工事が途中で中断していたマンションですよね。中断したことで劣化原因にならないですか?下層階は良くない気がするのですが、コンクリの湿気がすごく気になります。
1階の店舗は飲食店や八百屋じゃないといいんですが。
このくらいの規模のマンションは修繕積立金や管理費の値上げが激しいですよね。美浜コートも新築時は安めの設定で、すぐに値上げしていくんでしょうね。
付近の中古マンションの価格の下落も激しい様ですね。夜は暗くて寂しい場所です。
レジデンスなら10年後に売却しても新築時に近い価格で売れそうです。事実、パークシティや人気が無かったセザールでさえ売却での損は少ないと聞きます。資産価値の低いマンションは損ですかね。
シティトリエの斜め向かい前(ダイアパレス検見川浜と保育園の間)に大きな空き地があるのですが
いずれは高層のマンションが立つのでしょうか。それだとHタイプの低層階は陽射しや景観が
悪くなるのかな?と心配です。
空き地にはマンション建たないと思いますよ。
もし建ってしまうと密集しすぎてて景観もどうなのかなと思います。
シティトリエ外観見えますがなかなか良さそうです。 ベランダからの見晴らしも期待出来そう。
あの空き地にマンションの様な高層の建物を建てる計画は無いです。
2〜3階建ての区域住民が利用するための建物(公民館など)の計画が昔からあるようです。
空き地寄りのHタイプの間取りは、浴室に窓があるし横リビングだし 魅力的です。
高校・大学等、子供の通学や塾通いなどを考えると 駅近の安心感も捨てがたいですね。
駅から遠いという不便は納得できますが、不安な事件も耳にする立地は嫌です。
改善されるといいんですが。
西松建設というのもさることながら、管理会社もちょっと不安ですね・・・
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47795/
数年後に総会決議で管理会社の変更が可能なのか、念押しておく必要がありそうですね。
28さん
駐車場は3000円〜9000円で安いですよ。
http://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1010z2ncz166309016...
駅前のレジデンス、磯辺のVCと比べて価格と個々の部屋の設備が魅力的ですよね。
うちも24日にはほぼ決定の状態で行きますよ。希望の部屋が契約できると良いですね。
あとは管理会社がネックかなぁ。
同感です。躯体が問題ないなら欲しいです。先々、建設再開の継ぎ目で「ピシッ」と割れたりして。
成田のダイパレの販売停止は完成後でした、元サフィアほど値崩れさせずに再販売しましたよね。
1階の店舗も綺麗に営業してほしいです。
店先に看板などを並べて欲しくないです。エントランスと店舗が並んでいますから、雑居ビル風にならない事を期待します。夜間は降ろすであろうシャッターも広告ペイントを控えめにして欲しいです。
もともとの地権者さん達だから強いかな。
近所にコンビニがあるのは便利だと思います。が!同じマンションにコンビ二があるのはイヤです。
エントランスの並びにコンビニのゴミ箱、残飯ゴミに起因する害虫や悪臭・・歓迎できません。
下が寿司屋←来客来たら 行ける利便性 床屋、クリーニングもそうですね!住めば都で環境は良い区域なので後は構造上の気になる点をクリアするだけです。 また管理組合とか参加して細かい点は改善しければ。。 高い買物ですから慎重になるのは当然ですが全て100点のマンション聞いた事ないですよね。
ダイヤの頃に検討した人はいないの?
その頃「何でタワーマンでもないのに、1階に店舗など入れるのか?販売で不利になるだろうに・・」と
話したのですが「もともと、それらの店舗があった土地で、1階に店舗を設けることを条件に土地を得た」
とのこと。上層階に店舗主が住むとか(自ら住まないで売却するかもしれないが)あり得ること。
このマンションを買ったあかつきには、管理組合で店舗主と一緒になる可能性もあるよ。
自分は更地になる前から元の商店街を知っているので想定内です、
むしろ店舗関連のトラブルが有れば管理会社に伝えれば良いのでは。
万が一店舗主が同じマンションに住むのであれば、同じ住民なのだから
解決して行くのはあたりまえなのでは…。
店舗主と顔を合わせて問題が有る方が問題。
飲食店が入ればまず間違いなく建物内にネズミが住み着きます。
日常管理の項目にきちんと害虫駆除や殺鼠を入れましょう。
床屋や美容院は臭いがきついです。
下手な飲食店よりパーマ液の臭いは強烈です。
クリーニング、収集だけなら便利でいいね。
作業場は併設してほしくないな。
真砂地区って、保育所や小中学校など教育機関が整っていますね。小さな子がいるので、有り難い。
ヨーカ堂系グループのスーパーがあればもっといいなぁ。
販売は第一期で半数くらい?第一期で売りきれるってことはないですか?第二期分、ちゃんと残しておいてくれるかしら。
早くMRオープンして欲しいです。雰囲気がみたい〜!
