茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスってどうですか?パート8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスってどうですか?パート8
匿名 [更新日時] 2010-06-20 06:51:41

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)
交通:
つくばエクスプレス 「研究学園」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:95.45平米~115.75平米
売主:三菱地所
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス



こちらは過去スレです。
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-04-08 00:02:20

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 244 匿名さん

    >上から「何やってんだ!さっさと完売せー!」と怒鳴られるのが落ちかも。

    2度もモデルルーム立て替えたのに
    この期に及んでイーアスに腰据えるようにインフォメーション構えてるのと矛盾しちゃわない?

  2. 245 匿名さん

    >>237さん
    >研究学園は点で見ればいいけど、面で見るとあまりよくないな。
    具体的にどういう事か興味ありますね!

  3. 246 匿名さん

    本日からつくば市役所新庁舎がオープンしました
    以下、市長の言葉(一部抜粋)

    新庁舎開庁を契機として、TX研究学園地区の賑わいが創出され、まちづくりが一層進展し、
    この地域がさらに発展するものと期待しております。

    今後この地域には行政資金が多いに投入される事が予想出来ます。
    また、行政施策も数多く展開されて行く事でしょう。
    その相乗効果により民間企業事務所等の張付きも拡大し、
    市長の言葉通りに発展されると良いですね。

  4. 247 匿名さん

    TX沿線開発で大きな負債を作った県や市。

    「発展するものと期待しております。」期待しておりますなんて、まるで他人事のような発言をするんですね。
    期待じゃなくて、発展しないと困るでしょ。きちんと税金を納めている県民や市民に対して、あまりにも配慮がなさすぎるよね。

    「今後この地域には行政資金が多いに投入される事が予想出来ます。」予測という事は、何も決まっていない証拠です。それに県や市に、これ以上負債を増やさぬように努力してもらいたいです。


    税金に群がる企業が来たとしても、今後税収増は期待できないんだから、そんな事に期待する事はやめたほうが良いですよ。

    健全に、生産性のある企業が大きな税金を落としてくれるようにならないと、今後の発展は難しいでしょ。

    ネガな話で悪いけど、現実をもっと見た方が良いよ。

  5. 249 匿名さん

    税金返してほしいな。

  6. 250 匿名さん

    市役所出来てなんか変わったの?何にも変わってないような気がするんだけど。

  7. 251 匿名さん

    研究学園駅の乗降客がすごく増えたよ。

  8. 253 つくば市民

    昨日特に用事はないけど、どんなもんだか
    新市役所に行ってきました。
    キレイで広々として素晴しいと思いました。

    初日だから、駐車場も満車で、周辺も
    人であふれてるのかなと想像してたのですが
    駐車場も空いててすぐ入れたし、周辺もいつもとかわらず人通りは少なかったです。
    駅から割と歩くので、やはり駅を利用するより、車の方が大多数っぽいですね。
    2時間まで駐車料金無料ですし。

    でも一年に一回位しか用事がないので
    次行くのは来年くらいかな…。(イーアスには
    週末いきますが)
    パークとあまり関係ない話ですみません。

  9. 254 ご近所さん

    ライオンズタワーみどりのスタイリーナ完売 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!  
    http://lions-mansion.jp/MV000614/

  10. 255 匿名さん

    ↑お前色んなスレでウザイぞ。こんな低俗な輩がいるマンション買わなくて良かったー。

  11. 257 匿名さん

    >>256
    さっき書いてあったの見たけど管理人が速攻で削除したみたい。

  12. 258 匿名さん

    研究学園駅の看板に「700万引き。3540万→2840万」って出てる。

    実売価格を表に出した、という印象ですが、これが交渉のスタートラインなのか、これで買え、というのかは不明。

  13. 259 サラリーマンさん

    交渉すれぱ2840万より更に引いてくれるのか?

