下記嬉しい情報です。N4横でシルク・ドゥ・ソレイユです。
又光のルネッサンスもN4横で、よりアートな街になり楽しみにしております。
大阪市・中之島。西部の空き地に来年夏、直径50メートル超のテントが登場する。7月から9月までカナダのサーカス団「シルク・ドゥ・ソレイユ」が、人気ショーの「コルテオ」を日本で初めて上演するためだ。イタリア語で「行列」を意味し、世界で200万人以上を動員した。
会場は19日に開業する京阪電気鉄道中之島線・中之島駅のすぐ近く。市立近代美術館の建設予定地だが、市の財政難で計画が進んでいない地域だ。主催するキョードー大阪は30万人超の入場者を見込む。北村雅世ディレクターは「都心の一等地でこれだけ大規模なイベントができるのは奇跡的。中之島の盛り上げに一役買いたい」という。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200810090071.html
http://www.hikari-renaissance.com/mt/program/
中之島西部の「WEST LIGHT PARK」はN4周辺です。
同業者のレベルの低い書き込みが多いですが、契約者同士今後もよろしくお願いします。
↑ 自分の家の近くでサーカスが開かれるのは、うれしいことですか?
666さん、情報ありがとうございます。
来年7〜9月ですと竣工時期と重なりますね。
水上テラスも来年出来るんですね!
先日、ほたるまちを歩いて来ました。
リーガロイヤルのリバーサイドテラスで食事をしながら、堂島川を挟んでN4タワーが見てたのですが、
本当に周辺の雰囲気がとても良かったです。大阪とは思えない、良くも悪くも”ごちゃごちゃ”
していないのが中之島の魅力だと思います。水辺を活かせば、もっと良くなりますね。
中之島線開業をキッカケに、今から開発が本当に楽しみです。
営業さんの話しによると、売出済物件で9割は販売済だそうです。
全体でも7割が販売済との事でした。意外と売れていますね。
667さん、サーカスが常設なら問題ですが、2ヶ月だけの期間限定で、
なおかつ入居前なら問題ないでしょう。
それよりも、中之島の開発やイベントがあるという事だけでも、
うれしいものです。それを期待して契約しましたので。
私は34階(約110m)で丁度良いと思い購入しました。
長周期地震動と、大阪平野の固有周期、RC造特有の周期を考えると、
南海地震や東南海地震でも共振しにくい丁度良い高さです。
50階を超える、150mや200mクラスのマンションの場合、
RC造の固有周期と免震構造による長周期化での共振の方が不安です。
参考
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/ba/07/
サーカスの空き地もいずれ何か立つんじゃないんですか?
不安ですね。サーカスは一時的でも住む人はずーとでしょ。
そもそもマンションのモデルルーム跡地に何か立つのか心配なんですけど。
モデルルーム跡って何か建つんですか?
結局おすすめないんですか?
構想は知ってますが、何かポイントズレてませんか?
A新聞社も中之島を活性化させてテナント賃料上げたいとこですか。
でも、ガンバって中之島!!
私そんなに地震が心配でタワーを探してる訳ではないので。
気にしてたら、地下50mまでいかないと支持層のない地域で、
液状化対策してまで住まいを建てる所に住めないです。
別にここのマンション嫌いじゃないです。
アートな大きなエントランスとかポーターとか。
668さんへ
中之島の活性は良いことですが、売出済物件9割、全体7割は大京営業の拡大解釈ではないでしょうか・・・。少しよく考えればお分かりになると思いますが・・。
因みにタワー大阪は半年弱で完売、結果だけを見るとやはり・・・価格と不一致?マーケットになぜ通らない?・・・
シルク・ドゥ・ソレイユが中之島で開催ですか。
行くのが便利でうれしい。
でもやはり、「市立近代美術館の建設予定地だが、市の財政難で計画が進んでいない地域だ。」
予想通りなんですが、このまま頓挫しそうですね。
今の財政を考えたら文化系を削減するのは当たり前ですからね。
一層のこと、民間に売却して、オフィスビルかマンションでも計画した方がいいのではと思いますね。
出来れば常設のイベント会場とか
塩漬けもきついし
発売時期も値段も違うタワー大阪と比較しても何の意味もないよ。
まあタワー大阪は完成まではキャンセル待ちが列を作ったけど、
出来上がりが安っぽくて期待外れとの声があったし
ここの出来映えがよければ完成後でも売れるかもね。
D京Y山氏が今年5月に販売状況を発表してます。
http://www.mbs.jp/voice/special/200805/29_13341.shtmlより
5月 分譲戸数=全戸数343戸×半分=172戸→
その内70%程度成約済み→約120件 残223戸
現在 343戸×7割=240戸×9割=216戸 残127戸 という事ですね。
毎月20戸ペースで減ってんだね!
スゴイ!!
現在も分譲の7割が売れている根拠は?
批判が多いですが、反対に考えれば、それだけ目立ってるって事でしょうか?
ここのデメリットは場所が中途半端的な感じがしますが、
スーパーや交通の便が解決されれば狙い目なんでしょうか?
要するに、設計変更などで今どうしても欲しい人は買え、安く購入したい人は完成在庫も含めて待て、ということですか?
タワーマンションの適正価格って難しいですねぇ。
完成在庫といってもN4は来年9月竣工なのでそこまで待つのはちょっとね。近代美術館の予定地がどうなるにしろN4の南側は何の影響もなし。ごちゃごちゃした変な建物が建つことも、まずないでしょう。再開発で美しい街になりそうです。順調に売れてるみたいだし、北ヤードは坪300万円とか400万円とか言われている中で、たぶんここの、実質競合はないのでは?だから、他物件の関係者の書き込みが多いのだと思いますよ。
知り合いにD京の友人(N4ではない)がいますが、実際の売れ行きを聞くとかなりきついらしいですね。
このご時世もあってしょうがないと思いますが、ここの内容を見ていると、営業の方かなりオーバーな話をしているようですね、モラルがどうかと思います。
宅建業法上も大丈夫なんですか?過大広告とかで問題にならないんですかね?
大げさな話で信じてしまっている購入した人がかわいそうですね。