今日から登録受付です。
購入を検討されているかた、この物件の良い点、悪い点を教えてください。
[スレ作成日時]2004-10-23 16:29:00
今日から登録受付です。
購入を検討されているかた、この物件の良い点、悪い点を教えてください。
[スレ作成日時]2004-10-23 16:29:00
当方は南面を購入したもののまだ引越しをしていない者です。
387さんのように入居者の方で、阪神高速の暴走による騒音を経験された方はおられますか?
もしおられたら、どの程度(個人差はあると思いますので主観的にで結構です)に感じたのかを教えてください。
マフラーを改造した車両の爆音が突き抜けるように聞こえますが、それでも寝れたのは、一番不快な音は防音窓がキャッチしてくれたからかな?うるさいけど窓を閉めてたらなんとかOKだとは思います。
26日に引っ越しましたが、初めてだったので、そんなに頻繁にはないのだと思います。
環状線なので、何周もするからなのかまたは何台も走っているからなのか、終わったと思ったらまた聞こえてくるのはちょっと嫌でした。
防音の点からすると,就寝時は「全室のサッシを閉める」+「寝室の換気口を閉じる」を実践すれば,個人的には許容範囲でした。
ポイントは「全室の」です。音は開口部分を狙って回り込んでくるので,1部屋でも空いていれば防音効果が半減します。
念を入れるのであれば,寝室のカーテンを防音カーテンにして,さらに寝室のドア側の防音を図る方法もあるでしょう。気になる方は,入居してから,徐々に防音のレベルアップを図ればよいと思います。
市内中心ではなく田舎の幹線道路と高速そばに住んでいた者です。悲しいかな少しは慣れます。と、防音窓の威力は関心してます。それよりも上から見た高速の車のライトの美しさの方がかなり勝るので許容範囲では?それと経験から、暴走車夏好きみたいで涼しくなると少し
マシになると。。。回数が多い時は警察にしつこく電話して取り締まり強化してもらいました。
近所のものです。先日の騒音はひどかったです。でもあのレベルは年に何回もありませんよ。冬場はあまり暴走はありませんしね。いつもは、しばらくしてパトカーが追いかける音が聞こえることも多いのですが、先日はピャヒャララピャヒャララとかいう鳴り物がなくて、単に騒音だけだから取締り用がなかったのかもしれませんね。阪神高速を何週もするので、何とかして欲しいものです。
都心一等地の商業地域のタワーマンションで幹線道路や高速が近くになく
騒音のない暮らしなんかまず無理。みんな騒音は百も承知なので意味のない会話は
やめて戴きたい。
>398 貴重なご意見ありがとうございます。私たちは,無音室や山中の一軒家で生きていくわけにはいかないわけですから,音環境についてもしっかりと現状認識をしたうえで快適な暮らしを模索したいと思っております。ご近所のかたがたと今後とも末永くお付き合いさせていただきたいと思っておりますので,よろしくおねがいします。
>399 音にもいろいろな段階がありまして,それぞれのご意見をいただくことは,決して意味の無いことではありませんが?ちなみに私は音のある生活を楽しんでおります。貴殿につきましては,今後とも都心ではない静謐な環境での生活をご満喫いただければと思います。
住み始めて一週間になります。それまで田舎に住んでいたので、騒音は密かに心配してましたが生活している分には十分なレベルで安心してます。直接的な音より集合音(ザワーってかんじ)のほうが大きい感じです。それにしてもこのロケーションはほんとに気に入っていて、本当によかったったと思います。まあ、ひとそれぞれですけど、住むために買ったので気持ちよく住みたいとおもってます。
このマンションの共同アンテナではCS110の放送は受信できるのでしょうか? 引越し際に新しいテレビを買ったんですが、CSのチャンネルにすると受信できませんというメッセージが出るんですけども、、、、
以前、この物件を検討しましたが、我が家には、年寄りがおりますので、騒音の面で断念しました。
しかし、今夜、中ノ島をうろついてましたが、眺望は最高でしょうね。
惜しいですよね。音・・・
引越し前私も音が心配でしたが、住んでみると音はそんなに気になりませんよ。
仕事場が近いという理由のみで購入したので、音は妥協するつもりでしたが、杞憂に終りました。
眺望は素晴らしいです。通勤時間から開放されたので、夜景を楽しみながら充実した時間をすごしております。
タバコを吸わない人間にとっては、ベランダに出て、タバコのにおいがするのは
公害です。せっかくのバルコニ−にでられなくなるのです。大げさでなくほんとに。
快適な暮らしのために、ぜひともベランダでの喫煙はやめてください。
424
ベランダでの煙草論議で盛り上がる程度の低いレベルってことだよ。集合住宅の住民の常識じゃネ?
