東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ブリリア多摩ニュータウン(前スレ名:(仮称)諏訪2丁目計画)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 多摩市
  6. 諏訪
  7. 京王永山駅
  8. ブリリア多摩ニュータウン(前スレ名:(仮称)諏訪2丁目計画)
物件比較中さん [更新日時] 2012-02-28 17:47:13

多摩ニュータウンの老朽化した全23棟を取り壊し、高層マンション7棟に一括建て替えする計画です。
また、増加分の戸数の売却益で現入居者の負担を軽減する手法も実験的に行われます。

ここまで大規模な建て替えは全国初だと思いますし、
モデルケースとして今後様々な注目を集める物件になると思います。

購入検討以外にもいろいろ情報交換ができればと思っていますので、
よろしくお願いします。


間取り:2LDK~4LDK
専有面積:57.15m2~95.33m2
所在地:東京都多摩市諏訪二丁目2番・4番(地番)
交通:京王相模原線「京王永山」駅下車「諏訪の森」街区入口まで徒歩7分
   「諏訪の丘」街区入口まで徒歩8分
   小田急多摩線「小田急永山」駅下車「諏訪の森」街区入口まで徒歩7分
   「諏訪の丘」街区入口まで徒歩8分
建物竣工予定日:平成25年8月下旬予定
総戸:1,249戸(地権者用住戸565戸含む)
数構造・階数:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)・地下1階地上14階建
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

設計・監理:株式会社松田平田設計



【タイトル名を正式名称に変更、物件概要・公式URLを追記しました。2011.9.14 管理担当】



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウンの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-04-12 15:52:50

[PR] 周辺の物件
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
リーフィアレジデンス八王子北野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン口コミ掲示板・評判

  1. 181 匿名

    それって建てて入居してからの話だから、
    建て替えはすでに終わった話じゃないの

  2. 182 匿名さん

    イメージキャラはぐっさんですか。マンションの顔になる印象じゃないかな?
    ここは総戸数が1,249戸という大規模物件なのでスケールメリットが期待できる半面、
    大規模ならではの問題も出てきそうです。
    管理組合の理事は、もしかすると一度も回って来ないかもしれませんね(^_^;)

  3. 183 ご近所さん

    600弱の部屋が先に埋まるのだろうから、いい間取り、部屋が残るかが問題かな?

  4. 184 匿名さん

    地権者住戸の大半は駅から遠い棟の40〜50平米ですよ。

  5. 185 購入検討中さん

    昨日、報道ステーションで10分ほど、このマンションが話題の中心になって、報道されてました。新しいマンションに住む住民もでてまして、番組内でも新しい住民とみんな仲良くしたいといってました。なんとなく安心しました(^-^)

  6. 186 匿名さん

    テレビでやっていたんですねー。
    それは見たかったです。
    もしここに住めたら、新住民と旧住民ってあんまり別れることなく仲良く住んでいけたらいいなーと思います。

  7. 187 匿名さん

    昨日、夕方のニュースで取り壊しの現場が報道されてました。
    パワーショベルで団地の外壁を崩す映像が流れてましたよ。
    ネットニュースの方でも確認しましたが、新しいマンションは
    12月から着工され、来年1月にはモデルルームが建てられるそうです。

  8. 188 匿名さん

    184さん、それは本当ですか?500戸以上の住居が40〜50平米なんですか?それでは団地とあまりかわらないような。ファミリーマンションにしては今どき狭すぎませんか?

  9. 189 匿名さん

    地権者で自己負担ゼロの人はその広さ(以前と同じ広さ)しか住めないんです。
    差額をさらに出せる人は広い部屋に住めます。

  10. 190 匿名さん

    >188
    昔の人たちは50平米くらいを3DKにして4人家族過ごしてたからね。
    そういう苦労の元、今の(いや20年くらい前の)日本の豊かさがある(あった)んですよ。

    地権者が半分弱でファミリー以外、新参者が半分強で大部分ファミリー、だとするとファミリーとそれ以外が半々くらいかな。最高にバランス良いと思うけど。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル小田急相模原
    サンクレイドル立川ステーションウィズ
  12. 191 匿名さん

