高所恐怖症ですか・・・・・
大変ですね。戸建てはだめですかね?
今出てる梅田周辺のマンションはタワーが多いですし
タワーで下層階購入も微妙でしょう。
ダイアシティだかのマンションは見てないので分かりませんが
場所はよさそうですね。
値段は高いのですかね?
結構いい値段ですね。今後はまだまだ梅田を含め大阪の
場所の良いところは値上がりしていくのでしょうか?
東京は大変なことになってますしね。
みなさんの意見を聞く限りだと、
梅田近辺の物件はメリットがなさそうな感じがしますが・・・
やはり、タワーマンションが無難なんでしょうか?
一度、自分自身でモデルルームへ行った方が良いのかな。
だれか、行かれた方いますか?
12サンへ
モデルルーム行きましたよ。
ちなみにマンションは持っているのでお客と言うよりは
近所なので様子見でしたが。(営業さんすみません)
感想としては一人暮らしの方ならありかなと思いますが
私のような子持ちでは住めません。
内装はそこまででもないですが、1LDKのマンションにしては
使いやすそうな感じを受けました。
あと完成しているので臨場感といいうかイメージはし易いかも。
少し前に行ったので販売状況は分かりませんが売れてないって感じはありませんでしたよ。
最近入居が始まったのか、何部屋かは明かりがついています。
まあ色々なマンションがありますので購入するには勇気がいると思いますが、いいマンションに巡り合えるといいですね。頑張ってください。
先週末、モデルルームへ行ってきました。
物件の説明や、銀行のローンの事など、いろいろ聞けましたが
自分自身内容をよく理解していない為か、あまりピンとは
きませんでしたが、モデルルームはとてもきれいでびっくりしました。
毎月の支払いをメインで考えると、未完成の場合、金利上昇の
デメリットが大きいと聞かされましたが、実際どうなんでしょうか?
確かにタワー物件は来年、再来年の入居の為、入居時の金利が適用されます。ただ一概に今後金利が上昇し続けるとはいえないと思います。
アメリカのサブプライム問題などもありますし・・・
まあ自分に合う物件で、支払が可能であれば賃貸に住んでるよりは有意義だと思いますよ。
アーバンコーポレーションにゼファー・近藤産業…。
買われた方はお気の毒としか言えません。支援企業が
無ければ解散する訳で、瑕疵担保なんて望めません。
心配な方は倒産確率の低い旧財閥系や鉄道系の物件を
買うか、来年10月以降入居の物件を探すべきですね。
来年10月以降は瑕疵担保責任法が施行されますから。
当然買う時は手付金5%以上入れて保全措置を取って
もらいましょう!
[ダイナシティ梅田]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE