掲示板移動したんですね、あげときます
どうなのでしょうね。
明日もう一度見に行こうかな・・・
ここに決めました
上中条の物件とは迷いましたが,希望に近い間取りを選ぶことができたので,こちらにしました.
いろんな情報をインプットしながら,最終的には家内と2名で決めました.
プロの方々のご意見も非常に参考になりました.ありがとうございました.
おお〜ぼちぼちと決められる方が
この板に出てこられたのですね。
お仕事ご苦労さんです。
ずっと気になってますがまだモデルルームにはいってません。
こちらの書き込みもプロの方や業界の方が書き込んでるので、参考にはしますが、あまり信頼はしてません。自分の考えを大事に決めたいと思います。
今、茨木市ででている物件の中ではかなり良いほうだと思います。早くモデルルームに行って自分の目で確かめようと思います。
業界の方っていうのはわかるんですが
プロの方ってなんでしょうか?
7月入居予定の物件なのに、現段階でいまだに第2期の販売戸数すらHPで公開できない状況なんて、天下の野村不動サンにしてはかなりの苦戦ですなぁ。
去年完成の東中条なんて8月入居に対して前年10月抽選→12月中旬にはモデルルーム閉鎖でしたね。
東中条でボロ儲けした販売経費をここで吐き出しって感じかな。
ここは正社員が販売してるようだから、モデルルームの運営には1ヶ月最低でも500万円くらいは経費がかかってるでしょうね。
現在では「プロ」や「業界の方」ではない買い手も決して無知ではありません。
主として立地条件によるところの多い資産価値を考えて物件を選んでいます。
マンションブームだから、どんなところに建てても無知な「しろうと」が
飛びついて買うだろうと考えて企画すると停滞しっぺ返しをくらう、といった
ところでしょうか。
野村さんがどうのこうの、ではなく、この物件を企画した責任者が文字どおり
「責任」がとわれるでしょう。
ここと吹田新芦屋は図に乗って高値つけ過ぎせしょ。
うちは新芦屋の物件が駅前では金曜日にテイッシュが配られ、家には毎週ポステイング。
野村不のやることじゃないよな。価値落ちるから止めた方が良いと思うが、
余りに苦戦が伝わってくる。その様な経費分、思いきって値下げ・値下げ。
もうこの掲示板でもスレが立ち始めているけれど、
ちかいうちに北摂地域で(資産価値として)最高ともいえる
立地のビッグプロジェクト物件がいくつか販売されるように
なってきます。
かなり高価になることが予想されるけれど、戸数が多い場合は
北向き低層階などに意外なほど安い部屋が提供されたりする
こともまた事実。
いつまでも同じ売り方をしているとそのうち「商品」どころか
「お荷物」になってしまうのではないかと、素人ながら心配します。
>>193
>>どんなところに建てても〜飛びついて買うだろう
ここに分譲マンションを企画すること自体はそんなに悪い立地とは思いませんが、立地条件に比して「高い値付けをしても飛びついて買うだろう」という読みが失敗の元だったかと思いますね。
この場所でステイツグランや東中条と同等またはそれ以上の坪単価で売り出すというのは、完全に強気が過ぎましたね。
売り出し開始時の来場者には、過去にステイツグランとか東中条の販売もじっくりと見てきた人も多かったのではないかと推測します。
小手先のセールストーク(「今は土地が急騰してるんです」とか「この先まだまだマンションは高くなりますよ」など)なんかは効き目がなく、立地条件と予定価格を見て冷静に退散した人も結構いたのではないでしょうか。
それと、阪急&JRの両方使えるというセールスポイントがステイツグランと東中条で大好評だったので、ここでも最初に強引にそれを引用アピールしたのがかえってデベとしての信用を疑われたかとも思います。
斎場の件は気持ちの問題ですが、主要駅へのアクセスはマンション資産価値を決める重要要素ですもんね。
現在、ネットの公式HPや不動産情報に価格が載ってないようなので、参考までに第1期販売の時のネットで公表されていた価格情報です。(リクルート住宅情報ナビより)
タイプH 77.48m2 4150~4430万円
タイプL 92.48m2 5090~5380万円
タイプA 78.73m2 3920万円
タイプD 75.36m2 3780~4260万円
タイプH 77.48m2 4150~4430万円
タイプG 84.50m2 4470~4690万円
タイプK 72.56m2 3580~4130万円
5000万円あったら、30坪の敷地に延床面積100平米以上の
標準的な仕様の一戸建てを建てられるよ。
(駅徒歩10分ぐらいの土地で。ただし、常に土地の出物が
あるわけじゃないけどね。)
複数の財閥系デベの情報教えてください。よろしくお願いします。