  14. 260 匿名

    >>258
    モデルルームを値下げしましたって話しだろ?
    そんなの前からじゃん

  15. 261 匿名さん

    5/15, 5/16に研究学園駅前公園、市役所、イーアスでイベントあるよ。

  16. 264 匿名さん

    >>256
    みらい平にも>>254と同じ書き込みがあったよ。ブランズにもあったし。何でも悪いのは、みらい平のような論調はやめたほうがいいんじゃないですか?

  17. 265 匿名さん

    書いてる奴はパークでもブランズでもセンチュリーでもないな。

  18. 266 匿名さん

    まあ、普通に考えて、政令指定都市もない地方都市の小さな市の市役所が移転しただけで、不動産の市場が大きく変わったり、市の人口が急激に増えたりはしないでしょ。っていうくらいの小さな事ですよ。

    市役所の話より、今後売れ残った大規模マンションの行方の方が、マスコミも含めみんな興味あるんじゃないの。

  19. 267 匿名さん

    売れ残ったマンションの行方って
    問題や事件があった訳でもないし
    これからも販売していくだけの話じゃない?

  20. 268 匿名さん

    政令市乱発の昨今では政令市になった事での発展はたいして期待できません
    つくば市の行政サービスに限っていえば近隣市町村や類似市町村と比較すると良い方だと思いますよ

  21. 269 匿名さん

    天下の三菱地所の大規模マンションが、これだけ売れ残ってるんだからすごい話でしょ。
    これだけ売れてないと良い方向には進まないと考えるのが一般的じゃないの。

    ゴーストマンションとか呼ばれたりとか!管理組合破たんとか!修繕計画に狂いが生じて住人大幅負担増とか!
    想像もつかない事が起きると思う。

    日本は人口が減ってるのに、つくば市が繁栄するつていうのは無理があるんじゃないの?
    それも、市役所が移転してってだけの話でしょ?

    「政令市乱発の昨今では政令市になった事での発展はたいして期待できません」
    っていうか、乱発どころか、その基準にも満たないってことは、間違いなくそれ以下ってことだよね?





  22. 270 匿名さん

    地方自治は素人だけど、政令指定都市になると役所の許認可権限が増えるので役人が強くなるのでは?
    逆に県から権限が移譲されるわけだから行政事務負担の費用も増えるのでは?
    住民にとっては、今まで県に行かなきゃならなかったのが市役所で済むとか・・・・

  23. 271 匿名さん

    つくばは人口増加だよね。
    現在特例市だけど、牛久とつくばみらいを吸収合併すれば次は中核市だね。
    中核市になれば県から大分権限が移管され、その市役所があるところは繁栄が保証されるってことだね。
    ゆくゆくは県南だけ離脱して新しい県をつくり、研究学園に県庁をおくことを見据えて、市役所の周りが空き地なったんだと思う。
    研究学園界隈の不動産は長い目で見れば、買いだね。

  24. 272 匿名さん

    これ以上の合併は無理ですよ。

    繁栄が保証?そんな話聞いたことないし、現実的に無理でしょっていうか、絵空事語ってもしょうがないでしょ。

  25. 273 匿名さん

    売れない理由は、ド田舎で、イメージは暗く「都落ち」という言葉がぴったりの立地だからでしょ。

    やはり人気は神奈川なのかな?横浜・湘南・・・おしゃれだもんね。
    http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1004280015/

    不況で売れないっていうのは、売れない口実でしょ。

  26. 274 匿名さん

    中核市になったらLRTくらい必要だね。

  27. 275 匿名さん

    TXがあるのにLRTはいらないだろう。LRTじゃ速度が遅いので秋葉まで時間がかかりすぎる。

  28. 276 匿名さん

    市役所ができるところは繁栄 って
    よくもまあ、でたらめなことを平然と書かれますね。
    詐欺商法が民衆を騙す論法に似てますね。

  29. 277 匿名さん

    LRTは施設間の話だと思った。

  30. 278 匿名さん

    >>274-275

    つくば~ひたち野うしく間の話じゃないの?

