- 掲示板
>No.20 さん
同様の話は、北摂の都市伝説のようによく聞きます。
実際、11中校区がいい校区であること自体は間違いないです。
ただ、だからといって住むのをやめるほどの事ではないと思いますが…
11中校区の全員が東大・京大にいくわけでもないんですし。
物件も多いし、いいところだと思いますよ。
通勤はモノレールなので不便でしょうが。
ちなみに3中校区も似たような都市伝説をよく聞きます(笑)
こっちは通勤の便はいいですね。
確かにしらないで引っ越してくると、大変かも。競争激しいからねぇ。
上野地区はそこまでひどくなかったが、友達の緑が丘地区は本当にすごかったらしい。
覚悟して引っ越してくる人はがんばるんだろうけれど。
未だに内申書とかで大変なんですね。でも要は本人のやる気次第だとおもいます。
上野→11中で府立中堅高校から落ちこぼれて偏差値最下位大学にいく奴もいますよw(自爆)
「お母様方がピリピリしていて付き合いづらい」とも言っていました。
そういうのを聞くと、やっぱり大変そうだなと思います。
私だったら、学区に関しては「すごくいい」より、「まあまあ」くらいなほうを選ぶかな。
>>No.23 by 契約済みさん
>私だったら、学区に関しては「すごくいい」より、「まあまあ」くらいな>>ほうを選ぶかな。
でしたら、豊中だったら3中校区じゃないですかね。
でも物件ないです。死ぬほど高いブリリアくらいかな。
北野クラスは京大阪大が多い。
3中校区の不動産屋回りましたが、物件が本当に少ないようですね。
そのほかの校区はどうですか?
てか、旦那さんの職場が茨木なら茨木でマンション探したらどうだろう?
茨木はマンション多いぞ。学区も良いところがあるし。JRと阪急に挟まれた
ところらへんがいいんでそ?ヨウセイ中学だっけ?あまり詳しいランクは知らないけど。
ネバーランドまだ残ってたっけ?まだ3歳だからとりあえず賃貸で
また新たなマンションできるの待っててもいいだろうし。豊中より高いかもしれんが。
豊中だと、最近は9中も昔に比べると良いとか。
(これも都市伝説なのかな?)
よく知りませんが、こだわるなら11,3,14,9あたりで決めとけばいいんじゃないですかね。
11or3以外なら、あまりこだわる意味はないような気もしますが。
せっかくのマンションのスレですので、マンションのことを教えて下さい。11中校区だとおすすめのマンションはありますか。イトーピア豊中緑丘ロジュマンはどうなんでしょう。まだ残っているのですかね。
>No.29 by 購入検討中さん
余ってますけど、そういうことは例えばロジュマンの個別スレを探してそこで聞いて下さい。
北摂のマンションの個別スレなんて、いまこの瞬間、腐るほど目に入ってるでしょう?
そもそもこのスレ自体が場違いな印象です。
新金岡に住んでいますが この辺りはよくありません
この掲示板興味深く見させていただきました。
私は現在団塊ジュニア世代ですが、それこそ北摂では環境の良い、人気のある校区で公立小中を過ごしました。実際今の状況は以前とそう変わりはないようです。
私の経験上言える事は、前にも同じ様な書き込みの方もおられましたが、
・本人のやる気が第一であること
・教育熱心な親が多いので、親同士の妬みや僻みが異常に多い
子供より親のほうが参ってしまう可能性あり
・一流大学目指すなら、中高一貫私立が近道?かな?カリュキュラムが整っている
・中学から私立に行く子も多いので小学校高学年はほぼみな進学塾に通っていて、学校の授業が
面白くない→学級崩壊につながる
環境の良い人気のある小中校区→トップ公立高校→有名一流大学への階段を登りつめた友人は私の周りには多いです。が、今現在の状況を見て、そういう人たちが皆経済的にも精神的にも良い暮らしをしているとは限りません。
と前置きした上で、、、
豊中なら11中でしょう。
吹田なら南千里〜山田近辺?(あまり詳しくないですが)
茨木も養精中良いと聞いたことがあります。
ご主人の職場が茨木なら、茨木の養精中が良いのではないでしょうか。近くに学区の公立トップ校(茨木高校)もありますし。
