東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ブリリア多摩ニュータウン(前スレ名:(仮称)諏訪2丁目計画)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 多摩市
  6. 諏訪
  7. 京王永山駅
  8. ブリリア多摩ニュータウン(前スレ名:(仮称)諏訪2丁目計画)
物件比較中さん [更新日時] 2012-02-28 17:47:13

多摩ニュータウンの老朽化した全23棟を取り壊し、高層マンション7棟に一括建て替えする計画です。
また、増加分の戸数の売却益で現入居者の負担を軽減する手法も実験的に行われます。

ここまで大規模な建て替えは全国初だと思いますし、
モデルケースとして今後様々な注目を集める物件になると思います。

購入検討以外にもいろいろ情報交換ができればと思っていますので、
よろしくお願いします。


間取り:2LDK~4LDK
専有面積:57.15m2~95.33m2
所在地:東京都多摩市諏訪二丁目2番・4番(地番)
交通:京王相模原線「京王永山」駅下車「諏訪の森」街区入口まで徒歩7分
   「諏訪の丘」街区入口まで徒歩8分
   小田急多摩線「小田急永山」駅下車「諏訪の森」街区入口まで徒歩7分
   「諏訪の丘」街区入口まで徒歩8分
建物竣工予定日:平成25年8月下旬予定
総戸:1,249戸(地権者用住戸565戸含む)
数構造・階数:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)・地下1階地上14階建
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート


設計・監理:株式会社松田平田設計



【タイトル名を正式名称に変更、物件概要・公式URLを追記しました。2011.9.14 管理担当】



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウンの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-04-12 15:52:50

スポンサードリンク

サンウッド西荻窪
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    むしろ郊外にしては良いらしいから期待!

  2. 202 匿名

    >>198さんはご自身が自転車にお乗りにならないのかな?

    以下、毎日あくせく自転車乗って駅まで行ってる自分からの意見です。

    多摩市は坂は多いけど、自転車乗って駅まで坂を上り下りする人すごく多いですよ。

    永山図書館隣の公園の自転車置き場の凄さ見て下さいw

    あと自転車で聖蹟桜ヶ丘駅に停めようと考えてらっしゃる方、
    OPAから西に少し行くと今どき珍しい無料駐輪場があるので便利ですよ。

    あと東口のミスド裏の有料駐輪場には無料の空気入れもあります。
    中河原駅は平坦な鎌倉街道直進するだけなので行きやすいけど、
    駐輪場が少ないので気をつけて下さい。
    無料駐輪場はなかったかもしれません。(中河原駅のある府中市は自転車にやさしくない)

  3. 203 購入検討中さん

    ぐっさんから峰隆太へバトンタッチするみたいだな。
    モデルの看板が峰になってた。

  4. 204 周辺住民さん

    モデルルームは変わらず、ぐっさんでした。しかし、改めて看板見ると「70平米、3LDKが2900万円~」というのはすごくうれしいですね。

  5. 205 匿名さん

    私は75平米くらいかなと思っていますが、皆さん狙い目はどの辺りですか?眺望の良い丘上と駅から坂が少ない丘下どちらが良いんでしょ?値段は、変わるんですかね?

  6. 206 匿名さん

    一番南の棟は眺望がいいので高いでしょう。
    目の前に他の棟がある棟は安いでしょう。
    目の前に他の棟がある棟でも両端(角部屋)に近づくほど眺望が期待できますが、中央付近は眺望が期待できないので安いでしょう。

  7. 207 匿名さん

    そりゃ容積率を無理矢理本来の3倍にしてるんだから眺望なんか期待できないよ。
    ぎゅうぎゅうに押し込むからこそ3LDKが2000万代にできて元の地権者も建て替えできるわけだから。

  8. 208 匿名さん

    同じ戸数でも各600戸のタワマン2棟にすればお互い邪魔になる棟は1棟だけなのでどの部屋も眺望が期待できたのにな。
    今からでも計画変更してタワマン2棟にできないものか。