  31. 279 匿名さん

    なんで皆さん市役所ごときにネガ情報流して潰しに躍起になるの?
    市役所が開庁したのは事実だしそれを理由に発展の夢を見る人がいたって良いんじゃない?
    そんなに市役所ごときを理由に研学を貶してたってかえって研学に対する興味を引くだけに思うけど。

    まさか中心地を取られると思って危機感を抱いてるつくば駅界隈の人?
    そんなことしなくても商業の中心はこれからもしばらくはつくば駅界隈ですから大丈夫と思いますけどね。まさかね・・・。

  32. 280 マンコミュファンさん

    けやきはほぼ完売。
    さくらもあっと言う間でしょうね。
    状況は変わったんです。

    過去レスでの予言を・・・。

  33. 281 匿名さん

    予言ならニューヨーク大のブルース・ブエノ・デ・メスキータ教授に依頼したら?
    この人はゲーム理論をつかった予言法を発案したそうだよ。
    http://www.newsmag-jp.com/archives/2176
    によると、この方法の予言が90%の確率で当たるそうだ。

  34. 282 匿名さん

    なんかもう諦めの境地みたいだな。

  35. 283 匿名さん

    ↑↑↑?
    どこら辺が??

  36. 284 匿名さん

    市の話題ばっかりでパークの話題はどうなったのか?

  37. 285 匿名さん

    市役所が開所したので、爆発的に売れてもうすぐ完売です。
    遅咲きの「さくら」も満開です。

  38. 287 匿名さん

    279さん 
    誰も、ネガレスで潰そうなどと思っていません。
    ただ、役所ができると周辺が発展するという理屈は全くわかりません。
    誰も研学を貶めようとは思っていませんし、貶めたことによって研学が
    かえって興味を引くなどということもないと思います。
    つくば駅が中心となるのは、しばらくではなく、ずっとだと思います。

    パーク自体は構造に限ればいいマンションだと思いますよ。
    私にとって、一番のネガティブ要素は、線路沿いに建つ立地です。

  39. 288 匿名さん

    都市軸道路沿いにカワチができるようです。

  40. 289 匿名

    まあ、今更パークって感じでも無いでしょ。
    もはや買った人イメージは、不動産購入に失敗した人って思われるのがオチでしょ。

  41. 290 買いたいけど買えない人

    >>289
    ひどい物の言い方ですなあ。神経を逆撫でされた感じがして、ひどく腹が立ちます。

    私は「さくらレジデンス」を買いたくて買いたくてたまりませんが、40歳代で年収1600万弱くらいしかないので手が届きません。既に購入した人が羨ましいです。お金さえあればなあ・・・。

  42. 291 匿名


    事故でブラックリスト
    ローンが組めないのか

  43. 292 匿名さん

    ひどい物の言い方とは思わないな。だって事実でそう思ってる人は多いと思うけど。
    それを正直に言ってるだけじゃないのかな?

    「既に購入した人」かなりの少数だよね。買わなくて良かったっていう人の方が多いんじゃないの?

  44. 293 匿名さん

    >>289さん

    年収1600万弱で買えないってどんなマンション?月々の支出を見直せば買えそうな年収だと思いますが。パークってそれほど高級なの?販売センターで3000万円以下の部屋もあったと思います。ガレリアなら楽勝で買えるじゃないですか?万博だけど。

  45. 294 匿名さん

    本当に、今後何十年も先まで三菱が責任をとってくれるって、三菱を信じてる人が居るみたいだけど(信じたいだけなのか?)

    何年か前のリコール隠しの事忘れてるんじゃないの?三菱自動車は同じ系列だよね?
    みんなあの事件があるまでは、まさか一流企業がって思ってたと思うんだけど、
    今は、どんな事でもあるんだと思わなきゃ駄目だよね。

    他人は自分の事は守ってくれない、自分しか自分を守れない。

    今、パークの売れ行きをみて、危ないかもしれないと思わないのは、あまりにも無防備な気がする。

  46. 295 購入検討中さん

    売れない売れないと言ってるけど、実際の数字は把握できているのですか?