煙草の次はベランダでふとん干してもいいじゃんか、バーベキューしてもいいじゃんか、とかの議論に発展するんだよな。
管理組合は大変だこと。
高層階だが窓開けて寝られるぞ
それよりさっき乗った一番大きいエレベーター閉ボタンを押さないと一向に閉まらないわ
押したら押したで完全に閉まるまで押し続けないと開いてしまうわ
引越専用で使いすぎて壊れたんちゃうやろな?
北東側、そばよしの隣のイタリアン「アドリア」。
思い切って入ってみると、雑然とした店内に一瞬不安がよぎりますが、
食べて見ると意外なほどに、すごくおいしい!!
料金も二人でワイン1本の飲んで、おなか一杯で7千円でした。
おすすめですよ。
429=440 ?
住人と詐称住人の区別がつかなくなってきましたので,コメントのしようがないのですね。。
万が一,真正住人の方なら,肉と談笑は室内で,ベランダではワイングラスを傾ける程度でどうぞ。
相変わらず洗濯物干してるねぇ。いい加減止めてくれないかなぁ。
赤やら青やら・・ 白い壁だから余計に目に付くんだよ。
賃貸募集かけてるのにあれじゃ借り手が決まらん。
大阪でマナーやモラルやエチケットを期待しない方がいいでしょう。
そういえば、ロビーのクッションが二つなくなったなぁ。
誰か持って行ったか・・・?
そのうち、廊下の照明スタンドもなくなるかもよ。
うーん、住人じゃない人や、業者の方の発言が増えてきて、全然参考にならないスレになりつつありますね。残念です。買う前は参考になるいいところだったのになー。
住人・不動産やそれぞれの思惑で好きに投稿されています。第三者的に見ますと入り口付近の自転車放置、夜の路上駐車、ゴミ捨て場前の駐車マナーの悪さから見るととても良い物件と評価できません。また、当初の設計とおりなので今更言っても始まりませんが、透明で外の景色がよく見えるからというのはわかりますが、外から見ると洗濯物のオンパレードではとても高級マンションとは言えません。ずっと前に誰かが投稿されていましたが、入居開始1ヶ月で団地に変身したように見受けられます。
>456
現時点の懸案事項を見事にご指摘いただいておりますので,居住者の方とお見受けしますが,
「外から見ると洗濯物のオンパレード」というのは具体的にはどの地点からの眺めでしょうか?
個人的には,少なくとも淀屋橋あたりからヴィークを眺める限り,洗濯物が気になるということはありません。おそらく,半径50メートル以内の地点から「洗濯物はどこだ!」と気にしながら建物をごらんになられているのではないでしょうか?
でも,高級住宅街を散策していても各戸建住宅内の洗濯物は見ようと思えば目に付きますよね。その時に,町並みを壊すので住宅街全体で洗濯物野外持ち出し禁止とはいわないですよね?