この価格は魅力的!
でも、一階がかっぱ寿司とかだったら嫌だな。
無いままなんですかねぇ。
お寿司やさんはカウンターのお寿司やさんなら少し安心かな。
店舗があるマンションって嫌ですが、2800万予算のうちには贅沢もいえないので…
ここか、南柏か、流山か、シンカマかで迷ってます。
何度か書き込みしていますが近所の住人です。 寿司屋は個人経営のはずですよ。 子育て環境には最適です。 長い間近所に住んでいますが不便と感じた事ありません。むしろ国道 高速にも近い。 ヨーカ堂なら自転車で15 分? 車でなくても天気良ければ14号沿いにはすぐ出れます。 スシロにも自転車で10分。余計な情報失礼しました。
50さんへ 検討中のようですがこちらオススメですよ。 区内に 海もあれば野球場もあり イベントあればメッセも近い。 近くの花見川では釣りも出来ます。 電車も総武 形成 京葉の中間 。 生活する上ではなかなか良いと思います!
ご近所の方にお伺いしたいのですが、近隣に月極駐車場ってありますか?
価格的に立地は納得しているのですが、どうしても機械式駐車場が引っかかってまして…
実際使ったこと無いので食わず嫌い状態なんですけどね。
53さん
目の前にあるヴィルヌーブ検見川浜の中古物件を見に行ったとき、そこも機械式で
他に月極無いですか?って聞いたのですがこの近辺は無いそうです。
うちは大型車なので機械式の大きいカゴを契約するつもりです。
54、55さん
情報ありがとうございました。
やはり機械式に甘んじるかあきらめて他を探すかのどちらかですね。
基本サンデードライバーなので、使ってみれば意外と面倒でもないのかも
しれませんが、こればかりはなんとも分からないですね。
57さんへ 今マンションは150戸以上多いと思いますが住戸分の自走式って近所では見た事ないです。 海浜幕張くらいですかね。ベイタウン内だと月極めもあり。 私は自走式ですが車のドアいたずらされた事もあり。難しいですね。
58さん
そうですね。確かに土地があまりないですよね。
自走式かつ敷地内公園で駅まで近い、近隣URの真砂団地を建て替えたら
大化けするんだろうなぁ。と思う今日この頃です。
もったいない。
駅前のURに住んでいて検討中の者です。
外観は古いのですが住民が退去後にリノベーションしているので、実は
そこらの中古マンションより設備が新しく、内装が綺麗です。
最近は全室フローリング、浴室乾燥機付き追い炊き風呂、外観モニターつきの
インターフォン設備の部屋が増えて来ました。
家賃が安く駅まで近く現在も空き部屋待ちの状態です。2年前に耐震工事も住ませ
こまめにメンテナンスしているのでそうとう先まで再開発は無いと予想します。
機械式の駐車場の件ですが、現在敷地内に車を置いているのですが、
美浜地区特有の強風で車に物が飛んで当たり悲惨な状態になりました。
隣りの車にドアを開けた時のキズを付けられたり。
ヴィルヌーブ検見川浜と真砂の派出所の間に戸建て街が有りますよね、その中に月極駐車場が有りますよ。砂利敷きですが近隣マンションに住んでいるミニバンオーナーや四駆オーナーさんが停めています。
近所のマンション住民です。
目の前のコンビニは営業時間が短く使い物になりません。
また近隣の小中学校も統廃合になるんですよね・・・
ちなみにダイパレ時代に購入検討してました。破たんする1時間前まで営業さんが一生懸命電話してきてました(爆
当時のモデルルーム見て本気で買おうと思ったけど。
結局そばのマンションを購入しました。
学校の統廃合はあまり影響ないと思いますよ。今が逆に近すぎるくらいに感じますけど。
コンビニは平日は20:30 土日は閉まるの確かに早いですね。 時間帯というより品揃えに不満くらいでやはり便利。 近くにビックエーという24hスーパーあるし困る事少ないです。
MRは現地マンションの二階で見れるそうです。
だいぶ慌ただしい様ですね。電話の後ろで他の人間が
対応している声が聞こえました。
それだけ人気があり、反響があったと言う事でしょうね。
68さんに同意。
不安が募るが 「だから安くなった」と割り切っていいものか?購入して時間が経って、安いと割り切り納得した「つもり」の気持ちを裏切られる程の失望があったら激しく後悔。
不安のある物件だからこそ、トラブル時のリスクを抑えるためにも、
売り主にしっかりしてもらいたいんですけどね。
ある程度のリスクは価格が安いので検討してましたが、
ハイリスク過ぎる気がしてきました。
売り主が不安だと、構造説明等もホントかどうかも疑ってしまいます。
68さん
招待状って縦長のパンフですか?