  9. 209 匿名さん

    都心には1棟で1000戸オーバーのタワマンもあるので1200戸のタワマン1棟にすれば眺望も期待できるし、高層階は金持ちにかなり高値で売れるので儲かると思うが。

  10. 210 匿名さん

    もともと20棟以上あった団地の建替えですよ。
    地権者がそんな計画望むか?
    そもそもここで1000戸超のタワマン作るアホなデベはいないと思うけど。

  11. 211 匿名さん

    望むと思います。

  12. 212 匿名

    郊外にタワマンなんか望まない。
    タワマンがいいなら都心へどうぞ。


    >>202
    2ちゃんねるじゃないのでwを使わないのがマナーでは?
    煽ってるみたいで不愉快です。

  13. 213 匿名さん

    広告では住棟間隔が50~84mとなっていたので
    タワーで東向きや北向きの住戸作るよりも
    ほぼ南向きの方がよっぽどいいと思う。
    まぁ価値観は人それぞれだけど。

  14. 214 匿名さん

    >>213

    それだけ間隔があくと冬至の日でもすぐ南の棟の影がその北隣の棟の1階に当たらないのでしょうか?

  15. 215 匿名さん

    団地は贅沢に土地を使って建てられていたから、通風や採光は土地一杯に建物詰め込んだマンションより上だよ。
    今度の立て替えでもその良さを生かしているから、眺望はさほどでもないけど部屋自体の快適性は悪くないと思う。
    ここみたいな棟配置を団地みたいと嫌がる人もいるけど、通風・採光を考えればベストだよ。
    板状の建物も味気ないけど、大きな地震のときはゴテゴテとした建物より被害を受けにくいし、修繕もやりやすい。長く住むならいい選択になると思う。

  16. 216 匿名さん

    215さんに賛成です。
    外見より中身ですね。形式より内容ですね。

  17. 217 匿名さん

    永山の立地のマンションですけど聖蹟桜ヶ丘の話題が多いので一括りのエリアとして考えて検討している人が多そうじゃないですか。

    私も思うのですけど聖蹟を意識するかしないかで価値の見出し方が変わってくるんじゃないかと思う物件ですよね。坂がちょっとネックかなと思いますが、聖蹟も生活圏内に入れることで充実ぶりがアップすると思います。バスが頻繁に行き来してくれているとありがたいです。

  18. 218 匿名

    個人情報を入力しないと間取りがちょっとしか見られないなんて。
    何様のつもりって思っちゃう。

  19. 219 匿名さん

    子供のころ多摩センターに住んでいて、今は永山に住んでいますがなかなか住みやすいなぁと
    思っています。

    スーパー、本屋、ドラッグストア、100均が駅直結でコンパクトにまとまっているので、
    日常生活に不便することはないですし、平日働いている身にはこのコンパクト感が便利です。
    多摩センターは、お店も多くて華やかで多摩センターなりの良さがあるのですが、商業施設も
    ゆったり配置されているので、買い周りするのにいちいち歩かなきゃいけないケースが時々あって、
    急いでいると、ちょっとかったるかったりも・・・

    前述の方がおっしゃる通り、聖跡桜ヶ丘も十分生活圏に入ります。
    ファミレスではないちょっとおしゃれな飲食店は、多摩センターよりも聖蹟桜ヶ丘に
    足を延ばした方がありますね。

  20. 220 匿名さん

    結局値段次第だね。
    もともと容積率50%のところをどさくさにまぎれて150%にしたんなら、その分土地の持ち分も減るんだし安くしてくれないとね。

    大体で建物価格2:土地価格1くらいで値段が構成されるとして、ここの場合土地の値段をさらに3分の1として考える必要があるからね。
    だから、ここらの普通のマンションの相場より3割以上安ければ前向き検討します。
    基本の設備・仕様は気にしません。
    ただしオプションでお金をかければそれなりにできることも追加条件かな。

  21. 221 匿名さん

    220には売ってあげません。
    と、販売員が言うのが目に浮かぶわ。

  22. 222 匿名さん

    >221
    そう言ってくれるならそう言ってくれるほうが親切だよ。
    でも、みんな同じこと思ってると思うよ。売る人いなくなっちゃうよ。

  23. 223 デベにお勤めさん

    なぜ、3割引になるか意味がわからないね(笑)私は場所と建物と価格のバランスをみて、買うかどうかをきめます。元々の容積率は関係ないです。ブリリアの容積率150%は建物的にかなりゆとりのある容積率ですよ。

