千葉の新築分譲マンション掲示板「【JR津田沼南口プロジェクト】~プロローグ編~」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 【JR津田沼南口プロジェクト】~プロローグ編~
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-10-12 22:23:15
【地域スレ】JR津田沼駅南口地区開発| 全画像 関連スレ まとめ RSS

千葉県の中でも最大級の利便性を誇るJR津田沼駅南口の農地跡にゼロから始まる街が誕生します。
まだ、マンションなどの住環境の詳細は明らかになっておりませんが皆で情報、将来性、期待度を自由に語りませんか。

【プロジェクト参考リンク先】
http://www.minamiguchi-kumiai.jp/opinion/pdf/opinion_1004a.pdf

[スレ作成日時]2010-04-09 14:18:30

[PR] 周辺の物件
シティインデックス行徳テラスコート
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【JR津田沼南口プロジェクト】~プロローグ編~

  1. 201 匿名さん

    海浜幕張とはどうやって結ばれているのでしょうか。

  2. 202 匿名

    >>201
    そりゃ
    千葉工大のバス&ラウンドワンのバスに決まってる。

  3. 203 匿名さん

    この3エリア居住ならCarでお気軽に行ける点??この3エリアで新しい市でも起こせばよいのにね

  4. 204 匿名さん

    断る。

  5. 205 物件比較中さん

    津田沼南エリアの商業施設がカギだな。
    ユザワヤとモリシアだけでは弱すぎる。
    ららぽや幕張にない店舗に期待! マルイ復活とか

  6. 206 匿名さん

    場所が悪い。駅から離れすぎ。車も周辺の道路は渋滞。この辺一帯は商業施設には向いてない。

  7. 207 匿名さん

    向いてるよ。都市計画道路できるし高速インターも近い。
    総武線のマーケットボリュームと京葉線両睨み出来る稀有な立地。
    余裕で他地域を抹殺できる。

  8. 208 周辺住民さん

    近くに住んでるものです。
    広大な空き地にすでに一軒家がぽつぽつ建ってるのですが、、
    もう土地を売り出してるのでしょうか? なんか車も止まっててすんでるようにも見えるのですが、、
    本当に工事現場の中です。。

  9. 209 匿名

    はい、住んでいます。早く商業施設できて頂きたい。現在は5件程しか建っていませんが戸建てエリアには50件程建築予定があります

  10. 210 匿名

    地権者でしょ

  11. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    サンクレイドル千葉II
  12. 211 匿名さん

    ここに住みたいです。
    ただ、渋滞が難点。

  13. 212 匿名さん

    なんだか皆、意見さまざまですね!!

    120番さんかなりヒートアップしてるけど???

    きっと組合役員かな?やましいからむきになる??
    そんなに、測量に自信あるなら、全体測量、開示すれば?

    こそこそするから余計疑われるんだよ!!
    習志野市長とつるんで、同じ地権者の土地ごまかしてるって
    思われても仕方ないよ。
    マンション業者と交わした、契約の覚書も開示しなよ。
    隠すから疑われるんだからさ!!

  14. 213 地元民

    >191さんへ
    >このへんって地盤はどうなんでしょうか?
    ここは高台です。東京の隅田川から江戸川までの間はすべて川筋なのに比べるとはるかに地盤はいいです。
    ただし、盛り土したところはありますが、マンションの場合は問題ないと思います。

    >干潟とか近いですが・・・
    谷津干潟は埋め立ててない昔の海岸のなごりです。奇妙なことですがそこだけ残して4方が埋め立てられた結果残された貴重な自然遺産なのです。水路東京湾とつながっており、バードウォチングの名所です。20階建てのマンションにもなれば東京湾が望めることでしょう。ただし、風は強いですので、ルーフバルコニーの楽しみ方は限定されます。

    あと、地名にサンズイが付くところなので気にされる方もおられると思いますが、心配ありません。
    津田沼とは、谷「津」町、菊「田」町、鷺「沼」町が合併してできた旧町名で、その後習志野市になりました。
    津田沼という名の沼は存在しません。

  15. 214 匿名さん

    > 谷「津」町、菊「田」町、鷺「沼」町

    それぞれサンズイの付く地名なんですけど。

    ちなみに、町じゃなくて村じゃなかったか?菊田じゃなくて久々田じゃなかったか?

