城東中央アインスの詳細求む
[スレ作成日時]2006-06-21 13:13:00
城東中央アインスの詳細求む
[スレ作成日時]2006-06-21 13:13:00
南棟の南東角部屋購入希望中です。
南棟の東側道路挟んで隣に30階建てくらいにみえる大きいのが建ってるし
南側も道路挟んで隣に14階建てマンション予告が出てた。
低層階の採光ってどうなんだろう。
南側マンションは南棟の西側半分くらいまでの位置に建つみたいだけど
南棟東半分の空いてる土地にまだ土地あいてるっぽいから
そこに高層マンション建ったら嫌だなぁ。
南棟の西側の南面って今は工場(?)みたいだけど
あれだけマンションに囲まれてて、土地も広ければ将来的に絶対マンション建ちそうだよね。
でも土地の広さ的に建っても15階建て程度な気がするから
出来るだけ高層階買うほうがいいかな。買うなら。
でもせっかくの南東角部屋も目の前に35階建てくらいのマンション建ってるとね・・・。
気軽にカーテンとか開けれないよね。
このスレはなかなか盛り上がらないですね(>_<)
一般公開が始まったら少しは人も増えるんでしょうか・・・
自分的には結構気にいってます。
この物件見に行って以降も色んな物件を見に行っていますが、
今のところこの物件が第一候補です。
現地に何か問題がありました?
あの辺は土地勘がまったくないもので・・・。
検討してるので、もし問題点とかあったら教えてください!
私はやっぱり東側にたってる35階建てマンションがあるのが気になります。
東の高層マンションとの間は結構狭いですからね。
南もマンションと将来マンションの可能性大の工場、
西はかなり電車量の多い京阪電車の線路が間近。
これで値段が高ければ、検討の余地無しって感じですよね〜。
18階とか20階とか買っても35階建てマンションのせいで
直接の日光は入らないですかね?
将来マンションが建つ可能性大の工場が南側にありますが、
土地の広さから、15階くらい(高くて17階くらい)の規模のマンションかな?
と予想しているので18階〜20階くらいで買っておけばいいかなと考えていますが、
どうしても東側のタワーが気になってます。
冬でも直接日光があたるのか、それとも明るさだけなのか。
モデルルーム見てきました。
私は徒歩5分くらいの場所に賃貸で住んでいますが、城東アインスに移ろうかと考えております。
皆さん隣のコムズシティ(タワーマンション)を気にされているようですが、
個人的にはあまり気にしておりません。通勤時に成育南公園の横と通っておりますが、
朝日も照るし恐らく問題ないと思ってます。
ただ、エステムコートが目の前に建つので、低層階はしんどいかもしれませんね。
仮に、○池酸素の場所にマンションが建っても、立地を考えると15階が限界です。
私は高層階狙いなので気になりませんが・・・。
コムズシティと同じ藤和が造るので、大きな間違いは無いと思ってます。
どう思われますか!?
16さん
15です。オーソドックスなEタイプ、22Fです。
子供がいないので、とりあえず和室をLDKに合体してもらう交渉中です。
近所の細い路地というのは、もしかして京阪の線路から西側でしょうか?
私は線路から東側に住んでますが、路地というほど細い道は記憶にないので。。。
あと、細かいですが、近所に綺麗なレンタルビデオ屋(ツ○ヤのような)と
大きい本屋が無いです。それだけがこの辺りに住んでて不便だと思う点です。
立地は隣のコムズシティがいいよね〜。蒲生公園の隣だしね。
成育南公園の隣でも線路の真横だし、あそこで子供遊んでるのなんてめったに見ないし・・・。
今はコムズタワーがあっても城東アインスの場所が空き地だから朝日もあたるかもしれないけど、東棟は日当たりはだめだろうね。
いいのは、南の16階以上で東寄りしかないよね。でも高いだろうなぁ。
17さん
ありがとうございます。
そういう個別の交渉って聞いてもらえるんですか?
細い路地とは言わないのかもしれませんね・・・。
現在の住処の周りが綺麗に区画整理された広目の道路が多いもので、
どうしてもあのあたりの細い道をみるとゴチャゴチャしてるように見えてしまって
しばらくは慣れるまで道に迷ってしまいそうです(^^;
19さん
17です。個別交渉は今なら可能だと思いますよ。
私もまだ返事をもらっていないので可能かわかりませんが。
確かに、綺麗に区画整備された広めの道路は無いですね。
ちなみに、コムズシティ(タワーも含め)の中古物件も狙ってますが、
良いのが全く出来てきません。
どうやら、地価上昇をにらんで5年後〜10年後くらいに売ろうと思っている方が
多いようです。ということで、諦めました。現時点でコムズの中古物件、
分譲価格からの下落率は約20%前後のようです。5年後には分譲価格を上回るかも!?って
思っている感じらしいですね。。。
ところで、JR野江の新駅がどこにできるか、情報をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?
あと15さんに追加ですが、皆さんがコムズのツインタワーを気にされてるのは
東面のことについてだとおもいますよ。
そんな私も南東の角を希望しているため、どうしても気になります。
南向きのみの部屋ならそれほど気にしなくてもよさそうですよね。
でも南側も、真横のコムズではなく離れた方(C棟?)の方がかぶって
1日の内、数時間だけ影になるようですね。
東側は目の前に建ってるからしょうがないにしても
南側のバルコニーにまで影響があるというのはやはりとても大きい存在ですね。
15です。
22さん
和室を洋室に替えるのは恐らく問題無いと思います。現時点での話ですが。
とはいえ、結局は先方の判断なので確実とは言えません。
少なくとも言ってみる価値はあると思います。追加料金が発生するなら
いくらを聞くのも多いにアリだと思います。
23さん
そうですね、東棟の日当たりはほぼ死んでますね・・・。
南棟が数時間影になる話も聞きましたが、我が家は大きな影響は無いだろうと判断してます。
南東の角というのはHのことですか??それともGのことですか??
もしGなら広くて良い部屋(当然その分値段も高いですが)と思うのですが、
そこまでして城東アインスを検討されているポイントを参考までに教えてもらえますでしょうか?
>24さん
23です。
私が検討しているのは南東の角Gタイプです。
最近色々な物件を見ているのですが、間取りのよさと駅近の立地のよさ交通の便
あと他の物件に比べて内装に高級感があるように思いました。
本当に気に入っています。
ただ、せっかく南東の角を買ってもその東側の採光があまりなく
しかも目の前に大きい建物だと眺望のなさと人の目を気にしないといけないのは
高いお金を出して南東の角を買う意味があるだろうか・・・
南のみの中住戸でいいんじゃないか・・・と色々迷っていてなかなか決めかねてます。
隣にた建つエグザリタとは同じ4LDKの角住戸で高層階だと1000万近く違いますよね。
まぁ向こうは西南の角だし、高層階でも15階で広さも少し小さかったです。
それに内装も少し安っぽく見えました。
フローリングにしてもリネン庫の材木にしても・・・。
それでもやはり1000万の違いは大きいですよね。
エグザリタが安すぎたんだとは思いますが、アインスがもう少し安ければ
すぐにでも決めてるかもしれません。
この値段で東側の採光の問題があるのでまだ決めきれてません。
Mは東北の角だよね?
東棟でも南寄りの部屋で特に下層階はコムズのタワーで日当たりダメだろうけど
東北の角ならまだマシだと思う。
東側も低い建物だし、北側も一戸建てだし。
現在のモデルルームの建ってる位置が東のMのあたりだと思うけど
モデルルームの各部屋に入る前にある北側の窓あるのわかる?
そことか見てても直接の光は入らないけど明るいよね。
今日モデルルーム行って要望書出してくださいって言われたけど、こことここは要望あります。みたいな事は言われなかったから、まだあんまり出てないのかな?それとも営業の人が重なる事気にせずバンバン出させているのかな?
結局私はこの物件は買うのやめたけど。
やめた理由は・・・
・日影図見せてもらってあまりに影になる時間が多かった
・警備が24時間体制じゃない
・角部屋のメリットがあまりない(すぐそばにマンションや線路がある)
その他いくつかのデメリットがあるのに、値段が結構するから。
要望書は決めてからだと思うけど、第一期の販売住戸の設定のため締め切りが今月中だから言われたみたい。
HPがちょっとずつ更新されてて詳しくなってるね。
9/30モデルルームオープン!ってどういう意味だろう。
優先はもちろん一般オープンももうしてるよね。
あと1期販売予定価格で4LDKは85平米の部屋(Dタイプ?)の値段が載ってるのに
ルームプランのページには「※A・D・G・M・N・O・P・Sタイプは今回分譲対象外です。」
ってちょっと意味がわからない・・・。
どなたか理解できた方、教えてください。
あとトイレの型って古くないですか?
