千葉の新築分譲マンション掲示板「【JR津田沼南口プロジェクト】~プロローグ編~」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 【JR津田沼南口プロジェクト】~プロローグ編~
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-10-12 22:23:15
【地域スレ】JR津田沼駅南口地区開発| 全画像 関連スレ まとめ RSS

千葉県の中でも最大級の利便性を誇るJR津田沼駅南口の農地跡にゼロから始まる街が誕生します。
まだ、マンションなどの住環境の詳細は明らかになっておりませんが皆で情報、将来性、期待度を自由に語りませんか。

【プロジェクト参考リンク先】
http://www.minamiguchi-kumiai.jp/opinion/pdf/opinion_1004a.pdf

[スレ作成日時]2010-04-09 14:18:30

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル津田沼II
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【JR津田沼南口プロジェクト】~プロローグ編~

  1. 449 匿名さん

    安くないよ、あの値段でパークハウスが早々完売。

  2. 450 匿名さん

    まぁ3LDK4000万円以上だろうね

  3. 451 匿名さん

    平均坪単価180万円くらいじゃない?

  4. 452 匿名さん

    マンションが乱立してますが、あとどのくらい増えるのでしょう?
    賃貸の情報もあるといいなあ。

  5. 453 匿名さん

    賃貸情報なら、三〇川不動産で検索すれば出てきますよ。
    なんたって「〇代川賃貸村」ですから。

    それでも、あれだけの賃貸がほとんど契約済みになってる。さすが奏の杜。
    新築だからでしょうか。

  6. 454 匿名さん

    それを一手に扱える不動産屋さんがうらやましいです。 某駅前不動産会社員より

  7. 455 匿名さん

    初めて津田沼に越してきてからずっと三〇川不動産にお世話になってますけど、いい不動産屋さんですよ。
    1度引っ越しましたが敷金ほとんど帰ってきました。
    今の家も三〇川不動産。居住中のトラブルにも対応いいし。
    でも家賃は相場よりちょっと高め?

    最初にフラリとはいった不動産屋(←全国展開ではない)は「とにかく先に手付金!」「手付金は返さないよ!」「出るときは敷金で畳、壁紙、障子を取り替えるからね」って感じで千葉の不動産屋ってこんななの?なんでタメ口なの?ってびっくりしましたけど・・・

  8. 456 物件比較中さん

    土地持ちは強い。

  9. 457 匿名さん

    財閥かなにかかと思ってました。

  10. 458 匿名さん

    455さん
    他の津田沼の不動産屋も親切ですよ~~
    敷金返却とかは大家さんの意向もあるので、不動産屋だけの意向ではできない場合があります。

  11. [PR] 周辺の物件
    ルネ柏ディアパーク
    ルネ柏ディアパーク
  12. 459 匿名さん

    皆さんはどのマンションを買うんですか?

  13. 460 匿名

    関係者降臨

  14. 461 匿名さん

    どのマンションを買うかって言っても、詳細が分からないとなんにも言えませんよ。
    モデルルーム出来るのを心待ちにしてます。

  15. 462 匿名さん

    3丁目の小規模よりは2丁目の大規模物件かな。
    更に次を待っていたら供給過剰で安く買えるかもしれないけど、
    その前に社宅を追い出されてしまう。

  16. 463 匿名

    一時話題となったタワー計画は?

  17. 464 匿名さん

    タワーはモリシア駐車場だから、奏の敷地外でしょう。

  18. 465 匿名

    タワー本当にできるかな?
    駐車場辺りは売りに出されるみたいだけど。
    やるならタワマンとモリシアと一体で再開発してほしい。

  19. 466 匿名

    そうなったら面白いですね。いっそモリシアを更地にして青山ツインタワーのようにタワマン2棟を建てて、モリシアにあったショップを地下に配置、巧くレイアウト、勿論、JR津田沼駅まで地下モール化して直結。。でもバスターミナルどうする。。とアホな妄想をする私。

    当初ダイエーや高島屋があった当時は現モリシアの建物も新しいと思えたが、今となっては昭和っぽく見えますからね実際。

    近い将来は無いと思うが遠い未来には再開発されるはずきっと。きっと。

  20. 467 匿名さん

    モリシアのレストランとか閑散としてるものね。今のままでは厳しすぎる。タワマン、モリシア計画、私も賛成。

  21. 468 匿名

    青山に憧れるのは解るけど、ここは千葉の津田沼ですよ

    この田舎では妄想しても青山ツインタワーはあり得ないし、TSUTAYAも代官山のようにはならない

    もっと現実的な出来る話をしようよ

  22. 469 匿名さん

    モリシアは3階の電気屋さんまでしか行ったことがありませんが、その上には何があるのでしょうか?
    レストラン街の方は、ショップ街と一体感がなく人が流れていきませんね。

