こうゆうところに住む場合は、大きな冷蔵庫を買って数週間に一度車でどさっと
買い物をしてくるといった生活を考えないと後悔することになると思います。
大京の株価が140円台まで落ちましたね。
藤和も80円台と中小のデペって大丈夫なんでしょうか?
三井・三菱・住友の財閥系はさすがに2400円台を保っています。
物件と営業マンの質に企業イメージが出ている気がしました。
だよねぇ!!
スーパーがどうのこうのでしたらシィティータワー福島がいんじゃない!!
あそこ周りスーパーだらけですよ!!
ここはホテル暮らしっぽく生活したい方じゃないと後悔しそうですね、、外食が多いとか!ケイタリングサービスをよく利用するとか!移動はほぼ車とか!タクシーによく乗るとか!。。。
ある意味ココは住む方が限定されそうですね。。。。。
スーパーかどうか知らんけど北側のビルに外資系ホテルと商業施設ができるということは、すでに広報されていますね。
ホテル暮らしっぽく生活したいなら西梅田かKitahamaを考えたいです。
外資系ホテルとかの話は出ていますが、建設もまだでしょう。
やっぱり、外食やケイタリングサービス。
もしくは大きな冷蔵庫がいるかな。
住む人が限定されそうな感じなら、もっと豪華にサービスも充実させてほしいよ。
ありきたりの設備とサービスだもん。
モデルルームのようなオプションばりばりの部屋にしないと住む資格なし????
このレスを読んでいると、結局、N4より他のマンションを検討するって方が多いような気がしますが実際はどうなんでしょうか?
なんか周辺を見ないで書いてる人が多いみたい。不動産の基本から外れてますね。こんな人は単なる冷やかし・・・たぶん。歩いてすぐの、川向こうの、ほたるまちの、大丸ピーコックはかなりGOODな品揃えですよ。ダイエー資本の、いかりスーパーなんかよりずっとセンスのいい商品(食品中心ですが)が並んでいます。見てるだけで、いい暮らしができそうな気がしてきましたよ。
ほたるまちの大丸ピーコックは歩いてすぐですよ。
市内のタワマン、特にビジネス街にある物件に関しては、
投資や税金対策で購入予定の方を除き、
僕のような一人暮らしか、子供を持たない(またはまだ小さい)若い夫婦、
あるいは子供が独立した夫婦がターゲットなんだと思います。
だとすると、10年前後で売却あるいは賃貸を考える必要が出てきそうですが、
今現在でもだぶついている賃貸市場で、N4は魅力的に写るのでしょうか?
本当に25万円前後のお金を出してまで借りてくれる人がいるのでしょうか?
僕にとってはかなり魅力的に写っているこの物件ですが、
この先の景気や市場動向があまりにも不確定な現時点では、
どうしても決め手になるものがありません。
もう少し待った方がいいのでしょうか?
どう思われますか?
シティータワー大阪福島は、広さも90平米以下で統一されているしプレミアム住戸などは無し。
その分同じような世帯が入居するので統一感はあるかもしれませんが。
建物のデザインは綺麗ですね。さすがシティータワー。私は広さが合いませんでした。
N4は確かにモデルルームはイメージ掴みにくいですが、
決まった仕様ではなく意外とあちこち仕様変更が出来るようなので良かったです。
ここの壁は補強、壁紙変えて、ここの床はこれに変更、キッチン仕様これに変更等々。
細かく指示出来ました。
私の場合、Kitahamaは希望の広さが既にありませんでしたので、
1回見に行って終わりました。キャンセルもありませんでした。
賃貸を考えるなら、NYや北浜がいいと思います。
市場がタブついても、市内で駅直結は魅力ありますし、金額も期待できます。
賃貸ならタワー大阪しかないっしょ!!
サブリースで賃料保証・・・これはいい。検討中。
日常の買い物で比較。N4もNYも、ほたるまちの大丸ピーコック。北浜は敷地内の商業施設未定。
(儲からないと判断されたらどこのスーパーも入らないという現実)・・・・この点から判断するとN4とタワー大阪が◎。NYと北浜は▲ですな。
N4とタワー大阪が◎は大賛成!!