  24. 224 匿名さん

    >223
    容積率50%のままのほうがゆとりがあって良かったに決まってる。
    理想は容積率50%のままのゆとりあるマンションを買うことだが、容積率上げて詰め込むことで値段が下がるならそれも良いと思う。だから値段が重要。

    容積率を上げることで一般的には土地の値段も上がるんだろうが、ここの場合団地の中で詰め込むことになるから、容積率が上がって住みにくくなる。
    団地の中での話なので容積率アップは土地の値段上昇につながらない。
    だから土地の値段は上がらずそのままで持ち分だけが減っている。

    >なぜ、3割引になるか意味がわからないね(笑)
    容積率を上げて持ち分が減るので土地の持ち分の価値は通常のマンションの3分の1。
    一般的には4500万のマンションなら建物3000万土地1500万くらいの割合。
    ここの場合土地が3分の1の価値しかないから土地の値段が500万。
    建替マンションは一般的に低仕様なので建物値段も1割程低く考えて2700万。
    すると通常4500万のマンションが3200万になる。
    だから3割安ければ買いだと考えている。

    この辺りの相場が4000万だとしたら2800万なら買いだと思ってる。

  25. 225 匿名さん

    通常のマンションの3分の1??
    じゃあ容積率50%のマンション買えば?
    建替えって事を理解してないよね。

  26. 226 住まいに詳しい人

    一戸当たりの土地の価値は元々の容積率からいくら増やしたかは全く関係なく、現状の容積率が影響します。つまり建替え後のブリリアは150%なので、通常の住宅地の容積率200%に比べるとまだ容積率は低く、むしろ一戸当たりの土地の価値は高くなります。225さんご指摘の通り現状のブリリアの150%容積率より土地の価値が高いところを買いたければ容積率が100%などのマンションをさがさないといけないです。戸建てではまれにありますがマンションではまずないです。しかし、プロになればなるほど、一戸当たりの土地の価値など計算しません。というのも、マンションは土地を自由に処分ができない敷地利用権を持つだけなので、一戸当たりの土地代の価値を議論しても意味がないのです。マンションの鑑定評価でも根拠、計算とするのは土地代からではなく、現在、過去の周辺マンション事例と築年数とグレードです。建て替えとグレードは関係がなく、グレードが高い建て替え物件も多数あります。長文になりましたが、ご容赦ください。

  27. 227 購入検討中さん

    論理的な説明よくわかりました。立地、プラン、グレード、価格で購入するかを判断します。

  28. 228 物件比較中さん

    納得感226>>>224ですね。

  29. 229 物件比較中さん

    昨日の新聞を見たら、問い合わせ開始から10日で想定の4割増とのことでした。人気物件のようですね。

  30. 230 デベにお勤めさん

    今時容積率50%なんて建物ないですよ(笑)自分で作るおつもりですか?150%だって少ないはずなのですが…ためしにヤフー不動産の近隣物件、物件概要をご覧になってみては?
    土地の持分が減るっていっても、それでもまだ今荒れてる某物件よりも約2倍の持分はあるのですが…
    敷地面積割ることの総戸数で計算してみてください。
    まあそもそもマンションは戸建と違い土地の持分なんて関係ないですけどね。気持ちの問題だけ。マンションは土地、建物合わせて見ますし、例えば業者は中古の売買でも土地の持分なんていちいち計算してませんよ。

  31. 231 デベにお勤めさん

    224さんへのコメントでした。
    226さんがもっと詳しく書いてくれてましたね。
    失礼しました。

  32. 232 匿名さん

    >219さん
    近くで短時間に用事が済んでしまうというのは重要ですよね。
    わざわざ休日に出かけなくとも、会社帰りに買い物が済ませられるのも
    助かります。

    駅のすぐ近くにはカラオケや漫画コーナーつきの温泉施設もあるので、
    休日ぼんやりするには良いですよ。

  33. 233 匿名さん

    日々の生活をシミュレーションしておくことも必要だと自分も思います。住んで生活を始めてから気付く不便な点がなるべく無いように周辺調査は念入りにしておくことが必要ですよね。

    特に時間短縮、誰にとってもそうですがこれは重要なことです。なんせその分家族とのコミュニケーションやプライベートに時間を使うことができるので、決めたマンションに永く住むことが前提なら要チェック項目でうすよね。