  16. 215 匿名さん

    菊田(久々田)にはサンズイは付かないね。失礼。
    でもこれはずっと東の京成津田沼周辺の地名だね。

  17. 216 匿名

     まあいづれにしろ、京葉線も東葉線も北総線(京成に直通運転)もなかった時代、今ほど車で買い物をしていなかった時代まで、津田沼の活気が戻ることは、ないでしょう。習志野市民の人は、かえってわかっていないと思うが、総武線中心だった時代は、なんと遠く印西の木下のあたりからも買い物客がきてたんだよ(バスで)、私も八千代だったけど市内より津田沼に行くことが多かった。
     今は、津田沼にイオンができても同じように八千代にも鎌ヶ谷も千葉ニュータウンにもある。あちあらこちらにいろんな量販店ができてるのに、いまさら税金大量にかけて地域間競争だって?(笑)
     天井見えてるんじゃないかね。血眼になって新しい商業施設を探してもそのうちすぐ近くに似たのができるしょうよ~!
     津田沼は、習志野市内の中で便利な場所…身の丈で考えた方がいいですよ。

  18. 217 匿名さん

    津田沼は習志野市民の街ではないからな。
    習志野市のはずれで習志野市民はあまりいない。
    地域間競争で負けるのはニュータウン組だろうから
    少子高齢化の時代、主要幹線に不動産購入しておくのは賢明な選択です。

  19. 218 匿名

    井の中の蛙だな

    世の中の変化に取り残されてる

    津田沼は行かない

  20. 219 匿名

    田も水もの

  21. 220 匿名さん

    津田沼完全勝利確定。
    駅前アウトレットおめ。

  22. 221 匿名さん

    218、井にも入れない周りペンペン草だらけ「ど田舎City」よりマシ。。あっ千葉県の中の話ね。

  23. 222 匿名さん

    幕張アウトレットの定期借地権は26年8月まで。
    津田沼三菱マンション竣工は25年3月。
    移転するなら津田沼しかない。

    三井最大の木更津アウトレットは24年春オープン
    三菱の酒々井アウトレットは25年春オープン

  24. 223 匿名さん

    ぺんぺん草って
    どこにはえてるの?
    キョロキョロ?

  25. 224 匿名さん

    ユニクロや回転寿司ができて喜んでるところと津田沼を一緒にするのは可哀想w

  26. 225 匿名さん

    3月OPEN 津田沼エキナカ新店舗

    スープストックトーキョー
    おこわ米八
    グリーングルメ
    鶏三和
    すし酒場丸鮮
    津田沼奈可嶋

  27. [PR] 周辺の物件
    ルネ柏ディアパーク
    ルネ柏ディアパーク
  28. 226 言われてると推測する住人

    ユニクロや回転寿司なんて前からたくさんあるけど?

    今度のは○○最大級だからみんな楽しみにしてる

  29. 227 匿名さん

    千疋屋が船橋東武に出店するんですね。

  30. 228 匿名さん

    225さん、改装前にあった(結構繁盛してたのに)ベッカーズのようなカフェ的なものは無いのですね。残念。

  31. 229 匿名さん

    道路状況が商業地には向いてない気がする。
    渋滞が酷いし、津田沼駅北口から南口へ抜ける道路も貧弱。

  32. 230 匿名はん

    >No.222
    >幕張アウトレットの定期借地権は26年8月まで。

    三井は海浜幕張コストコ裏の広大な土地を狙ってたけど、イオンに負けたんだよね。
    同じ京葉線・南船橋駅前の広大な土地に移転する可能性もある。
    ららぽーと&アウトレットで集客率UPを狙えるしね。

  33. 231 匿名さん

    南船橋駅前に商業施設はできないよ。
    審議会で決定済み。

  34. 232 匿名はん

    正しくは「協議中」です。

  35. 233 匿名さん

    津田沼の道路状況は最高だよ。
    区画整理で大きな道路ができてモリシアから花輪インターの道路へ繋がる。
    幕張アウトレットを近隣に移転させる場合、ららぽーとを拡張するか津田沼の新商業施設しかない。

  36. 234 匿名はん

    駅北側から来る道がないじゃん

  37. 235 匿名さん

    あるよ、立派なのが

  38. [PR] 周辺の物件
    シュロスガーデン千葉
    ミオカステーロ南行徳
  39. 236 匿名さん

    一番の懸念材料は「駅からちょっと遠い」こと。
    駅前駅前といいつつ徒歩5分以上、下手すりゃ10分近くかかる立地は商業的にどうかなぁ。

  40. 237 匿名さん

    しっかし、しばらくぶりに津田沼いったけど北口の店ぞろえは
    パチンコや、居酒屋、薬局、医院、ゲーム、風俗に近いもの、食べ物や
    ばかりで殺伐としたなあ。
    南口の開発に期待だな