タワー大阪はなにかと超便利!!N4は人ごみちょっと苦手な方に&なりに超便利!!
どっちもいい感じ!!
周辺も含めて中途半端な場所だと感じてしまいます。
駅から2分と言っても京阪で淀屋橋からの直結でないのが不満。
タワー大阪は確かに敷地内にスーパーもあっていいと思いますが、
エントランスはN4がいいかなと思います。
でも、N4の周辺の開発は期待したいですが、着工しているわけでもないので、
どうなるかは未定ですよね。
そう考えるとさらに中途半端です。
悩みは尽きない
結局ここはお勧め?
現地やモデルルームは見に行きましたが、特徴がない感じはします。
でも、中之島は魅力です
悩むなら一度The Kitahamaも見て比較した方がいいですよ。
あとは、タワー大阪ぐらいかな
↑わたしもそう思います。
予算を考えなくて良いのであれば誰もがKITAHAMAの特に高層階を希望したくなるでしょう。
しかし一般庶民には夢物語ですね。
確かに・・・
比較の順番は、タワー大阪→N4→The Kitahamaですかね。
私はタワー大阪→N4→The Kitahamaを比較しましたが、
最終的にはシティタワー大阪福島にしました。
質と価格と住みやすさが決め手でした。
The Kitahamaが将来中古で良い物件があればと思います。
N4も良い件と思いましたよ。最上階の部屋はすごいですね。
住む事を中心に考えたら、シティタワー大阪福島もありだと思います。
N4やThe Kitahamaのような高級志向はありませんけど。
しかし、生活環境や建物そのものはいいと思います。
京阪中之島が野田とつながればさらに面白くなりますけど計画ないかな。
そうなればN4も魅力なんですが(笑)
N4を考えるなら確かに最上階を目指したいです(無理ですが)
昼休みにゴルフシュミレーターのドラコン大会に参加してきました。備え付けのクラブでしたので、230ヤードしか飛ばせませんでしたが、次はマイクラブで挑戦だ。250ヤードは飛ばしたい!
計画だけなら、中之島駅から西九条・USJ・舞洲方面へ向けての延伸計画はあります。
さらに先日の京阪の社長の会見では、WTC方面へ向けての延伸計画もしているとか。
USJにホテル京阪がある(しかも増えた)事から有力とはされていますが、
具体的に計画も進んでいないので、実現可能かどうかすら解りません。
私は実現は難しいとは思っていますが、せめて西九条程度まで伸びれば、
阪神なんば線との連絡もあって、東西の移動が出来るのに便利になるかなと思います。
中之島止まりが中途半端なので。
N4から中之島駅も近いのですが渡辺橋駅も近いのですが、
渡辺橋駅の地下に、マクドナルド、551蓬莱、サブウェイ、ドトール、焼酎バーなど8店舗が出来るようです。
ダイビルなどのオフィス街ですから店舗が成り立つんでしょう。
わざわざ行くか?と言われれば私は微妙ですが、徒歩圏内に出来るのは少しうれしい。
今後の中之島の開発がたのしみだなと思えました。
今日の朝日新聞の朝刊1面に京阪電鉄のCEOが中之島に大観覧車を作るという構想を明らかにした。とありましたが、場所はどこですか。関係者の方教えてください。
中之島止まりは中途半端ですね。
西九条・USJ・舞洲方面より、野田阪神とつながると便利なんですけどね。
西九条・USJ・方面はUSJに遊びに行くなら便利ですが、生活や仕事としてはあまりメリットはない。
WTCも同じですね。
観覧車より、大江橋駅と地下鉄地淀屋橋駅を「地下通路が必要不可欠だ」と言ってくれた事はありがたい。
本当に実現するかはわからないけど、今のままじゃ、不便で、中之島に駅があっても、
乗り換え含めて中途半端。
京阪が社運をかけてやってくれればいいけどなー
でも、観覧車の構想では、ファンドやスポンサーが付けば可能だって言うぐらいだから、
道のりは遠い(TT)
渡辺橋駅は肥後橋駅と地下道でつながるのでしょうか?
