匿名
[更新日時] 2010-06-20 06:51:41
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)
交通:
つくばエクスプレス 「研究学園」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:95.45平米~115.75平米
売主:三菱地所
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス
こちらは過去スレです。
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2010-04-08 00:02:20
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地) |
交通 |
つくばエクスプレス 「研究学園」駅 徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
454戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上24階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年01月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [売主]エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 [媒介]株式会社イオプラネット
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス口コミ掲示板・評判
-
81
匿名
パークはさくらがある限り完売しないから、買っちゃ駄目だよ。
マンションは建物を権利者が共有するという
ある意味特殊な財産形式だから、完売しないと予期せぬ事態が生じる可能性が大です。
後で泣きたく無ければ止めた方がいいです。
-
82
匿名さん
確かに、100%の確約なんて世の中には存在しないもんな。企業なんて株主と会社の利益優先だもんね。
-
83
匿名さん
>>82
それを言ったら現在つくば市内で販売されているほとんどの物件に共通するのでは?
完売のマンションでも予期せぬモンスター住民の存在
戸建てでも予期せぬ悪質近隣住民の存在
予期せぬ何をどこまで心配するかですかね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
84
匿名
っ言うか、さくらがある限りって話なんだから、他のマンションは関係無いし、この板はパークだしね。
-
85
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
86
匿名さん
-
87
匿名さん
-
88
匿名
パークが研究学園でなく守谷やみらい平にあったらどうなったのだろうと、ふと考えてみた。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
89
匿名
>>87
だったら、パート8じゃなくてパート1だろ。
-
90
匿名さん
>>88
あり得ない。みらい平駅前地の県の入札には飯田産業だけしか応札しなかった。
-
-
91
匿名
リスクに関しては、さくらとけやきは一身同体だから、板違いでは無いと思う。だって同じパークハウスでしょ?
-
92
匿名
何処にあっても、この価格では難しいでしょ。そもそも、茨城には不釣合いな物件。
-
93
匿名さん
-
94
匿名さん
>>89
パート1〜7とパート8のタイトル確認してみろ
>>91
確かに一部は一心同体だか管理費とか修繕費の積立てとか別な部分もあるぜよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
95
匿名さん
>>92
茨城ではどんな物件がお似合いと思います?
ブランズとかセンチュリーとかガレリアとか大型物件は他にもありますが?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
96
匿名さん
>>94
けやきレジデンスってどうですか?
何て言うスレは、ここの他に無いが。パークで1から7まであるのはけやきとさくら両方を対象にしたスレじゃん。
何が言いたいんだ。
管理費が、けやきとさくらで別々会計だったとは知らなんだ。ふ~ん、そうだったんだぁ。
-
97
サラリーマンさん
-
98
匿名さん
>>88
三菱地所がみらい平は有り得ない。
守谷は有り得るかも。
三井不動産とかもそうだけど、地域にブランド力がない所に大規模マンションは作らないよ。
今まで築き上げた一流デベロッパーのブランド力を下げる事になってしまうから。
みらい平が良好な住宅地としてのブランド力が、周りから広く認められる様になって来たり、
総合開発として目玉になる商業施設などを作り、その地域自体のブランド力を上げられる時なら有り得る。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
99
サラリーマンさん
>みらい平が良好な住宅地としてのブランド力が、周りから広く認められる様になって来たり、
>総合開発として目玉になる商業施設などを作り、その地域自体のブランド力を上げられる時なら有り得る。
市街地が出来あがってからではもう遅いだろう。飯田産業のように先手必勝じゃなきゃ。
-
-
100
ご近所さん
みらい平は駅前が飯田産業に押さえられてマンションが立ったから、
大規模マンション用地として残ってるのはカスミ裏空き地。
ただ、ここも某デベが押さえてるから、もう駅近の用地は無理だろう。
可能性があるのは、某デベから用地を買収するくらいか。
-
101
匿名さん
某デベから用地を買収する位なら研学に持っているもうひとつの土地を売るか開発するかの方が先でしょう
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
102
匿名さん
-
103
匿名さん
つくば市民よ悔い改めよ。
つくばみらいに平伏すが良い。
-
104
匿名さん
みらい平のカスミ裏空き地の某デベはフージャースらしい。
最近業績が回復して来たようだから新規着工するかもしれないね。
-
105
匿名さん
フージャースは南船橋の物件を完売したころから息吹き返したようだ。
-
-
106
匿名さん
今年、定年退職をするので東京を離れて都内に出やすい田舎の匂いを残しつつ便利な郊外を探しています。
つくば、三菱地所、価格・・・すべて理想だ。問題は売れ残りが多いこと・・・この1点で踏ん切りがつかない。
また連休に足を運んでみようと思う。
-
107
匿名さん
みらい平、飯田産業、価格・・・すべて理想だ。と思いますが如何ですか?