招待状らしいものはまだ来ませんが直接営業さんから説明会についての具体的な
電話がありました。うちには縦長のパンフにペラが一枚入っているものが届きましたが
これが資料なのかな?
検見川浜のレジデンスとヴィークコートとロマージュも当初あまり資料らしいものは
届きませんでしたが…そういうものかと思ってました。
どんな招待状が届いたのでしょうか。
売主が不安というが、どうせ売れないマンションの書き込みだからスルーで。あの物件の近くの板はみんな荒らされてる。○井さんも大変だね。ここはアナタの所とは比較になりませんよ。競合するのは検見川浜○○デ○スの狭いとこか、グランスイートブルー、○○グランデ千葉みなとぐらいでしょう。事前案内会に予約できたかたは、価格おしえてね。HPだと見せ価格しかわからないので。駅前が坪170万くらいだから、バス便は130万〜150万くらいかな?皆様どう思いますか?
不安があるなら建築士連れてアオズみるか、さくら事務所に依頼でもかけたら?
図面もパンフもモデルも見てない他社の営業がガヤガヤ言うのは止めてください。
売主の不安は今どこでもあるでしょ。そのための瑕疵担保責任履行法が施行されたんですから。
川が近いから氾濫するのかとか、保育園にアキがあるかとか、設備を他と比べてどうだとか、そういう意見交換を求めます。
75さんに賛同です。
74さん 言いたい事がまったく分かりません。 分かりたくもありませんが。
事前案内会の予約が取れようが、第一期の分譲価格の案内があろうが、74さん的には無縁でいいんじゃないですか?
購入を検討でも無い様ですね、調べたいことがあればご自身でお願いします。
前向きに慎重に検討している皆さんと、ともに情報交換できたら良いと思っています。
77さん
74さんは、ここの悪口を言う他社競合(三井)の営業に皮肉を言っているだけだと思いますよ。
このクオリティでこの価格、環境は素晴らしいですね。
むしろ検見川浜はここくらいが価格帯はちょうどよいのでは。
他社競合の営業さん こちらのマンションの悪口と書いてましたが。。!?
自由な発言が出来る掲示板は見応えありますが ものの書き方には節度があるはず。 気をつけたいものですね。 74さんのコメント不愉快です。
購入検討してる方や比較検討されてる人達が一生の買物になる訳なのでポジティブな意見交換がベストですね。
動画みました なかなかイイですね
土、日は予約とれなかったので、来週見に行く予定です
レジデンスは即日完売とか。。。
やはり検見川は割安で人気なんですね!
第二期の販売時期とか、電話で問い合わせてもはっきりした
返事がいただけないので、とにかく見にいって説明を聞きたい
と思います
検見川が割安なんじゃなくてこちらが割安なんでしょ。
新浦安や海浜幕張じゃあるまいし駅歩4分と16分を一緒にしたらダメですよ。
価格には必ず理由があり、それに納得できれば購入すればいいんじゃないんでしょうか。
5丁目界隈でしたらこちらは割安だと思います。 時期にもよりますが近辺マンションは3000以下は 殆どないです。 中古ならありますが 設備は本当に価格以上でビックリしました。 こちらもすぐ完売しそうな予感。
外観とてもキレイですよ。
食洗機やディスポーザーやミストサウナなどの設備は2年前に設置されたものなんですかね?