普通に京阪の淀屋橋駅が延長される形で開発されればよかったのに残念だ。
御堂筋線の構造上、淀屋橋から中之島まで延伸できない時点でこの計画の価値は半減。京都発大阪行きも淀屋橋行きと中之島行きに分散されて、非常に不便で全然意味なし。ところでこのマンション順調に売れてるのですかね?販売状況についての情報はオープンになってるのですか?
将来像についてあれやこれやと想像するのも結構なのですが、分譲時の人気と資産価値はほぼ相関しますので、売れてるか売れてないかが一番重要なのですが…
営業さんとの会話からの推測ですが、順調とは言えないと感じています。
なので、検討していますが、契約を焦っていません。
実際の成約率はどうかはわかりませんけどね
ほたるまちの大丸ピーコック、高級食材もいろいろ並んでいて、なんか、いい暮らしができそう。みなさん、行ってみましたか。
中之島への大観覧車構想、京阪が実現するなら、N4の北側の複合高層ビルの近所…
つまりN4のすぐ近くという事になるのではないでしょうか。周辺環境から見ても。
観覧車だけ5丁目以西に作っても意味が無いだろうし、3丁目以東は空地も難しいですね。
とはいえファンドやスポンサーが付けばらしいので実現性はどうかと思いますが。
複合高層ビルといい、WTCへの延伸計画といい、京阪の中之島・中之島線に対する
意気込みは強く感じられます。色々と頑張って欲しいものです。
469さんへ 中之島駅へ2分では無理です。トンネルの中を歩きましたが駅はだいぶ西の方ですよ。
大阪福島は建物のデザインはいいのですがやはり転売・賃貸を考えるとよくないと思います。あの辺地価が安いですよ。ゴミゴミしていて環境悪いです。ちょっと中之島とは比べてほしくないです。スーパーも私はピーコックの方が好きです。N4のエントランスの絵はあまり好きではないです。ほたるまちのマンションのほうが上品だなと思います。
492さん 私は地元(シティタワー大阪福島の近くに住んでいます)のものですが、シティタワー大阪福島近辺が環境が悪いという言葉はいい気がしません。本当によくご存じなのですか?
私も発展が期待できるN4タワーを考えていましたが、財力のある経営が安定している住友不動産が建てていると言うことでシティタワー大阪福島と比較検討中です。
たとえN4タワーに引っ越したとしてもごみごみしたところからごみごみしてないところに引っ越しをしたとは思わないでしょう。
福島(野田より)地区はゴミゴミはしていないです。
もう少し西にいくと小規模工場がいくつかありますね。
当方はシティタワー大阪福島、N4、西梅田、レジデンス梅田、NY等と比較していますが、
シティタワー大阪福島とN4では比較するポイントが違うような気がします。
シティタワー大阪福島のスレで、
普通に住むべきタワーマンションと記述した書き込みがありましたが、
冷静な評価をした書き込みでよかった思います。
一方、N4は中之島と言うイメージと期待値を考慮する物件かもしれません。
ただ、賃貸、投資に関してはN4については、タワー大阪やNY、北浜には負けますね。
また、目の前のビルが将来どうなるかによってイメージが変わるかもしれません。
大京というイメージが若干弱くしている部分はありますが、
中之島にこだわるならありの物件だと思います。
そう考えると、ここと比較するなら、NY、タワー大阪がいいと思います。
中之島駅は結構時間かかりますね。
肥後橋にも歩くのは辛いし。
京阪は中之島駅からさらに伸びる事はないのでしょうか?
京阪の延長は期待しない方がいいです。
今ある状況で判断した方が無難です。
今、気にしてるのは大京さんの営業トークがちょっと信じられない事が多くて、
建物は問題ないとして、本当にいいのかなーと悩んでいます。
話が怪しすぎで適当です(T_T)
営業を代えてくださいって言えば代えてくれるのかな?