ぶりりあ南桜塚で学区の話してる皆さん、見つけてきたからこちらで続きどうぞー。
最後は、本人次第です。
それと、親の思い通りのはならない・してはいけない、そう思います。
私は、滋賀県の公立中学から県内の進学校(全国レベルからすると知れている)を卒業・・・、今は?・・・国立大学医学部を卒業し医師になっています。
塾?、・・・そもそもありませんでした。
旧帝国大学(と言っても、今の若い方々はわかります?)医学部卒ではありません。大したこと無いかも知れません。でも、今の自分に、自身は満足しています。
現役で、立命館の法学部に入学しました。親から、現役で合格するか?働くか?、プラス学費の安いところ、それが「条件」でしたから。
私は、自分の将来を考え、医師になることを選び、親には「黙って」立命館を中退しました。言えば、邪魔される(=反対され、再受験を止めさされる)のがわかっていましたから。
ただし、自分の中でのボーダーは、国立大の医学部。(お金無かったですから。)
そして、合格発表の日、会場に母親を連れて行きました。
親は・・・、大喜びで、近所の人・親戚には、自分が「医者にした」と言わんばかりです。
私は・・・、勝手にさせています。放っといてます。
しかし、確信しています!医師になるため、中退し再受験することを最初に言っていたら、・・・今の私は無いでしょう。
長々と書きましたが、何か参考になればいいかな?と思います。
そして、健康が一番!何と言っても、それが大切です。
私の時は旧第一学区と旧第六学区が人気でした。
私は旧第六学区の公立高校より京都大学に進学しました。
しかし当時は公立高校の進学率が良かったのですが、
今は中高6年生の学校の進学率がすさまじいです。
また私の母校をはじめ、大阪府下なら地域関係なく受験できる公立高校が増えています。
昔ほど学校や校区にとらわれない方がいいのではと思います。
吹田に詳しい方に質問です。
吹田の小学校はほとんど似た感じなのでしょうか?
私的には良すぎても困る、悪すぎても困るので、本当に
「普通」の小学校へ通わせてやりたいなと思うのですが。
でも実際に
良い公立中学に
入るより
あえて荒れた中学校に入って
内申稼いで
きちんと勉強して実力つけて
良い高校入る方が楽ですよ
私も豊中11中卒なんで
分かりますが
公立高校に受験しようと思うとなかなか内申が稼げなくて、周りの馬鹿中学校の人と
100くらい内申が違いました
夕陽ヶ丘辺りがいいんじゃないの。
男の子なら星光学院、女の子なら四天王寺、できが悪ければ天王寺高校にやればいいし。
豊中市の北側の中学でしょう。
そこから北野高校にいき、京大にいくのが王道でしょう。
私はそのパターンですが、11中は避けた方がよいも。塾で同じでしたが、内申点が異様にとりにくいし、可哀想でした。しかも、クラブ活動もまともにできないようだし。
私はその周囲の中学でしたが、ルイ塾などに入れば環境は同じです。中学は、色んな奴ら囲まれた方が後々よいのでは。今でも貴重な財産です。
そういう意味でも、裕福な人で似たような人ばかりいそうな11はどうかなと。
あくまで個人の私的で勝手な意見です。
北野高校から京大の医学部は厳しいんじゃないかな。
高校は私学がいいんじゃないの?学費の補助も出来たし。
>>45
学費の補助なんて、政権が変わったら無くなるかもよ。
まあ、変わらなくても、日本総貧乏で、無くなるかも。
公立でも私学で身の丈が一番。
それに世の中、皆が皆、医学部に進学したい訳じゃないね。
ってか、子どもには、医者にはなってほしくない。
忙しすぎて、孫の顔も見られそうにないし、
親としては、自慢を通り越して、寂しいもの。
別に京医じゃなくてもむきにならなくてよいかと。44はともかく、46の見解はイマイチだな。
収入の問題なら医師でなくてもいい。
勉学好きなら、医師を選ばないでしょ。
何故、そんなに医師がいいの?
京大は否定しないけど、
医学部でなくてもオモロイ学部、いっぱいあるよ。
なぜ都島を勧める?