-
108
匿名
>>107
少なくとも『みらい平』に特別な魅力はない。
『みらい』の『み』は水海道
『ら』は谷和原
『い』は伊奈
水海道に断られたつくばみらい市
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
109
匿名さん
-
110
近所をよく知る人
駅出て直ぐ目に飛び込んでくるマンションがみらい平にあるそうです。
-
-
111
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
112
匿名さん
>>110
ヨーロッパのどこぞのリゾートホテルかと思ったよ。
TX沿線にこんな場所があるんだ。
-
113
入居済み住民さん
No.106様
けやきの方はそんなに売れ残りは多くないと思います。即日完売していない理由としては価格が高い
これに尽きると思います。まず、価格を見た時点で駅から少し離れた近所の戸建が買える価格
ですから・・・・。これで、マンションをあきらめ戸建に走る方も多いと思います。
リーマンショック等いろいろな理由があると思います。
駅から遠いマンションは半額ぐらいで買えますし・・・。
さくらはさらに高額なのでこちらは結構売れ残っています。
しかし、値段が高いのにも理由が有ります。免震・駅近・信頼できる売主、施工者、基本性能の高さ
です。ですから、値段が高いほかは住んでみて特段の欠点は無いです。
二重サッシなどはすごく良いです。まったく結露しませんから。風呂もキッチンも広くてとてもよいです。でも、これらが価格を押し上げている理由ではないでしょうか。
けやきの方は、週末は最近は必ず、引越しと見学は必ず入っているので着実に売れているのがわかります。インフォメーションハウスも結構混んでますし・・・。
最近、だいぶ安くなったと聞きますのでこの効果が出てきていると思います。
売主の方が言っていたのはつくばなのでちゃんとしたものを作りたかった。フラッグシップとするために建築主も一番信頼が高い鹿島に依頼したといっておられました。
値段さえ納得できれば、間違いない物件です。
間取り、階数などの条件も限られてきていると思いますので、決断は早いほうが良いとは思います。
引退後に住んでいる方、結構多いと思います。
-
114
匿名さん
リタイヤ後の定住とか、つくばに通勤するならいいと思う。
でも都心へ通勤するにはちょっと遠い。
-
115
購入検討中さん
値段が高いのにも理由が有ります。免震・駅近・信頼できる売主、施工者、基本性能の高さ
です。ですから、値段が高いほかは住んでみて特段の欠点は無いです。
№106です。入居済みさんありがとうございます。
この点は大切なことなので十分考慮のうえ検討しています。価格については、現在住んでいる山手線内に比べたら週2~3回は都内に出かけるだろう交通費を差っぴいてもお釣りが来ます。住居と遊びや買い物などに出かける都内とのメリハリある生活を想像しながら、ゴールデンウィークにインフォメーションに足を運びたいと思っています。実は、つくばの市街地には何年も前から仕事関係で訪れたことがあるので、学園都市の良さは以前から承知しています。そこに便利なTXが開通したので余計に定年後の住居としてマンションを考えている次第です。
-
-
116
匿名さん
↑営業さんみたいな話し方ですね。
「値段が高いのにも理由が有ります。免震・駅近・信頼できる売主、施工者、基本性能の高さ
です。ですから、値段が高いほかは住んでみて特段の欠点は無いです。」
ですですって不自然です。
-
117
匿名さん
>>116さん
すいません、不自然だと言っている意味がわかりません
営業さんみたいな話し方だからどうなのでしょうか?