営業の話しを信じる必要は無いでしょう。
彼らは物を売っているのです。良い事を言うのは当然です。
ですから、自分の耳と目で確認すればいいだけです。
情報はインターネット上に転がっています。入手して判断すればいいだけです。
掲示板などの情報に惑わされるかもしれませんが、冷静な目で見ればいいだけです。
何千万、何億もの金を動かすのに、営業の話しだけで判断するのはどうでしょう。
何百円もの肉や野菜を、産地はどこだ、農薬はどうだ、安全性はどうだと情報を集めようとは
するのに、なぜか何千万となると無関心になるのが日本人。
何万倍も調べて良いはず。
営業が気に入らなければ変えて貰うのは当然でしょうし、
変えてくれないというのであれば、他の物件にすればいいと思いますよ。
私は自分で判断してここを選んだだけです。
よって後悔はしません。自分にとってはベストな選択でしたから。
そうですよね。
合わない営業の方と話していても仕方ないので、営業を代えてもらいます
J:COMのケーブルTVで見た。なんかよさげ。今度の土日に中之島4丁目を探検。感想書きます。
ディベロッパーが弱い物件については、
来年10月に開始になる、瑕疵担保法の適応になるかどうかが、
重要事項だと思われます。
物件概要をみると、この物件は9月17日が引き渡しになるため、
適応とならないと思われ、どうしても不安が拭い去れず、
見送る事にしました。
やっぱり完璧を求めるとマンションは決まりませんね!
どっか妥協する必要があるんでしょうね!
東西向き中心の北浜。南向き中心のN4。北浜を検討する人の気持ちがわからん。
いくら南向きでも、こんな中途半端なマンション半額でも魅力ない。買う人の気が知れん。
タワーでは南向きにこだわる人は意外と少ない
以前大阪市内のタワーに住んでいました。東向きでしたが、前方に遮るものがなく、晴れた日は1日中部屋の中が明るかったです。その代わり夏の朝は暑さで大変でした(笑)。南側の住民に聞いたのですが、夏は1日中暑くて、「鼻血が出そう」と言ってました。逆を言えば晴れた日は冬1日中暖かいということですが。。。要はあまり方向を気にする必要はないと思います。
タワーマンションで東西南北気にするって!!古いなぁ〜、、好きな階高!好きな間取り!買える価格!で選べばいいんですよ!!
でもココは高層階はいいが、、低層階は・・・・・。。
この立地で買うのなら少々高くてもタワー大阪の中古物件買いますね!!
日ざしをさえぎる建物のないタワーだからこそ意外に方角は大事だよ〜
東向きと西向きは時間帯によって部屋の奥まで直射日光がさしこむから
ガラスフィルムぐらいじゃ内装や高級家具の日焼けが防げないし
特に西はカーテン素材を耐光性から選ばなかったらすぐボロボロになるし
暑さはエアコン使えば南向きではあえて一日中カーテン開けっ放しも可能だけど
東や西の真横からさしこむ太陽のまぶしさってのはかなりきびしいものがあるよ
わが家は、夫が海を眺める景色にこだわったので某タワーの西向きに入居していますが、はっきりいって後悔しています。朝のうちはちょっと暗くて電気をつけ、昼前から昼過ぎまではいいんですが、2時半頃から日暮れまでは眩しすぎて遮光カーテンを閉めて電気をつけています。ここに住みだしてからはよく晴れた日が嫌で、曇りが好きになりました。心なしか、肌にシミが増えた気もします。次に住み替えるときは絶対、普通に南向きでバルコニーの奥行きがあるところにするつもりです。
タワーマンションは角部屋じゃなきゃヤダっ!!