    販売住戸は60から90くらいです。

  13. 192 匿名さん

    ということは、半分は地権者棟で、半分は新住民の棟で、棟が分かれてしまう感じですね。まあその方がどっちの住民も暮らしやすいのかな。

  14. 193 匿名さん

    地権者等と売り出し棟は分かれないと思いますよ。
    地権者でもお金を追加できる人は広い部屋に住めます。

  15. 194 匿名さん

    完全に分かれたほうがお互いにとってもいいのかもしれませんけどね。

  16. 195 匿名さん

    一部偏りはあるかもしれませんね。
    地権者でも子供夫婦が住む場合もありますし
    必ずしも年配層ではないそうですよ。

  17. 196 匿名さん

    永山と聖蹟って自転車ぐらいあればそんなに遠い距離じゃないですよね。

    私は仕事柄京王本線の西のほうの駅によく行かなければいけないのですが、しかも特定の駅ではなく日々いろんな駅に。都合を考えると聖蹟桜ヶ丘や中河原駅に朝行くことができてそこから電車に乗るという生活が成り立つなら、とても大規模マンションなので憧れていますし、価格にも魅かれていて考えたいところです。

    私のようなスタイルで電車など使う予定の人って、検討者の中にいますでしょうか。

  18. 197 匿名さん

    私も職場がコロコロ変わる仕事なのでこの値段で急行停車の二路線は魅力的です。現地から聖蹟まで自転車で10〜15分弱ですかね。駅前からバスも出てますよ。

  19. 198 匿名

    自転車ですか…………現地見ました?
    帰りの坂道が嫌でなければちょっと遠いですが自転車も可能ではあるかな?
    私は毎日なら嫌です。
    多摩の人はあまり自転車を使わないので自転車置き場が多くない、バスが充実してます。

  20. 199 匿名

    地権者の方は自己負担ゼロってことは基本スペックは落としてそうですね。
    高くついても良いので、床暖房等最低限のところはオプションで選べるようになってるか気になります。

  21. 200 不動産購入勉強中さん

    今回、建て替えができたのは、元の容積率が50%だったのを、150%まで増やすことで東京建物に売却し、そのお金でマンションを建設しております。無料で新しいマンションに旧住民が住めるからといって、仕様が低いわけではないです。

  22. 201 匿名さん

    むしろ郊外にしては良いらしいから期待!

  23. 202 匿名

    >>198さんはご自身が自転車にお乗りにならないのかな?

    以下、毎日あくせく自転車乗って駅まで行ってる自分からの意見です。

    多摩市は坂は多いけど、自転車乗って駅まで坂を上り下りする人すごく多いですよ。

    永山図書館隣の公園の自転車置き場の凄さ見て下さいw

    あと自転車で聖蹟桜ヶ丘駅に停めようと考えてらっしゃる方、
    OPAから西に少し行くと今どき珍しい無料駐輪場があるので便利ですよ。

    あと東口のミスド裏の有料駐輪場には無料の空気入れもあります。
    中河原駅は平坦な鎌倉街道直進するだけなので行きやすいけど、
    駐輪場が少ないので気をつけて下さい。
    無料駐輪場はなかったかもしれません。(中河原駅のある府中市は自転車にやさしくない)

  24. 203 購入検討中さん

    ぐっさんから峰隆太へバトンタッチするみたいだな。
    モデルの看板が峰になってた。

  25. 204 周辺住民さん

    モデルルームは変わらず、ぐっさんでした。しかし、改めて看板見ると「70平米、3LDKが2900万円~」というのはすごくうれしいですね。

  26. 205 匿名さん

    私は75平米くらいかなと思っていますが、皆さん狙い目はどの辺りですか?眺望の良い丘上と駅から坂が少ない丘下どちらが良いんでしょ?値段は、変わるんですかね?