ヴィークタワーはビジネスビルではないのですから,多少の生活感が伴うのはむしろ当然だと思います。もちろん,ベランダ,駐車,ゴミ出し,共用廊下などの各ルールを守るのは当然ですし,私も時折目に余るものを感じるときがありますが,これらの問題解決は,管理組合が実質的に機能し,住民間の意見のフィードバックができる体制になってからが正念場と思います。
456さんが投資組ではなく居住組であれば,一緒にヴィークを良くして行きたいですね。
458さんに同意します。いまはまだ引っ越しして間もない状態ですから皆さん手探りだと思います。まだ良いも悪いも判断できるはずがありません。これから良くしていきましょう。窓が開かなかったりベランダが無かったりする生活感の薄いマンションも好きな方もおられるでしょうからそのような方にはそういう物件を購入していただきましょう。広いゆとりあるベランダがあってなおかつ景色が楽しめるような、住んでて疲れないところに魅力を感じて買った私のような者もいるんです。ベランダにでて(もちろん服は着てますよ)中之島の夜景を見下ろしながら涼しい風を感じると本当に和みます。音は当たり前ですが、車の流れを見てても結構飽きないものです。あのロケーションは周りのビルの状況から考えてもそうそうあるものじゃないですからとても満足してます。多分居住のための購入者の大多数はそう思っていると思いますけど、投資の方々は別のところに問題があるんでしょうね。
エレベータホールにマナーに関する張り紙が貼ってありますが、掲示場所もう少し何とかならないのでしょうか。
引越し用の養生シートに貼ってあるとはいえ、セロテープで無造作にベタベタ貼ってあるのは如何なものかと、管理会社のセンスを疑います。
このセンスで張り紙を続けるなら、引越し時期が終了しても一部の方が望まれる高級感は無理ですね。
私も458さんに同意です。南側のベランダは全階透明ですので建物の向かいの中之島公園や
難波橋から眺めると下層階の洗濯物はよく見えるようですが、物干し用の竿の受け金具が付い
ている以上はガラスの柵以下の高さならば洗濯物を干されて当然だと思います。
日の当たる時間にもよりますが西側は見えにくいようです。
住居用のマンションでもありますので多少の生活感がある方が良いように思いますが・・・
近くの高層マンションのように廃墟のように見えなくて大歓迎です。
ただし、良識の範囲で行動したいと思いますので玄関前の自転車の駐輪はだめです。
洗濯物をベランダに干すなと言うのは無理があると思います
透明ガラスじゃなかったら目立たないんですけど
皆さんは乾燥機のみの方が多いんでしょうか
洗濯物が少し見えたって良いじゃないですか そのためのベランダでしょ
高い買い物して洗濯物が見える見えないで気を使いながら生活するのはバカらしいわ
ある程度の方なら購入前に図面を見た時からこのような事になることは十分推測出来たと思います。南側の透明ガラスに物干が付いていたのは大きな引っ掛かりのひとつで、明らかな計画ミスだと私は感じました。
それでも購入したのは南側住人の方たちに期待したからで、おそらくこのような考えは私だけではないと思います。
今の立地条件で南側の透明手摺のバルコニーに洗濯物を干すことのメリット、デメリットをもう一度考えてみて下さい。信頼出来る方に相談してみるのもいいと思います。
5年後、10年後のヴィークタワーをイメージして良い結論が出ることを期待します。
>473
南側の話ばかりされていますが,バルコニーは東西南北すべてにあるわけで,西天満交差点のあたりからは,北側のバルコニーがよく見えます。弁護士会館からは西側バルコニーが見えますし,東側からは東のバルコニーが見えます。
当たり前のことをしつこく書きましたが,皆さん外からの見栄えばかり気にして,住居用マンションであるという基本をお忘れになっていませんか?いつからこのマンションはベランダ干し禁止になったのですか?
473さんの論理なら,全方位ともバルコニー使用全面禁止ですね。計画ミスとまで断定するあなたが,どうしてバルコニーのあるこのマンションを購入されたのか理解に苦しみます。南側住人に期待したとありますが,どうしてあなたの一方的な期待のために南側住人が全戸窮屈な生活を強いられなければならないのですか?まるで,「万が一火が出ると資産価値が下がるから全戸キッチンを使用しないことを期待してのマンションを購入しました」というのと同じではないですか?
もし団地のように見えるのあれば大いに結構だと思います。素晴らしい立地の団地じゃないですか。
どうしても洗濯物が干してあるマンションが不満であれば,バルコニーがなくスタイリッシュなマンションに転居する手もあります。シティー○ワーにも時々空きが出ているようですし。
ちなみに,信頼できる方って誰ですか?投資顧問とか不動産鑑定士のことですか?
