2スレ目突入!
Part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7238/
所在地:大阪府大阪市福島区福島1丁目1番8(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 「大阪」駅 徒歩13分
東西線 「新福島」駅 徒歩3分
阪神本線 「福島」駅 徒歩3分
こちらは過去スレです。
The Tower Osakaの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-10-03 23:51:00
2スレ目突入!
Part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7238/
所在地:大阪府大阪市福島区福島1丁目1番8(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 「大阪」駅 徒歩13分
東西線 「新福島」駅 徒歩3分
阪神本線 「福島」駅 徒歩3分
[スレ作成日時]2007-10-03 23:51:00
↑確認してないんですが、ホントなんでしょうか?
そんな事をするとマズイ事になる事くらいデベも経験からよく知っていると思うんですが。
エントランス部分ですから職人さんの出入りでキズを防ぐ為に通路を養生していて、それを見て勘違したのでは?
↑画像が荒くてよくわかりませんが、エントランスとご指摘の箇所とに段差が見受けられますね。
その部分はパンフレットを見る限りにおいてもバリアフリーのはずですから、段差があるのはおかしいと思います。
問題の箇所は写真では、コンクリート土間を打つ手前で鉄筋のメッシュが敷かれた状態にも見えます。
それに、最終段階の化粧タイルを、この段階で施工し養生もしていないなんて考えにくいとおもいますが・・。
もしそうならば、これから生コンを流して土間を敷設し、タイルを貼る段取りなのではと思います。それなら、段差があるのもつじつまが合います。
共用部分の仕様はマンションのグレードにも関わることですからしっかりとチェックしていきたいですね。エントランス、入り口ホール、共用廊下、エレベーター・・・
皆さん、購入時のパンフレット持参でチェックしましょう!!!
写真は石のブロックが一面にはられております。パンフレット13ページと比較しみてください。これから、この上にするのかな?そうしたらべつに石のブロック貼る必要ないと思いますが?13ページのエントランス黒いライン、及びラインの内側が無い、外側は写真と同じです。写真でわかりますよね
>ご近所さん
画像のアップ有り難うございます。
たしかにカタログとは趣がかなり異なりますね。
工事現場の写真からすると車寄せ的なスペースは取れるのでしょうか?
結構広いみたいですね。
でも、外装のスペックダウンは反対!!
カタログはあくまでも完成予想図(イメージ)ですから、多少の違いはありますよ。
完成予想図とはいえ見た目であまりにも違いすぎるのは問題と思いますが?写真のちがいはどう思われますか?わたくしは問題ありと思います。
エントランスの件は153さんが、問い合わせをされて問題あれば修正されるとのことですから、一件落着かとおもいます。
これから行われる確認会でもしっかりチェックして問題点は修正してもらえばよいですね。
たまにしか使用しないので、何でもいいです。
みなさん熱いっすねぇ〜!!
ある意味心強いっす!!
私なんて自分の部屋のことでいっぱいいっぱいっす、、、、、。
タイル部分の仕様ダウン、間違いありません。
本日、見てきました。
フェンスが大きく解放してあったので、問題の箇所まで入り込み、チェックしました。
これは、見過ごせない問題だとおもいますし、恐らくここだけではないのではないかとおもいます。
カタログには仕様変更に関する免責記載が有るかもしれませんが、
あまりにひどい明らかなスペックダウンは、誇大広告っていわれても仕方ないですね。
自分の目でもチェックしてひどいようなら、入居説明会や内覧会で確認しなくては。。
私も別にこだわりません。玄関ごときに、そんなに熱くならなくても。気にいらなければ売却すればいいと思っています。もともと永く所有するつもりはありませんので。
玄関ごときっていう考えも確かに有ると思います。
このマンションを購入された方は様々な考え方の人がおられると思います。
ただ、短期保有や気に入らずに売るとしても、出来るだけ見てくれが良い方が、高く売れると思います。売る方が気に入らない部分は買う側も気に入らないことが多い様な気がします。
事実確認が重要ですが、確認の結果、万一問題があれば売り主に改善を御願いしたいですよね。
技術的な問題で仕様が変更されたのであれば、致し方がないこと。すべて初期の設計書どおり行かないことは当たり前です。
しかし今回のケースは、主催者側が利益確保の為に故意に仕様を落とす事を画策したのではと、疑念を持たざるを得ません。
万一、主催者がこの仕様を手直しせず、そのまま物件引き渡しを行おうとするならば、「玄関ごとき」の問題ではなく、信義に反する行為と捉えるべきで、容認すべきではないと思います。
我々は売り手を信頼して青田売買で10%もの手金を入れ契約しています。
売主のこのような不義は許されないものと思います。
相も変わらず御託を並べていますが.建設業者さんにまかしなさい.設計通りの工事を進めておるでよ.プロにまかしなさい.
「設計通りの工事」でないから紛議が起きているのです。
レストランで注文と出てきたメニューが違っていても、そのまま我慢して食べるタイプ?
169さんの言う通り 全く同感ですねプロまかしなさい.