  34. 234 ベジタリアン

    皆様,こんにちは。
    初めての投稿となります。
    こちらの物件は,お値段もお手頃ですし,将来大規模マンションに住みたいと思っていたので気になっていました。

    丘の上ということもあり,気にかけながらも現地へ足を運んでみると…
    やはり,階段と坂が気になりました。
    平地に住み慣れている方には,苦に感じるかもしれません。

    わたしは,街の雰囲気や環境を重視するので,いざ歩いてみてがっかりしました。
    駅前の雰囲気は素敵だったのですが,コンビニ(ローソン?)を抜けた辺りから周辺に何もなく街灯もないため
    夜遅くに歩くのは危険そうだな,と思いました。
    それに加えて『ひったくりに注意』の看板。

    皆様は
    既に現地に足を運ばれているのでしょうか。
    個人的な意見ですが,立地も含めあまり良い印象は受けませんでした。

  35. 235 ご近所さん

    本件は,単なるマンション開発だけでなく,
    街づくりのレベルで進んでいますので,非常に興味があります。

    諏訪のとなりまちに越してきて,5年程ですが,
    このあたりは結構気に入っています。

    緑も多く,子育てするには絶好の場所だと感じています。
    購入検討しようかなと,おもっています。

  36. 236 ご近所さん

    たしかに・・・・・・・
    現在はうっそうとした木々に挟まれた夜は暗い歩道なのですが,

    聞くところによると,木々の間伐等の手入れ,歩道の改修,
    更に,照明の設置が計画されているとのことです。

  37. 237 匿名さん

    本件は多摩市が全面的にバックアップしています。今後更に老朽化が進む団地群をスムーズに建て替えへと導く事は、この物件の成功にかかっていますので多摩市も頑張っています。上記の通り街のバリアフリー化や治安の向上等、行政として出来る限りの事はやっていくそうです。

  38. 238 周辺住民さん

    ブリリア多摩ニュータウンを中心に周辺の施設、道路等が整備されると多摩市ホームページにありました。多摩市諏訪・永山住宅市街地総合整備事業という名前だったと思います。結構、周辺環境は変わるみたいですよ。

  39. 239 匿名

    環境良さそうで、多摩ニュータウン検討したいのですが、ここもオーベルも10階以上で、地盤良くても“長周期地震動”による損壊、倒壊がとても心配です。

  40. 240 京王線通勤さん


     はじめまして。マンション購入を検討して数年になります。

     沿線の中古、新築のモデルルーム、いろいろみてきました。

     いいなと思っても、予算、駅からの距離、維持コストのかかりそうな無駄な設備 

     値引きしすぎる営業(かえって不安)、 なかなかいい物件が見つかりませんでした。
     
     ブリリア多摩ニュータウンのことを知り 現地を歩いてきました

     やはり 坂と階段 通りの暗さが気になりました。これもこれから整備されるらしい(?) 

     あとは 間取り、価格など聞いて モデルルーム見て検討したいと思っつてます。

     駅近、緑多く静か、図書館、スーパー、病院、銀行など 環境は、いいですね~

     あと急行止まるし、京王、小田急、両方使えるのもいいですね~。

     

  41. 241 物件比較中さん

    私も駅から現地まで歩きました。
    率直な感想は暗い、恐い感じがしました。
    駅前の商業施設も微妙ですね。もう少し駅前も開発
    されているのかと思いました。
    この機会に駅前も再開発しないのでしょうか?

    ショッピングは多摩センターや南大沢、調布、新宿?
    に行かないと厳しいですかね。
    良いとこ取りすると金額が高くなるし、妥協も出来ないし

    また、検討し直しです。

  42. 242 周辺住民さん

    元の住民が建物解体のため皆さん退去したため、現地までの道は少しさみしくなってますが、道が整備され、1250戸のマンションができ、コンビニ、保育園ができるとかなりにぎやかな感じになります。現状の状況がそのまま新築時の状況にはならないでしょうね。