474さんへ
南側と限定したのは南側の低中層階が一番影響力があると感じたからであって、その他はどうでもいいという訳ではありません。
それに私は「洗濯物を干すな」と言ったつもりは無く、「一度考えてみて下さい」とお願いしただけです。
ルール違反でない以上、決して強制するつもりはありませんし、出来もしません。
ただこのマンションの将来を考えた時、考えてみる価値のある事項だと思います。
計画ミスと感じたのは設計者は決してこの場所に団地を建てたいと思っている訳ではないのに、結果そういう形になってしまうのではないかと思ったからです。
あと信頼出来る人と書かせてもらったのは顔も見えないネットでの第三者の意見よりも知り合いの方の意見の方が素直に聞けると思ったので書かせてもらいました。
>475さんへ
ご回答ありがとうございます。
なるほど,475さんのお考えが良く理解できました。
ただ,影響力に関しては人それぞれかもしれませんね。例えば,南側は近接建物がなく遠景のみの問題であると仮定すれば(阪高の車は一瞬で過ぎ去りますし,まさかヴィークに見とれて脇見走行はしないでしょう),近接建物からの具体的視界の想定される東西北の方が影響力があるとも言えますので・・・。私は,バルコニー問題は東西南北共通の問題と捉えています。
ちなみに,私も共同生活上のルールの大切さは日々痛感しております。
放置自転車問題,駐車車両問題,ベランダ利用ルール,共用廊下の私物の件
いろいろありますよね。
その一環として洗濯物の干し方も,いろいろ意見交換したほうがよいと思います。
高い場所に干してベランダを越えて飛んで行ったりしたら大変ですからね。
ただ,この掲示板で最近書き込まれている内容が,「洗濯物を干す」=「ルール違反」「投資価値下落」「何考えてんだ」というような住民の生活を無視した一方的な意見(しかも部外者っぽい)だったので,あえて物申させていただきました。
まあ皆さん入居したばっかりですので,これからいろいろ知恵を絞って思案していきましょう。
よろしくお願いします。
今後、恐らく供給されそうに無いエリア・立地でのマンションを購入されたのだから、仲良く行きましょう。私は近くの赤いタワーの購入者ですが、ヴィークと同様、良い買物が出来たと思ってます。中之島にも近くて、市役所・図書館・裁判所・弁護士会館・美術館等々にも近く、加えて梅田にも
近いから、価格見合いでは文句無いと思いますね。
やっぱ、ヴィークは目立ちますね。さぞかし、中之島一帯の川と緑の眺めは良いでしょうな。
先日パークタワーの似た部屋番号の郵便物間違って入ってました。配達の人に渡して軽く注意しました。マンション名必ず記入しましょう。郵便屋さんにしたらタワーマンション皆一緒って感じ?笑
>>483
マンション規約で犬の大きさが決まっていますが、大きさの根拠は抱っこできる大きさとの事でした。
犬を共用部分で歩かせると、糞や尿、抜け毛、足跡等、他の住民に迷惑が掛かるので、抱いて下さいということでしょう。
管理組合がどの様な判断をするかわかりませんが、少なくとも子犬がどんなにデカクなっても必ず共用部分では抱いてほしいものです。
まあ、規約に違反して大型犬を飼育する様な方が抱っこするとは思えませんが、黙認するとそれこそ共同住宅で生活する為の様々なルールが崩壊してしまうことでしょう。
ベランダ下着騒ぎよりも深刻です。
因みに、犬を抱っこしない人の外出ルートは、エレベータを2階か3階で自転車用エレベータに乗り換えて、エントランスを通過しないというものです。
犬を連れてエントランスさえ通過しなければ良いと解釈しているようです。
よく一緒に乗りあわせたりするうちにあくまで自然に
どちらからともなく徐々に挨拶を交わすようになって
いけば充分でしょう。
まだ顔もよく知らない人から密室でいきなり声を掛け
られたら今のご時世つい警戒心が先にたってしまう人
だっているし、無視されてムカつくなんていうほうが
小学生っぽいエゴという気がするなぁ。
別のタワーマンションに住んでますが確かに高層階住民の方が
明るく挨拶してきます。やはり気持ちのいいものですよ。
ゆとりがあるんでしょうねぇ。