  23. 470 匿名さん

    個人的には、新京成の京成津田沼から前原を地下化して
    新津田沼をJR津田沼の地下に作ってくれたほうが便利なんだけど、
    千葉工大とかあるし、無理かw

  24. 471 匿名

    そんな大規模な需要はここにはない。
    新京成沿線が老齢化する今、津田沼は単なる通過駅。新京成が開発はじまり日の出の勢いだったからモリシアができた。そんなときでも支えきれずに衰退した

  25. 472 匿名さん

    確かバブルの頃は、津田沼ヨーカドーが売り上げ日本一になったり、その後、南口のダイエーも売り上げ日本一だったかそれとも単位面積あたり売り上げ日本一だったか、そんな時代があったかと。

  26. 473 匿名

    北口にPARCO、ヨーカドー丸井。南口にダイエー、高島屋。なんてイイ時代がありました。Wikiにも載ってる津田沼戦争ってやつですね。昨今は南口が惨敗でしたが、あれだけの開発規模なので少しはモリシアも活気づくかも。

  27. [PR] 周辺の物件
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  28. 474 匿名

    だって買うものないから

  29. 475 匿名さん

    稲毛・幕張にイオンができ、
    なお津田沼は商業地としては衰退する一方ですね…。

    住宅地としては発展中。特に習志野市側。

  30. 476 匿名

    ここの売り目としては商業地としての発展も必要。
    今のままでは東船橋と同じの街になる

  31. 477 匿名さん

    モリシアを所有してる野村不動産がどう動くかがカギだね。
    売却されるモリシア裏駐車場を野村不動産が買ったら、可能性は高いんじゃないか?
    あとは、奏のパークハウス隣の大型物件に野村がJVとして入ってるから、
    価値を高めるために、モリシアぶっ壊して新しいモールでもつくる~、
    なんてやらねーかな。

    でもこのモリシア再開発の話、かなり昔からあるんだよね。
    一体いつになったら実現するのか。

  32. 478 匿名さん

    あの規模のららぽーとが近いのがネックだと思う。

  33. 479 匿名

    勝算があればもうやってます。
    津田沼の商圏が狭い上に、ららぽや幕張にイオンモールができるから買い物客がとられる。激こみの14号を通ってまで来客は見込めない。周辺は老齢化一途。購買力の低下。
    奏がいくら開発されても、人口的に焼け石に水。また住人の求める水準の店揃えをしても、周辺とのギャップがある。
    北のパルコでさえ、10年前の輝きは皆無。この津田沼を人を集められるような街にするために、各関連企業が考えてもらいたい

  34. 480 匿名

    津田沼イオンは割りと最近にできたけど、賑わってるよね。
    駐車場は日本全国のイオンで一番の混雑らしいよ。
    まぁヨーカドーは、閑古鳥が鳴いてるが…。

  35. 481 匿名

    ん〜、確かにイオンの独り勝ちかな今のとこ。津田沼はどうも昔から若年層が溢れてるのでショップ(食品除く)も全てじゃないかと思うくらい若者向けの品揃えばかり。その分客単価というか消費単価というか低いんだろうな。

    けども普段使いの買い物が津田沼だとしても、船橋のデパートやららぽ、海浜幕張、新習志野、海浜公園、ネズミらんど等々がストレスの無い近さにあるから拠点として住むなら飽きが来ないんだよね。やっぱり楽しいエリアと楽しい別のエリアが密接に繋がってるのって大きいと思います。駅力は文句無いし、たまにはグリーン車で横浜、鎌倉方面へ行ったっていいし。一番つまらなく、この先不安視してしまうのは何も無かった所に無理な開発、そして隣接エリアには何も無かったりする所。一気に過疎化する可能性があるし。日々、特に休日同じところへ出掛け、同じ行動ばかりなんて僕の場合嫌だな。