  43. 243 デベにお勤めさん

    239とか241は一生買えないパターンだな
    まあ買う事が全てではないんだから
    無理しない方がいいよ。

    地震で倒壊って(笑)100%ありえませんから。
    皆がいいなと思えば思う程値段は上がるんですよ?
    十分ご存知だとは思いますが。皆考える事は同じです。
    そしてもし万が一、良いものが激安で出る事になった場合は抽選で10倍とかになってそんな物件はなかなか買えないものです。
    例えば最近では数年前に販売されたシティータワー品川は港区ながらこの周辺と同じくらいの価格で販売され激戦となりました。うちの社員も何十人も申し込みましたが結局買えたのは2、3人ですから。
    話が脱線しましたね、まあ参考までに。

  44. 244 ご近所さん

    永山の駅は南大沢みたいなアウトレットや多摩センターのような百貨店はないです。でも、西友などのスーパーがたくさんあり、ドラッグストア、100均ショップ、スポーツジム、郵便局、図書館など日々の生活をする上で必要なものは全てあります。商業施設には月に一、ニ度しか行かないので、静かな環境が気にいってる私としては他の街から人がたくさん来るような商業施設は自分が住む駅にはいらないと思ってます。月に一、ニ度行く多摩センターや南大沢には車で10~20分で行けますので全然苦になりませんし、駅が違う方がかえって、気分転換ができてよいです。

  45. 245 物件比較中さん

    私は南向き70平米が希望なんですが、ブリリアはオーベルより概ね800~1000万安そうです。この金額差があれば好きな服を買ったり、海外旅行や子供の私立中学などが実現できるので、うれしいです。私も最寄り駅に大きなショッピングモールがあることにこだわらないですね。ローンの支払いでお金に余裕がないと、そもそも服なども買えないですから。。。

  46. 246 デベにお勤めさん

    「妥協できない」という人はマンションを買えません。価格、広さ、交通アクセス、駅からの距離、商業施設どれが重要なのか、「優先順位」をつけましょう。とってもとっても金持ちなら別ですが。。。

  47. 247 購入経験者さん

    我が家もマンション購入のと優先順位つけました。

    ①立地→エントランス前が大通りじゃなく駅から10分位
    ②駐車場→機械式はダメ
    ③大規模であること

    仕様なんか二の次でした。

    数年前に購入しちゃったけど・・(まあまあ満足してます)
    もし今買うならココだねって主人と話しています。

    でも抽選で倍率高そうですね。
    関係ないのになんかワクワクしています。

  48. 248 匿名さん

    >244 気分転換の気持ちはよくわかります。

    住まいの周辺には余分に環境が充実している必要性はないかもしれません。少し離れていて、休日に家族で出かける醍醐味・楽しみという要素も必要ですよね。

    永山の立地であるこのマンションは幸い他の近いところの駅周辺が充実しているので、今日はあそこに行くみたいな選択肢が、飽きさせない生活を送らせてくれるとも思います。

  49. 249 前向きに検討中

    皆さんに質問ですが、今だに施工会社が未定ですがこれは普通のことでしょうか?何か揉めてるとかあると心配です。
    さらにハ○コーさんになるとなお心配です。(このコミュニティーをみてると…)

  50. 250 デベにお勤めさん

    まだ、解体をスタートしたばかりで、着工は12月みたいです。普通の規模なら着工してから広告活動を始めますが、この規模なんで解体の段階からはじめてるのでしょう。一般的には着工の一、ニヶ月前に施工者が決まりますので、今月か来月には決まると思いますね。

  51. 251 ご近所さん

    工事現場の表示では、施工は三井住友建設だったと思います。設計は松田平田です。

  52. 252 匿名さん

    決まってますよ。広告に載せていないだけ。大丈夫です長谷工ではありません。

  53. 253 前向き検討中


    回答ありがとうございました。価格帯をみるとまさか…と思っちゃいました。安心しました。

  54. 254 匿名さん

    これだけの規模だと1社施工はありえないです。
    5社くらいの施工でしょう。

  55. 255 匿名さん

    >>234さま
    既に皆さんから回答がありますが、建て替えにより新しく生まれ変わる
    物件ですので、それに合わせて今後街並みも新しくなっていくと思いますよ。
    とりあえずは、まずは照明の設置で印象が変わってくるのではないでしょうか。

