クレヴィアを見送ってここを狙ってた人は少し後悔しているのだろうか?
立地はさほど変わりなし、東向きのクレヴィアだが公園向きでなんとかカバーしてる感じ。
となると設備、価格などからしてそう感じるのたが…。
ちょっと詳しい人なら誰でも知ってるよ。
活断層マップ見たら?上町の延長推定断層が南吹田にいるから。
で、はっきりわかってる江坂西北付近の断層の線と結んでみたらわかるよ。
地盤が弱いのではなく、ボーリングして出たんでしょ。それで、免震にしたと。
建物変更したのは、避けたんでしょ、真上を。
クレヴィア買いました。
プラウド江坂サウスマークも良い物件だと思います。
ご近所さんになるので、子育てファミリーが沢山入居して欲しいです。
(ちなみに幼稚園の娘2名います。)
地震は日本全国どこでも起きる可能性あります。
耐震対策とっているのだから、良いじゃないですか。
交通事故に比べたら、地震で被災する可能性なんてごくわずか。
それよりも、手頃な価格で条件の良いマンションが手に入るなら
お得感な感じがしませんか?
前向き思考の方が集まってくれれば嬉しいです。
将来、子供どうしで遊びに行来できる事を楽しみにしています。
その際に、私も部屋見せてもらいたいです(笑)
今日、価格が書かれた用紙が届きました。
子供が生まれたばかりなので、将来、音トラブルにならない1階を・・・と思って見ていると
今回明記はされていなかったものの、発表されている2階よりは安くなる見込みっぽいので
かなりお手頃価格。
床下収納もあるし、いいかなーと思っていたら、
マンション住まいのお友だちから
「1階はカーテンも窓も気軽に開けられないよ!」
「車の排気モロにくる!」
「ゴミの日最悪!」
「洗濯物は干せるもの(タオルとか)と干せないもの(下着)がある!」
「建物には入れなくても、敷地にはどうにでも入れるんだからノゾキとか泥棒こわいよ!」
・・・とさんざんなことを言われて迷い始めています。
植樹してあるから外からは見えないのかなと思ったのですが、
確かに敷地内に入られてしまったらおしまい・・・なのかもしれません。
1階が安かったり、最近できたマンションでは1階の部屋がなかったり
もしくは専用駐車場が戸別についていてすごく高値になっているのは
こうした防犯上の理由なのでしょうか?
子供が女の子なので、もし防犯上アブナイのであれば、専用駐車場付きとか
2階だけど下が住居じゃない、他のマンションも考えなきゃいけないかなと思います。
これまでマンションに住んだことがないので、くわしい方。
ぜひ1階についてどう思うか教えてください。
手厳しい友達ですね。
っていうかこの友達本人が、1階で苦労してんじゃないの?ちなみにうちも1階で後悔。
ゴミに関しては、エレベーターからゴミ捨て場までの動線に、自分の部屋があったらゴミ落とされる。
同じ位置でも2階以上ならそのフロアの人間しか通らないけど、1階だけは全フロアの住民が通るからね。
それでなくても、朝っぱらからゴミ出しに来たおばさん同士で立ち話されてウザい。あと子供が学校行く前に騒ぐ。マナーのいい住民ばっかりとは思わない方がいい。
さすがに猫やカラスに荒らされたりニオイはないでしょ。
ちょっと古いマンションでも管理人がさっさと片付けて掃除するし。
最上階は屋上から侵入されるし、1階は植え込みが外部からの目隠しになるから、見とがめられず侵入しやすいって言うよね。うちは留守ばっかなので失敗したと思う。
2階~4階くらいの、外からは覗かれないけどベランダでなにかやってたら見とがめられるってのが泥棒の心理として狙いにくいとか。玄関から入ってくる場合は・・・そこは条件どこでも一緒でしょ。
個人の好みだろうから、どうしても1階がいいなら窓を防犯ガラスにして、鍵増やせばいいんじゃない?
窓開けられなくても空調やシーリングファンつけたらいいし。
洗濯は乾燥機。
部屋も角部屋にしたらゴミの心配なし。
要するに手間暇金をかけたら1階でもありってことで。
>54さん
マンションは初めてということは、一軒家におすまいですか。
もし一戸建ての多い住宅地にお住まいでしたら、ピンと来ないかもしれませんが、
マンションや、一戸建て以外の建物が多いプラウドのようなマンションで
気をつけた方がいいのが、周りからどんな風に建物の様子が見えるかです。
前が大きな公園や、ひろい駐車場だったらいいのですが
高い建物が建っていると、向こうからベランダの様子が丸見えということもあります。
現地の眺望ではなく、周りの建物から自分が住みたい部屋がどう見えるか。
眼前にどんと高い建物の建築予定があるとかないとか、
入居してから気まずい思いをしないように
そこもきちんと答えてくれる担当者に出会えたらいいですね。
う~ん。千里中央は確かに高すぎると思いますが、プラウドに関しては周囲よりは安めかな。
まーマンションにサンドされているので、しかたないのかもしれません。
江坂、繁華街というイメージが強く、子供もつ前なら便利かなと思っていましたが、
子育てと考えると住環境どうなんでしょう?