友渕の学区がいいなんて聞いたこともない。不動産屋が勝手にそう思っているだけでしょ。
友淵いいですよ。
暮らすのも便利ですし。
都島でも京橋・桜ノ宮や、毛馬あたりとは雰囲気が全く違います。
友渕って団地ばっかだよ。
あの土地の雰囲気は合わない人には異様だね。
市内なら天王寺区の学校に通わせとけば間違いないでしょ。
中でも五条、真田山が人気だけど。
堀江は子供を育てる環境としてどうなんだろ?
友渕は典型的なマンモス校ですね。全校生徒は小学校で1000人、中学校で2000人はいると聞きました。
教育の指導方法が半端なく厳しいそうです。体罰とか未だに行われていると聞きましたよ。
こういう保護者の方とは合わない。お互い様だろうけど。
価値観の違いがあるから、公立は大変やな。
指導方法が厳しいのが何故いけない?信頼関係があれば、時には愛の鞭の体罰も必要。
頭ごなしに何でも決めるのはいかがかと。
国家斉唱の起立は反対?賛成?
>国家斉唱の起立は反対?賛成?
何変なこと言っちゃってるの?頭おかしいんじゃない?
国歌よぉん
体罰反対て言ってる親に限って自分の息子は不良になるわけないて思いこんでる傾向強いんだよなぁ
体罰は肯定しないけど時には止むなし
昔は先生の威厳が強かったけど今はモンスターペアレントが多いご時世だから先生も大変だろうし
ことなかれ主義の先生が多くなったように思うのは私だけ?
校区を気にしてる人に聞きたいけどいい校区悪い校区の境目て何?
あなたの子供もいつぐれるかわかんないよ
そうなったらあなたの子供をみたあなたのような考えをもったマンション検討者はみんな口を揃えてこう思うだろうね
「あんな不良のいる校区はダメだ」とね
自分の子供もそういうふうに思われることと隣り合わせなことを忘れないでね
世帯収入の低い校区に行けば、給食費や学級費未納が増えて、給食のデザートは削られるし、理科の個人持ちの実験キッドが買えないから、つまんない授業が展開されるんだよ。
朝ご飯食べてなかったり、早寝早起きの習慣がないと、集中力にかけて、レベルの低い授業につき合わされる。
生活の基盤がしっかりしていないと、子どもの心も荒んでヤバいんだけど、そんなのにつき合わされる時間がもったいないと思わないの?
小学2年生でも、中学生の不良をみて「人生、損してるよなー」って言うよ。
校区の良い悪いの境目って、混じった時にカルチャーショックを起こすかどうかが見極めラインじゃない?
私立や国立に行かせる余裕はないんや。
そこまでの熱心さもないんや。
実験キッドとか言う親のいるような校区はイヤ
自分の子供に限って不良になるわけないて思っててもこればっかりは親でもわからない
学習キッド? 確かにこんな親の多い校区は子供達云々より親達が殺伐としてそう
まあ学校の評判は悪いよりいいにこしたことはないけどね
浅草キッドか
キットカット
アフォがいっぱい釣れてるw
だって、突っ込むところ間違えてるやん。
正確には、キットやろ。
算数セットも星座版も、磁石セットも、
コイルつくるセットも、空気でっぽうも、工作の材料一式入って個別になってるのも、全部キットやん。
マンモス校以外なら、年一度、お楽しみ教材としてキットにお世話になってても不思議じゃないんだけど。
教材買うお金もない可哀想な子どもたちと一緒の学校は、公立だと足を引っ張られて痛いって話。
まっ、どちらにしろ荒んだ学校なんかは子供というより親に問題あるのが多いね。
自分の子供が可愛かったら惨めな思いしない様に給食費等は払うでしょうし。本当に生活苦しくて払えないなら生活保護なりを申請するでしょうからね。
子供より携帯代やパチンコ、遊びの方が大切だから、それを敏感に感じる子供の心が荒んで行くんでしょうね。
68さん、私もそう思います。たとえ一時期道を踏み外しそうになっても、ちゃんとした親ならいい子になります。
荒れる原因のひとつは発達障害を認めない、認めても普通級に通わせる事だと思います。