- 掲示板
不動産屋は高いところを勧めるんじゃないでしょうか。
いまだに「五条小学校区!」とアピールしているマンションばかりです。
実際に通われている方や事情に詳しい方から真実を聞くことです。
343です
不人気校と言われてる理由は小規模校+低学力+評判が悪い(噂の範囲)からです。
娘と仲良くさせてもらっているお友達は校区内の学校に進学予定らしいです。(入りたい部活があるらしくそこそこ強い強豪なんだとか)
親としてはそれなりに環境が整った中学校に通って欲しいのですが、娘の意見を尊重すべきですよね…………。
西成等ちょっと学力的にも治安的にも問題のある地域に異動になったら、「うわ最悪だー」とか思うのかな?
先生はやっぱり頭のいい子達が多く集まる学校で教鞭をとりたいもんなのかな???
私自身大阪を代表する(?)ヤンキー底辺中学出身だから知りたい。
教育大学附属幼稚園の園庭開放に行ったことある方おしえて下さいませんか?
入園に有利になったりするのかご存じですか?
よろしくお願いします。
みなさんどのようにして他地域の学区と比較されているのですか?
お子さんが数回転校しないと複数の地域の比較なんてできないと思うのですが、、、
>>401 評判気になるさん
南大阪も北摂も経験しています
ネットでは何も知らない人が雰囲気だけで北摂北摂と言ってたり
プライドだけが高い北摂しか知らない人が北摂ーーって言ってたり
転勤で北大阪しか住んでないのに北摂がいいとかいう人がいる
しかし実際関西内で転勤を多くしてきた私的には
北摂より和泉中央、金剛エリア、帝塚山・三国の方が
熱心でお金持ちで(おそらく実家ぐるみでお金持ち系が多い・北摂は共働き多い)
教育も充実していました
特にスポーツは素晴らしく、塾なども手厚いです
ただ、南大阪の人はその親も南大阪で自営で、自分たちも南大阪から出ようとしない
専業も多く、ナチュラルお金持ちの人が多い印象です
その辺北摂の方が子供もスレてて親も働いてて都会でクールだなって印象。
どっちを取るか、ですが教育の内容と充実度は明らかに大阪南部の勝ちです
岸和田もきっと同じです
だんじりで色々足引っ張られるとは思いますが
一部教育熱心なエリアもあり、そうなるとそこの人たちの財力と熱意は北摂の人を軽く凌駕しますね
色々書きましたが、南部はリアルに金持ちが多いです
親から援助で家建ててもらってたり、車買ってもらったり、そんな人が多いです
>>402 販売関係者さん
ではチャレンジテストの結果や公立高校のレベルはどう分析されますか?明らかに数字に出ていると思うのですが。
教育が充実している、の根拠は何でしょうか。
>>一部教育熱心なエリアもあり、そうなるとそこの人たちの財力と熱意は北摂の人を軽く凌駕しますね
一部で言えばだいたいの地域に裕福な方はいらっしゃいますし(北摂全体と比べるのは違う気がします)、全体的な雰囲気で捉えて皆さん選ぶのではないでしょうか。自分が大金持ちであれば財力がある意味はあるのかもしれませんが、他人のお金持ちか多い土地より全体的に落ち着いている土地が良いと思う方か多いのではないでしょうか。
関東出身で現在北摂で子育てしてるけど他地域は考えなかったわ。
大阪ってこの小学校はいいけど隣の小学校はとんでもなく荒れてる、とかこの地域は落ち着いてるけどここの一角だけやたら荒れてる、みたいなのが激しすぎる。
今時刺繍入れた学ランの子が卒業式に来たりするって聞いて笑ってしまったよ。
あれは本当なの?ネタ?
学校は学力高くても、週末遊びに行ったり塾に行くなどで家の周りを少し離れると人が怖い…なんて事になりたくなかったから北摂にしたよ。
どこ行っても比較的落ち着いてるから週末に家族で家の近くの公園に行っても怖い思いは今の所あまりしない。
福島区のタワマンに住んでる友達は教育にお金かけてるけど一緒に散歩する公園が浮浪者が多くて子供達だけで遊ばせにくいと言ってたり、
南部の方のお金持ちのお家の友達は塾の行き帰りに危ない地域を電車で通るから親が車で送るか家庭教師頼んでる。
親がそこの出身とかで地域の事を良く知ってるとかじゃ無ければ北摂以外はハードル高く無い?