↑最もな御意見です。しかし高くつきます。
あと南向きにこだわっている方がおられますが、
タワーマンションの場合光が良く入るので、東西南北に関係なく
自分が気に入った風景を選んだ方が良いでしょう。
また今後、紫外線の影響などを考えると、必ずしも日当たりの良い南向きが良いとは限りません。
洗濯物を干すことにしても、高層階の場合風が強いので、日当たりが悪くとも乾きやすいはずです。
その点、タワー大阪などは、中層以下の東向きと西向きがおトク!
開口部に面してビルが立ちはだかっていて、紫外線をよけるのに丁度お誂え向きじゃないですか?
↑ガラス張りのビルだからかえって反射がひどそう
498さんへ その営業の方って私の担当の方と多分同じ人です。知識なく嘘ばかり、絶対信じてはダメ。私は適当に聞いておきました。最後の方は顔を見るのも声を聞くのも嫌になってしまいました。でも変えなくても契約するともう接点がなくなります。もし何かお聞きになりたければここで質問していただいたらと思います。私以外でもいろいろご存知の方がいらっしゃると思いますので。
510さんへ タワー大阪の東向きは最高!合同庁舎が目の前にあって高層階でもなーんも見えん。眺望ゼロという希少物件。一度行ってみたら。感動もんでっせ。
大通りに面してない袋綴じ形の土地に建つタワーマンションは、、、×!!
ある意味ココの土地、タワーマンションでしか使えないですけど。。
ほんとに高層階買わないとダメだね!
ゴルフシュミレーターのドラコン大会行ってきました。実に面白い。毎日やりたい、クセになりそう。300ヤード以上飛ばすプロ級の人まで参加していてにぎわっていました。この機械で18ホールきちんと回ってみたい!なんとパターまでできるとは・・・びっくりでした。
N4の場合、何階以上がいいのでしょうか?
最低限の眺望を考えた場合。。。
20階以上
よくを言えば、免震構造がいいのではと思います。
免震構造か制震構造かの議論がありますが、どちらでも問題はありません。
よく比較されますが、設計の考え方ですし、制震が劣るとか言われるのも間違いです。
どちらも厳正な建築センターの審査にパスしています。
建物の倒壊についてはどちらかだけが問題ということはありませんが、
建物の中の揺れの強さ(対応は)は免震が有効ですね。
反対に免震は定期点検及び臨時点検が必要なので、コストがかかります。
ここは免震だから気にしなくていいでしょう
でも免震構造は、大規模な余震には弱いとされていますね。1回の大地震には強いけど複数になると怖いですね。
一長一短ですね。
確かに一長一短ですね。
免震、制震もどちらのマンションでも被害が出るような形の大地震が起きたら、
街は壊滅していると思いますよ
基準地価が発表されましたが、N4タワーの資産性はこれから何か推測できるでしょうか。中之島4丁目の上昇率は、5丁目より低かったようですが。。。
>>516
建物は大通りである、なにわ筋から奥に入っていますが、
土地そのものは大通りに面してますよ。(面していないと建てられません)
パンフレット見てもすぐ解りますし、現地見ればわかります。
マンションで大通りに面する方が、騒音や車の入出庫などどうかと思いますが。
北浜は三越が地震で壊れた跡地なのに、そんなとこを買ったやつの気持ちがわからん。
何がいいたいのか・・・
断層からはずれているから大丈夫では?
三越の建物と新しく建てた北浜を語ってもしかたない。
免震構造とか制震構造とかあるようですが、20階以上で建物は大丈夫でも、中の人間はシェイクされないのでしょうか?
どんな家でも家具の対策ぐらいは普通はするだろう。
免震や制震で大変な地震なら、街は崩壊、耐震、何もなしは倒壊だ。
悪いことは言わない。免震や制震で悩むならタワー選ぶな。
高層階で、命の危険さえ回避できれば家財の被害はさほど気にしないと
いうのであれば、免震かどうかにはあまりこだわらなくてもいいと思う。
ちょくちょく発生するレベルの横揺れで、物の落下・移動や恐怖感を
できるだけ減らしたいというときには、免震という選択肢の意味が大きくなる。
北浜はもし免震構造にできていれば、建築・維持コストがアップしたにしても、
おそらくそれに応じて人気もさらに高まっただろうにね。
(制震で充分、という価値観の人たちにすれば、そのためにかえって
北浜などもいくぶん買いやすく?なってラッキーだったかも)
超高層には免震は余り良くないはず。
N4はそんなに高層じゃないから免震がいいと思うけど。
免震でない超高層のほうがどっちかというと良くないでしょ、普通。
最近テレビ等で話題になり、危険視されている活断層の上町(うえまち)断層帯
は梅田の辺りも含まれると聞きましたが、実際どの辺りを通っているのでしょう?