  41. 238 周辺住民さん

    道路状況も微妙です。
    大型商業施設は幹線道路沿いにあるから便利なのであって、この中途半端な立地では
    わざわざ遠方から来る客は少ないだろうな。

  42. 239 匿名さん

    それだとダイエー津田沼店が閉店時でも200億以上売上があったことの説明がつかないね。
    ちなみに幕張アウトレットの売上は250億。
    あなたの主観と詭弁には何らマーケットの数字の根拠がない。

  43. 240 匿名さん

    モリシアはひどいよな。習志野市の貧民化を象徴している。
    買うなら北口だな。新住民はこの区画整理地が習志野市であることを恨むことになるだろう。

  44. 241 匿名さん

    じゃぁなぜダイエーは撤退したのでしょう?
    それと、駅からだとダイエー津田沼店よりも倍以上の距離がありますから。

  45. 242 匿名さん

    俺が三井なら津田沼移転だな。
    南船橋だと津田沼より駅から遠い。
    沿線のマーケットボリュームが巨大な総武線駅前で
    坪あたりで倍の売上を狙う。

  46. 243 匿名さん

    ダイエー撤退は、再生産業機構が決めた事。
    黒字だけれどそう判断されてしまった為。

  47. 244 匿名

    家賃が高かったんですよね。ダイエー津田沼の場所は・・・。
    習志野の貧困とか言ってますが、北口だって半分は習志野市ですよ!
    新住民は習志野市を恨むって・・・。
    駅周辺に住むなら習志野市側の方がいいですよ。市役所などが船橋市より近いしモリシアの中にも立派は出張所がありますよ。普段の買い物ならイオンのモリシアで充分ですし、車で移動するなら渋滞する北口より快適に湾岸エリアに行けますよ。
    結局この辺りは湾岸沿いに便利な施設があるので、線路より北側はいくら店があるとは言っても・・・。
    都内と違ってこのエリアは電車や車を使いこなせばなかなか住みやすい所ですよ。

  48. 245 匿名さん

    習志野市が津田沼の発展を阻害しているんだよ。
    そもそも津田沼駅利用者の7割が船橋市民なのに
    習志野市の部分があるために南北往来や乗換が不便なまま今に至っているのに。
    中野木交差点の渋滞だって船橋市が高架橋を整備したのに
    習志野市が出光宇佐美に抜ける都市計画道路を整備できず
    高架橋下交差点にアクセスを依存しているため渋滞しているんだよ。
    習志野市は津田沼の邪魔です。

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
  50. 246 匿名さん

    習志野市役所を建替えるらしい。
    そんな金があるなら京成の開かずの踏切対策をして欲しいよね。
    船橋みたいに高架にできないの?

  51. 247 匿名さん

    浦安が小中学校にエアコンを付けた。
    市川が小中学校にエアコンを付けた。
    船橋も小中学校にエアコンを付けた。
    八千代は小中学校に扇風機を付けた。

    習志野は市役所を建替えた。

  52. 248 匿名

    そう言ってしまうのなら、津田沼駅を利用するしかない船橋市のはずれ地域に住んでいるのを恨むしかないんでは?
    イオン津田沼から船橋市に入るとあの道の狭さは何ですか?整備する気あるの?って思いますよ。
    中野木交差点の高架橋は船橋市ではなく主体は千葉県
    結局、船橋単独で道路なんか習志野と一緒では?
    実籾街道の習志野台交差点整備がいい例。
    この辺りは地価が高いから道路予算ではなかなか作れないですよどの自治体も。

    今現時点では、エアコンで見れば習志野以外の市町村の方がお子様にはよさそうですが、まだ閣議決定したばかり。習志野の市役所の建て替えはもまだ予定。エアコン整備に予算回したら何も言えなくなるのでは?

    京成の連続立体交差事業も京成・千葉県船橋市の共同事業!船橋市だけで出来た訳ではない!
    あの船橋駅から競馬場駅までの踏み切りの数を考えれば、京成津田沼前の踏み切り渋滞だけで立体交差にするのはどうかと思いますよ。迂回路の陸橋だってありますよ。

  53. 249 匿名さん

    習志野市民がいなくなっても津田沼は大丈夫ですから
    習志野市民はなるべく京成津田沼を利用してクレストホテルの再誘致に励んでください。
    バスターミナルを作ったのに使えない京成大久保とか
    快速のとまらない新習志野とか本当に習志野市って腐っていますよね。
    そういえばまともな図書館もないですし。

  54. 250 匿名さん

    習志野市千葉県の予算を引っ張ってくる能力もないということですか。
    八千代市などと比べても色々劣っていますよね。
    仕方ないですよね。船橋のおこぼれみたいな自治体ですから。

  55. 251 匿名さん

    豊砂のイオンがオープンしたら新習志野や津田沼南口の商業施設は一層寂れるでしょうね。

  56. 252 購入検討中さん

    >248
    お願いだからそっとしておいて

  57. 253 匿名さん

    豊砂ってどこ?津田沼駅利用者には関係あるの?

  58. 254 匿名さん

    新習志野やら津田沼南口のは、周辺住民の普段使いの商業施設だと思います。
    豊砂のはむしろららぽーとと競合するのではないでしょうか。

  59. 255 匿名さん

    エアコンはどうでもいいから学校の耐震化を早く進めてちょ > 船橋

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    リビオ浦安北栄ブライト
  61. 256 匿名

    船橋市は街が汚い。

    あと、ここの版に限らず、他地域荒らしは船橋市内の津田沼くん。


    街が狭く汚いと心も汚くなるんです。


    都会だ都会だ言ってますが、津田沼も船橋も北口徒歩5分で田畑の風景です。


    習志野がマシとは言わないが、言い返してみた。

  62. 257 匿名

    路線バスが通る中央分離帯もない前原より、習志野の方がずっとマシじゃん。

  63. 258 匿名さん

    習志野は八千代より寂れてるよな。

  64. 259 匿名さん

    豊砂イオンのない今の時点で新習志野の商業施設は死んでるじゃん。
    周辺の団地もひどい。

  65. 260 匿名

    海近いですよね。
    津波の心配ってないのかしら?

  66. 261 近所をよく知る人

    海近いっていっても、東京湾ですから。。。
    ここに津波がくるんだったら、東京都にもきます。お台場も飲まれるでしょう。。。

    絶対来ないとは言わないけど、、ここにくるなら東京も終わりだと思いますよ。。。

  67. 262 匿名さん

    幕張や浦安に比べれば近いのうちに入らない。

    ここを選ぶ人は、埋立地を避ける人。

  68. 263 物件比較中さん

    津田沼駅南口のザ・パークタウン奏の杜、震災後?
    三菱地所が販売するみたいですね。
    立地は最高だけど、この震災でもう、高層階は論外かな。
    エレベーター止まると復旧までに時間かかるし、
    計画停電中は、24階まで自力歩行は苦しすぎる。
    ましてや、幼児のいる主婦は、今回の計画停電で、
    子どもと、荷物を抱え24階まで上がらなければならない。

    私の友人は最近できたての高層マンションの19階に住んでいますが、
    4機のエレベーターは計画停電のたびに止まり、1歳と3歳の息子ちゃんと
    お水を抱え、自宅に着くまで、過酷過ぎる体験をしています。

    私は高層マンション検討はやめ、低層か一軒家にシフトします。
    でも、高い場所好きな方は、停電中は運動と思えばいいのかな?

    ここは利権がらみの黒い噂がひしめいていますしね。


  69. 264 近所をよく知る人

    習志野市はラブホテルは営業出来ないんですよ!
    ラブホがあるのは船橋市!!
    花輪インターの近くにあるのも船橋市なんですよ~。
    お間違えなく!

    私は高層は以前から反対なので
    低層にシフトするのならば大歓迎ですよ。
    道路が混むのも嫌ですし!