数年前の段階で業者さんがウォシュレットで便座の横にパネルがある=タンクがあるタイプは
そこに溜めてる水に雑菌がわく場合があるからおすすめしないって言われたし
最近のタイプってほとんどが壁にパネルがあるタイプなのに・・・。
今回の標準装備は新製品なのでしょうか?
No.42 さん
ありがとうございます。天神祭りの花火が見えれば十分です!
マンション周辺の公園など、多数の落書きが気になりました・・・ 治安は良くないのでしょうか?
ちょっと心配です。
No.42 さん
ありがとうございます。天神祭りの花火が見えれば十分です!
跡は、マンション周辺の公園など、多数の落書きが気になりました・・・ 治安は良くないのでしょうか?
ちょっと心配です。
駐車場500〜2,500円は魅力だけど、100%じゃないんですね。
抽選に外れたら(あの辺りだと相場25,000ぐらい?)外部でさがすの?
近くに駐車場あるのかも心配だし、2万円の差額は大きいですね。
近くに駐車場は複数見つけたけど20000円〜25000円くらいだったと思う。
ちなみに駐車場500円〜5800円だよ。
屋上が広さによって500円と600円。
100%じゃないけど希望者全員に回りそうな数はあるかなと思ってる。
<<46
ありがとうございます。
そうなんですね。車の所有率ってよく分からないもので
単純に不足分はみでてしまうのかなって・・
それとここと向かいのマンションが出来るころには 周りの道路の舗装なんかも
きれいになるんでしょうね。まあ周辺の雰囲気はだいぶ変わると期待しているのですが、
第一印象がどうもあまりよくなっかもので。
線路周辺の特有の雰囲気なんですかね、下町の雰囲気自体は嫌いじゃないんですが
はじめは少し二の足ふんでしまいましが、なぜか惹かれるんですよね。
ここの人気はどうなんでしょう。
>N・O・P・R・Sタイプは今回分譲対象外です。
に変わってるね。
23.24階の物件はQのみ販売か。
要望のある物件は出来るだけ出すようにするって言ってたけど
23.24階はQタイプ以外要望入らなかったのかな?
真横の京阪は電車の本数が半端じゃなく多いので、結構辛そうですね・・・。
横に建つマンションはアインスより安いけど、近くの大規模マンションは
それよりもまだ安いからなぁ。
線路、日照なんかのデメリットを考えるとちょっと高すぎる・・・。
それと私は警備が24時間じゃないのが気になってるんだけど。
この前、一期一次?の要望書提出期限を延長しますって言うハガキが
来てたけど、あんまり要望書出てないんかな?
NO.51です。私もNO.54さんと同じで要望書の期限延長が気になるんですよね・・・
でも、やっと価格決定したので 気を取り直して購入に向けて願掛けしようと思っています。
私自身の考えでは、電車って夜は走らないから、
交通量の多い 大通りに面したマンション購入よりも 良いかなーって思ってるんですが・・・
登録が開始になってますが、どなたか申し込まれた方はいらっしゃいますか?
私は検討しましたが今回は見送りました。
野江という駅、周辺環境(騒音など)、日当たり面など考えても少し高いと思ったので。
じっくり探していこうと思います。
要望書は出しましたが、登録はまだです。
駅近が気に入ってますが、電車の騒音、日照条件のデメリットを考えると高い気もして、決めかねています・・・ 悩んでる方は、どんな理由がありますか?
近所に住んでいるので、更地の時から設備値段等気に入れば購入を検討していました。
ですが、周りにマンションが建て込んでいるので、日照や眺望の事を考えると高層階なのにいわゆるタワーマンションの形ではないので外廊下。
また、騒音は上に上がってくるようなので、電車の騒音もかなり気になります。
それらのデメリットを踏まえてこの値段・・・なので見送りました。
それと、隣の公園は子供の遊んでる姿をあまり見たことが無く、小さなトンネルなどもある事から治安はどうかなぁ?と。。。
購入を検討中です。免震と駐車場代の安さ、利便性に惹かれています。
近所に住んでいますが、電車の音はそれほど気になりません。
むしろ電車は夜12時以降だと確実に静かなので、一日中車が走る
国道沿いより安眠は確保されるかと。
それに平日の昼間・夕方は仕事で家にいないので、電車の音はほとんど関係ないですし。
大阪外環状線ができたら、資産価値は今よりもっと上がると思うので、
その点にも期待してます。それなりに値段がするので、あとは自分の資金力との相談です。
なんだか要望書、登録、抽選って手間をかけるほど集まらないから手っ取り早く先着順にしてるけど、表向きは前倒しに販売って形にしてるんじゃないか?って思うのは私だけでしょうか・・・。
駐車場の安さは単に価格と管理料に転化しているだけ。将来的に小池酸素側にマンションが建つのは明々白々。敷地目一杯に建築するランドプランに誠意を感じない。本当に客のことを考えるのであれば、もう少し真ん中に一棟のみ建てるのが本当では、と思う。この物件は見送ります。
管理費は他のマンションと比べても結構安かったと思う。
前に立つマンションが少し気になる。でも、眺望って住んでみると、あまり重要じゃないからなあ。
今住んでるマンションは眺望最高ですが、バルコニーで景色をじっくり眺めるのは、月に1回あるかどうか・・・
私も眺望は別にいいのですが東側に建ってるツインタワーの影響が大きすぎると思いました。
南棟の南側にも少し影響が出るくらいだそうで。
南東の角Gタイプがいいなと思っていましたが、せっかくの角部屋でも
東側の採光があまり望めないなら高いお金出すのはもったいないと考えました。
東棟を検討(仮押さえしました)していますが日当たりは期待できないでしょうか?
今、貨物の横の賃貸に住んでいますが窓を閉めれば騒音はそんなに心配ないと思います。(気になる方は気になるでしょうけど。。。)
利便性に関しては申し分ないと思います。東棟の2階3階に関してはすでに完売していました。
実家も野江ですが東向きで前にマンションがあり、1階に住んでおり向かいのマンションの向こうに京阪が通っています。が、電車の音はあまり気にしたことがありません。
利便性を重視するには場所的に間違いないと思います。エステムに比べると価格が高いですが防音や高級感があるように思います。
今週末には契約しようかと考えています。
京阪の目の前のマンションに今住んでいるのですが、夏は戸を開けていると、
飛行機と電車の音でテレビの音がかき消されてしまいます。
音と匂いは慣れといいますが、未だにテレビを見る時は外の音が気になります、。
利便性と言っても梅田、南へ直通は無理だし、野江駅前には特に何も無いし。
音、日照、価格の悪条件・・・野江駅前の利便性?と天秤にかけてどちらに重きをおくかですよね。
この物件は淀屋橋付近へ通勤の、夜間しか在宅しない共働き夫婦にはいいかもしれませんね。
72です。
野江にずっと住んでいたので私は野江といってもほとんど京橋に出ています。
ので、京橋からだとどこにでも行けますし蒲生4丁目にも遠くもないので南(心斎橋)でしたら1本で行けます。
音は75さんのおっしゃるとおり閉めればOKだと思います。今でもすごい音がする家なので。。。
ただ、東側の低層階を希望している私は日照の問題が今のネックです。
近くに住んでいますが、特に酸素工場の臭いを感じたことはありません。
大阪の中では野江は結構住みやすくて良いところだと思います。
関目や京橋は車の交通量が多いので、昼夜を問わず落ち着かない雰囲気がありますが、
野江は落ち着いた雰囲気がして気に入っています。
実家が近いので検討していますが、先日、現地で家族と周辺の状況をしっかり確認しようと思い、2時間近く「あーでもない」「こーでもない」と観察しました。でも将来を含め不安になることが多すぎます。アインスよりかなり背の高い超高層マンションがすぐ東南側にあり、南向きでさえ肝心の冬場の日照が欲しい時に朝の時間陰ること。京阪電車と城東貨物線がすぐ横を走っていて、思った以上にかなりの騒音があること。真南には新たに建設されるマンションと危険物と書かれた酸素ガスを扱う工場みたいなものがあること。実家が近くなので周辺には親近感もあり、便利さも十分わかっていますが、今の家を買う時には、こんなに多くの難点はありませんでした。実家から10分圏内が理想ですのでエリア的には非常によいのです。しかし、家族で相談したところ、ここの敷地に限っては条件が悪すぎるので、実家から10分圏内でもう少し探してみてから検討しても遅くは無いと言う結論になりました。詳しい理由は伝えませんでしたが、販売員からはゆっくり考えてくださいと言われました。どことなく活気がなく、人気がないのかなと思いました。
う〜ん。申し込まないのに、その理由をわざわざPCに向かって打ち込む手間と、
時間を潰してまで投稿する方は、他社の販売員としか考えられない。
申し込みをした我々で意見交換しましょうよ。
俺も購入したけど、別にいいんじゃない?
どんな物件も、良い点もあれば悪い点もある。
確かにエレベーターは少ない気がしたので、高層ではなく中層をあえて
選んだけどね。
駐車場も安いので、少しくらい修繕積み立てが高くても気にならないし、
免震構造だし。
市内だから、仮に、別のマンションでも買った時には賃貸として貸し出せば
新婚補助も出るから、借り手にとってもメリットあるしね。
ただ、フジタが施工だから、ちょっと心配。
2chでも結構たたかれてるし、新聞に報道もされてるから、手を抜き難い部分があるから
今回は大丈夫かなとも思う。
まあ、念のため途中で見に行ってチェックするけど。
市内でも京阪沿線は結構土地も安いので、(守口までいくと高くなる)どちらかというと
買いだと思うよ。
学校関係もこの辺は、ガラが悪いという事は聞かないし。
近くに住んでます。ここを購入しようかかなり迷いましたが、最終的にはタイムズピースにしました。理由はただ1つ、京阪の騒音です。夜は特に響きますので窓をしめててもテレビがたまに聞こえにくい時があります。それ以外はいいですよ、買い物も便利だし。
No.95 by 匿名はん 07/01/08(月) 18:18
頭金0円をうたい文句にする不動産会社とはお付き合いしない方が賢明です。売ることのみしか考えていない商業主義。審査を通す銀行もどうかしている。
↑
確かに言えてる、でもくさっても市内やし便利いいし悪ないでしょ。
私もここに決めました。私の立場では、ここはデメリットよりメリットの方が多かったので。
ところで、購入された皆さん、オプションはどうされますか?
私は低層階なので選択肢は少ないのですが…。
私は、玄関の鏡・洋室のカーペット・トイレのグレードアップで悩んでいるところです。
契約した者ですが、グレードアップをお考えの方々が多くおられるようですが、本当高いですよ。例えば浴室テレビやトイレやグレードアップ・IHクッキングヒーターなどその他もろもろ、入居後にヤマダ電機にでも頼めば半値近いですよ。まぁマンション買うときの10−20万て誤差と思う方もおられるかもしれませんが。部屋割りのレイアウト変更など、後付けがどうしても無理な件以外は入居後が良いのではないでしょうか。申し込んだ方でキャンセルできるならキャンセルされたらとも思います。本当に。
HP見たら、先着順で販売15戸ってなってました。
これってどういうことなんでしょう?
2期の売れ残りが15戸?全体の残りが15戸?
1期の購入者ですが、売れ行きが気になるので。
最近モデルルーム行かれた方、2期購入者の方、情報提供お願いいたします。
残り15戸ではないですよ。まだ結構空きがあるはずです。
2期一次で出していた分以外でも、まだ50以上は残っていたと思います。
入居時に完売していない事も覚悟していたほうがいいかもしれません。
たしかに間延びしますね。
オプションは締め切り前にまた案内とか申込書とか送ってくるんでしたっけ?
契約時にはいろいろイメージしてたのにすっかり忘れてしまいました。
あと一年以上・・・去年の今頃って何してたっけと思うと、遠すぎる。
待ちくたびれるので、うちでは夏すぎまであまり話題にしない様にしています。
このマンションの書き込み、というワケでないので、恐縮なのですが、頭金、1500万円ほど、あと1年、どこかで運用・預金したいと考えています。どこか、いいトコロ、ご存知でればおしえてください。
3月20日に行った時にボードを見たら、おおむね6割といったところでしょうか。7割は行ってない感じでした。ローンか何かの相談でという理由で、ちょこっとのぞいてみたら如何でしょう。
南棟中層階を申し込みしました☆
線路近いし、日当たりも微妙・・・なのに値段は安くない。
すっごく悩んだんですが、
生まれも育ちもこのへんで、今住んでいるのも近所なので、
買い物やなんかの便利さも知ってるし、なんたって駅近!!
やっぱり野江駅近くがいいので、この先こんな駅近で大きい物件でないかなぁって思ったら、
もうここしかないかなぁ・・・って。
あ、子どもが二人いてるので、学区のことも考えて決めました!
まだローン審査も終わってないので入居できるか確定じゃあないんですけど、
もし決まったときには、みなさんよろしくおねがいします!
ところで、カラーセレクトってどれになさいましたか?
わたしは、エレガントブラウンの華やかさに惹かれてるんですけど、
ホコリが目立ちそうなのと、部屋が狭く見えるんじゃないかって不安です〜〜
南棟中層階で日当りは問題ないですか?
以前MR行ったときに日当りを聞いたら、すぐ「日影図は作ってないんです」って言ったので
(作ってないわけないだろう?こりゃあよっぽど日当りに影響あるんだろうなぁ)って思って
それ以来行ってません。
南棟の高層階なら大丈夫かもしれませんが、中層階はどの辺から上だと影響受けないんでしょう?
今日ポストにチラシが入ってたんですけど、
今は3期分譲みたいですね。
いったい今どれぐらい残ってるんだろ???
けっこう残ってるのかなぁ?
ところで、オプション会行かれるかたって多いんでしょうか?
うちは表札とベランダのウッドデッキぐらいしか興味ないんで、行くか悩んでます・・・。
価格表が届いてました。
東棟の方が売れてますね。安いからかな?
東棟は下がよく売れて、南棟は上の方が売れてるのが不思議。
南棟の低層階の真ん中あたりの部屋はかなり残ってるね。
でもまだまだ期間はあるしそんなにあせって売ろうとはしてないのかな。
南棟は上の方が売れてる<
んー・・・たぶんですけど、
南棟の上の方(22階以上は除いて)は、階による価格の開きがそこまでないからじゃないでしょうか?
値段そんなに変わらないなら上のほうが〜っていう感じで売れているとか。
東棟は、間取りの関係もあるのかもしれませんが、
あんまり日当たり重視しないのであれば、南棟の西側よりも東棟のほうが安いし、そっちに流れてるんじゃないかな。
それにしても、
アインスの板あんまり人来ないですね・・・
70戸以上残ってるって聞きましたよ。
知り合いの業者さんから聞いたから信憑性あり!
日当たりの悪さと騒音はさけれないのですかねぇ?
ほかの部分についてはかなりいいんだけど、この掲示板見てると日当たりと騒音でやめた人多いね。
南側にマンションあるし簡単にカーテンも開けれないでしょ、せっかくマンション買っても解放できないと思うとここは難しいかも。
私は南の一応、高層階です。
15階以上であれば、おそらくは、南に建設中のマンションも問題ナシかと思われます。南東の高層ツインタワ−も、南東角部屋、でなければ、さほどは問題ない、と思いました。(確かに、南東角は、その利点が生かされないので、こだわりのある人はやめたほうがいいかも。中古ででもツインタワ−の南東角が出ると思いますから、そっちにしたら?)
高層階の南だけ向いてる部屋だったら、とてもいいマンションだと思います。南西角は、おっしゃるとおり、これもまた、騒音が気になるかもしれませんね。
オプション会にも行きました。
洗面台の両サイドの壁に専用の板と、台所のガス周りの壁と、キッチン台そのものにコ−ティング、あと、私はタンス・棚の類を全く置きたくないので、ビルトインの食器棚をつけました。食器棚は正直、大きさの割りには、ぶっとぶ値段です。でも、後で自分で置いたりするのがものすごくイヤだったもので、割り切って建物の一部、と思って購入しました。
バルコニ−にもタイルを張りたかったのですが・・・高層階は、できなくはないけど、要相談とのこと。ものすごい値段を提示されそうな気がして、ちょっと、引っ越して落ち着いて、必要性を感じたら別途しようかな、と思ったりしています。
あと、皆さん、オプション会でみなさん、カ−テンを熱心に見られてましたが・・・カ−テンない家って、ヘンですかね。。。
高層階なので、せっかくなので開放的に過ごしたい・・・と思ってるのですが。暑さ対策、でやっぱし必要なんですかね。
周辺に住んでいて、買い物ついでに、ほぼ毎日のように現地視察(?)してるんですけど、だいぶ高さが出てきましたねー!
あと半年以上待たないとダメですけど、ようやく現実感でてきました(笑123さん>
食器棚頼まれたんですか!
うちは金額聞いて、「・・・やめときます(涙」だったので、うらやましいです〜。
さすがにオプションだけあって高かったですけど、見た目の統一感がいいですよね♪
うちもカーテンなしが理想だなぁって思ってたので、同じ意見のかたがいて嬉しく思いました!
人目が気にならない高さだし、カーテンなんてゴチャゴチャつけずに、開放的な景色楽しみたいですよね。124さん>
実際につけていない方がいらっしゃって、安心しました!
カーテンって周りの目を避けるためのものですもんね。
もし必要でも、やっぱり入居してからの雰囲気で決めたかったので、焦って決めずによかったです。
>125さん
私は毎日、学研都市線で今は通勤していて、京橋の手前から建設中の自分のマンション横のツインタワ−が見えるのですが、いつひょっこり自分のマンションがその中に顔を出すか、楽しみに眺めています。
OBPのビル群の上のほうから見ると、ツインタワ−横に、かなり大規模に工事してんな---って感じで見えます。
この間は雨だったせいか、建物全部がブル−シ−トかぶってて。とおくから見ても、びっくりしました。
食器棚は、オマケに、ドアの板を、キッチンと同じ素材にしてもらったので・・・ホントに目玉が飛び出る額になってしまいました。
でも、どうせするなら・・・です。
ところで皆さん、20万くらいするような、フロ−リングのワックスなんて、必要だと思われますか?
どうなんやろうか、、、と、思いつつ。頼んでませんが。
私も高層階ですが、カーテンは迷っています。住んでみたことが無いので本当にいるのかどうか・・今のところ注文しています。ところで、バルコニ−のタイルを私も希望していたのですが、オプション会の時は要相談との回答でしたが、後日無理だと連絡がありました。残念です。。みなさんどうされるのでしょうか。ワックスは頼みました。高くて迷ったのですが、自分でお手入れをするのが苦手なのと初めが肝心かなーと思ったからです。
別マンションの高層階に住むものです。
カーテンは必要です!
何も遮るものがない方角が西、東、南の場合
直射日光がものすごいですよ。特に朝日と西日の時間帯!!
夏なんかはカーテン無しではとても耐えられません。
遮光性のものをつけているぐらいです。
主婦の方なんか日中家におられるので日焼けすると思います。
家具の日焼けも心配です。
南の高層階といってもカーテンなかったらコムズ(ツインタワー)
の高層階からは丸見えでは?!
アインスは最上階だって上から見下ろされるわけだしね。
ウチは人から見られても気にしないわっていうんなら別ですが…
私もワックス申し込みました。
正直高いですけど、他のオプションも含めて、入居前に
一度に段取りできる楽さを選びました。
私は低層階なので当然カーテン付けます。
川島セルコンのショールームに行って見積りしてもらいました。
マンション名と部屋(○号室)を告げると、後日
藤和コミュニティから割り引いた価格での見積りが届いたので、
割引価格で注文しました。
123、127さん>
学研都市線からも見えるんですか!?
たしかに大きいマンションですけど、ビックリしました。
なんだか嬉しいですよね♪
食器棚のドアの板変えたら、かなり価格変わるんですか?
標準の価格だけみて却下したので、板の色は合わせてあるものと思ってました・・・
フローリングワックスですが、うちはしないことにしました。
昼間時間のあるときにでも、自分でちょこちょこやろうかなぁ〜なんて考えたんですけど、甘いでしょうか(;´▽`A``
カーテンですが、とりあえず内覧会でどんな部屋なのか、ベランダに出たらコムズはどんな感じで見えるのかをチェックしてから、また考えることにしました!
129さんの意見も確かにその通り・・・ですよね・・・。
128さん>
バルコニータイルは無理だったんですか〜。
うちはもとからオプションで敷くつもりじゃなかったので、全然考えてませんでした。。。
他の方はどうされるのか気になりますね。
コムズが32階だて、とかなので、そっから8階ぶん低くして・・・と、想像してます。学研都市線から、先っちょくらいが見えると思いますよ。
みなさん、ワックスされるんですね。。。どうも、食器棚にはお金をかける気になりましたが、ワックスにお金をかける気がおこらなくて。ワックスって、しなかったら、何がマズイんですかね?
見た目のピカピカ感だけですかね?
カ−テンは、物理的に見える、というよりも、熱対策でいるっぽいですね。ベランダが1.5メ−トルくらいあるから、わりと、コムズの高層階からも、見えないのでは・・・と、予想してます。東棟と、南も東寄りのところは、確かにコムズからの視線が気になるかもしれませんね。
あと、オプションといえば、和室をエンコ板付の琉球畳にしました。これは、もう、モデルル−ムを見て、ひとめぼれ。
板のところに、お茶道具を並べる予定です。
あと、姿見を玄関につけたのですが。。。場所を凝り過ぎて、オプション会場で、担当の方に笑われてしまいました。
玄関横の壁につけたのですが、壁の向こうの部屋の入り口正面、と図解説つきで、注文書に書いてくれました。
部屋の中から、少し、距離をおいて、全身見たりできるかな、とか、色々と思いました。
あと、入り口近くの部屋のドアを引き戸から、すり戸にかえました。15000円だし、安いな、と思って。
あと、細かいのを言うと、まだまだいろいろ、やってます。。。し過ぎでしょうか? 小笑
ワックスですが、
ピカピカ感はもちろんですが、傷がつきにくくなる、汚れが落ちやすくなる等・・・だったと思います。
なので、微妙に悩みますよねぇ。。。
オプションばかりみてると金銭感覚がおかしくなりそうなんですが、
けっして安くはないですもんね。
姿見は、自分がほしいなぁと思った場所には、どうしても無理なようだったので諦めました〜。
ところで、ドアの変更ですが、
開き戸→引き戸 のオプションは知っているんですが、違うオプションでしょうか!?
123さん>
引き戸に変更は安いですよね!
わたしもけっこう惹かれたんですけど、主人があまり乗り気じゃなかったのでやめました・・・。
うちはオプションでコレは絶対に!!と思ったものは、
化粧台のオプションでした。
カラーセレクトをエレガントブラウンにしたんですが、それだと洗面所の床が、現在住んでいる賃貸マンションと同じ感じになっちゃうんです・・・
さらにその床に洗面の化粧扉が白の標準タイプをあわせると、安っぽい雰囲気になりそうで。
MRはカラーセレクトがモダンの場合の床に標準の化粧台をあわせていて、それだと爽やかにいい感じなんですけどねぇ・・・。
なんというか、
カラーセレクトできるのは嬉しいんですが、
なにもかも想像のみで選ぶって、ちょっと不安です〜。
もし、ちぐはぐな感じに仕上がってたらどうしよう(..;)
話は変わって、
もうみなさんローンの本審査ってなさいましたか?
いつ頃までに済ますものなのでしょうか?
まだまだ引渡しまで時間があるので、もう少し金利の動向がみたいんですが・・・。
114さん
確かに、想像のみで選ぶって、難しいですよね。
私は
基本カラ−を、モダンオ−ク
シスムテムキッチンを、ミラ−ホワイト
下足入れ扉を、ホワイトパ−ル
浴室カラ−セレクトを、ネオンストライプ
にしました。
家族に建築関係の者がいるので、
プロの目、とか言いながら、選んでもらったのですが。
どうも、広いマンションならともかく、一般の広さならば、
色は白を基調にしてて無難、だそうですよ。
でも、私は、
システムキッチンを、レザ−ブラックにすればよかった・・・と、
今でも後悔してます。
お風呂も、人の言うことなんか聞かずに、
ダ−クブラウンにすればよかった・・・。
とか思ってます。
ロ−ンの本審査の申込書、この間、銀行に行って書いてきました。
管理会社が指定する日にどうしても行くことができなかったので。
12月に本契約、とか言ってましたね。
さてさて、それまでにあと、何が発生するんでしょうか。。。
全くの別件ですが、
どなたがご存知の方がいれば、ですが。
私はいつも、京橋駅を使っているのですが、そこに置かれている
「住宅情報タウンズ」のマンションの部の最初は、ずっとこのマンションになってます。
私が気がついたのは、もう、だいぶ前からです。
気がついてから毎号見ているのですが、今日ゲットしたのも、最初、戸建からはじまって、マンションにかわったペ−ジの最初がこのマンションでした。
これは広告だから、でしょうか?(このマンションが他よりも高値でこの掲載場所を確保している?)
とりあえず、感じがいいのは確かではあると思うのですが。
いつまでこれが続くのか?と、見守っております。
これを読まれた方、一度、見てみてください。
けっこう、目立ってますから。
123さん>
プロの目っていいですね〜!!
まわりに建築関係の人がいないので、羨ましいです・・・
カラーセレクトって、雰囲気がまるっきり変わるから、大事ですもんね。
うちは、
キッチンはレザーブラック、
下足いれは標準のままのブラウン(でしたっけ?)、
浴室カラーセレクトはブラウンにしました。
全体的に暗いトーンなのですごく狭く見えそうで、ちょっと不安です・・・。
123さんと全く反対な感じなので、きっとプロからみたら失敗な感じなのかも。。。
住宅情報誌、さっそくチェックしてみますね。
駅に置いてあるフリーペーパーですよね?
うちは賃貸だからか、しょっちゅうマンションのチラシが入るんですけど、
やたらと城東中央アインスとルグランデ城東中央のちらしが入るのが気になります〜。
近くのエグザリタ(日商)やタイムズピースのは入らないのに。
あんまり売れてないんでしょうか。
あと半年以上はあるし、近くにたくさんマンション建ってるし、大規模だから仕方ないのかもしれませんが、早く売れてほしいですね・・・。
114さん
広めのお部屋だったら、大丈夫だと思いますよ・・・私の部屋は70平米そこそこなので。。。
でも、落ちついた色合いの部屋のほうが、よかったのでは・・・と、私はちょっと、後悔ぎみです。
少なくても、お風呂は、114さんのほうが、絶対に正解だったと思いますよ!
123さん>
うちもそんなに広くないですよ・・・。
できあがってみるまで、モンモンとした感じで過ごしそうです(笑
好きなインテリアには、濃い目のほうが合う感じなので楽しみなんですけど、
狭く感じるのも嫌だし・・・。
決めちゃったものは仕方ないんですけど、見るまでは不安ですね。。。
ところで、
住宅情報のフリーペーパー手に入れましたよ!
ローン特集みたいな号でした。
で、さっそくマンションページを開いてみたら、
1番目・・・やっぱりアインスでした!!
他のマンションと見比べてみて、なんとなく華やかな感じがして嬉しかったです。
毎回1番っていうことは、広告費がすごいんですかね!?
タイムズ〜なんか大手が何社か入ってるのに、広告は終わりのほうに載っててビックリしました。
そういえば、友達紹介したら10万円でしたっけ?
珍しい感じだなぁって思ったんですけど、大規模マンションの売り出しではよくあることなんですか??
学研都市線から見えるのを、楽しみにしてる、と、前、書きましたが、
とうとう、鴫野〜京橋で、若干、見え始めましたよ!
昨日の朝、発見しました。
ブル−シ−トがかかってるらしく、それがやけに目立ちます。
まだまだ、建物の間から、時々見える、程度ですが。
もうすぐ、ず-----と、見えることでしょう♪
ところで、遠くから見えるといえば、大日にある建設中のタワ−ですが。
学研都市の住道あたりからも、見え、東寝屋川からも見えたので、びっくりしました。
さすが、40階。
でも、あそこまでいくと、ベランダにはそれこそ、何もおけないかも。
そもそも、そんな高いトコに住む人は、外は見るだけで、何もしないのかな?
東棟の13階辺りを申し込み予定です。
外から見た分には14階位まで外観は出来ているようですが、
ひとつ気になることがあります。
色々考えている内にリビングのマルチメディアコンセントの位置が
イメージしていたTV置き場と反対側だということに気付きました。
今からの申し込みでもコンセントの位置など変更可能なのでしょうか?
「住宅情報タウンズ」というフリ−ペ−パ−が気になって、
WEBで問い合わせをしてみたら、以下の返事をいただきました。
ご参考迄。
単なる線路事情だけ、で、こうなっていたのなら、
このマンションを販売している藤和にしてみたら、タナからボタモチというか、何というか、かなりの広告費をゲットしてる感じがしますね。
--------------------------------------
ご返信が遅くなりましたことをお詫びいたします。
お問い合わせの件につきまして、「タウンズ 京阪・学研都市沿線版」
6/27号を例に、ご案内いたします。
6/27号85ページ『マンション情報はここからはじまります』に
A〜Gまで沿線・駅が掲載されております。
86ページから始まる物件情報ページは、この沿線・駅順に
掲載されております。
86ページの「城東中央アインス」は、京阪本線野江駅が最寄り駅のため、
沿線・駅順に並べた際に、1件目に並ぶ確率が高くなります。
なお、『マンション情報』ページや、一戸建てレポート、土地情報、
マンションカタログなどは、不動産会社から提供された情報を
掲載している広告です。
また何かご不明な点がございましたら、遠慮なくお訊ねください。
今後とも住宅情報ナビをよろしくお願い申し上げます。
7月の金利がググっと上がりましたね。。。
実行までまだまだなのに、このまま一気に上昇しそうで嫌ですね。137さん>
住宅情報タウンズの件、詳しく調べていただいてありがとうございます!
なんとなーく気になったままというのも、気持ち悪かったので。
沿線駅順に載っていたというのは、本当に意外でした。
50音順?
規模?
色々考えても当てはまらなかったので、広告費で決まっているのかと思いました(笑
偶然で得してるっていうだけだったんですね〜。142さん>
コンセントの位置を変更は、オプションには載ってませんでした。
ですので、直接聞かれた方がよさそうです。
コンセントの位置って、結構重要ですよね。
TVの位置が決まってしまうし・・・。
よい返事があるといいですね。
コンセントの位置変更直接聞いてみました
今からでは無理という返事が即答で返ってきました:;
ふ〜^^; なんだか交渉事に疲れてきたので、退却w
他の新築物件だと大抵リビングには、2箇所あるんですがね〜
確認不足でした・・・
近くに、もう10年住んでいます。スーパーも、いろいろあって安いし、生活の便はいいし住みやすいですよ。最近は マンションが、多く建ち、10年前とは、ずいぶん様がわりしました。いろいろ子供の事件とかがあり、小学生の子供たちも、外で遊ぶというよりも、誰かの家に数名であがって遊ぶといった感じです。うちにも、よく遊びに来ます。校区の子供は、荒れてもなく、いい子が多いし、転校してきても、すぐに馴染めると思いますよ。コムズが建ったときも、クラスの子供たちとも、すぐに友達になったように思えます。新校舎も建ちました。
あちこちのPCからアクセスをしていたら、名前がいっぱいに・・・。
>144さん
金利については、私も専門家ではないので、何とも言えませんが。
バブルのような時期がまたくるかどうかはわかりませんが、私のような庶民?が、こんな街中にマンション(しかも新築)を持つってのは、最後のチャンスでは?とも思っています。
おそらくは、今後、フツ−にマンション価格自体も値上がりしそうだし、(石油高騰からして、フツ−あがるハズです)それこそ、金利もあがる一方っぽいですよね。
ただ、いきなり、1%以上ってのは、無いのでは、と思っています。
でも、2〜3年たったら、わかりませんよきっと。
今のわたしたちの購入時期が、ギリギリの線では?と、思っています。
私がこの物件の購入検討をしていた時期、複数名の不動産ヤさんの担当者さんから聞いた話によると、ホントのホントの大阪市内のマンション価格の底値は、2年ほど前だったそうです。
今は上昇傾向に傾きはじめた、走り、位だそうです。
2年ほど前、都島の某マンション群を検討していたこともあったのですが。それは、大阪市からの何かの特定を受けていて、もし、住めなくなった場合、賃貸貸しにできない、という理由で、私は見送りました。
立地・価格ともに、私の理想だったんですけども。。。
で、見送ってこの物件に決めた私なのでした。
ここ購入する候補に入っているのですが、
交渉次第では値引きは可能なのでしょうか?
ご購入された方、又は他のマンション購入されて、
値引きしてもらった方、教えてください。
よろしくお願いします。
150さん>
二重床、二重天井ではないと思いますよ。
そのようなことは、パンフレットには載っていなかったように思うので。
ただ、
私がぬけてるだけかもしれませんので、確実に知りたいのであれば、きちんと確認してくださいね〜!
151さん>
今の時点では、アインスは値引きやなんかはなさそうです。。。
もう建築済みで、残り戸数も少なくなってくると、家具や家電なんかのサービスがあったりしそうですけど。
私の憶測ですが・・・。
ここだけの話・・・
かなり値引きしてるみたいですよ
知人がこの間購入したんですが、正直聞いた私がビックリしました。
よっぽど売れてないようですね。
私は、ここは検討外なのでいくら安くても買いませんが・・・
ここでも検討対象の方は、どんどん値引交渉してはいかがでしょうか
151> 155>さんありがとうございました。
高い買い物なので、少しでも安く買いたいですもんね。
MRに通ってがんばって交渉して、又結果報告します。
156>さんも交渉の経過お教えてください。
MRで確認したのですが、まだ80近く赤いバラがついていませんでした。新築マンションを購入するのは初めてなので、この売れ行きが良いのか悪いのか判断基準が曖昧です。でも、抽選になるマンションや即日完売なんていうのもよく聞くので、やっぱり売れ行きは良くないのでしょうね…。地域的にこのマンションに興味があるのですが、人気がないという事は何か住みにくい問題があるような気がして申し込みが出来ません。他の新築マンションと比べて、このマンションの売れ行きはどうなんでしょう?やっぱり購入を考えると売れ行きは気になってしまいます。
近い時期に売り出し始めたTPSの2棟目は戸数もアインスより
多いけれどほぼうまってきている様子なので、
やっぱりあまり売れていないと言う事になるのではないでしょうか?
線路と隣のタワー、まん前のマンションがネックですよね・・・。
TPSの方が人気みたいですね・・・。
おそらくあっちは完全にファミリータイプにつくられているので
上下左右騒音対策はこちらより、優れているだろうし
あと日当たりやバルコニーの広さ、電車騒音を考えると、TPSの方が
ずっと良さそう。値段も悩むところです。
ここは駅近ですっごく便利そうなんだけど、
騒音だけは建ってみないとわからないので不安です。
ここは、価格の割りに内容がひどすぎです
消費者に分かりにくいところでかなりコストカットしてますね
直床・直天井だし、柱もアウトポールできてないし・・・
こんだけコストカットしてあの価格はありえないよ
ぼったくりだ〜〜〜〜〜〜
値引きしてもらわないと
そ、そうなんですか?素人にはわかりません。教えて頂いてありがとうございました。やっぱり騒音気になりますね…。住んでる限りずっとつきまとう問題だし、ご近所でのトラブルが発生すると、住むのでさえ辛いでしょうね。そんなにコストカットしてるのにどうして高いのだろう??
おそらく、こちらはファミリー向けマンションではないからでしょうね。
ターゲットが、大人世帯とはっきりしてるので騒音対策より
駅近を売りに高級志向を目指しているような気もします。
あっちのファミリーマンションは、子供が多いので騒音対策をしっかりしないと大問題になりますからね。
エントランスなどはここはTPSと比べてずっとお洒落に仕上がっていますがそのぶんTPSは専有面で壁、床スラブをかなりしっかりさせている感じがしました。実際、騒音とデベを気にする夫婦だけの世帯にも人気ありそうですね。
二重床について調べてみました。(インターネットで調べただけの素人なので見苦しい点があるかと思いますがすみません。)
現在、新築されているマンションのほとんどが二重床、二重天井になっているみたいですね。二重床、二重天井にすると騒音対策はもちろんリホームをするときにも有利なようです。二重床や二重天井にするとマンション自体に高さが出てしまうので、建てる階数が少なくなる=販売戸数が減り利益も少なくなる…みたいですね。良心的な建築会社なら利益ももちろん大切ですが、マンションに住む住民の今後まで考えて欲しいです。今回、二重床、二重天井のことを知らずに購入していたら…と考えると怖くなります。(うちはファミリー世帯です。)直床がいいという意見もありましたが、現在ほとんどが二重床、二重天井のようです。ということはこれが結果ではないでしょうか?耐震偽造のヒ○ーザーも直床、直天井だったらしいですよ!コストもかなりカットできるようです。購入しようかと考えていたので残念です…。
私の友人は三井の物件を購入しましたが二重床、二重天井で
すごく上階からの騒音をかんじるそうです。
だから絶対に二重床、二重天井の物件はやめておいたほうが
いいと言ってました。でもこちらのほうが上質なものに
なるという考えが一般的ですがそれはリフォームがしやすい
という点のほうが大きいのではないでしょうか?
二重床、二重天井だとすごく音が響いてしまうということも
あるみたいですよ。友人宅は上階に小さなお子さんなど
いないのにそのお隣にお子さんがいるようでそれが斜めに
伝わってかなりストレスだと言ってました。特に音関係に
敏感であるのかもしれませんが。マンション購入を検討している
といったらまず一番にそう言ってきたのでよほど音が
気になるのだと思います。
色々と考え出すとむずかしいですね〜^^;
私は結局アインスの方に決めました。
どちらのMSも見に行きましたが、実際見に行って正解でした。
当初は、ほぼTPSに決めていたのですが・・・
実際見に行くと、ほぼ使うことの無いであろう共用施設の多さと、外観の造りと色合いがどうも
私にはしっくりきませんでした。
数年後には・・・昔の団地のような色合いになる様な気が・・・
また完全にファミリータイプなので子供さんの多さも気になりました。
TPSに傾いていたのはバルコニーの広さでしたので、
2.5M幅のバルコニーが有れば良かったのですが、2.5M幅のバルコニー付きの部屋自体数が少なく残っていませんでした。
またバルコニーをアインスとTPSを比べてみましたが
TPSの方は奥行きは確かに広いのですが、造りが昔のバルコニーといった感じで、うーんいまいち^^;;思い描いていた様な物では無かったです。
その後アインスの方を見に行ったのですが
余り期待はしていなかったのですが、
バルコニーは奥行きこそTPSの物より少し短いですが、工法の違いからでしょうか?
すごく部屋ごとに独立性があり、ほぼお隣さんは気にならない
造りになっていました。
実際私はこれで決めました^−^;
TPSとアインスはこの地域で購入予定の方は必ず候補にあがる物件だと
思います。
私なりに2つを見比べた感想
外観
TPS
見たからにファミリータイプを前面に押し出した
造りで、高級感などは無い。
アインス
まだ完成していませんがカタログから見たところ
大規模に属する戸数ながら、ある程度の高級感を持たせ
エントランスなどもワンランク上の様な気がします。
内装
TPS
収納は多すぎるぐらい沢山考えられて設けられていて
子供さんが沢山いる家庭などはかなり便利だと思う。
実際私の嫁もこの収納力には、かなり惹かれておりました。
アインス
入った瞬間からTPSとは方向性が違うのが解ります
こちらは、どちらかと言うと大人の生活を意識した造りになってました。
TPSの場合、建物のエリア全体のファミリー的な明る感じがそのまま
部屋まで繋がっているような感じですが
こちらは、ドアを開け自宅に入ればそこからは、それぞれが完全に孤立した住居という造りみたいな感じでしょうか。
あくまで私の主観です・・・
長々と書いてしまい申し訳ございませんでした
これから比較検討される方は必ず見比べた方がいいです。
現在、二重床の分譲貸し築二年のマンションに住んでいます。上下左右共、音はまったく気になりません。分譲で新しい物件だから聞こえなくて当たり前かなと思っていました。だからアインスももちろん上下左右の騒音で悩むことはないと思っていました。が、色々な意見を聞くと新築分譲マンションでも騒音に悩まされている方はとても多いようですね。やっぱり入居するまで騒音については確認できないのでしょうか?うちにも小さな子供がいます。アインス購入者の中にもきっとたくさん子供がいると思います。(小学校へ徒歩一分、キッズガーデンなど)もしアインスが高級志向の大人向けマンションだと思い購入した方がたくさんいらっしゃるなら、トラブルがおきてしまいそうで怖いです。私は二重床、二重天井でなくても音が伝わらない構造であればOKだと思っていますが…(価格に反映されるともっと良いのですが…)みなさんはアインスは大人向けマンションだと思いますか?購入者の中でお子さんのいらっしゃらない家庭の方、騒音問題についてどう思われますか?そして…どうして藤和は二重床、二重天井にしなかったのでしょう?うちはですが、二重床で満足しています。確かにマンションに高級感があるし、私も購入を検討しています。アインスは大丈夫という情報をお持ちの方がいらしたら是非聞かせて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
アインス、TPS両方を見比べて、結果TPSにゆらいでいます。
子供はいません。現在住んでいる賃貸マンションの上階のお子さんの騒音に悩まされ、今回かなり慎重に選ぶつもりです。これまでに
隣の騒音にも悩まされたこともあります。
その時はちゃんとした分譲マンションだったのですが
深夜遅くから明け方まで若いカップルが騒いでいて、本当に苦痛でした。
(そこで分譲の戸境の幅も18㎝くらいでは、十分でないと言うことを知りました。)駅近のアインスは共働きの世帯には大変魅力でTPSは
子供が多いし将来「団地化」になるんじゃないかと心配でしたが
この間思い切ってTPSにお住まいの方に声をかけ、上下騒音について聞いたところ「専有部はすごく、快適です」とか「若い夫婦だけも結構いるからサークルとかもできそうですよ」などという意見やら反対に
「静かだし明るくておすすめしますよ」などの思ってもみなかった返事が次々に返ってきて正直TPSにしようかと考え中です。確かに不必要な共有部はあるしエントランスなどはアインスの方が断然いいのですが、電車の音がうるさくってずっと窓を閉め切っていたらどうしよう
と考えたり、思ったよりここは価格設定が高すぎる気がするのですが。
二重床、二重天井のマンションに新築で入居しましたが
隣のお子さんが走っている音が聞こえます。
隣の階下の住人が隣へ何度も怒鳴り込んで来たこともあります。
ペットOKのマンションなので4キロの小型犬を飼っていたのですが
階下の住人から「犬の走り回る音がする」と言われ転居することもできず
泣く泣く犬を手放しました。
うちは最上階(といっても低層マンションですが)なので
上からどれくらい音が聞こえるかはわかりません。
モデルルームでは二重床だから足音は響かないと営業さんが力説されていたのにがっかりです。
スプーンを落とした音や椅子から飛び降りるような音が響くというのはわかりますが
普通に歩いた音も響く(業者曰く)なんてまるで団地です・・・
二重床でも材料や工事内容に問題が有れば音が響くようですね。
でもきちんとした内容で工事が行われていれば直床より防音効果は高いようですよ!リフォームや暑さや寒さの対策にもなるようです。私はやっぱりこれから建つマンションだし、資産価値としても二重床を採用して欲しかったです。コスト面で利益ばかりを優先しているようで藤和の企業としての姿勢が気になります。
この間MRで「直床で防音の方は大丈夫でしょうか?」と営業の方に聞いたのですか、「しっかり厚みを持たせていますので…でも音に対しては責任は持てません」と言っていました。しっかりとした厚み?私はアインスは標準的な厚みで、決して二重床のマンションより厚い物を使っているとは思いません。むしろ薄いくらいです。コンクリートの種類によっても防音効果は変わってくるらしいのですが、コンクリートについても一切説明がないので多分たいしたものを使っていないと思います。大丈夫でしょうか?
物件選びって難しいですね!
ご存知の方がいらしたら教えて下さい。
MR北側に鉄塔が見えましたがどういった物なのでしょう?
以前、鉄塔から出る電磁波は人体に影響を及ぼす可能性があると聞きました。(白血病や癌など…)
私の考えすぎでしょうか?でも鉄塔そばの物件や駐車場って安いですよね?
みなさんは気になりませんか?
別に二重床・二重天井は「騒音」対策としてではなく、将来を見据えた
基本的な「構造」として、どちらも施してないというのはどうかと思うのです。
それに高級感なんて別にないですよ・・・
タワーマンションでもないし、中途半端な存在だから残ってるのでは?
どなたか、オプションでエンコ板付の琉球タタミを申し込まれた方、いらっしゃいませんか?
私は4畳半の部屋に、それをつけました。
今日、そこに置く予定の茶箪笥を見ていて、、、エンコ板の幅をマンションギャラリーに電話をして、確認をしたところ。
正確な数字はオプションを担当している会社に月曜確認しか無理だけども、たいだいですが、50センチくらい、という回答でした。
30センチの棚を置けるかな〜と検討していた私は、その数字にびっくり。
枠、大きすぎません???
まんかなに4枚、タタミがチョコンと、あって、枠がえらい大きそう。。。
モデルハウスの和室、そんなに枠大きいとは、思わなかったんですけど。
高圧線鉄塔が気になり色々調べてしまいました。
結果…目には見えない、音としても聞こえないけど、だからこそ怖いなぁと思いました。
アインスは北側と西側に鉄塔がありますよね。鉄塔が気になる方は「高圧線 影響」を入力して調べてみて下さい。私はアインスを購入予定でいたので、電磁波を測定出来る機械を購入してアインス近辺を調べたのですが、もし電磁波が本当に人体に悪影響を及ぼすなら、問題ありの数値でした。騒音や日当たりは我慢出来ても健康面に関しては妥協出来ません。成育小学校のすぐ横にも鉄塔があるのでそれも気になります。火のない所に煙はたたない!そんな気分です。
先日TPSの新聞チラシが入っていましたが、残り17戸のようです。
この分だと秋くらいから3棟目も販売開始されるのかな?
同じ来春入居のアインスはかなり残ってますね。
アインス欲しいけど価格が...という方は、どんどん価格交渉してみては
どうですか?
かなりお安くしてもらえるかもしれませんよ。
ここ見るの久々です♪
あんまり書き込み増えてないような。。。
現地は近いので、もう毎日のように前通っているんですけど、
もーだいぶ建ってますね!!
20階ぐらいまでは建ってる気がします。
ところで、
いつ頃からか知らないんですけど、外にかけているブルーシート(?)に
ここはなにタイプ(AとかB'1とか)ってわかりやすいように貼ってあるのご存知ですか?
そのおかげで、自分の部屋はこのあたりかな〜〜って想像しやすくって、
なんだかいい感じです♪
ところで、アインス今どのくらい残ってるんでしょう!?
最近MRに行かないので様子がわからないだけに、ちょっと気になります。
TPSは見た目が団地っぽくて嫌だったんですけど、TPSのが人気あるんでしょうか。。。173さん>
エンコ板、前にも楽しみにしてるっておっしゃってましたよね〜♪
茶道の道具を置くって、なんだかステキだなぁって思ってました!
枠のサイズいい感じだといいですね。
TPSは すでに建物が出来上がっていて
入居後の生活がイメージしやすかったのと
遮音性がよかったから人気だったのかもしれませんね。
立地はこっちの方が上のような気もしますが。
セントラル完売ですかー!!
入居は同じ頃なのに、TPSセントラルは建物もだいぶ建ってて、
アインスはまだまだって感じですよね。
まぁ、しっかり建ててもらった方がいいですけど(´▽`;)
わたしもTPSとアインスのちょうど間あたりに住んでいるんですが、
立地はアインスのほうがいいって思ってます。
値引きは、やっぱり建ってからのほうがしてくれるんじゃないでしょうか?
電車の音は、線路側の上層階はうるさそうですよね・・・。
こればっかりは住んでみないとわからないですけど・・・。
建物全部が西向きじゃないのと、駐車場の建物がある分、
まだマシかなぁって思っています。
確かにアインスのほうが立地は上、でも逆に立地しかないような…(苦)
こうなったら春まで待って実物を見て値引いてもらって買うのが得策か。
その方がご近所がはっきり分かってるしいいかもな。
先日、久しぶりにMR行ってきました。
バラの数を見た感じでは残り40戸位かな、って感じでした。
(正確に数えたわけではありません)
入居半年前にして売れ残り1割強というのは、芳しくないもんなんでしょうか?