べつに日本に住んでいる以上お互いに構造がどちらが良いとかと言う問題ではなくて、
生き残った後の事を考えた方が良いのでは?地震情報をみてると毎日どこかで起きている分けですから!こればかりは誰も避けられない事実です。平屋かテントが一番安全なのでは私は免震に住んでいますが、一番安全だとは思っていませんし覚悟して日々生活するしかないと思います。
免震や制震やとかよりココは住むには場所がいまいち。。
売れ行き見ても歴然。。
みなさんよ〜知ってるね!
場所はね。
京阪を使う頻度ってあんまりないんだよね(乗り換えが面倒なだけ)
地下鉄あればいいのですが・・・・
バスも使うのはイマイチだし
売行きは、やはりタワーマンションにしては高さが低いのも一因なのだと思います。
ここはどうして低いのでしょう。やはり中之島は地盤に不安があるのでしょうか?
せめて40階ぐらいにはしてほしかった。
↑
まぁ仕方が無いよ、、この場所じゃ建物のコストを下げて内装ガンバって売るしかないっしょ!!
↑
立地が良くない物件によくあるパターンだね!!
立地がよけりゃ内装頑張らなくても売れるもんね!!
どっちも一長一短!!
ここの立地は良いと思うけどなあ。物件に対する思い込みと理解度の問題かなあ。
ここのモデルルームやたらと豪華な気がするのですが、
このクラスのはどっこもそうなんですかね?
どこもモデルルームはオプション仕様で豪華にしたりするけど、ここは異常と感じる(笑)
他は、オプション仕様になっていても、標準がどんな物であるのかイメージ出来る範囲で
色々付け足している、
N4は、標準がイメージ出来ないくらいに作りすぎ。
あそこまで、オプション仕様だらけにされると、何がいいたいのかわからない。
それなら、完成して、実物みてから検討しますってなります。
総合的にめちゃダメだとは思いませんが、ずれている印象があります。
オプションなんてそんなものでしょう。
ここを買えるようなお金持ちなら、オプション仕様は
いくらでもできる例が、あのMRなんだろうし。
シンプルが好きな人は、しなくてもいいだけのこと。
自分ならあんなかっこいい部屋に住みたい憧れはある。
オプションで表現するのは悪いとは思わないが、
やり過ぎでは何のためのモデルルームかと思う。
最初から、コンセプトが内装ゴージャスでいくなら、
価格を高めにして、標準装備に色々つけておいてもいいような・・・
金持ちが買うマンションには見えなかった。
金持ちは西梅田や北浜を好むんじゃないかな。
少なくとも私はそう思った。
あのモデルルームも金持ちを意識して作ったとは思えない。
チープ感を隠すための必死さがかえって悲しい感じがする。
場所も中途半端だし価格も高いし何がいいのか全然解らない。
確かに、お金があれば北浜や西梅田にします。
モデルルームについては確かに違和感がありますが、
中之島に魅力を感じたのと、価格でここを選ぼうかと思っています。
北浜は、まだ商業施設が決まらないみたい。儲からなければどんな会社も出店しない。出店してもすぐ撤退する。これは常識。三越が抜けた後の北浜は、静かかもしれないけれど、かっこいいスーパーは出店してくれないのでは?その点ここは大丸ピーッコックがすごく良い。たぶん便利さではN4、暮らしやすさに差がありそうですね。
ロイヤルホテルのプールの会員になりました。