  36. 482 匿名

    だから最近の注目を浴びたプロジェクトしかも大規模なプラウド船橋は即日完売、パークハウス津田沼奏の杜は高値で早期完売してるのさ。

    総合力の有無、人気の有無、将来性の有無、安定感の有無、それらは結果がすべて。

    検討者は悩み抜き研究し尽くしそこを選択した人が多かったと言う事。

  37. 483 匿名さん

    津田沼は確かに千葉の中では便利なところではあるとは思うけど。
    例えば市川や松戸の東京近接の場合なら、千葉エリアの休日お出かけ地域以外にも東京エリアも使えたりする。
    例えば上野の文化施設、葛西臨海公園、広大な水元公園等。
    なんつうかな、だからどっちが上ってんじゃないけど、ららぽやアウトレットとかって所詮ショッピングセンターだから、
    他の地域にもあるんだよね。
    そう言う意味では突出して津田沼が最高とは自分は思わない。
    始発もあるゆえ便数も多いし、東京までの距離でそこそこ便利。生活にもそれなりに便利。
    それでいいんじゃない?って感じだ。

  38. [PR] 周辺の物件
    シティインデックス行徳テラスコート
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  39. 484 匿名さん

    >481

    なんとかニュータウンとか。
    なんとかが丘とかね。

  40. 485 匿名さん

    ここは津田沼駅の魅力だけでなく、自動車のアクセスの良さもある。
    高速IC5分以内(湾岸道路と京葉道路)だしね。
    湾岸の谷津ICできればららぽーと前の渋滞も大きく改善されるだろう。

  41. 486 匿名

    ららぽーとまでは酷いがTDRや都内まで出掛けるのに高速は使いません。R357で十分であります。電車でも車でも他のエリアへ出掛けるにはその拠点としては最適な立地。

  42. 487 匿名さん

    市川はそれらのすべてにおいて不便だしね。

  43. 488 匿名

    でも市川は最高

  44. 489 匿名さん

    ここのイオンって普通のイオンだから、普段使いだね

  45. 490 匿名

    津田沼イオンモールは食品24hOPENなので非常に助かります。
    昨年の震災時も助かった感あり。

  46. 491 匿名さん

    何年か後に市川南インターが完成すれば、市川駅前が最強かな。

    東京まで快速20分弱。
    市川南インターまで5分。
    江戸川や公園、緑緑の多い環境、千葉有数の住宅地としてすでに高い評価受けている。

  47. 492 匿名さん

    市川南インター、数年後、すごく時間がかかるわけじゃないからね。
    まあ市川が値段が下がるなら、津田沼も下がるわけだから、市川トップは維持し続けてもらわない
    といけないんじゃないか?
    余談だけど、わざわざ休日に行くような公園ってやっぱ都立のいいんだよね。
    規模・施設(遊具)・手入れなど。公園めぐりしてみるとわかるけど。
    でも、大きくない公園でも住まいの近くにある(できれば眺められる)のはそれはそれでいい。
    奏はその点配置されてるからいいよね。

  48. 493 匿名

    >485

    深夜か早朝ならね

    へ朝夕方の通勤時とか休日はインターまで渋滞してるから五分では無理でしょう

    津田沼の人は船橋から先が高速も京葉道路も別料金だから痛い

  49. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    サンクレイドル津田沼III
  50. 494 匿名さん

    493そんなショボい差額ここ買う人は気にしないでしょ。

  51. 495 匿名さん

    市川にインターができても、高速を下りるのに渋滞発生ではストレスがたまるだけ。

  52. 496 匿名

    【市川駅】
    総武線東京最短、通勤時便利。ただそれだけ。
    【市川駅周り】
    何も無いに等しい。それとも何かある?
    【高速道路の差額】
    花輪との差額200円。痛くも痒くもない。それとも市川の人は毎日高速道路使うのか?
    【市川の買い物事情】
    ハッキリ言って近くにさえ何も無い。まさか元プランタンもどきがあるからと言うのか。
    【市川が良質な住宅地】
    北口からの山の手はそう思う。南口は。。


    よって、住むなら北口の山の手の戸建て、そして通勤最重視の人。

  53. 497 匿名

    それから津田沼南口プロジェクトを語るスレなのに妙に市川を推奨しますが、市川/本八幡 と 津田沼/船橋を検討する層は全く異なると思います。全然違う。

  54. 498 匿名さん

    つまり、千葉県内で最高の立地、津田沼。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス松戸
ガーラ・レジデンス松戸

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼III
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シュロスガーデン千葉
スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼III

[PR] 周辺の物件

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