  56. 256 ビギナーさん

    専用庭付もあるようですネ。
    専用庭付の経験がないのですが,一般的にはいろいろ制約があるのでしょうか?
    BBQやっちゃダメ,くらいは判りますが,通りがかりの専用庭付き見ても,きれいに手を加えているところ,あまり見かけません。

  57. 257 購入経験者さん

    契約したのは上の階ですが、1階は専用庭付きです。物件により規約は異なるでしょうが、参考までに契約した物件の一例を挙げます。
    物置等の建造物は禁止。動物の小屋や檻の設置は禁止。照明器具の増設は禁止。芝生を剥がしての耕作は禁止。騒音、臭気を発する行為は禁止。ペットの放し飼いは禁止。物品の販売等の営業行為は禁止。車庫、駐輪場の代用は禁止。etc

  58. 258 多摩方面検討中の者です

    3LDKの75平米でしたら、価格はおおよそどれぐらいでしょうか?よかったらおしえていただきたいです。

  59. 259 京王線通勤さん

    258さん 広告によると 71㎡2900万円台~。 80㎡3300万円台~(100万円単位)
    だそうです。

    条件からみて魅力的ですよね~  我が家もそのあたりの広さ希望してます


  60. 260 多摩市で検討中

    モデルルームは来年2月オープン予定、事前案内会は1月中旬予定らしいです。倍率は高そうだけど気になる物件です。

  61. 261 抽選は避けたい

    倍率はどれぐらいになるのでしょうかね。
    一般的に間取りや階数にこだわりがなければ購入できますかね?

  62. 262 匿名

    75平米南向き角部屋だと四千いくかな?

  63. 263 デベにお勤めさん

    75平米では角部屋はないと思いますが、チラシなどの価格から判断すると、75平米、南向き、3000万前半ですね。新宿から30分程度、徒歩10分以内のブリリアでこの値段はお買得の気がします。

  64. 264 匿名さん

    >259
    ~っていうことは1階の値段ですよね?
    いくらなんでも1階は嫌だなあ。
    最低5階以上、できれば10階以上、あわよくば最上階希望ですが、1フロア上がるごとにいくらくらい上がりますかね?

  65. 265 購入検討中さん

    >>196
    京王線の本線をご利用であれば、
    すでに施工済みですがアクシア八王子ピュアマークスという物件があります。
    京王八王子駅まで徒歩15分のフルフラットで、しかも最寄が八王子駅の割に75平米で
    約3000万ほどみたいです。
    ここと、八王子を比べてみると、アクシアのほうが魅力的なんですよね。。。
    迷います。

  66. 266 匿名さん

    値段がほとんどかわらなくて、八王子駅から歩けない徒歩15分の物件とブリリアをなぜ迷うんでしょうか?アクシ●の営業マンご苦労様です!

  67. 267 購入検討中さん

    坂道10分よりフラット15分のほうが断然良い。

  68. 268 匿名さん

    数年前まで南大沢に住んでいましたが、住んで気が付いたこと。
    「都営住宅だらけ!」
    都営住宅に住む方には失礼ですが、相当民度が低いです。
    子供の奇声。ペットの後始末しない。他の住宅に勝手に入る。
    夏場はバイク音が延々と・・・。などなど。

    ここも周りは都営住宅で囲まれています。というより都営住宅に包囲されています。
    足を運んで周りの環境を観察したほうがいいですよ。
    ニュータウンは自治体主導で計画しますが、作られた町という感じが拒めません。
    昔からある街へ引っ越して落ち着きました。
    緑は確く車道歩道分離ですが、住んでみると不満も結構出ます。

    ニュータウンに住んだことのある人だとちょっと遠慮したいかな。

  69. 269 周辺住民さん

    ブリリアの周りに都営住宅は0です。あまり、適当なことをいうのはやめましょう!

  70. 270 匿名さん

    アクシ●営業マン、もういいよ!