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル京王八王子
    アウラ立川曙町プロジェクト
  28. 206 匿名さん

    一番南の棟は眺望がいいので高いでしょう。
    目の前に他の棟がある棟は安いでしょう。
    目の前に他の棟がある棟でも両端(角部屋)に近づくほど眺望が期待できますが、中央付近は眺望が期待できないので安いでしょう。

  29. 207 匿名さん

    そりゃ容積率を無理矢理本来の3倍にしてるんだから眺望なんか期待できないよ。
    ぎゅうぎゅうに押し込むからこそ3LDKが2000万代にできて元の地権者も建て替えできるわけだから。

  30. 208 匿名さん

    同じ戸数でも各600戸のタワマン2棟にすればお互い邪魔になる棟は1棟だけなのでどの部屋も眺望が期待できたのにな。
    今からでも計画変更してタワマン2棟にできないものか。

  31. 209 匿名さん

    都心には1棟で1000戸オーバーのタワマンもあるので1200戸のタワマン1棟にすれば眺望も期待できるし、高層階は金持ちにかなり高値で売れるので儲かると思うが。

  32. 210 匿名さん

    もともと20棟以上あった団地の建替えですよ。
    地権者がそんな計画望むか?
    そもそもここで1000戸超のタワマン作るアホなデベはいないと思うけど。

  33. 211 匿名さん

    望むと思います。

  34. 212 匿名

    郊外にタワマンなんか望まない。
    タワマンがいいなら都心へどうぞ。


    >>202
    2ちゃんねるじゃないのでwを使わないのがマナーでは?
    煽ってるみたいで不愉快です。

  35. 213 匿名さん

    広告では住棟間隔が50~84mとなっていたので
    タワーで東向きや北向きの住戸作るよりも
    ほぼ南向きの方がよっぽどいいと思う。
    まぁ価値観は人それぞれだけど。

  36. 214 匿名さん

    >>213

    それだけ間隔があくと冬至の日でもすぐ南の棟の影がその北隣の棟の1階に当たらないのでしょうか?

  37. 215 匿名さん

    団地は贅沢に土地を使って建てられていたから、通風や採光は土地一杯に建物詰め込んだマンションより上だよ。
    今度の立て替えでもその良さを生かしているから、眺望はさほどでもないけど部屋自体の快適性は悪くないと思う。
    ここみたいな棟配置を団地みたいと嫌がる人もいるけど、通風・採光を考えればベストだよ。
    板状の建物も味気ないけど、大きな地震のときはゴテゴテとした建物より被害を受けにくいし、修繕もやりやすい。長く住むならいい選択になると思う。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル立川ステーションウィズ
    サンクレイドル立川ステーションウィズ
  39. 216 匿名さん

    215さんに賛成です。
    外見より中身ですね。形式より内容ですね。

  40. 217 匿名さん

    永山の立地のマンションですけど聖蹟桜ヶ丘の話題が多いので一括りのエリアとして考えて検討している人が多そうじゃないですか。

    私も思うのですけど聖蹟を意識するかしないかで価値の見出し方が変わってくるんじゃないかと思う物件ですよね。坂がちょっとネックかなと思いますが、聖蹟も生活圏内に入れることで充実ぶりがアップすると思います。バスが頻繁に行き来してくれているとありがたいです。

  41. 218 匿名

    個人情報を入力しないと間取りがちょっとしか見られないなんて。
    何様のつもりって思っちゃう。

  42. 219 匿名さん

    子供のころ多摩センターに住んでいて、今は永山に住んでいますがなかなか住みやすいなぁと
    思っています。

    スーパー、本屋、ドラッグストア、100均が駅直結でコンパクトにまとまっているので、
    日常生活に不便することはないですし、平日働いている身にはこのコンパクト感が便利です。
    多摩センターは、お店も多くて華やかで多摩センターなりの良さがあるのですが、商業施設も
    ゆったり配置されているので、買い周りするのにいちいち歩かなきゃいけないケースが時々あって、
    急いでいると、ちょっとかったるかったりも・・・

    前述の方がおっしゃる通り、聖跡桜ヶ丘も十分生活圏に入ります。
    ファミレスではないちょっとおしゃれな飲食店は、多摩センターよりも聖蹟桜ヶ丘に
    足を延ばした方がありますね。

  43. 220 匿名さん

    結局値段次第だね。
    もともと容積率50%のところをどさくさにまぎれて150%にしたんなら、その分土地の持ち分も減るんだし安くしてくれないとね。

    大体で建物価格2:土地価格1くらいで値段が構成されるとして、ここの場合土地の値段をさらに3分の1として考える必要があるからね。
    だから、ここらの普通のマンションの相場より3割以上安ければ前向き検討します。
    基本の設備・仕様は気にしません。
    ただしオプションでお金をかければそれなりにできることも追加条件かな。

