所詮、売れ残りでしょ。値段を引くということは、それだけ価値がないという事でしょうね。そんなところを買うと後悔しますよ。きっと・・・
価値あるものから値引くんです。
あるタイミングで需給関係が変化し価格が変化する。
それだけのことです。
日本人は同じものでも高い方が売れるという国民性です。
no42はその典型でしょう。
考えても見て下さい。
同じ部屋でも値引きなしで購入されている方が圧倒的に多いのです。
たとえ、100万でも200万でも値引きがあるというのは、とてもありがたいことだと思いますよ。
そんなチャンスは竣工以降でなければ訪れません。
大きなチャンスだと思いますよ。
価値がないかどうかは置いといて、
最初から購入検討対象であったなら、
値引きはメリットですね。
値引きにつられて検討対象に復帰するくらいなら一考の余地ありという気がします。
値引きっていくらぐらいですか?
もっと待ったほうが、下がるのでしょうか?
家が近くで見るのですが、夜真っ暗なんですが、
書き込みにあるように売れてるのでしょうか?
わたしも近所ですが、5月くらいなってから、電気かなりついてきましたよ。
日曜日とかガラスのバルコニーの所から、かなりの数の入居者の洗濯もの見えますし…
私は南茨木駅の近くに住んでいる者ですがヤナセ付近に
住むならある程度覚悟はしていた方がいいですよ。
JR貨物と車の騒音は毎日でヤナセさんの方からだと思い
ますがシンナーの匂いが時々します。東側のベランダに
いる時だけで普段はあまり匂ってはきません。これらを
問題解決する方法は窓を閉めておくしか方法がありませ
んが…。あとは池の近くにホームレスの人がたむろして
いて治安が良いとは限りません。徒歩でマイカルへ行っ
た時ですが、あの神社も人がいない様子で不気味です。
でもどんなところでも「住めば都ですよね」
たまたま阪急電車に乗っていると,車窓からブランズ南茨木駅前の建設中の看板が飛び込んできました.
価格帯はどうなんでしょう?
色々悩みます…
このマンション如何なものでしょうか?
契約、入居予定の方ご意見お聞かせください
もう近々入居ではないでしょうか?