  71. 271 ビギナーさん

    遠方の者ですが、学区と思われる範囲に都営住宅が多数あることが多少気になります。
    http://www.machisen.net/nt_resurrection/index1.php

    諏訪小中の噂があれば知りたいです。

  72. 272 周辺住民さん

    都営住宅の方々を民度が低いとか書き込むのはどうかと思います。

  73. 273 ご近所さん

    諏訪の都営住宅の方々は書き込まれてるような人ではないですが、都営住宅が建設されたのは古く、その当時子供がいた方々がそのまま住んでいる感じです。ブリリアの1250戸は場合によっては小学校を一つ作るほどの規模なので、ブリリアが完成すれば、ほとんどブリリアの生徒になるんでしょうね。

  74. 274 匿名さん

    これだけの規模ですから、これからいろんな物件の営業マンがやってきますよ(笑)

  75. 275 ビギナーさん

    >>257さま
    ありがとうございます。常識的に考えて(これが難しい・・・),視覚,聴覚,嗅覚的に,他の住人の不快となることはダメということですね。

  76. 276 物件比較中さん

    多摩NTに限らず三多摩全域で言える事は、UR団地・公社団地・都営アパート・大規模民間マンションは群れる傾向にあること。

  77. 277 匿名さん

    諏訪の辺りを歩くと、空気がよどんでて、くら〜い雰囲気がイヤです。
    やっぱり永山は…と思ってしまいます。

  78. 278 匿名さん

    257さん
    駐輪場の代わりとしての使用もNGなのですか。
    自転車は置いても良いものだと勝手に思い込んでました。
    三輪車や乗り物タイプの玩具もダメなのかな?
    当然といえば当然ですが、専用庭といえども結構厳しいのですね。

  79. 279 匿名さん

    268さんあなたのレベルも高くないですね、その言い方だと。

  80. 280 ご近所はん

    週末は比較的近くの遊び場所(多摩動物公園,昭和記念公園,こどもの国,
    府中の森,etc...)で,子供と楽しんでいますが,

    それだけでなく,多摩ニュータウンには公園が沢山あるので,
    よくお弁当を持って出かけてます。それと永山の駅スグの図書館もよく利用しています。
    子供を育てるには格好の場所だと考えています。

  81. 281 匿名さん

    大きな団地は子育て世代には住み心地いいと思いますが、夫婦だけとか年配者で、団地経験の無い人には向かないかもしれません。

  82. 282 ビギナーさん

    >> 257さま,278さま,

    一般的な規約のサンプルを見つけました。

    禁止行為
    第○条 専用庭の専用使用権者は、専用庭において、次の各号に掲げる行為をしてはならない。
    一 家屋、倉庫、物置、サンルーム、ビニールハウス、縁側、遊戯施設
      その他工作物(地下又は高架の工作物を含む。)の設置又は築造
    二 専用の配線、配管、アマチュア無線アンテナ、音響機器及び照明機器等の設置
    三 コンクリートの打設及び多量の土砂の搬入又は搬出
    四 他の専有部分の眺望、日照、通風に影響を及ぼすおそれのある樹木その他の植物の栽培等
    五 配線、配管、フェンスその他の共用部分等の保存に影響を及ぼすおそれのある掘削又は使用
    六 その他専用庭の通常の用法以外の使用

    実際の規約がどうなるのかですが,う~む,厳しそうですね。

  83. 283 ご近所はん

    団地からそのまま住まわれる方には高齢の方も沢山おられるようです。
    日本の高度成長期を支えた方たちですね。

    子供だけでなく,医院,高齢者支援施設(具体的には何なんでしょうね),コンビニも出来るようなので,
    高齢の方も住みやすく考えられているようです。

  84. 284 匿名さん

    これだけの戸数があってほとんどが外部からの引越しというのも想像つかないですからねえ、近隣からのご年配の方の移住も十分にあるかと思います。どんな方でも入居して心地よく生活ができる環境だといいでよねえ。うちが注目したのは大規模ならではの価格の安さです。一番魅力的なポイントだと思ってますので、もし購入となれば、宜しくお願い致しますです♪

  85. 285 ご近所はん

    高齢者問題は日本全体の問題ですが,子供と高齢者が上手に,共に楽しく暮らす,
    新しい多摩ニュータウンのあるべき姿のお手本になるようなエリアになれば良いなと思いますし,
    できる環境と,自治体の取組があると思います。

    私も,自然に囲まれた当時は真新しかった団地で育ったので,
    原風景がこの辺りにいっぱいありまして,とても懐かしく,
    子供はココで育てたいと思っています。

  86. 286 匿名さん
  87. 287 匿名さん

    なるほど、多摩市も気合い入ってますね!