はじめまして。ヴィークの皆様のお話を楽しく読ませて頂いております。当方近くの賃貸に住むものですがやっと分譲に目覚め検討しております。ヴィークかジーニスの中古を考えておりますがどなたかジーニスを購入検討されてパンフレット一式を保存されていませんか?お譲りいただければと思い場違いを承知でこちらにレスさせて頂きました。宜しくお願い致します。
ヴィークタワーOSAKAの皆様
当サイトはマンションの購入を検討されておられる方が後悔されることなく
また、購入後にも入居までを有意義に情報交換されることを目的として、
提供させて頂いております掲示板サービスです。
こちらのマンションにつきましては、上記目的が終了したようですので、
閉鎖をさせて頂くことをご案内させて頂きました。
さて、eマンションを購入検討時からご利用頂いた方も多くいらっしゃるかと
思いますが、販売終了後または入居開始後のマンションは、不適切な利用者を
皆さん自身で排除できます民主的な新システム(登録制)へと移行して頂き、
必要に応じて、より安心して情報交換を行って頂きまして新しいマンション
生活をより豊かなものにして頂きたく考えております。
http://com.e-mansion.co.jp/dispthrep.cgi?th=934&disp=1
住民さんよう掲示板の開設から2週間投稿がありませんと自動的に掲示板も
削除されるようになっておりますが、
入居者コミュニティが皆様のお役に立てますことを願っております。
引き続き上記の掲示板にて良いコミュニティを築いていって下さいませ。
※当スレッドは様子をみて近々閉鎖させて頂きます。
eマンション管理人 福井直樹
マンション住民の皆さんが安心してご利用頂けることを目的として
新しく開発しました掲示板システムも広告料での運営のため無料ですし、
システム運営・掲示板管理も引き続きeマンションが行いますので
是非ともお気軽にご利用頂ければと思っております。
閲覧は非登録でも可能。登録時もメールアドレスなどの個人情報は不要で
匿名性も維持できる仕組みを採用しております。
●登録制に伴うログインIDの取得について●
新システム上で投稿を行う場合はログインIDが必要となります。
ログインID取得方法につきましては、以下のURLを参考にしてください。
http://com.e-mansion.co.jp/how_to_use.html
●携帯電話をお持ちでない方のログインID取得について●
テスト運用時のご要望を元に、携帯電話以外の登録方法としまして、
往復はがきにてログインIDを取得することも可能とさせて頂きました。
詳しくはこちら→ https://www.e-mansion.co.jp/oufukuhagaki.html
●新しいID登録システムについて●
最後に「携帯電話」によるID登録について説明させて頂きます。
携帯電話によるID登録の際、送信される情報は携帯電話製造番号
(携帯電話番号ではありません)のみ。入力項目はログインID,PASSの2項目
この作業によって携帯電話番号が登録されることはありません。
不適切な投稿を行えないようIDを複数登録させないことが目的なのです。
入居者を装って複数のマンションへ投稿しても管理側ですぐ不正が判明します。
以上、皆様のご理解の上、特許申請中の新しいサービスでお楽しみ下さいませ。
ご協力よろしくお願いします。
管理人に言えば防犯カメラで探してもらえるのでしょうか?
備品は盗まないように、取ったものは返すように警告の貼紙でもはってもらおうか…
泥棒と同じマンションって大変ですね…
何かここのマンション、外見同様品の無いマンションみたいだな。
せっかくの立地で目立つんだから、あんまりイメージ悪くならないようにしてほしいな。
中之島周辺位、東京もんに威張れるようにしたいのにな。
マンション四方の空地に自転車置くのは辞めて欲しいよな。
見苦しいな、せっかくの植栽が台無しじゃねーか。
こんなこと放置しといたら、みんな止めだすぜ。住民までも。
EVで上げるのメンドクサイやつも出てくるやろうに・・・
でもやはり、想像通りこのマンションの資産価値は下がるだろうね。
管理がとても悪るそうだし、住民レベルも余り生活水準高いとは思えんし、
たまたま安い都心マンションが出たから集まってきたと言うか感じやね。
まあ、見た感じ安っぽいけど・・・、立地は高層階なら良いけど。
通りすがりであんまり悪口言ったら叱られるな、では失礼!