    商業地も実は必要ないのでは?と思ってます。

  70. 265 ご近所さん

    このエリアを散歩してみたけど、やっぱり広いよね。
    本当に期間内で完成するの?とも思いました。

    経済性から高層マンションは必須なのでしょうけど、
    どれだけできるのかな?
    未だに三菱地所以降の具体的な話は聞こえてこない。
    (どなたかご存知なら教えてください。単なる興味本位ですが)

    商業エリアに関しては、これだけの新しい街ならば、それなりの
    店はできるのでしょうね。
    道が混むのは嫌ですが、それ以上のメリットを期待しています。



  71. 266 匿名さん

    習志野市にラブホあるよ。
    谷津駅前にある。恥ずかしいね。

  72. 267 匿名さん

    スーモでほんの少し更新してるね
    建物が免震だったらいいんだけどどうなんだろ
    24階建ての耐震とか結構怖いかもしれん
    今の所、一番の候補だけに構造が気になる

  73. 268 ご近所さん

    森か公園にして自然を残してほしい

  74. 269 物件比較中さん

    268のご近所さんに大賛成!!!

    利権がらみの、建設はもううんざり。

  75. 270 ご近所さん

    無理だね、当たり前だが利権の上での不動産だから。
    誰か利益とかよりも自然を残すとか考えてくれれば。

  76. 271 周辺住民さん

    震災後に24階の計画は強気ですね。低中層マンションならば高くても売れそうですが…。

  77. 272 物件比較中さん

    そりゃ再開発だから少なからず利権やら何やらはあるのかもしれませんね。でも駅の広大な農地が宅地になる事はとても良い事かもしれませんよね。

    津田沼に住みたい私みたいな者にとってはあの立地でちゃんとした一戸建てには値段的に住めないし、マンションしかないんですよね。習志野市は子育て支援が手厚いんですが、いかんせん小さな市なので船橋や八千代と一緒になったらとも思いますが。

    停電とか不安はありますけど、備蓄するなりできる限りの準備をするしかないですよね。

  78. 275 匿名

    船橋で不動産やってるものです。船橋の有名な不動産屋ってどこ?

  79. 276 匿名

    現状、千葉県の中ではスーパープロジェクト。業界人も誰も否定的な意見聞こえないし、間違いないでしょう。新船橋や南船橋の今後のプロジェクトも気になるところですがね。
    販売価格強気に来るだろな。

  80. 277 匿名

    パークハウス津田沼奏の杜以外のプロジェクトは?
    地元通の方、情報求む。
    業界関係者も大歓迎。

  81. 278 匿名さん

    パークハウスと遊歩道を面して向かいの土地は、地権者が50人以上いて
    共同でマンション経営?を計画しているとのこと。
    土地は売却しないと聞いている。
    何を考えているのかよく分からないが、失敗しそうな雰囲気。

  82. 279 匿名さん

    マンション共同経営じゃなくて等価交換でしょう。

  83. 280 278

    等価交換なら普通なんだけど。

    又聞きなので、私が直接聞いた人の勘違いかもしれないけど
    何か変なことを言っていた。

  84. 281 匿名係

    谷津一丁目の土地はいつ頃整備が終わって売りに出るのでしょうか?
    情報お持ちの方、よろしくお願いします。

  85. 282 匿名

    読売に野田新首相の初めての演説は津田沼駅だと書いてあった。まだ薬園台に住んでるのかな?

  86. 283 匿名さん
  87. 284 匿名さん

    【概要引用】

     千葉県習志野市JR津田沼駅南口土地区画整理組合(三代川利男理事長)は、JR津田沼
    駅南口の約35ヘクタールに整備を計画している新市街の名称を「奏の杜(かなでのもり)」
    に決めたと発表した。平成23年1月から住宅建設が本格化し、26年度中には人口7千人
    のニュータウンが誕生する。

     場所はJR津田沼駅南口西側の同市谷津1、5、6、7丁目にまたがる地域で、広さは東京
    ドーム約7・5個分。長年、畑作農地として利用され、習志野市特産のニンジンなどの農地と
    して保全されてきた一角だが、農家減少から空き地が広がり、宅地への転換が急がれていた。

     開発は区画整理事業で行われ、総事業費は約150億円。19年に市街化区域の用途変更に
    続いて、区画整理組合が設立された。地権者は約250人。今後も農業を続ける地権者のため
    に、地区内には集合農地約0・8ヘクタールが確保されている。

     来年から建設が始まるのは中央部約1・9ヘクタールの中高層住宅地区。最高24階建て
    4棟、計721戸のマンションが建てられる予定。南部分の低層住宅地区でも、一戸建て住宅
    建設が始まる。人口定住が見込める24年度中に「まちびらき」を行うとしている。

