物件比較中さん
[更新日時] 2012-02-28 17:47:13
多摩ニュータウンの老朽化した全23棟を取り壊し、高層マンション7棟に一括建て替えする計画です。
また、増加分の戸数の売却益で現入居者の負担を軽減する手法も実験的に行われます。
ここまで大規模な建て替えは全国初だと思いますし、
モデルケースとして今後様々な注目を集める物件になると思います。
購入検討以外にもいろいろ情報交換ができればと思っていますので、
よろしくお願いします。
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:57.15m2~95.33m2
所在地:東京都多摩市諏訪二丁目2番・4番(地番)
交通:京王相模原線「京王永山」駅下車「諏訪の森」街区入口まで徒歩7分
「諏訪の丘」街区入口まで徒歩8分
小田急多摩線「小田急永山」駅下車「諏訪の森」街区入口まで徒歩7分
「諏訪の丘」街区入口まで徒歩8分
建物竣工予定日:平成25年8月下旬予定
総戸:1,249戸(地権者用住戸565戸含む)
数構造・階数:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)・地下1階地上14階建
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
設計・監理:株式会社松田平田設計
【タイトル名を正式名称に変更、物件概要・公式URLを追記しました。2011.9.14 管理担当】
こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウンの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2010-04-12 15:52:50
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都多摩市諏訪2丁目2番・4番(地番) |
交通 |
京王相模原線 「京王永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで) 8分(「諏訪の丘」街区入口まで) 小田急多摩線 「小田急永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで) 7分(「諏訪の丘」街区入口まで)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1,249戸(地権者住戸565戸含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上11階 地下1階建(A・D・F棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2013年08月下旬予定 入居可能時期:2013年11月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東京建物株式会社 [販売代理]東京建物不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン口コミ掲示板・評判
-
301
京王線通勤さん
283さんの「高齢者の方は、日本の高度成長期を支えた方たちですね」
本当にそうですね マンションもいろんな年代がいるほうがいいな~
-
302
購入検討中さん
高齢者の人がいるからこそ、高齢者支援施設やクリニックなど高齢者向けの施設があって、いいと思います。というのも、20、30年たてば自分にも必要になるかもしれませんし。。。
-
303
ご近所はん
子供が一人前になった時のことを考えると,
その様な施設が有るとありがたいです。
明日は我が身ですネ。
-
304
匿名さん
-
305
購入検討中さん
早くモデルルーム見たいなぁ。あせっても仕方ないけど。。、
-
306
ご近所はん
永山駅の北東に隣接している日本医科大学多摩永山病院が,
駅の南側(東永山小学校跡地)へ移転するようですが,
その後、病院の跡地は何になるのでしょうか?
ご存知ですか?
商業施設になるのであれば,
さらに便利になりますネ。
-
307
匿名さん
>>304 職員年収ランキング1位ってなっていますね、すごいじゃないですか。
消費が活況なことが想像できますし商業系の今後の発展も期待できてブリリアの生活圏内は充実していきそうですね、
もちろん今でも充実ぷりは納得ですが豊かさが伺えて住民同士のゆとりある交流も楽しみになってきました。
-
308
匿名さん
地方公務員の給料って税金から成り立っていると思うのですがどうしてこんなに差がついてしまうのですかね?
地域によって多少の物価の違いが考慮される程度なら分かりますが。
逆に考えれば多摩市民は血税がよそよりも無駄に使われていると考えた方が良いかもしれませんよ。
-
309
いつか買いたいさん
多摩市の年収は高すぎる。追求できない市会議員のブログ炎上。下がらんとダメでしょ。
そのうち下がるでしょ。国家公務員は連続下げだし。
それはそれとして,
>306さん
永山病院は完全移転かどうかも決まっていないんですと。
たしかに,今の永山駅周辺に無いものがほしい。
ユニクロかG.U.,家電量販店(ヤマダ電機は狭すぎ),
サイゼリア,バーミヤン,ガスト,居酒屋一休,
なんかのファミリー層が欲しい店が,なぜか無い。
-
310
匿名さん
ここら辺の人達は移動手段は車が一般的ですからね。
記載された商業施設は車で移動したら、近くにありますね。
居酒屋は駅近くに欲しいですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
311
購入経験者さん
>70代が半分以上住んでいるマンションてありますか?
半分以上とは言わないまでも、マンション創世記に建設された建替が必要とされる物件が出始めています。
管理組合も高齢者理事が多く運営もうまく機能せず、経済的にも費用負担が出来ず、総会で建替え決議までこぎつけても可決しない例です。
-
312
ご近所はん
今回の物件が成功する事で、
ニュータウンルネッサンスの、
建て替えの模範例となればいいですネ。
-
313
購入検討中さん
計画人口30万人の多摩ニュータウン開発が30年間で約70%進んだ。
都市が緩やかに成長している場合、小さなゆがみや多少の不調和は吸収され
無理な状況や現象は見えてこないのだが、多摩ニュータウンの場合は一挙に
同一世代を集めてしまったことで無理が生じている。
多摩ニュータウンでは京王バスや神奈川中央バスが運行しているが、
身近な移動を支える交通網として、多摩市では「ミニバス」の運行が市民の足になっている。
しかしそれは多摩市の「ミニバス」であるために八王子には入ってこないのだ。
車という移動手段を持たず、公共交通機関に依存する高齢者が多いということを考慮すれば、
行政の区分けを越えた対応は可能なはずである。
この物件は、現在の住民は新たな費用を負担することなく、
今の部屋と同じ面積の新築に移り住めるようにする計画であるから、
土地代は現地権者が手放して、新地権者で按分する。
ということは、デベは土地代は全くかかってないのである。
つまり、上物(建物)だけのコストで販売ができる。
前のレスで相場の3割低くないとパスというような書き込みがあったが、
新たに購入する新地権者が、上物代をすべて負担するという、
一般的な販売とまったく異質に気づく。
これは、土地ころがしと同じ原理で、次回の建て替え時には
2500世帯分ほど用意しないと成り立たないビジネスモデルである。
-
314
購入検討中さん
要するに土地は現地権者が負担。
建物は新規購入者が負担。
-
315
いつか買いたいさん
ほぼ半世紀後も同じビジネスモデルしか無いって事、無いんじゃ無い?
-
316
匿名
-
317
匿名
-
318
購入検討中さん
である。
「でしめるのは、
違和感大である。」
ブーメラン乙
-
319
匿名さん
ちゃんと日本語使えない316には言われたくないわなw
-
320
匿名さん
違和感があるなら検討しなけりゃいいだけの話でしょ。
そもそも今回の建替えで新規購入者にとってデメリットって何かあるの?
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件