以前クレヴィア江坂を検討し設備や間取りは大変気に入りましたが、校区の評判が良くなく購入を断念しました。一概に決めつけてはいけないと思いますが…。
でも、クレヴィアもプラウドも価格面では魅力的ですね。
購入を前向きに検討していたのですが
周辺に詳しい知り合いに聞いてみたら
このあたり夜道は危険という事で
帰宅時間が遅い自分は断念しました。
(実際、夜歩いてみましたが
前の大きい通りもかなり人通り少なかったです)
しかし、たいした設備も無いのに
管理費&修繕費高めですよね。
メンテナンスに費用が多少掛かっても
安全が一番ですよ
地震保険は本当に地震があっても査定がものすごく厳しいと
聞きますしね
でもやっぱり保険も必要かとしみじみ思います
安全と安心をお金で購入と言う事でしょうか
訳ありじゃなきゃ免震にはしないかなと思います。
契約の時に地質検査しましたみたいな
書類が付いてて(素人には分かりにくい)
敷地内の揺れ方が均一では無いとかどうとかで
建物の位置がここになったみたいな事が
書いてましたよ。
オール電化は今後ハイリスクでは?
今回の原発事故で政府の方向転換が明確となり
電気使用量が増える設備は後退する予測。
エネルギーを一本化するのではなく分散することが望ましい。
ガスのエコジョーズと床暖とミストカワックでいいんじゃないの?
101さん
最上階の14階はもう売れてしまったようです。
13階は全戸商談中だった気がします。(商って赤いハンコのついてあるヤツをまたもらったんですが、なくしました・・あやふやでごめんなさい)
101さん
何度もすみません。
なくしたと思ってた販売価格予定表見つけました\(^o^)/
14階は完売
13階は商談中か完売
10階~12階は分譲スミか次期分譲予定でした。
高層階から売れてる感じに見受けられました・・
(分譲開始してない部屋をのぞくと7階以上は売れているので)
Gwからが次回の分譲予定で中層階を売っていく感じですね~とのことでした。
週末にまたお話を聞きに行ってきます。
110さん
とても参考になりました。
高層階は結構売れてしまってるのですね。
出来れば10階より上の階が良いので、早目に問い合わせたいと思います。
ご丁寧にどうもありがとうございました。
7~8件比較検討して、ついに決めました!
災害に強いであろう構造、復旧が早い電気、エコキュートに水を備蓄できるというのが、私の場合デメリットを上回りました。
ディズポーザーや床暖房、ミストサウナなんかはないけど、長い目で見たらメンテナンスも面倒じゃなくていいか・・とプラスに考えてます。
あと、マンションの近くに今後は10F以上の建物が建たないというのも後押ししました。遠くに花火も見えるそうです。
入居楽しみです^^
隣のクレヴィアって確か11階立てのはずですが、14階のプラウドとそんなに
高さが変わらないですね。居住空間の高さが違うのか家と家との間のスペースに
差があるのか。。。プラウドのほうが窮屈そうに見えます
確かにクレヴィア最上階の11階とプラウドの11階を見ると、クレヴィアの11階の方が少し上にあります。
プラウドが低いのは免震構造が関係してるのかなと思いましたが、どうなのでしょうか。
ディスポーザーは色んな意見をお聞きしても
手入れが大変だとか、色んな意見を聞きます
トラブルも多いし、ゴミも選ぶような事を聞きますから
無くても大丈夫です、かえって無い方が後々トラブルが
無くて良いかと思います
24時間ゴミを出せるのならばなおさら必要ないです
考え方はそれぞれなので
人通りが無いのが寂しいと思う人もいれば
静かだと思える人もいます
江坂は立地は便利だと思います
梅田に近いですしね
生活する場所は静かな方が良いと思います
住み倒すなら良いですが
後々、売りに出す可能性があるなら安くはないと思います。
南金田や名神の近くの中古マンションは
他の地区(江坂駅徒歩圏)と比べてかなり安値になってますし・・・。
駅~徒歩でディモア7分、プラウド12分だから
比べたら可哀想でしょ。
しかし・・・プラウド公式HPに出てるマンション周辺の店
遠いトコばっかしですよね。(新御堂の西側の店ばっかり)
業務スーパーとかSAKURAじゃ弱いのかな?
プラウドだからって決めた人も少なくないんじゃない?
ウチもマンション探しだした頃は
プラウドっていいマンションてイメージがあって一瞬ここ買いそうになったけど
他のMRも見て話聞いてくうちに
「プラウド」ってそんなでもないんだ・・・。
っていうのが分かって買うのやめた。
営業が俺様と言うか、グイグイし過ぎてて
生理的に合わなかったのもあるけど。