新品とはいえ、使用されてないものですし壊れやすかったりしないですかね。
ダイア時代はどれくらいの価格で販売されてたのかも気になります。
土日とも予約が一杯でした、残念です。
現地MRはAタイプの部屋だけでしょうか。
販売現地の利点として 違う間取りの部屋や見てみたい上層階からの眺望などMR以外の実際の部屋を見せてもらえるのでしょうか。
案内会に参加した方からの情報をいただきたいです。
見に行った方、どのような状態で放置されていたのかレポよろしくお願いします。物件取得コストが抑えられたから安いのか、その他理由があるのか…
相場と比べて、妙に安いのが気になります。
機械式駐車場もあの値段で、メンテや機器更新を賄えるのか心配です。
スーモのHPで動画をみました
内装は、白(アイボリー?)が基調のようですね
早くMRを見たいです
鉄骨で放置されていたことが不安材料ですが、なんといっても
格安なので魅力ですね
かなりよかったですよ、
でもまだMRはAとCとDのみでした。
機械式駐車場も3階の部屋なら問題無さそう。
駐車場代がかなり安かったです。高ポイントです。
今回の事前案内の予約で100件問い合わせあったそうです。
部屋により抽選確実ですね。
最上階のAは地権者が住むそうです。
どの店の主人かは不明です。
目の前のダイアパレスの非常階段三階のあたりに、シティトリエの青いパンフ持った人が立ってて、シティトリエの中を覗き込んでいたのを見ました、あれレオパレス住民じゃなくってシティトリエの内覧客だったら不法侵入になりますよね。
100さん ダイアパレスのマンションの中はセキュリティもしっかりしてるでしょうから 住人さんがパンフレットだけ貰いただ見てただけでないでしょうかね。ちなみに個人のマンションには鍵なければ勿論非常階段でも行く事は出来ませんよ。
>個人のマンションには鍵なければ勿論非常階段でも行く事は出来ませんよ。
本当に そう思っているなら別な意味で怖い。
エントランスのオートロックなど他の住民の後について入れば簡単に
不審者も入れる。
エントランス内側と非常階段の経路に、施錠扉などないよ、「非常時」緊急で
使えなければ意味が無いから。
普通はこう思うが、シティトリエ層となると違うのか・・
アホばっかり
外から入るには非常時でも鍵が必要。
しったかぶりするなよ。お前他社営業だろ。
非常口は破壊錠なんだから中からしかあかないんだよ。
レスするまえに自分の知識のなさを考えなさい。
行ってきました。
想像以上に綺麗でした。
収納も多いし、設備も素敵でした。
玄関も灯りとりの窓があるので明るかったです。
第1期でもう少し沢山出てくれるといいんだけど。
高層階と低層階の価格差があまりないので、高層階から売れていきそうだけど、高層階は2期の方が多いし。
伺っても未定ですと言われました。先着順か抽選かも分からないとのこと。
物は思ったよりもいいと思います。
駅から遠いこと、夜中の一人歩きはちょっと静か過ぎる、警察HPで不審者出没スポットになっているのを理解すれば買いだと思います。
中身の造作は個々により価値観違いますからわかりません。私は良いと思います。
113さんではありませんが同意の上で見る情報なのでこちらからどうぞ
http://www.police.pref.chiba.jp/safe_life/gis/crime/
陸橋下とグラウンドの周りが昼でも暗いので注意がいりますが
シティトリエのあたりは平穏ですよ。
>>114さん。
文にするとややこしいので地図を書いてみました。
グラウンドは土日は少年野球や社会人野球が盛んで
賑わっていますよ。
ピンク部分は緑が有るだけあって日中は周辺住民の方のワンコ散歩やウォーキングコースです。
赤い部分は街灯があっても暗いのですが…。防犯マップが囲っているエリアが
この辺りなので、ここかな?と思いました。
お子様がいらっしゃるのでしたら通るのは日中だと思いますので心配ないと思います。
あと新倹見川方面から検見川浜方面へ国道の下を
くぐる小さな歩道トンネルがあります。
ここは昼でもちょっと怖いのですが、地元民でも殆ど使わない様な道です。
ちなみに地図の中央下にミニストップのアイコン
(ピンクと赤の千が重なっている所)前の通りを
真っ直ぐ行くと約500メートル先に千葉西警察署があります。
当方の感想ですが真砂に住んで数十年、真砂は検見川浜、稲毛海岸、磯辺に比べて平穏なエリアと思います。
外装ですが見てきました。
とても素敵でした!!