  88. 288 ご近所はん

    引き続き住まれる方々の思いを感じます。勝手に。
    この私がそだった団地は、多摩ニュータウンより古いのですが、かなり以前にゴーストタウンっぽくなって、建て替わったのです、URがやりました。、ただ、新しくなっただけで・・・がっかりしました。
    そうならない可能性を感じるので、検討しています。

  89. 289 匿名さん

    批判的な書き込みをするとどこかの営業とか言うけど、そんなに立地はよくないと思うが。
    ニュータウンの問題は、年齢層が偏っていること。
    多摩市では高齢化率が2025年には32%に上り、全国の高齢化率を20~30年ほど先取りする形で
    進行することが予測されている。※出典省略
    既に問題となっているが、多摩市では高齢化による税収の伸び悩みにより財政が悪化している。

    >>269
    >ブリリアの周りに都営住宅は0です。あまり、適当なことをいうのはやめましょう!
    適当ではない。住宅地図でもなんでもいいから確認したほうがいいよ。

    検討中であれば慎重になるに越したことはない。

  90. 290 匿名さん

    隣接の諏訪4丁目、5丁目は都営住宅だらけですね。

  91. 291 購入検討中さん

    諏訪団地(都営)だけで1548戸ですね。

  92. 292 匿名さん

    もっと

    もっと

    安くしてよ

    80㎡で どう? 2000万 無理

    お願い ダメ?

    ちょっと お願い ダメ?

    ここ 悪くないと思っているのに・・・・・・・

  93. 293 ご近所さん

    都営住宅が悪いような書き方は止めてください。都営に住んでる子供たちも目にすることができる掲示板なので、無神経な書き込みはすごく悲しいです。。。

  94. 294 物件比較中さん

    結局、年配の方と新たに入る方の共存は厳しそう。
    70代が半分以上住んでいるマンションてありますか?
    普通に考えると無いし、一緒に生活は難しいし、
    色々な面で話が纏まらないのではと…
    5年後を考えると恐~い状況ですね。
    普通に同じ年代、同じぐらいの子供年齢だと話が
    合いそう何ですけど、どう思います。
    片寄った考えでしょうか。親の年代ではなくて祖父母の
    年代と一緒にって、どうなんですか?
    住んでないから、凄く悩みます。永山に昔から住んでいる
    なら割りきれますが、う~ん(-_-;)

  95. 295 物件比較中さん

    多摩市が気合いが入っているって、行政と民間が手を組んでいる
    んですか?行政も参画してマンションまでの道を造り変えてくれるんだ。それなら、安心ですね。
    それって、癒着になるのでは?

  96. 296 匿名さん

    若い人ばかりのマンションの方が不気味。
    数十年後、ゴーストタウン化しそう。

  97. 297 匿名さん

    294>諏訪2丁目住宅(ココの地権者)の高齢者比率を調べてみたら?
    70代が半分以上なんて根拠のない事を書くと必死にネガってる某揉めてるマンションの営業だと思われちゃうよ。

    295>癒着ってナイショでやるから癒着なんでしょ。。
    多摩市のHPをよ~く見てごらんよ。

    まだまだわからない事が多いから皆さん気になってるんでしょうね。

  98. 298 匿名さん

    同年代だけのマンション。今はよくても数十年後を考えてみなよ。
    年代は偏りが無い方がそれぞれに世代交代が進むからマンションとして理想的だと思う。

  99. 299 匿名さん

    >293
    都営住宅が悪いという書き込みをしているのはあなただけです。
    他の人は誰もそこまで書いていません。
    都営住宅が近くにあるかどうかはマンション選びにとても重要な情報なので外せない情報です。
    重要な事実を交換しているだけです。

  100. 300 購入検討中さん

    私は多摩ニュータウンであれば、広い3LDK がほしいんですが、80平米で3000万後半がいいなと思ってるんですが、皆さんが狙っているのはどのあたりですか?

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル京王八王子
アネシア練馬中村南

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.24平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,858万円~7,298万円

3LDK

73.16平米~75.64平米

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.27平米~74.40平米

総戸数 162戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~3LDK

30.10平米~70.27平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.80平米~76.05平米

総戸数 91戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