最初のころに比べたらかなり減ってますけど、
まだまだありますね。
あれは、ヴィーク住民が多いのだろうか?
それとも、別の人だろうか?
いずれにしても、強制撤去とか、
ロックしてしまうとかの
処置が必要ですね。
ここで、管理のレベルが問われますね。
東●さん・・・
最近は、管理会社もすぐ変えられてしまいますよ。
(受付 2人もいるんかいな???)
まあ、管理組合で 相見積もり でしょうね。
最近は、管理会社の競争も激しそうだし、
結構、当初何年間で変えてるところも多いですね。
まずは、見積もりとるだけでも
いろいろな意味でよいでしょうね。
昨日、いや一昨日の“走り屋”の騒音があまりにうるさかったので、阪神高速道路㈱と高速警察隊に物言いをしてまいりました。案の定、阪高㈱は警察が取り締まることなんで・・・と決まり文句。警察隊は、仕事柄非常に丁寧な説明で・・・談話:過去は週末に30台程のルーレット族が走っていましたが、現在はシビックやCR-Xといった改造車が3台ほど5〜6周しているようです。取り締まり方法は週末と祝祭日の前日に数台(秘密)のパトカーで周回しており、時には故意的に渋滞を作って高速走行を出来ないようにしているのですが、なんせ一般の方も走られているので無茶な追いかけが出来ません。相手は180Kmを超えるスピードを出し、こちらも安全を確認しながら追尾するのは大変です。しかし一部の区間で一車線規制を作るなどして、追い出すようにしたり、北浜出口のそばで待機して騒音走行をさせないように努めております・・・とのことでした。
住民からの文句が大きくならないうちに、新たな対策をして下さいと言って帰りましたが。
眺望・立地 想像以上に快適でした。
最大のネックだった高速の音も全く気になりません。
ペアガラスの威力と、車自体も静かになっているのだなと、色々な技術の進歩を実感。
本当にお買い得なマンションでした。
ここ、事務所使用できるの?
法律関連で・・・、場所的にとても便利だけど。
事務所借りるより、賃料安いだろうし、寝るのも風呂にも入れるし・・・
まあ、都会だからね。
昔に比べ数も少なくなっているだろうけど・・・
通常は問題ないけど、
たまーに、ウルサイ走りやいるね。
(まだ、単独なのでましだけど)
天満警察にお願いしてください!
でも、結構慣れましたけどね。
概ね問題ないけど、
一部の犬の飼い主のマナー が悪いね。
・大型犬はだめですよ。
・回りの植え込みの中で散歩しないで下さい。
・マンションの共有部分は歩かせないで下さい。
(駐輪場から入れないでね。=ビデオでチェックしますよ。)
・ベランダで歩かせないでね。
・かわいそうなのでお留守番させないでね。
(鳴き声がご近所迷惑ですし。)
など
以上
あのー これぐらいは守るの当たり前でしょう。
犬好きには関係ないのですが、
そうでない方もおられると思いますので。
一部の方・・・・・・ 頼みます!