  47. 296 匿名さん

    完成後1年以上完売していないのは事実でしょ。

    それに、社員でもない人間が正確な数字を把握できるってことはあり得ないでしょ。
    それこそ、そんな数字が表に出るような企業のマンションは買わない方が良いですよ。

    そんな質問をする295さんは、企業にお勤めになった事無いのでしょうか?


  48. 297 匿名さん

    完売してないから、売れないと言ってるわけですね。
    茨城は売れてないマンションばかりですね。

  49. 298 匿名さん

    正確な数字も掴めないんじゃただ騒いでるだけですか
    検討者に欲しいのは正確な情報なんですけどね

  50. 299 匿名さん

    大手に就職出来なかった3流企業の3流営業が大手を妬んでいるのでしょう
    倒産にビクつかなくて羨ましいと

  51. 300 買い換え検討中

    公式ホームページの「物件概要」を開くと、けやきレジデンスは総戸数454戸に対し販売戸数89戸、さくらレジデンスは総戸数96戸に対し販売戸数11戸となっていますが、これは「けやき」の売れ残りが89/454=19.6%, 「さくら」の売れ残りが11/96=11.5%という意味なんですか?

    それとも今、販売しているのがそれだけの割合だけで、もっと沢山売れ残っているのが現実なんでしょうか?

    もし売れ残りが本当にそれしかないなら、パークハウスのお値段を考えると、まあまあではないでしょうか?

    パークハウスの共用施設って豪華で、憧れてしまいます。

  52. 301 匿名さん

    >>288
    情報源は?でどこら辺?

    さて、市役所の駐車場は常に満車だよね。

    ってーか研学周辺の駐車場はイーアス含めかなり稼働率高いんだね。

  53. 302 余計なお世話ですが

    機会逸失
    チャンスの前髪
    まだはもう
    ・・・・・・・

  54. 303 匿名さん

    >301さん

    市庁舎に近いです。
    かなりデカそうです。

  55. 304 匿名さん

    >>303さん
    カワチですか・・・個人的にはそれほど魅力を感じませんが、少しでも競争してくれる事は消費者にとって嬉しい事ですね。
    茨城県の大店法の届け出には見当たりませんが、しばらく先なのでしょうか。

  56. 305 匿名さん

    昨日市役所に用事があって行ってきたけど、建物の規模を考えると来客者用の駐車場はあまり大きくないのか、
    駐車場はほぼ満車だったけど、市役所内は空いていて待ち時間なく用事を済ます事が出来ました。

    課によっては来客者もいなく、暇そうにしてましたよ。

  57. 306 匿名さん

    イイアスの一階にある店舗2店が閉店するみたいですね。
    お客さんは多いけど、みんな見物だけで買い物しないとお店の人が言ってました。

    虫食いみたいに店舗が閉店すると、さびれ感が出て嫌な感じになっちゃいますね。
    やはり、物珍しさも去って衰退の一歩なのかもね。さみしい限りです。

  58. 307 匿名さん

    イーアスの閉店は正確に言えば移転じゃないですか?少なくとも1店は場所を変えて営業が続きます。
    イーアスは近隣のショッピングセンターに比べるとテナントの入りは良いですから、
    客の入らない店舗は淘汰されてより良い店舗に入れ替わる変わるのは消費者としても有り難いことだと思いますよ。
    しかし、キュートもララもイーアスに対抗してまたまた大規模にテナントを入れ換えたりしましたが特にキュートは"どうしたの?"って感じになっちゃいましたね…。
    まぁあれはあれで一定の客層には受けるでしょうが…。

  59. 308 匿名

    移転じゃないよ。イイアス店は撤退ですよ。
    案内のある他店鋪は既存店で、イイアスからの移転ではないです。

  60. 309 匿名さん

    ショッピングモールはどこも同じような安っぽい服を売ってる店だらけ。
    つくばには服飾文化が欠けている。衣食住の中で「食」にはお金を出すみたいだけど。
    お洒落で素敵な大人を見かけることが本当に少ない。

  61. 310 匿名

    大型ショッピングセンターでの入れ替えは日常的なものなので、どんどん進めていただいてより良くなって貰うのがイチバンですね。

  62. 311 匿名さん

    >>309さん
    お洒落で素敵な大人が多いと思う街は何処だと思いますか?