価格も安くて魅力的!!
でも、1階に入る店のことが気になります。
すし屋、床屋、クリーニング屋が入るんですよね…。
床屋は、まだしも…
すし屋…ねずみやゴキブリの影響、換気口はどこになるのか?営業時間は、何時まで?夜中騒がしくならないかな?
クリーニング屋…作業場もあるのかな?
そして、なによりもそのオーナー達が引退して店をしめた時、そのテントってどうなるの?
オーナーが自由にテナントを売れるのかな?
シャッターが閉まりきりの暗い感じも嫌だけど、焼肉屋とかラーメン屋とか、油ギトギトの
それこそネズミやゴキがあつまるような店が入るもの嫌だな…?
その様な内容のお話を聞かれた方いらっしゃいますか?
内装も良いですよ。
見た所、MRの内装は標準装備の物でオプション少なめだったので
実売価格の状態で満足のいく設備だと思います。
下の店舗ですが、営業時間の制約、臭気、煙のでないお店である事
という規約があるそうです。ヤキトリとかヤキニクとか嫌ですよね。
ああゆう煙や匂いで客を呼ぶ店は逆に入れないと説明されましたよ。
住民が目を光らせればテナントによる外観の悪化、汚れや匂いなど
管理会社に言えば防げると思います。これから先このマンション
全体の修繕、管理費を払うのはテナントも含め全入居者ですからね。
下のテナントのどの店かわかりませんが、シティトリエの最上階の
角部屋に事業協力者が入るらしいので、他の板でも問題になっている
事業協力者の「このマンションは私の物件」的な態度を取る様な事が
無い様に…と思います。
価格を取るか、駅距離を取るかですね。悩みます。
同金額だと、サングランデ千葉みなとと比較して10平米程度狭いですし、
サンクタスあたりと比較すると10平米以上広い。
昼間以上に夜間もお出かけください。
昼間の喧噪から一転、非常に静かです。
最新のスレ見ても言いたい放題。
飲食店が入る事(元々入ってた) 衛生面の例え。
事業主の事。 治安の事 (夜は取り立てて危ない地域でもない)
こちらを購入される方 予定の方が見てどう思うのか不思議。
実際にMRに行っていない、土地勘のない人が多い様ですね。
第一期では良い間取りはほぼ抽選でしょう。
駅から遠いのは有りますが、夜は静なのが怖い?とは、問屋街の千葉みなとと
30年以上前から整備されていた真砂の街の性質が違う気がします。
No.121さんへ
No.120です。
下の店舗の件、規約があるのですね。安心しました。
マンションに住んだことがないので、管理会社の働き事態が知識不足でした。
内装も良いとのことでGW明けのMR見学が楽しみになりました。
ありがとうございました。
1階の店舗ですが、将来 の入れ替わりで八百屋さんなども入って欲しくないです。八百屋なら臭いや煙りなどの心配はなさそうですが、店舗先のスペースにまで商品陳列をされそうで嫌です。
西警察近くの公園奥のマンションの1階に八百屋さんが入っていますが 同じ様な雰囲気になって欲しくないです。
>下の店舗ですが、営業時間の制約、臭気、煙のでないお店である事
>という規約があるそうです。
その規約は、現在のマンション所有者である西松建設と、店舗所有者の間でのもので、
マンションの所有権が各戸の住民に移って管理組合が立ち上がり理事、理事長が決まった後に
改めてお互い話しあい規約を決める必要がある。
懸念されるのは、その規約が店舗に付随するのでないこと、店舗所有者が代わった際その都度
規約を取り交わす必要がある。店舗所有者が店舗を売却する際、制約を付けて売るよう住民が
強要できません。
このマンションの売主がダイヤから西松に代わったように、今後のことなど分かりませんよ。
130さん
ではその度、住民が強要出来ないのならばそのような時になった場合、
それ相応の対応先に相談し対処すれば良いのでは。
ダイヤから西松になったようにマンション自体の規約が変わるとは
限りませんよ。現状でテナントの規約が決定しているというのに
「たられば」ばかりでネガティブな印象を付けないで下さい。
一階テナントで失敗した住民ですか?
