいえ、たかがマンションが一棟リニューアルしただけで、町全体が急激に変われるわけないですから。

    ここだけピカピカの新築マンションでも、周辺を見渡せば、ボロボロの団地と年寄りばかりですよ?

  33. 835 匿名さん

    834さん、
    「非常に特殊な町なので、町の問題を見ずして……」の文言、具体的にはどういうことでしょうか?
    それに、ピカピカのマンションができても、周辺はボロボロの団地と年寄りばかり、と何か否定的な言葉ですが、これからこの町が徐々に変わってゆく、その第一歩と考えられませんか?

  34. 836 匿名さん

    >835さん
    この町の問題とは、803さんが書いている通り、人工的に造り上げられた街ゆえの歪な年齢構成や、一斉に老朽化の時期を迎えた建築物などです。

    >ここだけピカピカの新築マンションでも、周辺を見渡せば、ボロボロの団地と年寄りばかりですよ?

    周辺に無数にある老朽化した建物が皆、ここと同じように建て替えできるとでも思っているんですか? 地権者に負担をかけない為には、倍以上の世帯を呼び込まなきゃいけないんですよ? そのやり方はねずみ講そのものなので、すぐに破綻します。

  35. 838 匿名さん

    836は私、頭悪いです。って自ら宣言してるの?
    ネズミ講の意味も知らないみたいだし。

  36. 839 購入検討中さん

    今日、テレビでブリリアが取り上げられてました。さすが、注目物件ですね(^-^)

  37. 840 匿名

    変な人が張り付いて台無しな感じで残念です。
    多摩ニュータウンの多摩市部分は高齢化進んでますが、
    ここが良いきっかけになるといいですね。

  38. 841 購入検討中さん

    ガーデニング(といっても食べれる物ばかり・・・)が趣味なので、ルーフバルコニー付がいいのですが高そう。じゃ、専用庭付きかと思うのですが,1階に住んだ経験が無いので少し心配です。虫に弱いんです。蚊、ハエ、ゴキなら何とか我慢するとして(本当はそれもつらい)、その他の虫の具合はどうなんでしょう?専用庭付きの経験のある方、教えていただけませんか?

  39. 842 購入検討中さん

    専用庭は、規制が厳しいです。
    うちは専用庭付き一階に住んでます。
    ガーデニングや家庭菜園は出来ないです
    マンションによっては出来ないと思います。
    当物件は、ガーデニング施設付きなので、専用庭ではガーデニング出来ないかも?

    虫は出ますよ。ムカデが入ってきた時は引きました。

  40. 843 841

    842さん
    情報ありがとうございます。ムカデですか・・・。難敵です。せっかくの専用庭なのに、ガーデニング出来ないなら悩みますね。クラインガルテンは抽選でしょうし。

  41. 844 購入検討中さん

    >>800
    うちも近いうちに現地訪問する予定ですよ。
    やはり現地を実際に見ないことにはどんな条件も正確には把握できないですよね。

    行く前からさほど利便性の高い場所とは思ってはいないのですが駅も遠くなく、何よりマンションそのものの高い魅力がいろいろな点を補ってくれると期待は持っています。きっと近隣からの引越しを考えている方も多いのでしょうね。

  42. 845 購入経験者さん

    >そのやり方はねずみ講そのものなので、すぐに破綻します。
    好意的に判断すれば、この物件の今回限りで次回は無いと言いたいのでは。
    建蔽率・容積率の余裕を利用するのが今回のやり方。余裕がなければ確かに破綻ですね。

  43. 846 地元不動産業者さん

    現在、工事中のほとんど全てのマンションは容積をつかいきってます。四十年前に公団がつくった団地だから、ラッキーなことに容積が余ってるだけなんです。建替後のマンションは容積に余剰はなくなりますが、他の新築マンションと状況は同じですよ。

  44. 847 匿名さん

    今日のモーニングバード、いい感じでしたね。

    ぐっさんの「感動」はマンションに飾られるのかな?

  45. 848 購入検討中さん

    モーニングバードで取り上げられていたのですか?見逃しました。
    どんな感じだったでしょうか?

  46. 849 匿名さん

    やはりこのマンションは注目されてるんですね!
    共有施設のカフェ、クリニック、コンビニは大規模だからこそ
    成り立つ設備ですね。
    スタディサロンはカフェのメニューを持ち込めて
    長居できる雰囲気だと良いな。

  47. 850 匿名さん

    847です。

    モーニングバードではビフォー・アフターみたいな感じで現地や間取りを比べたり、3つのモデルルームの様子が映し出されたりしてました。
    2世帯同居プランみたいな間取りもあるようです。

  48. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ大泉学園
ヴェレーナ上石神井

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.24平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,858万円~7,298万円

3LDK

73.16平米~75.64平米

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.27平米~74.40平米

総戸数 162戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~3LDK

30.10平米~70.27平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.80平米~76.05平米

総戸数 91戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