  63. 312 匿名さん

    LaLaガーデンの店舗撤退までには7年ぐらいのスパンがありましたが、イイアスは驚くほど速いスピードでの撤退が始まってますね。テナント料が高いからなんでしょうか?

    次の店舗が決まっていれば良いですが、決まってないといよいよ・・・・。
    サイバーダインも時間の問題でしょうね。

  64. 313 匿名さん

    「大型ショッピングセンターでの入れ替えは日常的なものなので」

    それはちゃうやろ!!空き店舗と入れ替えは意味が違うっちゅの。

  65. 314 匿名さん

    2店のテナント名おしえて!

  66. 315 匿名さん

    「イーアスの閉店は正確に言えば移転じゃないですか?」

    イイアスには魅力がないと判断しての移転ってことで良いのかな?わざわざ良い場所から悪い場所に移転はしないよね?やはりイイアスもパーク同様に駄目なのか。

  67. 316 匿名

    研学ですから

  68. 317 匿名さん

    研学への僻み妬みは見ていて滑稽ですね

  69. 318 匿名さん

    いまの研究学園地区なんて
    筑波研究学園都市が出来た
    当時のつくば中心部に比べ
    たら、まだまだ可愛いから
    かわれ方ですから許してあ
    げましょうよ

  70. 319 匿名さん

    つくばに越してきた感想。
    道路が広い。車一台分の駐車スペースが広い。運転マナーが悪い。公園が多い。
    一人っ子が少ない。専業主婦が多い。パン屋ケーキ屋美容院が多い。
    無愛想な店員が多い。タクシーが少ない。バス便が少ない。
    美人が少ない。外国人が多い。家賃相場が高い。

  71. 320 周辺住民さん

    >>312
    ララガーデンはオープン6周年なのに、7年スパンっていったい…。
    「CO2削減」のために営業時間を短くしたり、いろいろ苦労してますね。
    今回のリニューアル以前に結構店舗の撤退はありましたよ。
    それなりに後が埋まっていたから気づかなかっただけでしょう。

    イーアスも結構入れ代わりがあるけど、空いたままということはないですね。

    いい加減なことを書くのもほどほどに…。

  72. 321 匿名さん

    紀伊国屋や成城石井のチーズ、ハム、ソーセージがなつかしい。
    せめて成城石井くらいイーアスに出店してくれていたらなあ。
    よりによってなぜカスミなんだ。
    ダイワハウス、テナント選びはもっと慎重であるべきだった。

  73. 322 匿名さん

    スーパーを見れば住民の質が一目瞭然。
    成城石井欲しいね。

  74. 323 匿名さん

    あのね、ララガーデンは2004年2月19日にオープンしてる訳。
    7年目であってるよ。

    「イーアスも結構入れ代わりがあるけど、空いたままということはないですね」

    イーアスじゃなくてイイアスですよ。何で空いたままという事は無いと言えるんですか?
    おそらく、イイアスをイーアスという位だから、関係者ではないよね。

    この板は正確な数字や正確な事を言わないと、>>298 が黙っちゃいないと思うよ!って本人だったりして。。

  75. 324 匿名さん

    公式ホームページでは【イーアス】と表記されてますよ。

  76. 325 匿名

    今日も相変わらず真っ暗なパーク。

    薄汚れた垂れ幕が、購入者の決意を鈍らせる。

  77. 326 周辺住民さん

    >>323
    7年目じゃ「7年スパン」にならんでしょ(笑)。
    7年の間隔が開いてないんだから。
    苦しい言い訳もほどほどに…。
    あるいは「スパン」の意味を理解していないのでしょうか。

    しかも、「イイアス」が正式名称だって?
    調べてから言いましょう(笑)。

  78. 327 匿名

    323さんとか325さんは何をしたくてこの掲示板にくるの?ひまなの?