それに、現在この建物に入るお店が決まっているのに、
寿司が嫌だとか、クリーニングは作業場が、とか、失礼じゃないですか?
店主も見ているかもしれない、もしくは今後目にするかもしれない、
営業に繋がる地域住民だって見ているかもしれないのに。
駅前のパークシティ西の街、東の街も一階にテナント入っていますよね。
打瀬もパティオスの大部分がテナント入っていますよ。
生活に迷惑がかからない物であれば活気があって良く無いですか?
もちろん八百屋の入っているマンションも知っていますよ。
もし自分のマンションで野菜の陳列が飛び出して嫌なら早々に管理会社、
130さんのご指摘の様に理事会宛に陳情書なりで申し入れすれば良い
だけの事ですよね。これもたらればの上の話ですね。
>132
どんなリスクがあるのか?洗い出すのはよいことだとおもいますが。
臭いものには蓋で、単にネガレス扱いし排除すれば済むことではありません。
レジデンスでも消防署のサイレン音や、日照の件が話題になっています。
それら現状を正しく知り、納得した上で購入した方がベターで、後のまつりにならない為、良いとおもいます。
130さんは、寿司屋が嫌でクリーニング作業がこのMSでされるか否かなど触れてませんが?
何で、他のネガレスと一緒にするのですか?
129さんの方が具体的に自己の気持ちを書いているのに何で言及しないのですか?
(わたしは129さんのレスが悪いとは思いません)
ちなみに3行目の、それ相応の対応先に相談、とは具体的にはどこに相談でしょうか?
わたしは裁判しか無いし、勝てるとも思っていません。それこそ寿司、クリーニング、八百屋のオーナーに対して失礼どころか、権利妨害ですよ。
掲示板で言い合っても納得出来ない事は 直接MRに行って 目で確かめて話を聞けばいい それでも 納得出来ないから 検討外にすればいいのでは?
個人 近所に住んでる住民だが内容を見ていても皆さんが言う通り特にテナントさんに対し 失礼な書き込み多数。
100% 自分の思うようになる環境 他探した方がいいのでは?
購入を決めた方は マンションの掲示板とか見てたとしても 揺らぐ事ない信念持ってるんじゃないですかね。
132 申込予定さん が仰っているように「生活に迷惑がかからなければ活気があっていい」という意見には同感です。迷惑がかからなければ←です。
迷惑がかからない、そのためにも 134 匿名さん が仰っている「どんなリスクがあるのか洗い出しておくこと」は アリだと思うのです。
ただの悪口では無いと思いますし、店舗経営者の方々にも杞憂だったと感じさせる配慮を頂きたい、そういう事なんじゃないでしょうか。
どうでもいいじゃん
内容の判断は自己責任
その主人がいなければ、この物件は建たなかった訳だし
納得行けば買えばいい
嫌なら買わなければいい
私は買いたい
管理組合には店主も入る
地権者が管理組合に入ることを忘れずに
徒歩の所要時間は、坂道を考慮せず距離だけの換算でOKだからね。
googleでも勾配は分からないし。
不動産は曲者業界だから、鵜呑みにするようなa ho なことせず、実際に歩くべき。
140さんの情報はありがたいです。広告での16分は通勤風の急ぎ足で可能、散歩風なら20分強 と受け取りました。
ネガな情報とは思わないですよ。
139さん 地権者さんは敵じゃないという意味ですか?それなら皆さんも同じ意見じゃないですか?
