>玄関口の鏡は風水的にあまりよくないという話ですよ。
外から玄関の扉を開けて、正面にあるのはよくないと・・・
理由は同じです。
なので、側面に設置すると問題ないみたいです。
と、私は聞きました。
玄関鏡の位置、みなさまレスありがとうございます。
私もしらべてみましたら、NO,202さんの言われている通り、
玄関入って正面にあるのがよくないそうですね。
玄関入って右が良くないとか、左が良くないとか、
本によってさまざま書いてありましたが
正面・・は本やネット上で「良くない」と書かれている物が多かったです。
正面じゃないからいいかな・・と気持ちが固まりつつあります。
ありがとうございました。
カラーはモデルルームと同じ色にしました。
カップボードは高いですが、ウチは市販のを買いに行く時間もあまりなくて・・・
キッチンがフルオープンタイプなんで、丸見え!!
せっかくだから、色も統一したいし。
と、思ってましたが、付ける人は少ない!?
家具屋さんだと半額ぐらいで購入出来ますよね。
同じくモデルルームと同じカラーにしました。
好みの問題だと思いますが、何となく落ち着いた感じでしたから。
上の方と同じく、キッチンはフルオープンにしました。
とにかくシンプルなスタイルが好きな主人の好みで。
私は隠せるセミオープンが良いと思ったのですが・・。
最終決定までまだ時間があるのでもう少し話し合います。
キッチンの仕様(2種類)のメリットデメリットがあればお聞きしたいです。
家具屋でオーダーした方が圧倒的に安かったので、カップボードやめました。
建具なんかも本当はオーダーしたかったですけどね、標準品は安っぽいし・・・。
全体的にオプションはボリ杉じゃないですかね。。。。
まだまだ先の話ですが、
住宅ローンは提携の銀行にお願いした方が良いのでしょうか?
手続きが若干面倒になる、引越しが平日になるなどは聞きましたが・・
このマンションに限らず、やはり提携するところに融資を受ける方が多いのでしょうか?
提携のほうが明らかに審査に通りやすいよ。優遇金利も提携のローンの方がつきやすい。
ネットとかの安金利銀行は仮審査は通るけど本審査が通りにくくて引き渡しの時によくトラブルになるので避けた方がいい。借り換えの時に考えて。
別に提携銀行のローンでなくても最近の銀行は長期ローンに対してかなり力を入れていますから、
よほど過去にやらかしてなければ、大丈夫ですよ。
提携外ローンで条件引き出せるのもそのデベロッパー担当者の能力でしょうから、試しに条件を
求めてみたらいかがでしょうか。
ちなみに、勤め先のメーンバンクなども考慮したらよいと思いますし、地銀でもめちゃよい条件を
入れてくれるところもあります。佐賀銀行なんかは頑張ってますよ。w
震災の影響でエレベータと浴室の設備が入ってこないみたいです。
震災の影響で全体的に建設資材の入手が困難になっているって聞いていましたので、ひょっとしたらここもまずいのかなあって心配していたんですが、その心配があたってしまいました・・・
しかし、三ヶ月も延びるとはおもいませんでしたね・・・
本当に延びましたね・・。
でも、年内に引っ越せるのはまだ良いほうかと。
考えようによっては、夏の暑い時期の引っ越しより
冬の方がいいかも知れませんよ。
先日近くを通ったら、3号棟のホロを外してある途中で、
上層部の外観が見えていました。
ようやく建ったな~と感慨深く見ました。
内覧会は秋でしょうか。
延びたこともあり、早く住みたいという気持ちが増しました(笑)
ずいぶん外観が見えてきましたね。
あまりにも大きすぎて南西側の一戸建てがとても気の毒なような・・・
後からあんなに巨大なマンションが建つことは予想してなかったでしょうね。
頭金・・・
うらやましい限りです。
私的には住宅ローン金利がかなり気になっています。。。
少しづつあがってきているような…
早く引っ越したい気持ちでいっぱいです(笑)
固定資産税について、以下某サイトの引用です。
>その年の1月1日時点で所有者かどうかが大問題!?