そもそも、バラ自体があてにならないって話も聞いた事ありますが…(アインスに限った話ではなく、一般論として)
はじめまして。
先週契約しました〜。
ココの掲示板読んで悩んだりとかもありましたが、
今は全く悩んでません!
入居が待ち遠しくてたまりません。
実家が京阪沿のコーポの9階で、
しかも、窓なんてあんな防音機能のない薄〜い普通の窓ガラスでしたが、
音には慣れて何とも思わず生活していました。
その点私の場合、電車の音は気にせず契約しました。
あの辺はほんと便利なのも知ってるし、
生活するのが楽しみです☆
今はオプション高すぎて悩んでます・・・。
自分で何とか安くできないかな〜。
将来のご近所さん、仲良くして下さいね〜。
現在、蒲生4丁目の交差点の近くに住んでます!
うちも、地下鉄今里筋線の工事の騒音に24時間悩まされて、慣れてしまったので、電車の騒音なんて、全然気にせずに契約しました〜♪
早く引越ししたいなぁ〜楽しみ☆
契約しました〜のレスが増えてて、なんだか嬉しいデス☆
将来のご近所さん、
こちらこそヨロシクです!!
オプションって、ほんっとに高いですよねー!?
特に食器棚の値段にビックリでした・・・
自分でできそうなもの(買ってつけれそうなもの)は自分でして、安くあげるのが賢そうですね。
でも、せっかくの新築マイホームだから、失敗なんてしたくないし。。。
オプションだと安心で任せられるのが、魅力的ですね〜。
うちは、こないだMR移転のお知らせハガキがきて、
(移転??もしかして、いよいよ駐車場の工事も始まるのかなぁ!?)なんて、ワクワクしていたとこです。
10月末に移転ってことだし、
ひさびさにMRに遊びにいってもいいなぁ〜なんて考えてました。
そういえば、
移転先って書いていなかったように思うんですが、
どこなんでしょう?
この近くで空いているとこってないですよねぇ?
No.187の契約済のKです。
◆ No.187 さん
地下鉄の工事も長いことしてましたよね〜。
大変でしたね!
ほんと、楽しみで仕方がありませんよね〜。
半年…長過ぎます。
あれやこれや考えてもなかなか日が経たないので、
年内は考えないようにしようと思ってます、笑。
でももう1年以上待ちくたびれてる方もたくさんいるんですよね〜。
私は去年9月、ギャラリーオープンの日に行ったけど、
色々あって、契約は先月になりました。
◆No.189 さん
ほんと、オプションは高すぎですよね!
食器棚私もびっくりしました。
ジョーダンでモデルルーム行った時
「この食器棚もらえません?」て言ったら、
「これは動かせないのでMR終わったら解体するんです」って、
サラッと言われました、笑。
私はリビングのUV加工とフローリングのワックスは
頼もうかと思っていますが、
他は悩み中です…。
掃除が楽になるなら・・・と思うと、
玄関や水周りのコーティング系もやりたいけど、
えらい額になってしまいますよね〜。。。
自分で業者探した方がよいかもですね…。
◆No.189 さん
MR移転どこにするかアインスのブログにも書いてないですよね〜。
「LタイプとGタイプも見れるのは10月末までです」みたいなことも
書いてるけど、移転して、また別タイプのMRができる??
でも今さらMR作らないかな??でもこれから検討してる人は
MRないと買おうとも思えないですよね??
他のタイプのMRも見たいな〜。
昨日も通ったけど、わくわくしますね!
早くブルーシートとれてほしいですね。
「1月位にはとれる予定です」って聞きましたよー。
はじめまして。
今日契約してきました。
ここの書き込みみて入居しようかだいぶ迷ったのですが、他と比較してもバランスがいい物件な気がして入居することにしました。
入居する部屋の中の色があまり好みではないのと、電車が近くに走ってるのが気になったのですが・・・100%満足する物件はないですよね。
ご近所になる方、よろしくお願いいたします。
◆No.192さんへ
こんにちは。Kです。
私も最近契約したものです。
もう色々選べない状態ですよね〜。。
・キッチンがオープン or 戸棚…
・フローリングの色…
・壁や戸棚やキッチンの色…
・お風呂の形 etc...
私にとって一番気になるキッチンの高さ!
90cm希望なんですが、もう85cmに決まってるみたいで…。
でもそれ以上にアインス気に入ったので、契約しました☆
部屋を選ぶ時、上記の事など、全部聞いて、
なるべく好みに合う部屋選びました〜。
白っぽいフローリングとキッチン戸棚は外せなかったンで…。
これから大変やけど、色々楽しみですね♪
よろしくです〜。
◆Kさん、お返事くださってありがとうございます!
192です。
そうなんです。かなり前にオプションは終了していたので選べる物件は少なかったです。残念・・・
私の部屋は黒×白のカラーが基本です。
個人的な好みで、黒が苦手なので、入居前にちょっとしたリフォームをかけようかと検討中です。(もったいないですよね・・・)で、教えてほしいのですが。
南側のマンションC(線路側から3列目)のお部屋にしているのですが・・・たまには窓を開けて生活できるかな・・・線路近すぎてうるさくて窓開けれませんかね?
線路側にお住まい予定の方、気にせず窓開けて生活されますか?
契約後にこんな質問してもしかたないんですけどね。
だんだん建物できてきてうれしいです。
だんなも私も近くに身寄りがいないため、マンションの方々と仲良くなれたらうれしいです★
またまたKです。
私も黒があまり好きでないので、キッチンがレザーブラックは、
ちょっと残念です。。。
下駄箱も白がよかったんだけどな〜。残念!
電車の音は確かに気になりますよね〜。
ギャラリーの前なんてすごい音ですもんね。
私の場合、実家が京阪沿いコーポ9Fで,
騒音に慣れてしまいました…。
窓を開けるとテレビの音とかかき消されるかもですね。
音と匂いは慣れるって聞きますけどね。。。
こんにちは!
194です。
Kさん、お返事くださってありがとうございます。
そうなんです。黒・・・ってことはKさんと同じ配色ですね。
私も床が白いのは気に入っています。
電車の音、なんか急に不安になってしまって。
2年前までは7年ほど城東貨物がマンションの裏走ってるところに住んでたので音の加減は分かってはずなんですけどね。(ちなみに今は幹線道路沿いです)
今は上新庄に住んでいるのですが、川を越えると大阪市でも急に遠く感じます。市内でも物価が安めで川越えなくて、治安もまずまずで・・・ってなるとここにたどりついたわけです。
久しぶりに城東区にいったら懐かしくてちょっと涙が出そうになりました。
これからの生活が楽しみです。
こんにちは、窓を開けて生活できるかは、少し期待しない方がいいです。飛行機も、結構うるさいし、小学校の放送も聞こえるし、夜も中学生か高校生か、騒ぐ声も聞こえ、専業主婦や、自宅での仕事の方には、かなりうるさく感じるかも知れません。でも駅に近いと、うるさくて当たり前だと思います。というか思うことにしています。要は慣れだと思います。毎朝登校する小学生がうるさいと感じるか、かわいいと感じるか、感じ方にもよるでしょうね。
Kです。
そうですよね〜。
感じ方ですね。
私は日中いないし、子供のうるささは慣れてるから、
気にならないかもですが…。
近所の実家でも確かに飛行機けっこう大きな音してましたね。
ま、これも慣れてましたが。
窓あける時期は一年でも短いし、
私はいいように考えるようにします。
気に入って契約したんですもん。
前向き前向き!笑。
入居予定さん、Kさん、お返事ありがとうございます。
窓の開放、気になって線路沿いのおうちを見ながら通勤していましたが結構窓あけて生活されてますね。慣れてくるものなんですね。
窓の開放はあまり期待せず、開けれたらラッキーってくらいに思っておきます。
子供や中高生の騒ぎ声は今すんでるところもたいがいなので、たぶん大丈夫です。教えてくださってありがとうございました。
それ以外はここのマンションはかなり気に入っています。
ベランダの独立性(となりとの隔たり)も気に入っています。
本当に楽しみです。
連投してしまいますが・・・
ご存知なのかもしれませんが城東中央アインスは最後のアインスシリーズらしいです。(これからはベリスタになるらしいですね)
最後のアインス物件がすばらしいものでありますように。あ、・・200ゲットしました!