地権者さんのお知り合いかな。
ただ、取得経緯はどうであれ居住したら地権者さんだからといって特別扱いではないと思います。
嫌なら買わない みなさん分かっていらっしゃると思います。
なぜ値段が安いかを考えましょう。
1 1階が店舗
騒音や臭いはある程度覚悟する必要があります。そもそも地権者様が納得しなければ建っていなかったので仕方ないです。構造上、通常のマンションより強度は弱くなるのかもしれません。2階は避けた方が無難かと。
2 長期間放置されたこと
着工してほどなく会社が民事再生法を適用しました。そのせいで長期間放置されたので、耐震の問題が非常に気になるところです。このご時世で偽装することはないと信じたいですが値段が値段なだけにわかりません。
駅から距離がありますが許容範囲内でしょう。警察署も近く治安もよさそうです。周りにマンションが建ちそうな土地があることも考えた方がいいです。安い=リスクがある のは当たり前ですよね。
物件探しは納得するまで動くことが大切です。
いろいろな書籍やネットにも既出の情報ですが、改めて確認しました。
なぜ安いのか。
家族や担当者と納得行くまで話し合って結論出します。
駅前の物件も店舗入りですし、考え方によっては便利かもしれません。
性能評価が早く出るといいですね。
F35Sの適用物件であることで、一定基準はクリアできてますか…
構造に詳しい方の見解も欲しいところです。
周辺の稲毛海岸方面の築数年~10年(駅から徒歩15~20分)のマンション下落率は、
中古価格から判断して低いものでなく(築10年で半値以下とか)、
且つ上記1、2のハンデがある。
10年程度で売却だとレジデンス、ヴィ-クより割高になるのでは。
永住のつもりでないと。
もともとこの区域で、資産価値を期待するのは難しいと思います。
3割弱マイナスになると。
永住型として捉えた方がいいですね。
今は駅5分圏内か、都心近い物が狙い目です。
郊外物件はどこも苦戦してるとか。
あくまでも私が調べた範囲です。賃貸相場や中古価格を見るといいかも。
他の掲示板にもありますが
『建設が長期にわたりストップされていたのでもっと安くてもいいはずです』←頷けます。
ダイアの時の名称『サフィア』の価格設定と比べたら安価な価格設定になりましたが、近隣マンションのサンアリーナと比べると同じ価格帯でした。
サンアリーナが安すぎたんでしょうか。立地の差があるんでしょうか。
シティトリエも2階部屋とマンション陰の部屋は安くなってますが、3階になると一気に価格が上昇しますね、建設中断したマンションだと思うともう少し安くなってもいいんじゃないかな・・と思います。
装備はいいと思います。でも、フローリングの施工が悪く縁が浮いていたり、換気扇の金具に錆びが浮いていたり と 残念な発見があると少し不安になります。
でも 欲しいマンションなので前向きに検討しています。
その掲示板、たぶんスマッチ!ですね。
価格がもっと安く有るべき、と思う人は最初から自分の満足のいく値段へ値下げ交渉してみるとか^^;。
売り主になった西松としてもダイアが民事再生になってしまい、回収出来るはずの資金が回収できないのでまるごとサフィアを買い取り、先の原資を取り戻すためシティトリエとして値段をさげて売り切りたいという流れだそうです。ダイアの価格より*00万安い設定で、ダイアの設定した高い価格で販売する予定だった設備の質を落とさずそのまま発売しているそうですよ。。レジデンスと比べほぼオプションになりそうな設備が標準設定なので頷けます。
シティトリエではディスポーザーが付かなかったというのも魅力でした。あれは地下層で腐らせるので数十年で必ず大規模な槽の取り替えがある上、
配管の維持も維持費も大変。専有部分の配管で詰まらせたら自己責任として補償しなくてはなりません。
自分たちも建設再開の不安もあったので営業さんに確認した所、再開の際に剥き出しになっていた鉄骨をすべて排除し、
そこからまた全て補強して立て直したそうです。2社の会社にて建築の検査済物件という話で私達は納得しました。
このへんは口コミ頼みではなく、直接MRに行かれて確実に聞いた方が良いですよ。
でも中のさび、フローリングの不良は、私も気づきませんでした。営業さんに聞いてみよう。
MR見た方で要望書だされた方いらっしゃいますか?
人気の部屋タイプを聞いたのですが、まんべんなく人気があると聞きました。
第四希望まで出して欲しいという事でしたが我が家は第二希望までにしました。もし第一期で外れたら第二期で発売される偶数階の同じ間取りに申し込みます。
オプション説明会も来週ですね。まずは抽選の後の話ですが楽しみです。
154です
安いのは確かですから飛び付きたいのですが、1期の販売状況を見てからでもいいなと思います
つまりは納得してから
初回からいきなり要望書を書かせるそうですが、つまりは早く売り切りたいという思惑
当然キャンセルも多いと予想できます
錆気になりますね
機器類も2008年製のようです
車で言うところの新古車みたいな感じでしょうか
ちなみに販売予定を1週間早めましたね
181さんへ
レジデンスや新浦安の小学校何か問題でもあるのですか? 教えて下さい。
あと最上階に地権者が住むのが嫌ならまず購入は無理ですね 相手に迷惑ですし。 この界隈全く飲食店が無い中でむしろ有難いですけどね。 昔の商店街だった時数回は利用しました。
22日の午後に1期の抽選が終わった後、
23日に2期の申し込みを受け付ける・・・確定ではないが・・・
という話を営業の方からききました
5月末という話もあるようですし
いったいどっちなんだ~
2期の販売住居もわからないし、まじイライラ
186さん
ありがとうございます
私の担当の方は、何を聞いてもまだ決まっていませんと
おっしゃるので???
