- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区 |
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
江東区の住環境ってどうですか?ⅲ
-
197
匿名さん
-
198
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
199
匿名
-
200
匿名さん
>>198
いちばん買い煽りに必死な工業用埋立地さ!
-
201
匿名さん
-
202
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
203
匿名さん
都心で大きな繁華街が無いのは江東区ぐらいですよね。
治安が良いし、良いところです。
-
204
匿名さん
東京・豊洲に新ランドマーク 今年最大級のオフィスビル竣工
8月26日14時47分配信 産経新聞
IHIと三菱地所は26日、東京・豊洲で開発を進めてきた豊洲3丁目の街区ビルを竣工させ、「豊洲フロント」と命名した。延べ床面積は10万6860平方メートルで、今年国内で供給されるオフィスビルとしては最大級という。1階の商業施設にはコンビニや飲食店などを幅広く誘致した。豊洲の新たな“ランドマーク”になりそうだ。
新ビルは、東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩2分の位置に立地。環境性に配慮して、敷地面積の36%を緑化したほか、吹き抜けを利用し外気を取り込んだり、自然光を有効活用し、都内の一般的なビルに比べ二酸化炭素(CO2)の排出量を約26%削減した。すでにマルハニチロホールディングスや住商情報システムなど有力企業の入居が決まっている。
この日、会見した三菱地所の佐藤秀昭・豊洲開発推進室副室長は「オフィスワーカーのみならず、近隣住民の方々にも利用して欲しい」とアピールした。
-
205
匿名さん
東京電力が東京都江東区の豊洲6丁目で進める大規模開発計画の概要が明らかになった。超高層のオフィスビルやマンション、生活利便施設などからなる28万平方メートル超(容積対象床面積)の施設計画を盛り込んだ事業計画を区に提案した。今年10月にも都市計画決定され、09年秋以降、オフィス施設から順次整備が進められる予定。全体完成は15年度末を見込んでいる。
開発するのは、都が中央区築地からの移転整備を計画している豊洲新市場の予定地の東側にある所有地の一部で、豊洲6丁目の3—2街区(約8・5ヘクタール)。新交通ゆりかもめの新豊洲駅東側に位置する。同駅前の3—1街区には同社の「テプコ豊洲ビル」が完成している。計画によると、3—2街区は就業人口約5400人、居住人口4000人(1500戸未満)を想定。
-
206
匿名さん
-
-
207
匿名さん
江東区で繁華街・・・・
そういえばないですねー。言われて気づきました。
それって結構イイポイントかも。
-
208
匿名さん
オフィスの空室率上昇がいちじるしいですが、だいじょうぶでしょうか?
-
209
匿名さん
一方都心部は空室率が減少しはじめましたね。不安です。
-
210
匿名さん
-
211
匿名さん
日本の道路の起点・日本橋が現在の石造りの橋に架け替えられて来年4月で100周年となるのを控え、日本橋から都心部の水辺ににぎわいを生み出そうとする動きが始まっている。中央区は来春までに日本橋のたもとに観光船着き場を整備する。
船着き場の整備に合わせ、中央、台東、墨田、江東の各区の街づくり団体と観光協会は、日本橋川から浅草や東京スカイツリーまで小型船を走らせる「舟遊ツアー」の実現を目指している。
日本橋を発着する舟運観光には、満潮で川の水位が上がっても橋をくぐることが可能な40人乗り程度の船による航行を予定する。日本橋川から隅田川へ出た後、パナマ運河のように水門で段階的に水位を調節しながら船を進める「扇橋閘門(こうもん)」がある小名木川を経て、スカイツリーの足元の横十間川まで足を延ばすこともできる。
-
212
匿名
江東区の繁華街、一応亀戸なんだろうね。
錦糸町のおかげで繁華街らしくなくて済んでるが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
213
匿名さん
明治通りから東は旧城東区、西は旧深川区。
旧城東区の繁華街は亀戸。
旧深川区の繁華街は門前仲町。
-
214
匿名さん
湾岸の人口が増えているから、門前仲町は良いのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
215
匿名さん
湾岸増えてないっしょ
そろそろ新しい統計発表になるからわかるね
-
216
匿名さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件