  79. 328 匿名さん

    イーアスの主はダイワハウスだから、イーアスにカスミは仕方ないのでしょう。
    けど確かに、成城石井があったら良いですね!
    ちっちゃいけど取手にはあるからつくばまでもう一息?
    あとは、クイーンズ伊勢丹でも良いなぁ・・・。

    それにしても323は研学が気になって仕方が無いのですね。
    でもどうしてあんなに誰もが間違いだと即座に気づく情報しか流せないのでしょうか・・・。
    自信満々に書いているだけに逆にかわいそうになります。
    せめて現在自分の住む街くらいは愛してあげてくださいね。

  80. 329 匿名さん

    高級スーパーと高級クリーニング店が無い街。
    出店に見合う条件じゃない街ってことか。

  81. 330 匿名さん

    329
    あなたの住む街でもありません

  82. 331 匿名さん

    >>330

    なんでそう好戦的かな
    研学だけを指してるわけじゃないんだよ
    つくばに住んでるし、この街が好きで期待もしてるんだ
    需要と供給が見合うようにって

  83. 332 匿名さん

    被害妄想なんでしょ

  84. 333 匿名さん

    >研学だけを指してるわけじゃないんだよ

    ここって研究学園のパークハウスの板じゃないの?

  85. 334 匿名さん

    研究学園駅から半径どれくらいまでの話ならいいの?

  86. 335 匿名さん

    スレ趣旨から言ったら、葛城一体型特定土地区画整理事業地内プラス隣接住所地くらいの範囲が妥当じゃない。

  87. 336 匿名さん

    学区内とかw

  88. 337 匿名さん

    じゃあ、市内の高校や大学、キュートやララガーデンなどの話題、範囲外の飲食店などもダメなのね。

  89. 338 匿名さん

    本質的なスレ趣旨から言ったらダメじゃない?
    でも、周辺地域との比較とかする場合は、市内とか近隣市町村、類似市町村、圏内くらいは許容されるんじゃない。
    しかし、研究学園VS漠然とした一般地域ってのは明らかにダメでしょ。
    それでも書きたいなら自由に書いて、あとの削除判断は管理人さんにお任せで。
    荒らしはもちろん華麗にスルーで。

  90. 339 近所をよく知る人

    なんか吾妻、竹園、千現とか二の宮あたりの住人がなんとか研学を貶めようと必死だな。
    残念ながら、つくばの一等地は研学になるよ。
    最近のつくば駅周辺の町並みを見ると、朽ちた吾妻、寂れた竹園、駅遠の千現、二の宮いいところが全然ない。
    松代、並木、梅園は問題外。
    改装したキュート、あれ何?
    あんなのがつくばのシンボルなのか?
    恥ずかしくない?

  91. 340 匿名さん

    339が荒らしではないでしょうか。

  92. 341 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  93. 342 匿名さん

    つくばと研学の比較。
    つくば=これまでの街。
    研学 =これからの街。
    ってことで比較可能。

    しかし思うこと。
    最近二の宮あたりをウロウロしていると西大通り沿いも含め異常に空きテナントが増えている事に気づく。
    つくば市民の最寄り駅が荒川沖駅ではなくなった現在。
    やはり最寄りがつくば駅とはいえ駅遠は辛いのか。

  94. 343 入居済み住民さん

    あの垂れ幕を見る限り、三菱さんは売る気ないよね。

    高価なマンションなのに、あんな汚れた垂れ幕かざしてたら、買わないでって言っているようなものだよ。
    少なくとも、高級マンションなんだから、もう少し考えてほしい。

  95. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