  44. 221 匿名さん

    220には売ってあげません。
    と、販売員が言うのが目に浮かぶわ。

  45. 222 匿名さん

    >221
    そう言ってくれるならそう言ってくれるほうが親切だよ。
    でも、みんな同じこと思ってると思うよ。売る人いなくなっちゃうよ。

  46. 223 デベにお勤めさん

    なぜ、3割引になるか意味がわからないね(笑)私は場所と建物と価格のバランスをみて、買うかどうかをきめます。元々の容積率は関係ないです。ブリリアの容積率150%は建物的にかなりゆとりのある容積率ですよ。

  47. 224 匿名さん

    >223
    容積率50%のままのほうがゆとりがあって良かったに決まってる。
    理想は容積率50%のままのゆとりあるマンションを買うことだが、容積率上げて詰め込むことで値段が下がるならそれも良いと思う。だから値段が重要。

    容積率を上げることで一般的には土地の値段も上がるんだろうが、ここの場合団地の中で詰め込むことになるから、容積率が上がって住みにくくなる。
    団地の中での話なので容積率アップは土地の値段上昇につながらない。
    だから土地の値段は上がらずそのままで持ち分だけが減っている。

    >なぜ、3割引になるか意味がわからないね(笑)
    容積率を上げて持ち分が減るので土地の持ち分の価値は通常のマンションの3分の1。
    一般的には4500万のマンションなら建物3000万土地1500万くらいの割合。
    ここの場合土地が3分の1の価値しかないから土地の値段が500万。
    建替マンションは一般的に低仕様なので建物値段も1割程低く考えて2700万。
    すると通常4500万のマンションが3200万になる。
    だから3割安ければ買いだと考えている。

    この辺りの相場が4000万だとしたら2800万なら買いだと思ってる。

  48. 225 匿名さん

    通常のマンションの3分の1??
    じゃあ容積率50%のマンション買えば?
    建替えって事を理解してないよね。

  49. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    サンクレイドル立川ステーションウィズ
  50. 226 住まいに詳しい人

    一戸当たりの土地の価値は元々の容積率からいくら増やしたかは全く関係なく、現状の容積率が影響します。つまり建替え後のブリリアは150%なので、通常の住宅地の容積率200%に比べるとまだ容積率は低く、むしろ一戸当たりの土地の価値は高くなります。225さんご指摘の通り現状のブリリアの150%容積率より土地の価値が高いところを買いたければ容積率が100%などのマンションをさがさないといけないです。戸建てではまれにありますがマンションではまずないです。しかし、プロになればなるほど、一戸当たりの土地の価値など計算しません。というのも、マンションは土地を自由に処分ができない敷地利用権を持つだけなので、一戸当たりの土地代の価値を議論しても意味がないのです。マンションの鑑定評価でも根拠、計算とするのは土地代からではなく、現在、過去の周辺マンション事例と築年数とグレードです。建て替えとグレードは関係がなく、グレードが高い建て替え物件も多数あります。長文になりましたが、ご容赦ください。

  51. 227 購入検討中さん

    論理的な説明よくわかりました。立地、プラン、グレード、価格で購入するかを判断します。

  52. 228 物件比較中さん

    納得感226>>>224ですね。

  53. 229 物件比較中さん

    昨日の新聞を見たら、問い合わせ開始から10日で想定の4割増とのことでした。人気物件のようですね。

  54. 230 デベにお勤めさん

    今時容積率50%なんて建物ないですよ(笑)自分で作るおつもりですか?150%だって少ないはずなのですが…ためしにヤフー不動産の近隣物件、物件概要をご覧になってみては?
    土地の持分が減るっていっても、それでもまだ今荒れてる某物件よりも約2倍の持分はあるのですが…
    敷地面積割ることの総戸数で計算してみてください。
    まあそもそもマンションは戸建と違い土地の持分なんて関係ないですけどね。気持ちの問題だけ。マンションは土地、建物合わせて見ますし、例えば業者は中古の売買でも土地の持分なんていちいち計算してませんよ。

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ルネ花小金井ザ・レジデンス
ガーラ・レジデンス橋本

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル立川ステーションウィズ
ルネ花小金井ザ・レジデンス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴェレーナ玉川学園前
スポンサードリンク
アウラ立川曙町プロジェクト

[PR] 周辺の物件

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

[PR] 東京都の物件

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