- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 廿伍(二十五)
-
24
匿名さん
無知なネガさん。東京は地下4kmまで軟弱な堆積物でできています。
-
25
匿名さん
武蔵野エリアに向かうほど土壌は硬め。
しかし関東大震災では湾岸よりも中心エリアが揺れが激しかった。
そのときには東部のアスペリティは動かなかった。
それが現在の脅威になっている。
さらに東南海から東京湾岸東部に軟弱地盤の層が続き、それが長周期地震動を増幅させる。
-
27
匿名さん
-
28
匿名さん
まあ、地震がどうこうっていうよりも見栄っ張りな貧乏人しか住んでないような有明のマンションを買うなんて有り得ないだろ。
昔から「金持ちけんかせず」と言うが、貧乏人ほど心に余裕がないからすぐトラブルを起こすんだよ。
ギリギリローンでやっと生活できてるような世帯ばかりのマンションなんて将来が心配。
-
29
匿名さん
有明はそんなに安くないですよ。
4000万くらいローンが組める人たちがそんなにビンボー人に思えるんでしょうか?
-
30
匿名さん
リカバリー能力は別だからね。
それになんか起きたらすぐ逃げ出すでしょ。
-
31
匿名さん
つまり平均的サラリーマンが貧乏人に見えちゃうほど
湾岸エリアは高収入の人ばかり集まってるの?
豊洲の地元商店の人が「昔は本当に下町だったんだけどね~」とため息ついてましたよ。
-
32
匿名さん
オリゾン22F西向きレインボーブリッジビューの64平米が3480万で出てますね。
これ、安すぎじゃないですか?
オリゾンが暴落してる理由分かる人いますか?
-
33
匿名さん
-
37
匿名さん
湾岸でどうしても買いたいならせめて豊洲にしておきなさい。
豊洲が買えないなら湾岸に拘らずに他に行きましょう。
-
-
38
匿名さん
オリゾン22階の3480万円は安すぎるでファイナルアンサー?
-
39
匿名さん
安すぎない。
それが今の相場ってことでしょ。
成約価格はもっと安くなる。
-
40
匿名さん
2年前まで、坪280万くらいだったのに、坪180万くらいまで下がったのですかね。
かなり安くなった原因って何ですか?
どう考えても安すぎるような気がする。
-
41
匿名さん
-
42
匿名さん
サラリーマンの平均昼食代が500円の時代に、所得が高い人以外は貧乏と考える極端さがいかにもネガっぽい思考回路。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
43
匿名さん
東京建物が大量供給してる有明でわざわざ中古で買う理由があるとでも??
過剰供給に需要が追いついてない。
-
44
匿名さん
有明でも、新築だと坪300万くらいでしょ?
中古オリゾンなら200万以下で買えるんだから、買う理由はあると思うよ。
-
45
匿名さん
有明自体検討外。
有明スカイタワーの値段も正直高すぎの印象。
有明で坪300出すならそれこそ豊洲で中古探す。
-
48
匿名さん
22階としては激安でしょうね。
今までの売り出し価格一覧は以下です。
22 階 4,250 万円 214 万円 1SLDK 65.28 平米 2006年10月29日
22 階 5,680 万円 293 万円 1LDK 63.22 平米 2007年10月19日
22 階 6,200 万円 257 万円 2LDK 79.35 平米 2007年11月23日
22 階 5,080 万円 241 万円 1LDK 68.81 平米 2009年12月17日
-
49
匿名さん
新築、高いなぁ。
他人のお古の中古を買う気はないが。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件