- 掲示板
売主:
施工会社:
管理会社:
公式URL:
狙っています。
いつごろ完成しますか?
[スレ作成日時]2010-04-01 23:10:06
売主:
施工会社:
管理会社:
公式URL:
狙っています。
いつごろ完成しますか?
[スレ作成日時]2010-04-01 23:10:06
>円山に吉野家作ったら
案外流行りそうだけど。
吉野家の戦略事業部が地代家賃やその他を考えて出店していないのだから
素人が無責任に流行りそうだけど?とか言ってるのとは違うだろ。
貧乏男性をターゲットにした吉野家よりも
円山ではケンタッキーを作ったほうが儲かりそうなのは素人でもわかる。
↑
意味不明の書き込み
何十年も前からあるのは重々承知
ケンタッキーは儲かっているから何十年もあるんだろ?
吉野家は儲からないと踏んでいるから出店してないんだろ?
そういうこと
>吉野家もケンタッキーも、ついでにモスバーガーも食べたい物を食べたい時に食べてたけどね。
食べたい時にケンタッキーやモスバーガー食べれる学生は貧乏じゃないだろ?
俺は貧乏学生時代はご飯にマヨネーズかけて食べてたよw
大企業とはいえマーケッティングそこまで突っ込んで考えてないよ。
利益優先で徹底的にやってたらもっと店舗増やせるからね。
円山っていったって家賃はたしたことないから
素人のマネージャーでも黒字店舗できちゃうんじゃないかな。
> ケンタッキーは儲かっているから何十年もあるんだろ?
>
> 吉野家は儲からないと踏んでいるから出店してないんだろ?
>
> そういうこと
> ↑
> 意味不明の書き込み
論証すらできてないのに自分に向けて言えよ〜。
だから吉野家行きたかったら
吉野家のあるエリアに住めばいいだろ。
円山に吉野家はいらんから。
>論証すらできてないのに自分に向けて言えよ〜。
事実を言ってるのに論証ってwww
ケンタッキーが昔からありますって話に論証はいらんだろw
> 事実を言ってるのに論証ってwww
> ケンタッキーが昔からありますって話に
> ケンタッキーが昔からありますって話に論証はいらんだろw
それと儲かってるのと
もうすでにあるのに、作れば儲かりそうなのは素人でもわかるといっちゃうとか
吉野家は儲からないと踏んでいるから出店してないと
なぜそう言えるのかという持論の説明が何も言えてないんだけど。
ばかでしょ?
> だから吉野家行きたかったら
> 吉野家のあるエリアに住めばいいだろ。
なにも「だから」になってないし、
吉野家に行くのに住むところは何も関係ないし。
やっぱばかでしょ?
> 円山に吉野家はいらんから。
そんなのはどうでもいいんだけど、終始主観しか言えないのね。
円山に住む人はばかなの?ってこと?
契約済みさんってクリーンリバーの板でコメ10のネットリテラシーの低い民度低くそうな人?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/151666/all
>233めんどくさい奴だな
人のことバカっていう人がバカだよってママに教わらなかったの?
>なぜそう言えるのかという持論の説明
めんどくさいけどちょっとだけ答えてやるよ、しつこいしw
吉野家のメインターゲットは独身の♂な。
中心部や街中では駐車場なくても客は入る。
札幌の単身♂は車で移動するから駐車場が必須。
そうなれば幹線沿いでしかも大型駐車場が必要だ。
円山の幹線沿いで200~300坪の土地取得して吉野家やる奴いると思うか?
バーガー屋やKFCは女子供商売だからそれほど大きな駐車場は必要ない。
円山のKFCで3台、地下鉄から遠い宮ノ森でも5台止めれる程度。
宮ノ森の同じ場所で吉野家やろうと思ったら10台以上の駐車スペースはないと
客の回転悪すぎて話にならんて。
青山どころか新宿や銀座にも吉野家はあるって。
ただし、車で行くやつはほとんどいないだろ?
ちょっとは頭使えよw
若手購入者層の親(スポンサー)は60代くらいだと思うけど、
確かにその世代は、日本の良い時代を生き、誰でも(凡人でも)財を築くことができた。
そのお金を社会に還元して景気を活性化できればいいんじゃない?
フルローン購入者も、頑張って。
今は銀行もお金を貸したくて貸したくてしょうがないから大丈夫。
年収の7倍までなら全然OK!
ココ、盛り上がっているが、そんなに場所が良いとは
思えないのだが。
かなり上層階でないと眺望も望めないね。
表通りまで出ないと円山の洗練された雰囲気は得られない。
やはり市場の跡地なんだよね。
ここがTHE 円山!?
ストリートビューで市場時代の写真が観れるが、下町情緒たっぷりだぜ?
THE 円山はやはり鳥居前のシティータワーだな。
あとは小学校を移転させ跡地にマンション建てるしかないよ。
シティタワー中古でないね〜。さすがに手放さないか。
震災後、流行っているそうだが、建設予定地を古地図であたってみた。西20丁目通りから西がかつての「円山町」とは聞いていたが、昭和6年時点ではまだ藻岩村なり。昭和初期で藻岩村とはちょっとダサッ!?
昔、瑞苑の部屋見に行ったことある。あの社宅がちょっとって感じだった。
124平米で6100~6400万くらいだった。9500万の181平良かったわ。
管理費も高くて買えなかったけれど。
首都圏、京阪神では普通のサラリーマンが4000〜5000万のマンションを買っているので、別にリーマンでも住むだろ。むしろ地価がかなり安い札幌だと首都圏や京阪神では夢の様な立地の物件買えるから、余計に買いに走るのでは。東京で領事館そばなんて2億3億の世界だぜ?あのエリアで5000万なんて信じられんよ。
大手上場企業なら1000万超えは普通だし、5000万のマンションくらい買うだろ。つーか首都圏じゃ埼玉でも5000万出して75平米位のマンションしか買えないぞ。駅近タワーならさらに+1000万だ。それでも狭いよ。
札幌なんてパラダイスだよ。1500万で100平米の築浅中古マンション買えるんだから。円山なんて埼玉以下。でも雰囲気は青山みたいなので、転勤族が買い漁るんだよ。
札幌に年収1000万以上のサラリーマンなんてほとんどいません。
ゼロとは言わないけどね。
居るとしたら定年間じかの公務員か電力ガスNTT社員くらいだから
家を買うコア層である30.40台ではほぼゼロといってもいいわけ。
>札幌に年収1000万以上のサラリーマンなんてほとんどいません。
札幌支店に配属されてる大手企業のリーマンは沢山いるよ。
寒冷地手当も年20〜30万出るし、40代であればほぼ1000マン超えてるのでは。
札幌は極端に家が安いが、月極駐車場代が埼玉千葉あたりと変わらないのが不思議。
ちなみに転勤したい街ランキングTOPはだいたい札幌ですね。