     「奏の杜」の特徴は、緑豊かな環境と安全安心を重視している点。全域で電柱・電線の地中
    化を進め、道路に接した宅地には幅50センチ以上の緑地帯を義務付けるという。また各所
    に防犯カメラを設置して住民パトロールを活発にさせる。すでに警察庁から防犯まちづくり
    の「重点地区」指定を受けているという。

     JR津田沼駅から300メートル~1キロ、京成谷津駅からも近いこの地区は、これまで
    にも開発構想が浮上していた。昭和50年代には、プロ野球の試合が開催できる野球場建設計
    画も持ち上がったが、地元の反対で実現しなかった。三代川理事長は「ここまで来るには長い
    時間がかかった。習志野の表玄関に育てたい」と話している。

    ソース:MSN産経ニュース
    http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/101202/chb1012022200010-n1...
    来年1月からマンションの建設が本格化するJR津田沼駅南口の区画整地区=習志野市(江田隆一撮影)
    http://sankei.jp.msn.com/photos/region/kanto/chiba/101202/chb101202220...



  88. 285 匿名

    総事業費は150億で、マンションの総販売価格は何百億ですかね?

  89. 286 匿名

    パークハウスがそろそろ先行案内するみたいですが即完売するのでしょうか?

  90. 287 匿名

    中層、低層階が人気出そう。高層階は3.11後なので時間がかかると予想。ただ人気エリアなので竣工前には完売まで持って行けそうな感じがする。あくまで予想です。

  91. 288 匿名

    一丁目側の道路が整備されてきたので一戸建ての販売も間もなくですね。
    しかし、谷津小学校前の低層エリアの販売は殆どなく、定借ばかりだったのでここもそうなるのでは。

  92. 289 匿名

    一階をのぞく低中層でも、80あったら4000後半はカタイでしょう…
    なかなか手がでません…

  93. 290 匿名さん

    谷津小前の戸建てエリアでダイワの11棟以外に定借あったの?

  94. 291 匿名

    広い公園が出来るのが待ち遠しい。

  95. 292 匿名

    海浜幕張のホテル群寄りにある公園のような芝生メインのシンプルなのがいいな。

  96. 293 匿名

    芝生メインは放射能が溜まりやすいからだめ

  97. 294 匿名

    需要前に北口アカチャンホンポヨーカドー店閉店。

  98. 295 匿名

    駅ナカは改装と新店舗が充実してきたのでイイ感じですよ。

  99. 296 匿名

    あまり客がいない

  100. 297 周辺住民さん

    公園に関しては、それなりに広いけど「あれもこれも」というほどではない。
    芝生に遊歩道とベンチといったシンプルなのが良いと思う。

    津田沼駅中は小奇麗だけど個人的には魅力に欠ける。
    規模が違うけど、西船橋は魅力的。

  101. 298 匿名

    駅ナカDeliFranceは結構繁盛してます。

    家電、雑貨、食品、リーズナブルな服は大体津田沼で済ます。

    贈呈品などは快速一駅行って船橋の東武(デパ地下食品デカイっす)、西武。

    結構行くのは海浜幕張のホテル群でランチと三井アウトレット、海浜公園で東京湾を眺めボーっとする。

    総合で楽しみたい時は車走らせて船橋ららぽ&IKEA。
    年間数回は快速で錦糸町乗り換えで半蔵門線で都内へ。

    そして稀にグリーン車指定で横浜、鎌倉方面へ。

    要は何が言いたいかと言うと、津田沼は通勤、通学もそうだが、各方面へ出掛ける際の拠点になってると思います。これが千葉県の中でも利便性が高いという最大のメリット。

  102. 299 匿名

    事実なんだろうけど凄く営業っぽい。

  103. 300 匿名

    都内や遠出はたまにとしても、海浜幕張と船橋(南船橋)とのトライアングルが絶妙。全く遠く感じない。それは海浜幕張や船橋(南船橋)にも言える事。点(街)と点が近く出掛ける(遊べる)選択肢が豊富だと住んでいて(生活していて)飽きが来ないのも日々刺激的です。千葉駅、船橋駅、柏駅は百貨店というプレミアムがあるけど津田沼はこの3駅とは異なった魅力がありますね。


    車や電車で現地へ赴くのがベストであります。良い所、悪い所が確かめられる事が出来ますしね。


    出来れば車で、海浜幕張や南船橋、(R357で)舞浜や都内などなど近隣エリアに足を運んでみるのもお勧めです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ルネ柏ディアパーク
シティインデックス行徳テラスコート
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス松戸
スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼II

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