大阪の人はこんなの普通って言う事でも他地域の人からすると驚く事結構多い気がするわ。
かつて野田阪神に住んでましたが、商店街とかイオンの前の歩道橋とかに絵に描いたような浮浪者いましたねぇ。数年前に引っ越したので最近は知らないですが。
便利と治安で言ったら江坂の東側あたり一択。
豊津第一小学校、豊津中学校区が転勤族には最適。
程よく学力良く、平均年収も高めじゃないかな。
平均で高いというのが住環境の良さを感じます。
共働きも多い印象なので、交友関係がべったりしてないのも良い。
交野って学区いいとこあるんですね。
枚方は西高東低な感じで、
学研都市線側の中学は少し前まで軒並み崩壊してましたよ。
今もこのエリアは多少おとなしくなったけど、
学力は正直低いです。
牧野行けたら神童扱い、みたいな中学すらあります。
京阪側は学力高いところ多いんですがね。
津田中、杉中、長尾中、長尾西中、
酷い頃は本当にひどかった…(特に杉。津田も酷い時は本当に酷かった)
だから交野がいいって聞かされると
雰囲気変わらないのに少しずれただけでそんないいのかって思うと悔しい気がする。
京阪側の枚方は高くて買えなかったけど
交野なら手が届いてたのになぁ…
交野三中がいいの、あのへんの雰囲気と変わりないのに何が違うんだろう?
学研都市線沿線奥の典型的な「半端に田舎」なのに。
県外から兵庫大阪への引越しを検討しており、小中学の学区で悩んでいました。
どんなアドバイスでも良いので教えてください。
今はネットで情報集めている程度で、箕面市は通学路の防犯カメラ多い、体育館にも冷暖房完備、自校で給食作っている。など良い口コミが多く箕面市にしようかなと思ってはいます。(西小学校、第一中学校辺り)
正直、大阪兵庫と範囲を広く検討しすぎてどこをどう調べたら良いかわからなくなってしまいました。
希望としては中学校までは公立。高校以降は子供の希望を第一にしたい。
自宅から通える大学の選択肢を増やしたい。
大都会は苦手。祖父母の代から知り合いばかりという田舎も避けたい。
現在は車社会の地方で生活していますが、車なしでもスーパーや病院等の日常生活を支障なく過ごせる地域を探しています。
よろしくお願いします。
これって2007年のスレなんですね。
スレ主さんの子供って当時3歳だから19歳、小中学校なんてもうどうでも良さそう。
いまだに真面目に言い合ってる方々お疲れ様。
こんなサイトがあった
https://yodokikaku.net/?page_id=18514
これまで暮らしたとこを比べたら点数や平均年収、大卒率など大きな違いが
一億総中流などと言われていたのが幻のよう 移民受け入れなどでこれから格差がもっと広がっていくんだろうね
今は今で2007年と違った問題やメリットもあるよ。
コロナ禍を経て、発散できる場所がなくなったので
良くも悪くも子どもが平均化されてきてる。
みんな「普通を振る舞いたがる」のが今の子たち。
お金持ちの家の子はお金持ち自慢をしたがらないし、
ヤンキーなんてものはごく一部の例外を除いて絶滅寸前。
家がお金持ってる子も本当のプライベート以外では普通の格好をするし、
何より学力低い子もネット以外では問題行動起こして目立つみたいなアピールをするのを嫌う。
学力低い子は「ただの気力のない子」になってるだけ。
むしろ親の方が細かいことで過剰反応して、学校の運営に支障きたしてることが問題になっている。
これは学力優秀校もそうでない学校も共通。
なので今の学校選びの基準は
めんどくさい親がいなくて
ネットリテラシーをちゃんと教えられてるか、
お金持ちや貧困層が多い少ないより
これらを重視していれば
あとは可能なら塾に任せてしまえば進学もどこだろうとそれなりだし、
ちゃんとできないなら携帯取り上げてしまえばいい。
ここにこられる保護者の人はとんでもないお金持ちから、最低でも中の上くらいの生活をしている方が多いと思われます。
今一番いいのは、教師に余裕がありそうな運営をしている、地域性も含めて本当に普通の学校を選んで、
可能なら校区がどこだろうと塾にいかせること。
10年前までみたいにガツガツ学力高い、ヤンキー多いとかで学校選ぶと損をします。特に公立は。
豊中は11中、3中、9中、8中、16中、17中、13中は人気校区、吹田は北部やニュータウンの校区、箕面は1.3.6中、池田は池田、渋谷中学あたりは評判良い。
吹田一中の学区の千ニ小エリアに戸建を購入した者です。人気エリアでマンション乱立でマンモス小学校になってます。千ニは荒れ気味でいじめが本当に多い。吹田一中もクラスに3~4人は不登校児がいます。
箕面の1.3中が良いのはわかりましたが
その他で普通~良いぐらいの校区はありますか?
1.3中校区を検討してましたが、あそこら少し不便なため避けるか迷ってます。
現段階2.4中にしようかなと、、、
豊中の3.11中校区に特に問題なく住めるのに
家の広さだけを求めて箕面の4中校区に住むのはアホですかね?
アドバイスいただきたいです。