担当者によって情報が違うのは、本当に困ります
MRオープンと同時に販売開始ということは、
2期は先着順でしょうか?
一期で申し込もうと思っていたので、二期が抽選かは聞きませんでした、すみません。
私についてくれた営業さんとほかの方の営業さんとずれがあるかもしれないですね。
問い合わせが多く現場が錯綜してるんですかねー。
185さんの書き込みの通り22日の抽選ではずれた場合
一期の申込者で23日再抽選するって聞きました。
二期の販売開始は聞いていませんね。
イライラしても8月の終わりには住めるのですから
焦らず行きましょう♪
183さん
>レジデンスや新浦安の小学校何か問題でもあるのですか? 教えて下さい。
レジデンスの当BBSスレや、他のBBSでは184さんの指摘された統合や、打瀬地区(海浜幕張)小学校との違いなど
が話題になっていました。私は問題とは思っていません。
新浦安では、一部の小学校で学区内のMS地区と戸建て地区の家庭の気質が大きく異なり、問題とみなしている
MS住民がいるようです。検見川では、そのような違いは無いと思います。
シティトリエのスレで小学校の話題が全く無かったので181の書き込みをしましたが、余計な不安を招いた
ならお詫びします。
>あと最上階に地権者が住むのが嫌ならまず購入は無理ですね 相手に迷惑ですし。
各3店舗の経営者が、それぞれ元地権者ではないのですか?
1人の元地権者が各店舗の経営者に土地を貸していたのでしょうか?
184さん
>レジデンスとシティトリエの小学校は統廃合で同じ学区になりますよね。
>何か問題があるようでしたら教えて下さい。
レジデンスの第3と、シティトリエの第2小でレベルは大差ないと思います。
193のレス同様、不安を招いたならお詫びします。
ただ、中学校で第1、2が統合されることは、個人的には不安です。
理由は第2中の学区にある一部の住宅ですが詳細は割愛します。
あのー、その地区に住んでいるからと偏見めいた目で見るのは非常に失礼極まりないですよ。
個人的に思っても、書き込んでしまったからにはシティトリエを検討している不特定多数が
ここを見ている訳で、土地勘の無い人もいるので書き込みによる先入観で最初から偏見の目で
見てしまいますよ。
自分は長く真砂に住んでいますがそういう蟠りが無い真砂だから住み替えるんですけれどね。
そういう噂も有るのですね。残念ですね。
181さんへ
183です。読みました。 個人近くに住んでいて数年後統合後の小学校に入学です。
ベイタウンもそうだけど やんや言うのは結局は親の視点だけで 何故物議を醸し出すのか良く分からない。 そういう事言う親が子供を駄目にする。子供ながらに偏見という事を覚えてしまう。
一流にさせたいなら違う土地を選べはいい。それだけです。
181さんの否定では全くありません。 ご了承下さい。
>その地区に住んでいるからと偏見めいた目で見るのは非常に失礼極まりないですよ。
私の読解力不足かもしれませんが、
>学区にある一部の住宅ですが
と”一部”の、と書きました。
>不特定多数がここを見ている訳で
そうなので具体的には書きませんでした。
何で車を乗り回せるの?更にシティトリエより高額MSの購入手続きをしている人もいます。
ある種の公的援助を受けてるのに、何故か。
以上でも、現地の方なら分かると思います。土地感の無い方は、アホが書いた戯言とスルーしてください。
198さんへ
公式HPには事業協力者 1戸 と確か書いてあるので 3店舗の内お一人の方が住まれると思います。
詳しい事知ってる方は掲示板には書かないと思いますし やはり聞いた方が早いのでは?