>固定資産税は、マンションの所有者に課税されますが、所有者であることを判断するのは、毎年1月1日の時>点です。1月1日現在で、固定資産課税台帳に所有者として登録されている人が納税義務者となるため、新築>マンションを1月2日以降に購入した場合には、ナントその年の固定資産税は課税されません。
>
>なお、固定資産税は年4回にわけて納税します。年額を毎月払いにできるわけではないのでご注意ください。
入居の1か月くらい前じゃないでしょうか?
10月下旬~11月上旬ですかね。
詳しくは営業さんに聞かれるのが一番早いかと。
モデルルームとは違うタイプを購入したので
私も早く内覧したいです。
リビングが狭く感じられるだろうな~。
素敵な家具を見るたびに
購入したい意欲がでてきます。
楽しみですね。
幕(?)も裏側一部を残してほぼ取れて、タワークレーンもなくなってましたね。
ホントなら今月末工事完了、来月は内覧会ですもんね~。
外側から見ると1階エントランス部分・植栽部分、駐車場部分を残して、だいたい出来上がった感じに見えるのは素人だから?(延期理由のユニットバス・エレベーターも入荷したんですかね?)
福岡市内の同時期竣工の他物件は、あまり工期延期なっていないようですね。
バタバタと慌てて工事されるのもイヤですが…。
でも、10月末迄工事かかるのでしょうか?
(12月1日引渡しということは、10月末工事完了・11月内覧会ってことですよね?)
一度延期になった工期をまた縮めるっていうもの、購入者からすれば、迷惑と言えば迷惑な話だし…。
早まって嬉しい気もするし…。
東急コミュニティーさんも大橋の物件でお忙しい頃でしょうからね…。
カーテンとか照明とかの購入者向けの「相談会?」みたいなのがあるって聞いてましたが、それもまだなんでしょうか…。
リビングのカーテンを「普通のカーテン」とモデルルームみたいな「上下に上げ下げするカーテン」(正式名称が出てきません…すみません)のどちらがいいかな…と悩んでいます。
年末の忙しい時に、バタバタしたくないので、準備できる分(検討できる分)は早めにできるといいですよね。
書き込みがなかったので、無駄に長く書き込みしてしまいました…。
※最近、大橋プレシャスコートの書き込みを見に行ったりして、「MJR大橋プレシャスコート」じゃなく、「MJR大野城曙町」を購入して良かったと思える理由を探したりしています。
ホントなら春日市か福岡市が良かったので…。
なんとなくイメージです。 この物件が出る迄、大野城市は全然考えていなかったので…。
自衛隊があるせいか、市政に金銭的余裕がありそうとか。
小学校の教育(例えば英語教育とか)に力を入れていそうとか。
照明やカーテンの販売会、あるんですね。カーテンレールの取り付けもしてくれるんですかね?
確かに、年末でバタバタしたくないですし、なるべく早く落ち着いて住みたいですからね。
モデルルームと違うタイプなので、実際はどんな感じか楽しみです♪
大橋よりも部屋が広いですし、学校やイオンも近いですから、私はこちらで大満足ですよ♪
照明やカーテンの販売会、あるんですね。 ← はい。そのように、オプション打合せにモデルルームに伺った際に言われていたと思います。
カーテンレールの取付け ← たぶん、その辺りまでしてくれると思いますよ。(勝手に思っているだけですが…)
私の所もモデルルームタイプとは違うタイプです。
モデルルームタイプは高くて手が出せなかったのが、正直な所ですが…(>_<)
そうですね。これからどんどん新しい建物が出来てきて、その度に比較していてもキリがないですものね。
引渡し迄に気になる事(例えば指定引越業者ってどの会社なんだろう…とか)は、あるのですが、わざわざ電話してまで確認しようという気には、まだなっておらず…。
お盆過ぎても、販売事務所から、何の連絡もない際は、電話してみようかなと思っています。
『エイリックスタイル春日公園』のチラシがポストインされてましたが、
高級感ありますね・・・間取りもなかなか良い。
春日市の方がいいかな~・・・。
みなさんどう思われますか?
管理人です。
いつもご利用ありがとうございます。
本物件の完売を確認いたしましたので
当スレッドは閉鎖させていただきました。
今後につきましては、以下住民板をご利用いただけますようお願いいたします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/173108/
住民板は、住民の方以外の書き込みは禁止となりますことを、どうぞご了承ください。
住民板の利用ルールについて:
https://www.e-mansion.co.jp/rule.html
引き続き、住民の皆さま同士での情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。