匿名
[更新日時] 2010-06-20 06:51:41
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)
交通:
つくばエクスプレス 「研究学園」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:95.45平米~115.75平米
売主:三菱地所
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス
こちらは過去スレです。
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2010-04-08 00:02:20
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地) |
交通 |
つくばエクスプレス 「研究学園」駅 徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
454戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上24階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年01月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [売主]エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 [媒介]株式会社イオプラネット
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス口コミ掲示板・評判
-
935
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
936
匿名さん
-
937
匿名さん
土地買っても家は自分で建てないとだめ。
マンションだと初めから出来てる家を買える。
-
938
匿名
訳分からんな
土地持ちだからこそ、じぶんの趣向を出した家が作れるわけだろ
服で言えばオーダーメイドと吊しの差。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
939
匿名さん
-
940
匿名さん
芝生張らなきゃいけないいんじゃないの?芝生みたいに手入れがまったく不要なものも沢山あるよ。
研究学園のマンションは中古しかないからね。
戸建なら新築が買えるよ。新居はやっぱり中古は嫌でしょ。
パークは電化製品も含めて2年前の物でしょ?もう型が古いよね・・・・。
-
941
購入検討中
-
942
匿名さん
素朴な質問です。スレ違いとは思いましたが丁度戸建てとマンションの話になっていたので便乗させてもらいます。戸建ての場合、二階でちょっと仮眠を取る時などは一階の窓を全て施錠するんですか?
先日友達の新築の戸建てにお邪魔して、あちこちを見せてもらっている間、一階のリビングに置きっ放しにしてあるバッグが気になりました。二階にいる間、誰かがふらっと忍び込んでも気がつかないように思います。鍵1つのアパートの生活が長かったのでこの辺が不安に感じてしまうのですが。
-
943
匿名さん
941さん
最近住宅展示場とか行かれましたか?研究学園にもあるので是非立ち寄ってください。
今現在、エコ住宅ポイントを取得できない注文住宅はほとんど有りません。
つまり、標準あるいはオプションで高気密高断熱住宅が主流です。
マンションも、レベルはあると思いますが、寒いマンションなんていくらでも有りますよ。
ちなみに、パークはエコポイントが取得できない物件って知ってますか?
つまり、ポイントが取得できない気密性と断熱性しか備わっていないと言うことなんです。
もし、その辺を気になさるようでしたら、一戸建てのほうが良いかも知れませんね。
941さんと942さんに共通する答えになってしまいますが、高気密高断熱の住宅は基本的には窓は開けません。
24時間空気循環システムが付いていますので、窓を開ける必要がないのです。
常に新鮮な空気をダクトから供給しつつ、熱を逃がさないシステムになっています。
つまり、鍵は掛けっ放しで大丈夫、さらに防犯フィルムや簡易防犯システムが標準あるいはオプションで付いていますので、防犯面でもかなり安全になってきています。
最近の戸建住宅は凄いんですよ。エコポイント以外に、このようなエコ住宅は優遇税制が適用されますので、税金も数年にわたって減額されます。
ちなみに、パークは両方とも対象外なので、これらの優遇措置を受けることが出来ません。
その様な説明がパークのHPにはないので、不親切さを感じました(知らぬが仏か?)
-
944
匿名
高気密高断熱住宅が受けられる恩恵は。
長期優良住宅と住宅エコポイントです。
ちなみに、私の知っている範囲ですが、トータル坪単価73万でこの様な住宅を建設する事が可能です。
気密性や断熱性であれば、バークよりは断然うえですよ。
ちなみに床暖房は、トイレや風呂場の様な水回りまであるのが今の主流です。
-
-
945
匿名
建物に気を取られてて気が付かなかったけど、付帯設備の電化製品二年前の物ってことだよね?
二年前の電化製品を電気屋で買ったら幾らで買えるかって考えたら、今の価格じゃあおかしく無いか?
家電で二年前って一昔前だよな!
-
946
匿名さん
>>943
>つまり、ポイントが取得できない気密性と断熱性しか備わっていないと言うことなんです。
ウソを書いたらダメだよ。
対象が、「平成21年12月8日~平成22年12月31日に建築着工(根切工事又は基礎杭打ち工事の着手)したもので、平成22年1月28日(平成21年度2次補正予算の成立日)以降に工事が完了したもの」となっているから、対象から外れているんだよ。
-
947
匿名さん
-
948
匿名さん
>>943
>ちなみに、パークはエコポイントが取得できない物件って知ってますか?
つまり、ポイントが取得できない気密性と断熱性しか備わっていないと言うことなんです。
パークハウスが、エコポイント対象外な致命的な問題は着工が対象期間より前だからだけです。
http://jutaku.eco-points.jp/point/build.html
Ⅳ地域だと「省エネ等級3+等級4仕様の窓」「エコキュート装備」「節水仕様の水洗」「LD
に2010年省エネ達成基準100%以上のエアコン装備」が条件。
買った状態で足りないのは、水洗の仕様とLDのエアコンだけ。企画当時この制度があれば間
違いなく対応したでしょう。蛇口とエアコンの問題だけですから。
戸建ての場合は、省エネ等級4が必須。
http://www.mlit.go.jp/common/000108375.pdf
同じ地域でも方や3+窓でOK。方や4必須。元々の性能の差です。
機密性が、どうこう言っていますが戸建て住宅も高気密ならレンジフードを動かすとドアの開閉
が重くなりますよね。えっ、成らない・・・。カタログスペックが良くても施工は別ですものね。
-
949
買い換え検討中
>945
だから2年前よりも安くしてくれるんでしょうが。幾らかは知りませんが・・・。
-
950
匿名
もらえない事には変わりない事は間違いないって事だよね?もらえない能書き聞いでも時間の無駄でしょ。
気密性によって起こる現象は、マンションも戸建ても同じ。
で、知らないこと書かれてもねー。なんの足しにもならへんわ。ぷっ
-
951
匿名さん
↑性能が悪くて貰えないとか能書きを書いてバレたらこの程度の事しか書けない。
現象は同じでも施工の均一性に差が出ちゃうんだよね。
エコポイント分まけてもらえばOK。
-
952
匿名さん
>>950
マンションの掲示板で戸建てについての能書きをたれるのもどうなの?
ウソを書いたのがバレたら開き直りかい?(苦笑)
-
953
匿名さん
>>944
>ちなみに床暖房は、トイレや風呂場の様な水回りまであるのが今の主流です。
戸建てだとそこまでしないと快適に生活できないのですか?
真冬でも風呂やトイレで暖房が必要だと感じたことなんて無いですよ。パークハウスに限らず
最近のマンションならどこでもそうでしょうけど。
戸建ては、大変ですね。
ガス代や電気代も大変そう。1ヶ月のエネルギー費は、いくらかかるのでしょうね。今頃の時
期で2万円位で済むのかな。
-
954
匿名
やっばり中古物件になる位古いと、現行の優遇税制の対象外に成っちゃうんですね。
何か古いって感じがするなー。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件