市内のマンションが出し惜しみがあるものの、
結構でてきておりますが、
やはり ヴィーク の価格は今となっては
非常にリーズナブルでした。
購入された方は、大変いいタイミングでしたね。
^^^
証券会社が集まる大阪・北浜。
2年前に閉店した三越大阪店の跡地で、
平成21年3月の完成を目指して地上54階建てマンションの建設が進んでいる。
この土地は長谷工が平成17年5月、
三越から東隣の駐車場跡を含む約6600平方メートルを95億3000万円で取得した。
地元の不動産関係者は
「当時、この価格は相場と比べてかなり高いといわれたが、今では2倍以上する。
最近の相場ではマンション事業は難しいだろう」と指摘する。
今回の公示地価で、大阪市内の都心部では
梅田から御堂筋にかけての商業地は前年比30−40%の上昇率を示す地点が登場。
北浜周辺でも20%台の地点が出てきた。
地価上昇にあわせてマンションの分譲価格を上げるのも、
景気回復が遅れている関西では限界がある。
不動産経済研究所の石丸敏之大阪事務所長は
「東京では3・3平方メートル当たり600万〜700万円の高額物件も登場しているが、
大阪では250万円前後が1つの上限だ」と話す。
三越跡地のマンションも、3・3平メートル当たり250万〜260万円の平均分譲価格を
検討している。
^^^
大阪の都心部でマンション供給が本格化したのは平成13年ごろ。
オフィスビル仲介の三鬼商事の調べでは当時、
都心部のオフィスビル空室率は10%前後と低迷していた。
企業がリストラの一環で土地を手放したことが、マンションブームにつながった。
だが、最近の空室率は5・02%(2月末)まで回復した。
「今、企業はむしろ土地を欲しがっている」と指摘するのは大和ハウスの石橋卓也専務。
長谷工の鶴谷彰人執行役員も「北、西、中央の大阪都心3区では
これから新たに土地を取得してマンション事業をするのはかなり難しい」と指摘している。
不動産経済研究所の石丸所長は
「都心部のブームはとりあえず終わるとみていい。次は中心から少し離れた場所が主戦場になる」
と話す。
ヴィークは 坪100万台の後半だったことを思うと
かなり安く買えてますね。
ただ、北浜三越の物件と比較は難しいところあるけれどね。
ヴィーク購入者ではないですが、このマンションを購入した方は正解だと思います。
特に、南西の部屋は中之島が一望できますし、何より坪180万台で超高層階です。施工会社も問題なし。
今では、到底無理な仕様ですね...
私は行動が少し遅かったばっかりに、ヴィークでは希望の間取りがなく、
北ヤード開発に期待して、梅田徒歩圏のタワーマンションを坪160万で購入しました。
できれば、ヴィークが欲しかったです。
↑
じゃあローレルサンクタスタワー梅田ですかね。
その価格帯で高層階なら。
ローレルも価格水準・将来性を考えればお買い得だったと思いますね。
(ウエリスは駄目だと思いますが・・・)
いずれ関西出身の東京団塊世代の何割かは関西に戻ってきますよ。
そのときは関西の都心のマンションの割安さに驚いて中古需要は
高まるでしょうね。
東京で都会暮らししてたら、帰阪しても都心に住みたくなるでしょう。
やっぱキタエリア強しだと思います。
皆さんが売れてしまったヴィークに未練がおありの方が多いようですので最後に少し物申すをさせて頂きます。昨年秋に売り物件が出たので購入を検討し、物件を見に出かけましたが、やはりヴィークはお安い物件なので、家の中の設備にがっかりしてしまいました。中の設備からするとあの価格はお得というより妥当というのが本音です。私の感想を述べさせて頂きました。
俺はヴィークと他を迷って別の物件にしたが、
正直ヴィークタワーはいいと思う。
中の設備等・外観・エントランスは正直野暮ったいが、
あの立地で南側の20階以上なら眺望面からして今後先ず出てこない。
専用部は幾らでもリフォームできるし、
リフォームには適した構造だったし(2重床・2重天井・PS外出 この3点揃いは最近無い)
中長期的に資産価値は高いマンションでしょう。
購入者は正解だと思う、僕は残念だと思ってる。
10年後位に手頃な価格で出れば、購入したいと思ってます。
○眺望(◎◎高層階)
△空気・騒音(×低層階)
×買い物
○ビジネス◎法律関係
×内装グレード
△駅からの距離
△駐車環境
○高速アクセス
であってますか?
35階建ての34階部分が内密に売りに出ております。
140平米オーバー
バルコニー50平米オーバー
南西角部屋
価格はご相談ください。
ご希望の方は、http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P69487339