あなたレスよりずっと具体的な情報に思えましたが・・・・・。
教えてください
-
118
匿名さん
いくら二重サッシとはいえ、南面が線路に沿って建つロケーションってどうなんでしょうね。
さくらは、高いうえに駅から一番遠い。
やっぱり、この物件は値段の割にロケーションが悪すぎるよ。
-
119
匿名さん
仕様が高いことは否定しないが、値段が高い理由の大きな要因は部屋の広さではないか?
他の沿線マンションより平均で約10m2、3坪くらい広い。
このため他マンションより400万くらいは高めになってしまうのが効いている気がする。
75m2くらいの部屋があれば良かったが。
-
120
匿名さん
>値段が高い理由の大きな要因は部屋の広さではないか?
これは多いに当たってる感じですね。
けやきについていえば坪単価的には他所とそれほど変わらないし。
参番館はむしろ安かったといえるでしょう。
あの仕様で坪単価が同等ならあとは広い分必然的に高額になってしまった物件価格に対し
そこまでの資金力が購入者にあるかどうかでしょうが、
そう考えると、確かに75平米くらいだとお手頃感は出たかもしれませんね。
しかし、それだと全居室6畳以上で、戸建てなみの広い風呂や洗面台、キッチンカウンターを設置して
ゆとりの住環境というこの物件のコンセプトは達成不可能だったでしょうね。
本来なら、床暖房とビルトインエアコンも標準装備しての販売が理想だったのでしょうが
それだと価格が高額になりすぎてしまうので、後で対応可能な機材は妥協して広さのゆとりを優先したのでしょう。
そこら辺のバランスは難しいところです。
-
121
匿名さん
やっぱり営業さんか。 営業じゃなければこんな反応はしないと思う。
地所も落ちたもんだ。
-
122
匿名
さくら以外は納得価格じゃないのかな?
確かに書込みが具体的過ぎて不自然。
都内在住で、TXが便利とは思わないよな。
-
123
117
115は自分じゃないよ。
116が嫌みっぽい書き方だったから聞いてみただけ。
116さん!早く登場して教えて!!
-
124
匿名さん
営業さんかどうかとか、そんなことはどうでもいい。
どのみち確実な証拠など得られないのだから各人が判断すればいいだけ。
そんなことより内容で議論したほうが有意義では?
>値段が高い理由の大きな要因は部屋の広さではないか?
これは違うと思う。
パークだけが特別広いわけでもない。隣駅のガレリアと比較しただけでも明らか。
-
126
匿名さん
では坪単価も高いということかな?
ブランズは105万/坪、って宣伝してたな。
-
-
127
匿名さん
>パークだけが特別広いわけでもない。隣駅のガレリアと比較しただけでも明らか。
地代が違う、街の利便性が違う、街の将来性が違う、ということからの価格差はあるだろう。
これは、研究学園駅周辺とつくば駅周辺の物件の坪単価が違う事と同じ。
しかもガレリアは途中で価格を下げてる。
現在は実質販売価格はパークも15%〜20%下げているから多少値ごろ感は出て来た?
残ってる部屋は比較的広い部屋が多いから依然として支払い総額は他所と比較して高額となるが。
この物件は、他所のようにちょっと無理して購入する物件というより、
躯体と立地が気に入って、且つ、販売価格に手が届く人が購入する典型的な物件でしょう。
-
128
匿名さん
>>126
ブランズはそうとう値下げしたからね・・・
-
129
匿名さん
販売価格に手が届いて、更に比較的高額な管理費と修繕費がずっと払える人、ですね。
自分は後者の方で当てはまらなかったのを自覚してあきらめた。
-
130
匿名さん
>>127さん
いや、だからそういうことですね。
つまり↓これは間違いということです。
>値段が高い理由の大きな要因は部屋の広さではないか?
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件